JPH0431230B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431230B2
JPH0431230B2 JP59099322A JP9932284A JPH0431230B2 JP H0431230 B2 JPH0431230 B2 JP H0431230B2 JP 59099322 A JP59099322 A JP 59099322A JP 9932284 A JP9932284 A JP 9932284A JP H0431230 B2 JPH0431230 B2 JP H0431230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frequency
convolution
signal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59099322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60242838A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59099322A priority Critical patent/JPS60242838A/ja
Publication of JPS60242838A publication Critical patent/JPS60242838A/ja
Publication of JPH0431230B2 publication Critical patent/JPH0431230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、主として医療診断に用いられる放
射線画像処理方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、放射線画像を電気信号に変換し、処理再
生することが多く行なわれている。
ここでいう放射線画像とは、放射線、γ線、中
性子線等高エネルギー電磁波を被写体に照射し、
被写体による電磁波の減衰を2次元的に検出し、
画像に形成したものをさす。例えば放射線による
放射線写真、或いは蓄積性蛍光体の発光量を2次
元的に走査して電気信号に変換して得られる画
像、或いは、いわゆる間接撮影用テレビジヨンに
よる画像等がある。
これらにおいて行なわれている処理はいずれも
放射線検出素子、放射線管、撮影方法等による画
像の劣化を補正し、かつ、又は人の視覚特性に合
う画像を再生し、より診断性の良い画像を提供と
するものである。
これらの処理を大きく2分類すると、画像を得
るまでの系、例えばフイルムで言えば放射線管
球、被写体の動き、増感用の蛍光性フイルム等に
よる周波数応答の劣化を補正し、さらに、人の視
覚特性に合わせて、空間周波数領域での強調をす
ることにより視覚的に見易い画像を得るような方
法と、再生画像中の診断に重要な部分を濃度で
0.5〜1.5程度の範囲にし、かつその濃度領域でコ
ントラストを上げる方法の2種類に大別される。
すなわち、空間周波数処理と、階調変換処理の2
つである。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来、周波数領域での強調を行なう
ために、特開昭56−138735号公報に示されるよう
に、式(1)の方法が用いられている。
D−Dorg+β(Dorg−Dus) …(1) ここで、βは強調係数、Dorgは原画像信号、
Dusは原画信号Dorgの非鮮鋭マスク信号である。
この方法はある空間周波数以上を強調するため
に、各走査点で原画像の低空間周波数成分に対応
する非鮮鋭マスク信号Dusを求め、原画信号
Dorgから減算することにより高空間周波数成分
を求め、それを原画信号Dorgに加えることで実
現している。
この方法で原画フイルタを形成すると第1図
a,bのようなフイルタを実現することができ
る。即ち、空間周波数領域である範囲a,bで大
きく変化し、その他ではあまり変化しないような
フイルタで、かつその範囲a,bでの変化の割り
合いも非鮮鋭マスク信号Dusの特性のものだけで
ある。
従つて、画像取得系の補正のための任意の形の
フイルタをこの方法で実現し、画像取得系の平均
伝達関数を補正するには、式(2)のように非鮮鋭マ
スク信号Dusを複数個求める必要があるが、演算
時間が非常に長くなり実用的でない。
D=Dorg+β1(Dorg−Dus1)+ β2(Dorg−Dus2)+ …(2) または、非鮮鋭マスク信号Dusを求めずに、こ
れを実現するには、式(3)を用いることがよく知ら
れている。
即ち、第2図に示すように、原画像1の例えば
横方向にI番目と、縦方向にJ番目の画素2につ
いて、画素2を中心とする横方向−k/2〜k/
2と縦方向−l/2〜l/2の範囲で、I,Jを
中心に画像全部についてそれぞれたたみ込み関数
を全部乗算を行ない、それを加えたものが結果
で、いわゆる2次元のたたみ込み演算を行ない新
しい画像2′を得ている。この方法は原画像1の
画素の全てについて行なわれる。
しかし、この方法では第2図に示すように、演
算回数が非常に大きなものとなる。
一例として、 画像の縦の画素数をM 画像の横の画素数をN たたみ込み関数hの縦の大きさをK たたみ込み関数hの横の大きさをLとすると、 画素当りK×L回の乗算、加算の演算及び画像
情報へのアクセスが必要であり、画像全体に対し
ては、 (K×L)×(M×N)回となる。
例えば、放射線画像の場合、K=10〜60、L=
10〜60、M=1000〜2000であるとすれば、最大の
場合、60×60×2000×2000=144×100×106回と
なる。
従つて、1回の画像情報へのアクセス、乗算、
加算の演算を、例えば100nsec(100×10-9sec)で
行なうとしても、1440秒=24分程度かかる。1日
8時間で数百枚の画像を処理するためには実用的
ではない。
また、放射線画像を得る系の周波数特性は通常
第3図のような形になり、この周波数特性を補正
するには第4図のようになめらかに変化する周波
数特性を持つ空間フイルタであれば、系の平均伝
達関数を補正したとき特性が第5図のようになり
最適である。即ち、放射線画像の重要な周波数成
分0から1.0lp/mmの範囲で系の応答がほぼ1.0と
なつている。一方、第1図のような単純な形のフ
イルタでは、補正をこのように正確に行なうこと
ができない。
この発明はかかる実情に鑑みなされたもので、
前記の問題点を解決し、任意形のフイルタを現実
性のある速度で実行し、しかもより診断性の良い
画像を得る放射線画像処理方法を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明の放射線
画像処理方法は、放射線画像を走査して、放射線
画像を読み出し、電気信号に変換した後、可視像
として再生するに当り、各走査のそれぞれの画素
毎に、一次元の所定範囲のたたみ込み関数をそれ
ぞれ乗算し、このそれぞれの値を加算するたたみ
込み演算を所定の画像について行ない、かつ前記
画素毎に前記一次元と直角な方向の一次元の所定
範囲のたたみ込み関数をそれぞれ乗算し、このそ
れぞれの値を加算するたたみ込み演算処理を行な
い、前記それぞれの結果を加算し、さらに前記た
たみ込み関数の最大応答の周波数を画素毎に変化
させ、及び/または最大応答の周波数における応
答を画像信号の大きさに応じて画素毎に変化させ
て、画像を補正することを特徴としている。
[実施例] 以下、この発明の放射線画像処理方法を放射線
としてX線を使用した実施例について添付図面に
基き詳細に説明する。
第6図はこの発明の方法による補正の方法を示
している。なお、この放射線画像処理方法におい
て、横方向と縦方向の演算の順序を入れかえても
よいことはいうまでもない。
この方法はX像画像において、 たたみ込み演算 〓〓h(l,m)×D(I+l,J+m)の回数
をへらし、かつ実用上ほとんど任意のフイルタを
実現することにある。
この発明はX線画像における空間フイルタとし
て、 Dxy(I,J)=〓hy(l)×D(I+l ,J)+〓hy(k)×D(I,J+l) という一次元の横、これに直角な方向の一次元
の縦のx,y2軸方向のたたみ込み演算により、
前記の2次元たたみ込み(3)式と同等の性能を実現
している。
この方法では第6図aに示すように、原画像6
1の例えば横方向にI番目と、縦方向にJ番目の
画素62について、たたみ込み範囲を近傍の横x
方向−L/2〜L/2と縦方向−K/2〜K/2
の全部について行なわないで、画素62を中心と
する横x方向と縦y方向についてのみ行なうよう
にしている。
即ち、画素62上に第6図bに示す横方向のた
たみ込み関数hxを合せて、画素62とたたみ込
み関数hxとをかけ合わせて、横方向のたたみ込
みの結果を得る。同様に第6図cに示す縦方向の
たたみ込みの結果を得ておき、この2つを加えて
新しい画素とする。
この処理を画像全部に行ない処理画像を得る。
または、第6図eに示すように、原画像61
に、横方向xと縦方向yのたたみ込み結果を保存
し、後で加えるようにして処理画像61′を得る
ようにしてもよい。
この方法によれば、2次元のたたみ込み(3)式と
は空間周波数の高域において変調伝達関数が大き
く異なるにもかかわらず、ほとんど視覚的に同等
の性能を有する。
また、演算回数は、この方法によれば(L+
K)×(N×M)回となり、例えば前記と同様に計
算すると、L=K=60として約1/30の48秒程度と
なる。
ここで具体的なフイルタhx,hyの求め方を説
明する。
まず、画像取得系の周波数応答を知る必要があ
るが、X線撮影系では、略第4図の曲線a〜dの
いずれかにほぼ代表されるので、これを適宜選択
するようにしておく。または、画像処理系の特性
をe-(f/2a)2で近似して、2aを指定するようにして
おいても、ほぼ同様な結果が得られる。
f :1p/mm 2a:応答が1/eになる周波数 e:自然対数の低 そして、その周波数応答値の逆数をフイルタの
応答とする。
ここで、第7図で示すフイルタが得られるが、
適当なQ(1.5〜6.0)以上のフイルタの応答がな
る部分では、BのようにQの値にするか、または
Cの値のように空間周波数で3〜51p/mmに向つ
て、次第に0になるようにしてもよい。hx,hy
の組み合わせは、種々であるが、ここではhx=
hy、即ち、画像の周波数成分がX,Yでほぼ等
しい場合で説明する。
次に、第7図で得られた周波数応答の1/2を
hx,hyの周波数応答とし、第8図に示す。
さらに、これを逆フーリエ変換し、hx,hyの
実領域での計数を求める。
以上の計算は、第3図の曲線a,b,c,dが
選択された時に、その都度計算してもよいが、望
ましくは前もつて計算しておいて、ROM、また
はフロツピーデイスク等に記憶しておき、単に読
み出すだけにしておいた方が、一々計算する時間
を省くことができる。
また、Qの値は、診断者の好みにより個人差が
あるがほぼ2.0〜4.0程度が良いということが知ら
れている。
第9図a,bは、Qを色々変化させて20人の医
師の判断をグラフにしたものである。
〇は原画より判断がしやすい (+1) △は原画と同じ ( 0) ×は原画より判断がしにくい (−1) で点数を表わしている。
このようにして得たフイルタの周波数応答が前
記第5図に示すものである。
このフイルタは画像の細かな所まで、良く補正
しているがザラツキが目立つことが解つた。
この原因はX線画像においては、画像情報のほ
とんどが空間周波数0.51p/mm以下のところにあ
り、それ以上の空間周波数では画像情報はあるも
のの雑音の割合が大きいということによることが
判明した。
従つて、第10図に示すように、0.5〜1.01p/
mm以上の空間周波数では、強調の度合を弱くして
空間周波数領域での強調をすることで良い結果を
得ることが出来る。
即ち、前記の説明で第7図の周波数fpを求める
のにQを設定し、そのQに達する周波数fpから以
上をBまたはCのようにしたが、逆に周波数fpを
0.5〜1.01p/mmに設定し、その時の周波数応答を
Qとして、それ以上の周波数でBまたはCのよう
に次第に低下させてゆくことがよいことがわかつ
た。
しかし、画像を得る系によつては、この空間周
波数応答のQの最大値を4倍以上にしなければ補
正できない場合がある。
この場合、常にこの種のフイルタを用いると、
画像に本来ない疑像が生じる場合がある。例えば
バリウム造影剤を使つた胃のX線画像の信号の大
きさ(濃度)にかかわらず空間周波数特性のQを
一定にして前記処理を行なうと、多量に造影剤が
入つた低信号の広い面積の部分が必要以上に強調
されて白い縁や真黒の帯等の疑像が発生し、画像
品位を落してしまう。また、低画像信号レベルで
のザラツキが目立ち画像品位を落としてしまう。
これらの疑像の発生を防ぐためには、第11図
a,b,cに示すような処理が有効である。
即ち、第11図aは疑像の発生を防止するため
に、空間周波数特性のQを画像信号Sの大きさに
応じ、原画像信号Sの弱い所S1以下では小さ
く、本来多くの信号をもつ信号の範囲では大きく
し、また強い部分S2以上では小さくした例であ
る。
そして、曲線Aは滑らかに変化させた場合を示
し、曲線BはS1,S2で折れまがるようにした
ものであるが、両者の差はほとんど見られなかつ
た。この例の場合、原画像信号の弱い部分では、
Qを小さくして画像のザラツキを小さくしてい
る。また、原画像信号の強い部分S2以上でQを
落とし、黒縁や白縁の発生を防いでいる。
具体的には、低信号部と高信号部が画像全体の
多くの部分を占め、かつこの領域が診断上重要で
なく中信号部が特に診断上重要であるもの、例え
ば胆のう造影、肝臓造影がこの場合であり、雑音
等が強調されると診断の妨げになるので、これら
以外の中信号部のみを強調することが望ましい場
合が、この第11図aの例である。
また、胸部正面撮影の場合、たたみ込み関数h
の特性を固定すると、背骨や心臓部分の低信号域
での雑音が増大し、視覚的に非常に目立ち画像品
位を落とし、診断性を劣化させる。
この場合たたみ込み関数hの周波数応答のQに
ついて背骨や心臓部分の低信号域で小さくし、肺
の部分の高信号域で大きくすれば、雑音を抑える
ことができる。
これが第11図bの場合である。
第11図cに示すものは、血管造形、リンパ管
造形のような低信号域での診断が重要で、その領
域が、画像全体であまり大きな部分を占めていな
いものの場合に適している。
これらの一例として、胸部正面撮影において、
第11図aの周波数応答のQを用いる場合を説明
する。
胸部正面撮影の画像のヒストグラムは第12図
のような形をしている。Uは背骨の部分,Vは心
臓の部分、Wは肺野部を示しており、一般の撮影
では主に肺野部Wに関心があり、背骨の部分U,
心臓の部分Vの部分はそれほど重要ではないが、
ある程度形状が解読できれば良いといわれてい
る。そこで、第11図aで示したような原画像信
号の下位置S1と上位置S2とを、このヒストグ
ラムから決定することができる。この下位置S1
以下及び上位置S2以上は、余り補正する必要が
ない。即ち、下位置S1以下はS/Nが悪く、ま
た上位置S2以上はS/Nが良いが、強調すると
前記した白縁や黒縁が生じるおそれがある。この
下位置S1をmin+(max−min)α1,α1は
(0.1〜0.5)程度にし、上位置S2をmin+(max
−min)α2、α2は(0.8〜1.5)程度にしても
良い。また、ヒストグラムのルイ積が30〜50%に
なる点をS1、ヒストグラムのルイ積が全画像の
80〜90%になる信号強度の0.8〜1.5倍をS2にし
ても良い。
その他の部位においても、その部位のヒストグ
ラムより同様な方法でS1,S2を決定すること
ができるが、部位に応じてどんな部位を撮影され
たかを判別することは困難であるので、押しボタ
ン等で、選択されるようにしておくことで実現で
きる。
このように、Qの値を画像信号の強度により変
化させた場合、前記の第9図aと同様な評価を行
なつたところ、第13図aに示す結果を得た。
この例は胸部X線画像で第11図aの例を評価
したものである。この場合Qはフイルタの最大の
周波数応答(Qm)を用いて表わしてある。これ
によると、第13図a,bに示すようにQの範囲
は3〜6程度であることがわかる。
いままでの説明では、フイルタが最大応答をす
る空間周波数fpを固定していたが、この空間周波
数fpを画像信号に対して変化させて、画質を改善
するために用いる。
例えば、第14図に示すように、画像信号が弱
い部分では空間周波数fpを低くし、即ち、S/N
が悪い信号に対しては低空間周波数領域を補正
し、或程度S/Nが良い部分では、高空間周波数
まで補正する方法である。
また、第10図の周波数fc、即ち、フイルタの
周波数応答が0.1程度になる周波数を画像信号に
応じて変化させることで画像のザラツキを抑える
効果がある。
即ち、第15図a,bのように、原画信号、雑
音比の低い信号レベルでは空間周波数fcを小さく
し、S/Nの十分ある中から高信号レベルでは周
波数fcを高めに設定することで、低信号レベル部
の雑音を抑えることができる。
また、前記第12図のように、高信号レベル部
で再び空間周波数fcを上げると低信号レベルから
高信号レベルに急激に変化している画像に対して
疑像の発生を抑え、かつ診断に影響する部分を充
分に補正することが可能である。
さらに、第16図に示すように周波数応答のQ
を変化させることを同時に行なうと、さらに効果
があることはいうまでもない。
前記したように、この発明の主目的は画像を得
る系の平均伝達関数の補正を行ない、診断性の良
い画像を提供することにあるが、さらに、前記の
濃度領域の変換も同時に行なうことができる。
即ち、たたみ込み関数hx,hyの0空間周波数
特性を各画像信号の強度により、変化させること
でこれを実現することができる。
P=〓hx×〓hy (D) なるPを画像信号に応じて変化させることがそ
れである。
第17図aに示すDは、前記Pが常数1.0の時
の0空間周波数に対しての画像信号の応答を示し
ているが、普通X線画像の再生には曲線Eのよう
に診断に重要な部分Fのコントラストを上げ、そ
れ以外の部分のコントラストを落すことが行なわ
れている。
写真フイルムでは示性曲線がこれにあたる。
この方法では得たい示性曲線をEとすると、P
を第17図bのようにE/DなるE1を与えるこ
とで実現している。
まず、たたみ込み関数hの周波数特性を第16
図のように決定し、次のそのたたみ込み関数hに
このPを乗じて使用するたたみ込み関数hを決定
する。
このPはP=Px〓hx×Py〓hyで、Px=Py=
P/2として、Px,Pyを求めるのが最つとも簡
単である。
また、この発明の他の目的は、画像が非等方的
な周波数応答、即ち、画像の縦方向及び横方向に
異なる周波数応答をもつ系を通過した場合、例え
ば段層撮影等によるX線画像をも補正することに
ある。
ここでいう断層撮影では、第18図に示すよう
に、被写体41の一定面内でX線源42から常に
同一点Oを通過するX線が常にX線検出器43、
例えばフイルムの蛍光体等の同一時に到達するよ
うにし、他の被写体41の他面では、X線検出器
43の他の部分に到達するようにして(V2 l1
−V1 l2としてX線を照射しながら移動させる)
被写体41の断面の像を得るものである。
このような系の場合、X方向,Y方向の周波数
応答がそれぞれ異なるため、それぞれ別にたたみ
込み関数hx,hyを用いることが診断性能を上げ
ることがわかつた。
即ち、第19図に示すように、被写体がy方向
に相対的に移動している場合、たたみ込み関数
hxの強調周波数をhyよりも下げ、強調度QyはQx
よりも大きくすることにより、この非等方性を補
正することができる。そして、前記したようにこ
れにQ,fc,fp,Pの変化も同時に追加できるこ
とはいうまでもない。
[発明の効果] この発明は前記のように、各走査のそれぞれの
画素毎に、所定範囲の一次元のたたみ込み関数と
それぞれ乗算と加算を行ない、同様に前記一次元
と直角な方向の一次元のたたみ込み関数で同様に
それぞれ乗算と加算のたたみ込み演算を行ない、
それぞれの結果を加算して画像を補正するように
なしたため、任意形の空間フイルタを現実性のあ
る速度で実行することができる。
さらに、たたみ込み関数の最大応答の周波数を
画像毎に変化させ、及び/または最大応答の周波
数における応答を画像信号の大きさに応じて画像
毎に変化させるから、適切な画像補正が可能で、
診断性の良い画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空間周波数フイルタの特性例を
示す図、第2図はたたみ込み演算の説明図、第3
図は放射線画像を得る系の代表的な周波数特性
図、第4図はこの発明のフイルタの周波数特性の
例を示す図、第5図は補正されたときの周波数特
性を示す図、第6図はこの発明のたたみ込み方法
の説明図、第7図及び第8図はこの発明のフイル
タの周波数特性の例を説明する図、第9図は処理
に対する医師の評価を示す図、第10図はこの発
明のフイルタの周波数特性を示す図、第11図は
画像信号に対するQの変化例を示す図、第12図
は胸部X線画像のヒストグラム例を示す図、第1
3図は他の処理に対する医師の評価を示す図、第
14図は画像信号に対するfpの変化例を示す図、
第15図は画像信号に対するfcの変化例を示す
図、第16図は画像信号に対するフイルタ特性例
を示す図、第17図は階調処理方法の説明図、第
18図は断層撮影方法の説明図、第19図は非等
方フイルタ周波数特性例を示す図である。 1,1′,61,61′…画像、2,2′,62,
63,64,62′,63′,64′…画素、A…
横方向の所定範囲のたたみ込み関数、B…縦方向
の所定範囲のたたみ込み関数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 放射線画像を走査して、放射線画像情報を読
    み出し、電気信号に変換した後、可視像として再
    生するに当り、各走査のそれぞれの画素毎に、一
    次元の所定範囲のたたみ込み関数をそれぞれ乗算
    し、このそれぞれの値を加算するたたみ込み演算
    を所定の画像について行ない、かつ前記画素毎に
    前記一次元と直角な方向の一次元の所定範囲のた
    たみ込み関数をそれぞれ乗算し、このそれぞれの
    値を加算するたたみ込み演算処理を行ない、前記
    それぞれの結果を加算し、さらに前記たたみ込み
    関数の最大応答の周波数を画素毎に変化させ、及
    び/または最大応答の周波数における応答を画像
    信号の大きさに応じて画素毎に変化させて、画像
    を補正することを特徴とする放射線画像処理方
    法。
JP59099322A 1984-05-17 1984-05-17 放射線画像処理方法 Granted JPS60242838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099322A JPS60242838A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 放射線画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099322A JPS60242838A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 放射線画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242838A JPS60242838A (ja) 1985-12-02
JPH0431230B2 true JPH0431230B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=14244398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099322A Granted JPS60242838A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 放射線画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242838A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178675A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Toshiba Corp X線撮像装置のボケ修正方法およびその装置
JPS58194484A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Mitsubishi Electric Corp 目標抽出処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178675A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Toshiba Corp X線撮像装置のボケ修正方法およびその装置
JPS58194484A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Mitsubishi Electric Corp 目標抽出処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60242838A (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471987A (en) Method of compressing a dynamic range for a radiation image
JP3467285B2 (ja) 放射線画像処理方法
EP0032237B1 (en) Method of and apparatus for processing a radiographic image
US5224177A (en) High quality film image correction and duplication method and system
EP0153167B1 (en) Method of image enhancement by raster scanning
US4315318A (en) Method and apparatus for processing a radiation image
JP3188491B2 (ja) X線記録のダイナミック圧縮方法及びその装置
EP1892953B1 (en) X-Ray image processing system
JPH08329242A (ja) 画像コントラスト向上方法
DE2952422A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten eines roentgenbildes
JPH04303427A (ja) 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JPH0785247A (ja) エネルギーサブトラクション画像処理方法
US6125166A (en) Method of forming energy subtraction images
US20030002727A1 (en) Method and system for digital radiography
JPS6253178B2 (ja)
JP2670635B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像の表示方法および装置
JPH0636596B2 (ja) 放射線画像処理方法
JPH0431229B2 (ja)
JP4083251B2 (ja) 照射野外画像処理方法および装置
JPH0431230B2 (ja)
JP2852794B2 (ja) デジタル放射線画像信号の処理装置
JPH0466152B2 (ja)
JPH03212074A (ja) エネルギーサブトラクション画像の表示方法
JPH0572624B2 (ja)
JPH05252444A (ja) 放射線画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term