JPH0431040Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431040Y2
JPH0431040Y2 JP1986120182U JP12018286U JPH0431040Y2 JP H0431040 Y2 JPH0431040 Y2 JP H0431040Y2 JP 1986120182 U JP1986120182 U JP 1986120182U JP 12018286 U JP12018286 U JP 12018286U JP H0431040 Y2 JPH0431040 Y2 JP H0431040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
handle
fabric
drag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986120182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986120182U priority Critical patent/JPH0431040Y2/ja
Publication of JPS6325974U publication Critical patent/JPS6325974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431040Y2 publication Critical patent/JPH0431040Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、針先に糸穴を持つ針に、その糸穴
に、牽き糸を取り付け、抜け止めを施した布地修
復針に関するものである。
日頃、背広・ズボン・セーター・スカート等の
服地が、物の鋭部に触れて織り糸を引つ掛けたり
又、気が付かない間に、織り糸が布地の表面に飛
び出して、服地の外見を著く損ねることがある。
この逸脱した織り糸(以下脱糸と云う)を容易
に切り除くと、その布地の織り筋全体にそのほつ
れが及んで、更に布地を傷めることになり、この
脱糸の処理方法に決め手となる妙案が無く、手を
抜くことがある。
本案はその問題を解決するために考案したもの
で、以下これを図面で説明すると、 (イ) 針の尖端部に糸穴を設ける。
(ロ) 針の他端部を操作用の取手部分として持ち易
いように太くしたり或は柄を取り付ける。
(ハ) 該糸穴に糸・テグス等(以下牽き糸と云う)
を通し、さらに該牽き糸の両端をピンセツト等
の端末片或は該取手部分に結合または固定す
る。
以上のごとく構成された布地修復針。
本案は以上のような構成であるから、第3図の
ように、本案の針を、服地を脱糸部分の表面近く
から突き刺し、その脱糸の直下の裏面から突き出
すか、或るいは裏面から直接から突き出し、突き
出た針先から牽き糸を引き出し、その牽き糸に脱
糸を絡め、牽き糸を引くと、飛び出していた脱糸
が、服地の裏側に引き込まれて、表面の状態を布
地を傷めることなく、簡単に修復することができ
る。また、縫い糸のほつれのなどの、短い糸も、
同様な要領で処理することができる他、長目の糸
でも、該針で布地を縫うようにしてから糸を引き
込むと、脱糸を布地に縫い込むことができる。な
お、実施の態様としては、 (イ) 糸穴に通した牽き糸は、片端を針の取手部分
に固定し、他端には端末片を取り付けてもよ
い。
(ロ) 同糸は、両端を結合し、その結合部に樹脂等
の端末片を取り付けてもよい。
(ハ) 端末片は、逸脱した糸を牽き糸に絡ませるた
めのピンセツトを兼ねてもよい。
(ニ) 端末片は、針の先端部を刺し納める鞘を兼ね
てもよい。
(ホ) 針の他端部を操作用の取手部分として持ち易
いように太くしたり、或は柄を取り付ける。
(ヘ) 針は市販のミシン針を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の布地修復針の平面図。 (イ) 針の取つ手部分に、柄を付けた例。 (ロ) 針の取つ手部分を、太くした例。 第2図は、針に、牽き糸を取り付けた斜視図。 (イ) 牽き糸の片端を針の取手部分に固定し、他端
に端末片を取り付けた例。 (ロ) 牽き糸の両端を結合し、その部分に端末片を
取り付けた例。 (ハ) ピンセツト形状の端末片を取り付けた例。 第3図は、その使用状態を示す斜視図。 (イ) 本針の布地を表面より差し込み、逸脱した糸
の根元部分の裏面から刺し出した状態。 (ロ) 逸脱した糸を牽き糸に絡め、布地の裏側に引
き込む状態。 各部の名称、1は布地、2は逸脱した織り糸、
3は針、4は牽き糸、5は柄、6は端末片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針の尖端部に糸穴を設けるとともに他端部を操
    作用の取手部分として持ち易いように太くしたり
    或は柄を取り付け、該糸穴に糸・テグス等(以下
    牽き糸と云う)を通し、さらに該牽き糸の両端を
    ピンセツト等の端末片或は該取手部分に結合また
    は固定したことを特徴とする布地修復針。
JP1986120182U 1986-08-04 1986-08-04 Expired JPH0431040Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986120182U JPH0431040Y2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986120182U JPH0431040Y2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325974U JPS6325974U (ja) 1988-02-20
JPH0431040Y2 true JPH0431040Y2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=31008260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986120182U Expired JPH0431040Y2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431040Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022312Y2 (ja) * 1987-01-23 1990-01-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147388U (ja) * 1984-03-08 1985-09-30 天井 照子 糸通し不要の縫い針

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325974U (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431040Y2 (ja)
US5046221A (en) Tie holder
US20180355533A1 (en) Multistrand button retention system
JPH022312Y2 (ja)
US20150354114A1 (en) Multistrand button retention system
JPH04166031A (ja) 釣り糸取り付け具
JPS6112054Y2 (ja)
US3241203A (en) Integral fastener
CN218650370U (zh) 耐用套头衫
JP3789990B2 (ja) 名札保持部付き衣服
US5215022A (en) Looper conversion method
JP3002739U (ja) 縫 針
JPS6021016Y2 (ja) 補綴用さし針
KR950004970Y1 (ko) 비취파라솔용 살대고정구
JPH0362572U (ja)
JPS5987Y2 (ja) ユニット釦の構造
JPH041907Y2 (ja)
JP2001029111A (ja) 糸 針
JPS6145811Y2 (ja)
JPS62233197A (ja) ミシンの布押え金
JPH0740735U (ja) ボタンの取付具
JPH0424969Y2 (ja)
JPH0358274U (ja)
JPS60153895A (ja) 1本糸ミシン
JPS5976514U (ja) 洋服などの模様縫目