JPH04310274A - ポリウレタン被覆構造物 - Google Patents

ポリウレタン被覆構造物

Info

Publication number
JPH04310274A
JPH04310274A JP9980291A JP9980291A JPH04310274A JP H04310274 A JPH04310274 A JP H04310274A JP 9980291 A JP9980291 A JP 9980291A JP 9980291 A JP9980291 A JP 9980291A JP H04310274 A JPH04310274 A JP H04310274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyurethane coating
coating
layer
steel structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9980291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534938B2 (ja
Inventor
Hirotada Kato
加藤 弘忠
Teruo Takamatsu
高松 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3099802A priority Critical patent/JP2534938B2/ja
Publication of JPH04310274A publication Critical patent/JPH04310274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534938B2 publication Critical patent/JP2534938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼材、特に重防食を必要
とする鋼管杭、鋼矢板、鋼管矢板、H型鋼等の鋼構造物
の表面に形成される被覆構造に関し、屋外で長年に亘っ
て使用しても防食性を維持し、かつ鋼構造物の施工中お
よび施工後も、美観上、変退色の少ないポリウレタン系
組成物による着色被覆を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼管杭、鋼管矢板、鋼矢板(以下杭及び
矢板と略記する)は海洋構造物、構造物の基礎、護岸工
事等の土木建築用資材として広く使用されている。これ
等の杭及び矢板は使用する環境が常に水、酸素、紫外線
等といった腐食環境と接しているため、長期に亘って鋼
材の腐食を防止するため重防食被覆が要求されている。 さらに橋脚、桟橋、港湾施設など人目に触れる用途が多
いため美観性が重要なテーマである。
【0003】杭及び矢板に従来施工されてきた防食法と
しては、アスファルト及びコールタールエナメル被覆、
タールエポキシ塗装などがあったが、いずれも長年に亘
って重防食性を維持しつづけるには困難であるため、近
年になり、重防食性を重視したポリエチレン被覆やポリ
ウレタン被覆が開発されてきた。
【0004】前者は図2のようにクロメートや熱硬化型
エポキシプラマーなどの前処理層2を施した鋼材表面1
に、ポリエチレンシート圧着法、粉体塗装法、溶融押し
出し法による接着性ポリエチレン5とポリエチレン6を
被覆したものであり、後者は図3に示すようにクロメー
ト、ウレタン系プライマーの前処理層2を施した後ポリ
ウレタン層3を形成させるもので、具体的には特公昭6
3−57234号公報のように、ポリオールからなる主
剤とイソシアネートからなる硬化剤を二液混合型スプレ
ー塗装機で塗装し、単一のポリウレタン層を形成するも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2のような構成によ
るポリエチレン被覆は優れた防食性を示す利点がある。 しかし矢板のように異形部、屈曲部のある鋼材表面、あ
るいは現地溶接接合した部位の周辺では、被覆施工が困
難になるという問題がある。
【0006】さらにポリエチレン被覆を施工するには鋼
材温度を150〜200℃迄温度を上げる必要があり、
 主用途は大量生産される鋼管杭や鋼矢板に限定されて
しまう。又、ポリエチレンに着色顔料を添加することに
よって着色被覆層を形成させることができるが、紫外線
や酸素で劣化してくると表面に微細クラックが入るため
、顔料が脱落し、微細クラックの入った白色ポリエチレ
ンが表面に残り、美観上好ましくないという欠点がある
【0007】また、ポリウレタン被覆は図3のような構
成で被覆され、防食性は優れているが特公昭63−57
234号公報、特公昭63−13826号公報のように
芳香族イソシアネート系硬化剤を使用しているため、黄
変、チョーキングを起しやすく、被覆の変退色が目立た
ない様にカーボンブラックを添加した黒色が主流である
。 黒色以外の色、例えば緑色系や青色系の着色顔料を
0.5%程度添加した被覆は、数ケ月の屋外曝露で退色
し、初期の美観性が失なわれ、工事時期が異なる工区毎
に、光沢色調が異なり構造物全体の色調がマダラになる
という欠点がある。
【0008】この問題を解決するために、一般に良く知
られている難黄変のイソシアネートである脂肪族系イソ
シアネートで硬化させることが硬化させることが考えら
れるが、硬化反応が遅いため厚膜形成時にタレを生じた
り、長時間を必要とする欠点がある。さらにNCO含有
量が小さいため硬化剤比率が高くなり塗料のコストアッ
プにつながる。
【0009】又、特公昭63−13826号公報のよう
に、図4の黒色ポリウレタン被覆層3の上に着色された
アクリルウレタン樹脂からなる被覆層7を施ける方法や
、特開平2−217242号公報のように図5の黒色ポ
リウレタン被覆層3の上に着色された弗素樹脂からなる
被覆8を施ける方法等がある。
【0010】着色されたアクリルウレタン樹脂及び弗素
系樹脂からなる被覆を形成させるための塗料は溶剤型の
塗料であり、経験上1回で塗装できる乾燥塗膜厚は30
〜70μ程度である。鋼構造に使用される鋼材はハンド
リングがきびしいため、好ましくは0.3〜1.5mm
程度ないとハンドリング時に疵が入るため、上記樹脂の
場合、多数回塗装せざるを得ないという欠点がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前述のような従
来の鋼材被覆における問題点を解決すべく種々検討を加
えた結果、耐候性着色顔料と紫外線安定剤を適当量併用
することによって、黄変及びチョーキングを起す芳香族
イソシアネートを用いたポリウレタン被覆でも変退色を
外観上問題にならない程度減ずることが出来ることを見
い出し、本発明に至ったものである。
【0012】すなわち、必要に応じて前処理された鋼構
造物の表面に、最初に第1のポリウレタン被覆層を形成
させ、さらに第2のポリウレタン被覆層を形成させた被
覆鋼構造物を得るに当って該第1のポリウレタン被覆層
が、NCO/OHの比が0.9〜1.2となるように芳
香族イソシアネートを主成分とする硬化剤と2個以上の
水酸基をもつポリオールと無機充填剤からなる主剤とを
混合し反応させたものであり、該第2のポリウレタン被
覆層が、NCO/OHの比で0.9〜1.2となるよう
に(a)芳香族イソシアネートおよび/または脂肪族イ
ソシアネートからなる硬化剤と(b)2個以上の水酸基
をもつポリオールと(c)無機充填剤(着色顔料を除く
)と、(d)硬化塗膜換算で8重量%以上の耐候性無機
着色顔料と、(e)硬化塗膜換算で1.5重量%以上の
紫外線安定剤を含む主剤とを混合し反応させたものであ
ることを特徴とする被覆鋼構造物である。
【0013】以下、本発明について具体的に説明する。 図1は鋼材の被覆構造を示す拡大断面図である。必要に
応じて前処理層2を施した鋼材1表面に第1層のポリウ
レタン組成物3を被覆形成し、その上に第2層の着色ポ
リウレタン組成物4を被覆形成させるものである。この
鋼材1は海洋構造物、基礎護岸工事等の土木用資材の鋼
管杭、鋼矢板、鋼管矢板、H型鋼等である。
【0014】第1のポリウレタン層3を形成させる芳香
族イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート
(TDI)、粗ジフェニルメタンジイソシアネート(粗
MDI)、液状ジフェニルメタンジイソシアネート(液
状MDI)、トリルフェニルメタントリイソシアネート
およびこれ等の変成誘導体であり、これ等の中から硬化
剤の主成分を選べばよい。
【0015】さらに第2のポリウレタン層4を形成させ
るためには、上述の芳香族イソシアネートの他に脂肪族
イソシアネートも使用できる。脂肪族イソシアネートと
しては、脂環式イソシアネートも含み、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロジイソシアネート、キシレ
ンジイソシアネート、メチレンビス(シクロヘキシルイ
ソシアネート)、水添化トリレンジイソシアネート、水
添化キシレンジイソシアネート及びこれ等誘導体である
。これ等の芳香族イソシアネート及び脂肪族イソシアネ
ートの中から硬化剤を選らべばよい。
【0016】これ等のイソシアネートと反応し第1層及
び第2層の被覆を形成させる、水酸基を2個以上もつポ
リオールとしては、末端OHポリブタジエン、ポリオキ
シアルキレンポリオール、ポリテトラメチレンエーテル
グリコール、ヒマシ油及びその誘導体等のポリオールや
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、
ビスフェノールA、トリメチロールプロパン、ビス(2
−ヒドロキシプロピル)アニリン及びこれ等のアルキレ
ンオキシド付加物等である。又、ジアミノジフェニルメ
タン、メチレンビス(オクトクロルアニリン、フェニレ
ンジアミン、トリレンジアミン、エチレンジアミンなど
のアミノ基を2個以上有するポリアミンを一部用いても
よい。
【0017】本発明に用いる無機充填剤としては着色顔
料したものでその種類及び添加量を限定するものではな
い。無機充填剤としては、一般的に体質顔料と云われる
もので酸化ケイ素、アルミナ、ケイ酸アルミニウム、ケ
イ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛等である
【0018】本発明の特徴は、この第2層を形成するポ
リオール中に、耐候性無機着色料を硬化塗膜中に8重量
%以上、好ましくは10重量%以上含むように添加し、
かつ光安定剤を硬化塗膜中に1.5重量%以上、好まし
くは2重量%以上含むように添加することにある。発明
者は、サンシャインウェザーメーターによる促進試験と
屋外暴露試験によって着色顔料・種類及び添加量、紫外
線安定剤などを鋭意検討したところ下記の事実を見い出
し本発明に至った。
【0019】■黄変しにくい脂肪族イソシアネートで硬
化させたポリウレタン被覆にせよ、黄色しやすい芳香族
系イソシアネートにせよ、太陽光により容易に光沢を失
い、チョーキングを起こす。■特に黄色しやすい硬化剤
を使用したポリウレタン被覆に紫外線安定剤が1.5重
量%以上含まれると、顔料が存在しても黄変チョーキン
グが減少する。■ポリウレタン被覆中に耐候性無機着色
顔料8重量%以上含むと光沢がなくなった以降の色差変
化が少なく、外観上気にならない様に色差変化を5以下
に抑えることが出来る。■耐候性有機着色顔料であれば
、無機系顔料に比して比重が小さいため、ポリウレタン
被覆中に2重量%以上含まれると、同様に色差変化が5
以下になる。
【0020】本発明に使用する耐候性無機着色顔料とは
、赤色酸化鉄(弁柄)黄色酸化鉄(イエローウォーカー
)、クロムグリーン(Cr2 O3 )等に加え焼成顔
料等である。例えば焼成顔料ブラウン(ZnO−Fe2
 O3 ,ZnO−Fe2 O3 −Cr2 O3 )
,チタニウムイエロー(TiO2 −Sb2 O3 −
NiO)、焼成顔料グリーン(TiO2 −CoO−Z
nO)、 コバルトブルー(CoO−Al2 O3)等
である。
【0021】本発明に使用する耐候性有機着色顔料とは
銅フタロシアニングリーン、銅フタロシアニンブルー、
キナクリドン  イソインドリノン、スレン等である。 又、本発明に使用する紫外線安定剤とは、ベンゾフェノ
ン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系などの紫
外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤の混合物をい
う。特にポリウレタンには、ベンゾトリアゾール系紫外
線吸収剤(日本チバガイギ製TINUVIN171  
TINUVIN1130,CGL−384)とヒンダー
ドアミン系光安定剤(日本チバカイギ製TINUVIN
292.CGL−123,三共製LS−292)の混合
物が有効である。
【0022】鋼材に施す前処理としては、リン酸系化成
処理、クロム酸系化成処理、シラン化合物処理、各種エ
ポキシ系プライマー処理、ウレタン系プライマー処理が
あげられ、長期に亘る防食性能を維持するためには必要
である。
【0023】本発明は、以上のように、組成の異なるポ
リウレタン系2層被覆を提供するものであり、詳しくは
防食性能を確保するために第1のポリウレタン層を施し
、美観を確保するために、耐候性無機着色顔料と紫外線
安定剤を含む第2のポリウレタン層を施した2層被覆で
ある。各層の膜厚は材料コスト、塗装作業性等を考慮す
ると、第1層が1.5〜3.0mm、第2層が0.3〜
1.5mmであることが望しい。全体としては2.0m
m厚以上にすれば耐衝撃性等の機械的性質も優れた被覆
構造が得られる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例について説明する。 実施例及び比較例 U型鋼矢板(FSP−III型 新日本製鉄製)の凸面
をサンドブラスト処理し、ウレタン系プライマーを乾燥
後の膜厚が50μmとなるように塗装した。次いで表1
の組成の主剤と粗MDIなる硬化剤を二液混合型スプレ
ー塗装機で容量比で3.4:1(NCO/OH=1.0
5)で塗装し2.0mm厚の第1のポリウレタン被覆層
を形成した。
【0025】
【表1】
【0026】次いで、30分後、表2に示す組成の主剤
と硬化剤を二液混合型スプレー塗装機を用いて0.5m
mの第2のポリウレタン被覆層を形成した。試料番号1
〜10は実施例であり、試料番号11〜15は比較例で
ある。
【0027】これ等のポリウレタン2層被覆鋼矢板を塗
装後7日間養生させた後、試験片を切り出し、カーボン
アークサンシャインウェザーメーターに試験片を取り付
け、250時間、1000時間、2000時間、300
0時間照射した後、分光測色計を用いてウェサオメータ
ー250時間後の試料を基準として変退色の程度を色差
として求めた。又、エルコメーター社製アトヒージョン
テスターによる接着試験、ASTMG−14による衝撃
試験、DIN30670による絶縁抵抗の測定を実施し
た。以上の検査及び試験結果を表3に示す。
【0028】実施例は比較例に比し色差変化が少ないこ
とは明らかである。目視で観察しても実施例は変退色が
少なかった。又、接着力(初期値は100kg/cm2
 )、絶縁抵抗(初期値>1011Ω−m2 )、衝撃
性(初期値>    kg−m)とも変化がなく良好で
あった。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】本発明のポリウレタン樹脂に特定の耐候
性着色顔料を従来にない8重量%以上含ませかつ紫外線
安定剤を1.5重量%以上併用した着色ポリウレタン被
覆層を外面に形成させたウレタン系2層被覆構造物を提
供するものである。本発明によればウレタン被覆のもっ
ている防食性能をいかしつつ、変退色のほとんど生せず
且つ耐衝撃性の優れた黒色以外のウレタン被覆が得られ
、工業的にはきわめて有意義である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い構成した被覆鋼構造物の一部断面
図である。
【図2】従来から行なわれている被覆鋼構造物の一部断
面図である。
【図3】従来から行なわれている被覆鋼構造物の一部断
面図である。
【図4】従来から行なわれている被覆鋼構造物の一部断
面図である。
【図5】従来から行なわれている被覆鋼構造物の一部断
面図である。
【符号の説明】
1    鋼材 2    プライマー層 3    第1のポリウレタン被覆層 4    第2のポリウレタン被覆層 5    接着性ポリエチレン 6    ポリエチレン 7    アクリルウレタン 8    弗素系樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋼構造物の表面に、最初に第1のポリ
    ウレタン被覆層を形成させ、さらに第2のポリウレタン
    被覆層を形成させた被覆鋼構造物を得るに当って、該第
    1のポリウレタン被覆層がNCO/OHの比で0.9〜
    1.2となるように芳香族イソシアネートを主成分とす
    る硬化剤と2個以上の水酸基をもつポリオールと無機充
    填剤からなる主剤を混合し、反応させたものであり、該
    第2のポリウレタン被覆層が、NCO/OHの比が0.
    9〜1.2となるように(a)芳香族イソシアネートお
    よび/または脂肪族イソシアネートからなる硬化剤と(
    b)2個以上の水酸基をもつポリオールと(c)無機充
    填剤(着色顔料を除く)と、(d)硬化塗膜換算で8重
    量%以上の耐候性無機着色顔料と、(e)硬化塗膜換算
    で1.5重量%以上の紫外線安定剤を含む主剤と、を混
    合し反応させたものであることを特徴とする被覆鋼構造
    物。
  2. 【請求項2】  第2のポリウレタン被覆層を形成する
    にあたり、8重量%以上の耐候性無機着色顔料の代りに
    2重量%以上の耐候性有機着色顔料を用いたことを特徴
    とする請求項1の被覆鋼構造物。
JP3099802A 1991-04-05 1991-04-05 ポリウレタン被覆構造物 Expired - Lifetime JP2534938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099802A JP2534938B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 ポリウレタン被覆構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099802A JP2534938B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 ポリウレタン被覆構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310274A true JPH04310274A (ja) 1992-11-02
JP2534938B2 JP2534938B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14257015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099802A Expired - Lifetime JP2534938B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 ポリウレタン被覆構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159430A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 新日鐵住金株式会社 樹脂被覆鋼材およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104314096A (zh) * 2014-11-01 2015-01-28 山东力源铁塔制造有限公司 采用环氧煤化沥青面漆防腐的钢管杆桩式基础的施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290530A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 日本鋼管株式会社 被覆鋼構造物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290530A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 日本鋼管株式会社 被覆鋼構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159430A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 新日鐵住金株式会社 樹脂被覆鋼材およびその製造方法
JPWO2017159430A1 (ja) * 2016-03-16 2018-11-29 新日鐵住金株式会社 樹脂被覆鋼材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534938B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169876B2 (en) Dual cure polyurea coating composition
CN107337993B (zh) 一种快速施工的高耐久性混凝土防护体系及其制备方法
KR101451974B1 (ko) 염해 방지용 도료 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JPS6164441A (ja) 重防食被覆鋼材
CN1955237B (zh) 一种聚脲防腐蚀涂层
KR19990027968A (ko) 부식 방지 폴리우레탄 요소 피복재
JP2007055137A (ja) 塗装金属板
JP2015092058A (ja) 被膜形成方法及び被膜形成体
JP7339045B2 (ja) コンクリート構造物の防水塗装方法
JPH04310274A (ja) ポリウレタン被覆構造物
KR20190014401A (ko) 중방식 도장용 도료 키트
JPS62290530A (ja) 被覆鋼構造物
KR102103223B1 (ko) 강구조물 방식 도장재 및 그 제조방법
JP2019199543A (ja) 土木建築用コーティング樹脂組成物、硬化物、土木建築構造物、及び土木建築構造物のコーティング方法
JP2002035686A (ja) 耐候性鋼の防食方法
JPS6313826B2 (ja)
JP7123004B2 (ja) 土木建築用コーティング樹脂組成物、硬化物、土木建築構造物、及び土木建築構造物のコーティング方法
JPS6364739A (ja) 着色ポリウレタンエラストマ−被覆重防食鋼材
JPH0423874A (ja) 弾性トップコート組成物
US20080241399A1 (en) Method of coating and coated sheet piling sections
JPS6395216A (ja) 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆した鉄管類
JP4263348B2 (ja) 耐候性鋼の防食法
JP2019172942A (ja) 土木建築用コーティング樹脂組成物、硬化物、土木建築構造物、及び土木建築構造物のコーティング方法
KR102600755B1 (ko) 슁글지붕 및 옥상 방수제를 이용하여 방수 시공하는 방법
KR102103226B1 (ko) 해안 강구조물 방식 도장 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409