JPH04310229A - プレート形改質装置 - Google Patents

プレート形改質装置

Info

Publication number
JPH04310229A
JPH04310229A JP3101770A JP10177091A JPH04310229A JP H04310229 A JPH04310229 A JP H04310229A JP 3101770 A JP3101770 A JP 3101770A JP 10177091 A JP10177091 A JP 10177091A JP H04310229 A JPH04310229 A JP H04310229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
gas
heating chamber
chamber
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3101770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149453B2 (ja
Inventor
Minoru Koga
実 古賀
Takenori Watabe
武憲 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10177091A priority Critical patent/JP3149453B2/ja
Publication of JPH04310229A publication Critical patent/JPH04310229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149453B2 publication Critical patent/JP3149453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池発電システムに
おいて燃料電池のアノード(燃料極)側へ供給する燃料
ガスを製造する場合の如き供給燃料から生成ガスを製造
するために用いる改質装置のうちのプレート形改質装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】触媒を反応させて供給燃料を生成ガスに
改質する改質装置のうち、プレート形改質装置は、単位
容積当りの伝熱面が多く取れるためコンパクト性に優れ
ていること、燃焼室全域での均一な燃焼が可能となって
効果的に改質が行えること、等から近年広く採用されて
いる。
【0003】従来のプレート形改質装置の例を示すと、
たとえば、図7に示す如く金属製の隔壁aの一方の面に
燃焼用触媒bを担持又はコーティングすると共に、隔壁
aの他方の面に改質用触媒cを担持又はコーティングし
てエレメントを構成し、該エレメントの複数枚を、一定
間隔に且つ燃焼用触媒b同士、改質用触媒c同士を互に
向き合わせるようにして配置して積層させ、燃焼用触媒
b側には矢印の如く燃料Fと空気Aを流して燃焼させる
ようにし、一方、改質用触媒c側には矢印の如く改質原
料ガスBを平行流として流すようにし、燃焼用触媒bに
より燃焼して得られた燃焼熱を隔壁aを通して改質用触
媒c側へ吸熱させるようにしたもの(特公平1−558
96号)、あるいは図8に示す如く、燃焼用触媒bを充
填した燃焼室dと改質用触媒cを充填した改質室eとを
伝熱隔壁fを挟んで一体化してユニットとし、該ユニッ
トを燃焼室d同士を向い合わせて重ね合わせ、且つ両燃
焼室dに別々に燃料Fを流入させるように多数の分散孔
を有する燃料分散板gを両面に配した燃料供給室hを、
両燃焼室d間に挟み込んで、上記ユニットを対称形とし
、上記燃焼室dには燃料Fと空気Aを供給するようにす
ると共に、両改質室eには改質原料ガスを供給するよう
にし、燃焼室dでの燃焼で得られた燃焼熱を伝熱隔壁f
を介して改質室e側へ伝熱させるようにしたもの(実開
平1−52541号)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
いずれのプレート形改質装置も、燃焼室側に燃焼用触媒
bが全域にわたってコーティング又は充填されている構
成であるため、燃焼用触媒bが不可欠で、それだけ構造
が複雑になると共に、発電効率はシステムで決まり、全
面触媒充填であるとシステム要求に合った改質装置の設
計ができない、等の問題がある。
【0005】そこで、本発明者等は、上記の如き燃焼用
触媒を不要にして構造を簡単にすると共に燃焼用触媒側
への燃焼用触媒又は燃焼反応も不要もしくは節約できる
ようにするために種々研究を重ねた結果、たとえば、溶
融炭酸塩型燃料電池の開発において発電効率を上げるた
めの各種システムの提案がなされている中で、高リサイ
クルシステム、高燃料利用率システムにおいては、燃料
であるアノード出口ガスを予混合燃焼しても触媒の耐熱
温度以上に燃焼ガス温度が上らず、外部の燃焼器で燃焼
したガスの場合はその顕熱による加熱が可能となること
に着目し、本発明をなした。
【0006】したがって、本発明は、装置全体の簡略化
と、燃焼用触媒又は燃焼反応の不要化もしくは低減化が
図れるようにしようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、改質用触媒を充填した改質室と内部に高
温ガスを流通させるようにしてある加熱室とを伝熱隔壁
を介して重ね合わせてなり、上記改質室には改質原料ガ
スの入口と改質ガスの出口を設けると共に、上記加熱室
に高温ガスの入口と出口を設けた構成とする。又、加熱
室の入口部に触媒燃焼部を設け、且つ加熱室の大部分を
ガスの顕熱による加熱ゾーンとし、入口部で燃焼したガ
スを加熱ゾーンに流通させるようにすることもできる。 更に、加熱室の伝熱隔壁側にフィン又はリブを付けて伝
熱促進させるようにしてもよく、又、加熱室内に伝熱促
進充填物を充填するようにしてもよい。
【0008】
【作用】外部の燃焼器で燃焼した高温ガスを加熱室に入
口より供給すると、加熱室は高温ガスの熱により加熱さ
れる。改質室では、加熱室内の高温ガスの顕熱を伝熱隔
壁を介して吸熱し、この高温ガスの顕熱を利用して改質
用触媒により反応が行われ、改質原料ガスが改質される
。加熱室の入口部で燃焼させるようにすると、温度の低
いガスでも高温ガスとして加熱ゾーンに流通させられる
ので、この高温ガスの顕熱のみで改質反応が行われる。 加熱室内に伝熱促進のためのフィン又はリブを付けたり
、あるいは伝熱促進充填物を充填した場合は、加熱室内
の高温ガスの顕熱を改質室に伝熱させることが促進され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1は本発明のプレート形改質装置の一実
施例を示すもので、改質用触媒2を充填した改質室1と
、内部を高温ガスが流通できるようにした加熱室3とを
伝熱隔壁4を挟んで重ね合わせ、上記改質室1の入口側
に改質原料ガスGの供給ライン5を接続すると共に、改
質室1の出口側に改質された改質ガスライン6を接続し
、又、上記加熱室3の入口側に高温ガスHGの供給ライ
ン7を接続すると共に、加熱室3の出口側に高温ガスの
排出ライン8を接続し、高温ガスの持つ顕熱だけで改質
反応を行わせるようにする。
【0011】改質室1に改質原料ガスGを導入し、加熱
室3に800〜850℃の高温ガスHGを供給すると、
高温ガスHGの熱が伝熱隔壁4を介して改質室1へ伝熱
される。これにより改質室1に導入された改質原料ガス
Gは加熱され、改質用触媒2によって反応が行われ、改
質原料ガスGが改質ガスに改質される。
【0012】今、本発明のプレート形改質装置を溶融炭
酸塩型燃料電池発電システムに組み込んで実施した場合
の一例を示すと、図2の如くである。
【0013】タイル101をカソード102とアノード
103の両電極で挟んでなる燃料電池100のカソード
102には酸化ガスを、又、アノード103には燃料ガ
スをそれぞれ供給するようにするため、途中にブロワ1
04、天然ガス予熱器105、図示しない脱硫器を有す
る天然ガス供給ライン106を改質室1の入口側に接続
し、改質室1から出たガスは、上記天然ガス予熱器10
5を通りブロワ107で昇圧されてライン108により
燃料電池100のアノード103へ供給されるようにす
る。一方、空気Aは圧縮機109、冷却器110、圧縮
機111、空気予熱器112を経て空気供給ライン11
3により燃料電池100のカソード102に供給するよ
うにし、該カソード102から排出されたカソード出口
ガスCGの一部は、カソード出口ガスライン114より
分岐した分岐ライン115より触媒燃焼器116に導く
ようにし、残りは、タービン117、空気予熱器112
を経て大気へ排出されるようにする。又、燃料電池10
0のアノード103から排出されたアノード出口ガスA
Gは、アノード出口ガスライン118により上記触媒燃
焼器116にそのまま導入させるようにすると共に、一
部のアノード出口ガスAGを分岐ライン119により天
然ガス供給ライン106の途中に導入させて、アノード
出口ガスの一部と改質原料ガスとしての天然ガスNGと
を混合して改質室1に導入させるようにし、上記触媒燃
焼器116で燃焼して得られた高温ガスを加熱室3の入
口側へ供給させるようにし、該加熱室3から排出された
ガスはブロワ120で昇圧した後、循環ライン121に
より燃料電池100のカソード102へ供給させるよう
にする。
【0014】上記の如き溶融炭酸塩型燃料電池発電シス
テムに本発明のプレート形改質装置を使用すると、触媒
燃焼器116で燃焼して高温としたガスが加熱室3に供
給されるので、改質室1に導入された天然ガスは、高温
ガスの顕熱のみで加熱され、改質用触媒2の反応によっ
て燃料ガスに改質されることになり、この燃料ガスは燃
料電池100のアノード103に供給されることになる
【0015】次に、図3は本発明のプレート形改質装置
の他の実施例を示すもので、加熱室3の入口部に触媒燃
焼部9を設け、該入口部を除く大部分を高温ガスが流通
する伝熱ゾーンXとしたものである。
【0016】この実施例では、加熱室3の入口側に燃料
供給ライン10と空気供給ライン11を接続し、触媒燃
焼部9で触媒燃焼させることによって加熱室内のガス温
度を必要な温度レベルまで上げることができ、加熱室3
の大部分を占める伝熱ゾーンXで高温ガスの顕熱を改質
室1側へ伝熱させることができる。
【0017】上記図1と図3の各実施例では、いずれも
加熱用のガスを改質原料ガスの流れと対向するように流
すようにしてあるので、図7に示す従来方式の如き並行
流の場合に比し、入口側と出口側の温度差を大きくとる
ことができて熱効率を上げることができる。
【0018】次に、図4、図5、図6はいずれも本発明
のプレート形改質装置の他の実施例を示すもので、図1
の実施例における加熱室3内、図3の実施例における加
熱室3内の伝熱ゾーンXに、伝熱促進のための工夫をし
たものである。
【0019】すなわち、図4は加熱室3側の伝熱隔壁4
の面にフィン12を付けて、伝熱面積を増大させるよう
にしたものである。図5はフィン12に代えてリブ13
を取り付けたものである。図6は加熱室3内に伝熱促進
充填物としてセラミックスボール14を充填して高温ガ
スの持つ顕熱の改質室1への伝熱を促進させるようにし
たものである。なお、図6ではフィン12又はリブ13
をつけた状態でセラミックスボール14を充填するよう
にしてもよい。
【0020】なお、本発明は上記実施例にのみ限定され
るものではなく、図1と図3の各実施例では改質室1側
と加熱室3側を対向流となるように改質原料ガスと高温
ガスを流すようにしてあるが、並行流で流すようにして
もよいこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で
種々変更を加え得ることは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く本発明のプレート形改質
装置によれば、改質用触媒を充填した改質室と高温ガス
を流通させるようにした加熱室とを伝熱隔壁を介して重
合させ、加熱室内に供給した高温ガスの顕熱のみで加熱
を行い、改質反応させるようにしてあるので、従来必要
としていた燃焼用触媒が不要となって構造を簡単にする
ことができる、という優れた効果を奏し得られ、又、加
熱室の入口部に触媒燃焼部を設けて、加熱室の大部分を
伝熱ゾーンにすると、伝熱ゾーンへの燃焼用触媒の充填
が不要で、燃焼用触媒の節約を図ることができ、又、加
熱室内の伝熱面側にフィン又はリブを付けたり、あるい
は加熱室に伝熱促進充填物を充填することにより、高温
ガスの顕熱の改質室への伝熱を促進できて改質反応をよ
り促進させることができる、という効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレート形改質装置の一例を示す概要
図である。
【図2】図1のプレート形改質装置を溶融炭酸塩型燃料
電池発電システムに用いた場合を示す図である。
【図3】本発明のプレート形改質装置の他の例を示す概
要図である。
【図4】本発明のプレート形改質装置の更に他の例を示
す断面図である。
【図5】本発明のプレート形改質装置の図4の例とは異
なる例を示す断面図である。
【図6】本発明のプレート形改質装置の図4、図5の例
とは異なる例を示す断面図である。
【図7】従来のプレート形改質装置の断面図である。
【図8】従来のプレート形改質装置の別の例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1  改質室 2  改質用触媒 3  加熱室 4  伝熱隔壁 5  改質原料ガスの供給ライン 6  改質ガスライン 7  高温ガスの供給ライン 8  高温ガスの排出ライン 9  触媒燃焼部 10  燃料供給ライン 11  空気供給ライン 12  フィン 13  リブ 14  セラミックスボール(伝熱促進充填物)G  
改質原料ガス HG  高温ガス X  伝熱ゾーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  改質用触媒を充填した改質室と、内部
    に高温ガスを流通させるようにした加熱室とを、伝熱隔
    壁を介して重ね合わせ、上記改質室の入口側に改質原料
    ガスの供給ラインを接続すると共に出口側に改質ガスラ
    インを接続し、上記加熱室の入口側に高温ガスの供給ラ
    インを接続すると共に出口側に高温ガスの排出ラインを
    接続してなることを特徴とするプレート形改質装置。
  2. 【請求項2】  加熱室を、入口部の僅かな部分に触媒
    燃焼部を設け且つ残りの大部分を高温ガスの顕熱による
    伝熱ゾーンとし、該加熱室の入口側に燃料と空気の各供
    給ラインを接続した請求項1記載のプレート形改質装置
  3. 【請求項3】  加熱室内の伝熱隔壁面にフィン又はリ
    ブを付けて伝熱面積を増大させた請求項1又は2記載の
    プレート形改質装置。
  4. 【請求項4】  加熱室内に伝熱促進充填物を充填した
    請求項1又は2記載のプレート形改質装置。
JP10177091A 1991-04-08 1991-04-08 プレート形改質装置 Expired - Lifetime JP3149453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177091A JP3149453B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 プレート形改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177091A JP3149453B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 プレート形改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310229A true JPH04310229A (ja) 1992-11-02
JP3149453B2 JP3149453B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=14309458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177091A Expired - Lifetime JP3149453B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 プレート形改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149453B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281131A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 General Electric Co <Ge> 水素と電気エネルギーの同時生産のためのシステム及び方法
US7332139B2 (en) * 2000-08-31 2008-02-19 Degussa Ag Process and device for carrying out reactions in reactor with slot-shaped reaction spaces

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712260B1 (ko) * 2015-03-20 2017-03-03 곽진호 애완견용 화장실

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332139B2 (en) * 2000-08-31 2008-02-19 Degussa Ag Process and device for carrying out reactions in reactor with slot-shaped reaction spaces
JP2005281131A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 General Electric Co <Ge> 水素と電気エネルギーの同時生産のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3149453B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1310829C (zh) 转化装置
US8038960B2 (en) Reformer
US5670269A (en) Molten carbonate power generation system with plate reformer
JP5109253B2 (ja) 燃料電池
EP1953858B1 (en) Fuel cell
JP4073960B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
JP2002124289A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP5109252B2 (ja) 燃料電池
AU770522B2 (en) Integrated manifold/reformer for fuel cell systems
JP2003282110A (ja) 一体の熱交換器を備えた燃料電池からなる蓄電池
JP2016177883A (ja) 空気予熱器及び発電装置
JP3939347B2 (ja) 燃料電池式発電プラント用炉
US7374834B2 (en) Gas flow panels integrated with solid oxide fuel cell stacks
JPH04310229A (ja) プレート形改質装置
KR101398584B1 (ko) 열교환 성능을 갖는 연료전지 스택의 핫박스 장치
JP5163147B2 (ja) 熱交換器及び複合型燃料反応器
US11923572B2 (en) Fuel cell module
JP2646101B2 (ja) 燃料改質装置
JPH09255304A (ja) プレート形改質装置
JP3147498B2 (ja) 燃料電池発電設備の保温施工方法
KR100475587B1 (ko) 연료전지를 위한 평판형 연료개질기
JPH1121104A (ja) 燃料処理装置
JP2642704B2 (ja) 空冷式燃料電池の昇温装置
JP3555703B2 (ja) 中空円筒形プレート型改質器
JP4059527B2 (ja) 流体の加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11