JPH04308549A - コッホ合成によるイソ酪酸製造の連続的方法 - Google Patents

コッホ合成によるイソ酪酸製造の連続的方法

Info

Publication number
JPH04308549A
JPH04308549A JP4001413A JP141392A JPH04308549A JP H04308549 A JPH04308549 A JP H04308549A JP 4001413 A JP4001413 A JP 4001413A JP 141392 A JP141392 A JP 141392A JP H04308549 A JPH04308549 A JP H04308549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isobutyric acid
reaction
koch
propene
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001413A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Ruppert
ヴォルフガング ルッペルト
Willi Ploesser
ヴィリ プレーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPH04308549A publication Critical patent/JPH04308549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/14Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on a carbon-to-carbon unsaturated bond in organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソ酪酸をコッホ合成
によってプロペン、一酸化炭素及び水からコッホ触媒と
してのフッ化水素中で加圧下で製造するための連続的な
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】強酸性反応媒体中でのオレフィン、一酸
化炭素及び水からの有機カルボン酸のコッホ合成が米国
特許第2 831 877号明細書の特徴部に記載され
ており;例は、イソ酪酸へのプロペンの反応である。例
えば、反応媒体としての無水フッ化水素の使用が、別の
オレフィンについて記載されている。反応は温度20〜
30℃で圧力25〜35気圧下で実施されていた。反応
に必要であるオートクレーブの重量が、反応混合物の重
量を数倍超過している。このことによって、発生する反
応熱が反応容器によって迅速に吸収され、その結果、断
熱反応の際に現れる温度上昇が生じない。
【0003】タケザキ(Y. Takezaki)氏(
日本石油学会公報、第8巻、1966、81〜88)は
、加圧下でのコッホ触媒としてのフッ化水素中でのプロ
ペン、一酸化炭素及び水からのコッホ合成の場合のイソ
酪酸の収率の、処理パラメータに依存する関係を検査し
ており、かつ、プロペン1モル当りのフッ化水素の使用
量15モル、含水量20重量%、温度94℃及び圧力1
90バールの場合の最適条件を確認した。
【0004】上記反応の連続的な実施の場合にはドイツ
連邦共和国特許第3033 655号明細書によれば、
イソ酪酸の高い収率及び選択性は、反応する混合物が高
い逆混合下で80〜160℃の間の温度で反応しかつ反
応混合物中のプロペン及び水の含量が低い値に制限され
る場合に得られる。この処理方法によって高沸点副生成
物の形成も抑制される。
【0005】しかしながら、上記処理方法の場合にも、
支障がある副生成物が生じることが記載されていた。得
られたイソ酪酸中には高級ケトンが濃度1〜2重量%で
存在し、かつ煩雑な数工程にわたる処理によってのみ分
離することができる。メタクリル酸への該イソ酪酸の酸
化脱水素の際に、ケトンによる不純化によって、許容不
可能である、15%までの転化率減少が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、イソ
酪酸をコッホ合成によってプロペン、一酸化炭素及び水
からコッホ触媒としてのフッ化水素中で加圧下で連続的
に製造する際に高級ケトンの形成を回避すること又は減
少させることである。主としてC7−ケトンが生じ、こ
のケトンはおそらく、中間形成されたイソ酪酸フッ化物
とプロペンの間のフッ化水素による分離によってか又は
プロペンへの相応するアシル陽イオンの作用によって生
じる。この副反応を計画的に抑制する方法は知られてい
なかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】出発物質が温度30℃未
満で加圧下で混合され、この反応混合物が逆混合なしで
反応し、かつ該混合物の温度が少なくとも60℃に上昇
される場合には、ケトンの形成が著しく抑制されること
が見出された。反応の際に生じる反応熱は、反応が本質
的に断熱的に実施される場合には上記の温度上昇を惹起
するのに十分である。
【0008】
【作用】非恒温的な反応進行の意外な成果はおそらく、
所望されない高級ケトンが主として、より高い温度での
危険な反応開始段階で形成されることを示しているにち
がいない。低い開始温度の場合には、上記副反応は明ら
かに抑制される。該開始段階の克服後に別の反応が混合
物の自発熱によって著しく促進され、この場合にはケト
ンを生じさせる副反応は再度活発化することはない。
【0009】プロペン、一酸化炭素、水及びフッ化水素
は有利にはモル比1:1〜20:0.7〜1.0:8〜
30で連続的に反応室中に導入される。この処理を、反
応器の入口室に接続する別々の輸送管路によって行なう
ことができる。しかしながら、液体出発物質を予め混合
し、この混合物をポンプで反応器中に導入することもで
きる。反応器中では全圧は約10〜250バールに調整
される。水量は取り出された反応混合物の組成に従って
、直ちに消費されかつ、生じるイソ酪酸と常時等量のま
まである程度の量で測定される。水量の減少によって収
率の減少が惹起される。より高い水量によって反応混合
物中の水含量の上昇が生じ、かつその腐食性が強化され
る。
【0010】逆混合なしの反応は、新たに導入された低
温の出発物質が、既に反応しているか又は既に反応が終
了した高温の反応器内容物と混合されないことを前提と
する。この前提は、実際には近似的にのみ満たされる。 本発明の目的は、出発物質が連続的に管状反応器中に導
入され、かついわゆる「栓流」について配慮される場合
に達成される。反応混合物の軸方向流動又は部分流れへ
の分流及び反応終了前のその再合流を生じさせる反応器
取付は通常不利である。下から上に向かって貫流される
、平滑な内壁を備えた細長い直立した管状反応器の使用
が有利である。該反応器の細長さ、即ち高さと内径の比
は、有利には5:1〜300:1である。管状反応器の
直径は有利には1〜5cmである。全体的に横断面が比
較的大きい場合には、軸方向流動を阻止するために反応
室を、垂直に取り付けられた分離壁によって垂直方向で
分割することは有利である。
【0011】出発物質の開始温度が低くかつ反応混合物
の終了温度が高い場合には、イソ酪酸の高い収率が達成
される。開始温度0〜20℃が特に有利である。発生す
る反応熱による温度上昇は、冷却によって熱が奪われな
いかぎり、フッ化水素とプロペンのモル比に依存する。 終了温度70〜100℃が有利である。定常性の運転状
態(定常状態)の場合には反応器中の温度は入口から出
口まで連続して上昇する。反応器は反応混合物と熱平衡
の状態にある。反応器壁による熱損失は、良好な断熱に
よって制限される。場合によっては反応器上部の温度を
付加的な加熱によってさらに上昇させることができ、か
つこのことによって反応をさらに促進することができる
【0012】反応器中の混合物の滞留時間は通常10〜
600秒、特に60〜150秒である。この短い滞留時
間から、イソ酪酸製造の別の連続的な方法の場合より高
い空時収量が得られ;この収率は、反応器容量1リット
ル及び1時間当りイソ酪酸2〜15リットルの範囲内で
あることができる。
【0013】反応器の出口で反応混合物は減圧弁により
連続的に取り出され、かつ自体公知の方法でその成分に
分解される。一酸化炭素及びフッ化水素は返送される。 イソ酪酸は蒸留によって高級ケトン含量0.5重量%未
満で得ることができる。該イソ酪酸はこれ以上清浄化す
ることなしに、メタクリル酸への酸化脱水素に適当であ
る。
【0014】
【実施例】例 長さ3m及び内径21mmの直立した耐圧性反応管中に
、連続的に1時間につき出発物質20kgをポンプで導
入した。出発物質のモル組成は次の通りであった:プロ
ペン:CO:H2O:HF=1:3.8:0.92:2
0。
【0015】入口温度は5℃であり、出口温度は87℃
であり、圧力は140バールであった。滞留時間は1分
であり;このことから空時収量はIBA 3.5 l/
l・時間であった。
【0016】管状反応器の頭頂部で混合物を減圧弁によ
り連続的に取り出し、この場合、CO及びHFは大部分
が気体状態で分離した。蒸留カラム中で低沸点成分を常
圧及.び塔底部温度165℃で完全に分離した。塔底部
かま残を40プレートのカラムによって800ミリバー
ルで蒸留した。ガスクロマトグラフィーによって、蒸留
物として得られたイソ酪酸中にC7−ケトン0.2重量
%が見出され、その中には分子量112の種々の不飽和
異性体C7H12O、例えば2−メチル−ヘキセン−4
−オン−3、ヘプテン−2−オン−4、2,4−ジメチ
ルペンテン−1−オン−3及び2−メチルヘキセン−1
−オン−3が見出された。
【0017】比較のために出発物質の同じ混合物を連続
的に1.7 l 撹拌型オートクレーブ中にポンプで導
入した。反応器温度を115℃で維持した。滞留時間は
この場合には3.75分であった。反応混合物を上記の
場合と同様にして減圧し、かつ後処理した。
【0018】イソ酪酸の収率は、上記2試験の場合で9
2%であった。しかしながら、比較試験の場合に得られ
たイソ酪酸には上記のC7−ケトンが1.7重量%含有
されていた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イソ酪酸をコッホ合成によってプロペ
    ン、一酸化炭素及び水からコッホ触媒としてのフッ化水
    素中で加圧下で製造するための連続的な方法において、
    出発物質を温度30℃未満で加圧下で混合し、反応混合
    物を逆混合なしで反応させ、かつ該混合物の温度を少な
    くとも60℃に上昇させることを特徴とする、コッホ合
    成によるイソ酪酸製造の連続的方法。
  2. 【請求項2】  反応混合物を10〜600秒の滞留時
    間後に減圧する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  使用したプロペンを少なくとも99%
    まで反応させる、請求項1又は2記載の方法。
JP4001413A 1991-01-09 1992-01-08 コッホ合成によるイソ酪酸製造の連続的方法 Pending JPH04308549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4100420A DE4100420A1 (de) 1991-01-09 1991-01-09 Kontinuierliches verfahren zur herstellung von isobuttersaeure durch koch'sche synthese
DE4100420.5 1991-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308549A true JPH04308549A (ja) 1992-10-30

Family

ID=6422725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001413A Pending JPH04308549A (ja) 1991-01-09 1992-01-08 コッホ合成によるイソ酪酸製造の連続的方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0494440B1 (ja)
JP (1) JPH04308549A (ja)
AT (1) ATE126198T1 (ja)
DE (2) DE4100420A1 (ja)
ES (1) ES2077786T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247851A (ja) * 2004-03-06 2005-09-15 Oxeno Olefinchemie Gmbh 第三カルボン酸の製造方法及びその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831877A (en) * 1952-03-24 1958-04-22 Studiengesellschaft Kohel Mit Production of carboxylic acids from olefins
US3661951A (en) * 1969-12-01 1972-05-09 Armour Ind Chem Co Carboxylation of olefins
DE3733729A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Roehm Gmbh Kontinuierliches verfahren zur herstellung von isobuttersaeure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247851A (ja) * 2004-03-06 2005-09-15 Oxeno Olefinchemie Gmbh 第三カルボン酸の製造方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE59106224D1 (de) 1995-09-14
EP0494440B1 (de) 1995-08-09
EP0494440A3 (en) 1993-01-20
EP0494440A2 (de) 1992-07-15
ATE126198T1 (de) 1995-08-15
DE4100420A1 (de) 1992-07-16
ES2077786T3 (es) 1995-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856593A (en) Process for the production of fluorine containing olefins
CA2950490C (en) Method for producing hexafluoroisopropanol and fluoromethyl hexafluoroisopropyl ether
US1995991A (en) Direct oxidation of olefine hydrocarbons
KR100703914B1 (ko) 프로필렌 히드로포르밀화 생성물 및 아크릴산 및(또는)아크롤레인의 제조 방법
JP2642746B2 (ja) ハロゲン化アルキルの製造法
KR20110059707A (ko) 시클릭 케톤의 제조 방법
US5001273A (en) Method for preparing asymmetric aliphatic ketones
JPH11193255A (ja) 第3級ブチルアルコールの製造方法
US4668819A (en) Process for the manufacture of unsaturated esters of carboxylic acids
EP0076533B1 (en) A process for the preparation of tertiary-butyl hydroperoxide
JPH04308549A (ja) コッホ合成によるイソ酪酸製造の連続的方法
JPS6212790B2 (ja)
GB2143526A (en) Preparing 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethylpropene
US2186370A (en) Manufacture of cyclohexene
JP2537955B2 (ja) マレイン酸ジメチルの製造方法
JPH0412254B2 (ja)
EP0010455B1 (en) Cracking process for preparing styrene
US4086267A (en) Cobalt-catalyzed oxidation of C3 to C7 saturated aliphatic hydrocarbons to oxygenated products including acetic acid
US8362296B2 (en) Process for preparing 4-pentenoic acid
US3385903A (en) Production of trimethylphenols
US4131741A (en) Cobalt-catalyzed oxidation of C3 to C7 saturated aliphatic hydrocarbons to oxygenated products
US5773672A (en) Production of 1-bromopropane
PL80337B1 (en) Process for producing isopropanol and acetone [us3767711a]
US5356460A (en) Removal of methacrolein from a gaseous mixture
US5241088A (en) Non-catalytic oxidation of alkylene to alkylene oxide in the presence of recycled aldehyde by-products