JPH0430742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430742Y2
JPH0430742Y2 JP9947184U JP9947184U JPH0430742Y2 JP H0430742 Y2 JPH0430742 Y2 JP H0430742Y2 JP 9947184 U JP9947184 U JP 9947184U JP 9947184 U JP9947184 U JP 9947184U JP H0430742 Y2 JPH0430742 Y2 JP H0430742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
horn
spoke
contact plate
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9947184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114433U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9947184U priority Critical patent/JPS6114433U/ja
Publication of JPS6114433U publication Critical patent/JPS6114433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430742Y2 publication Critical patent/JPH0430742Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) この考案は、スポーク部にホーンを作動させる
ホーンスイツチが配置される自動車のステアリン
グホイールにおいて、そのホーンスイツチ組付構
造に関する。
(従来技術) 従来、スポーク部にホーンスイツチが配置され
てなるステアリングホイールにおいて、そのホー
ンスイツチの組付構造は、第4図に示すような構
造であつた。
すなわち、ステアリングホイールにおけるスポ
ーク部1のリング部2近傍に凹部1cが形成さ
れ、この凹部1cにホーンボタン4が配置されて
おり、このホーンボタン4には摺動部4a,4a
が突設され、かつこの摺動部4a,4aはスポー
ク部の凹部1cに形成されている挿通孔1d,1
dを挿通してコンタクトプレート6をねじ7止め
していた。5はスポーク部凹部1cとホーンボタ
ン4とを離隔するよう付勢するコイルばねであ
る。そして、コンタクトプレート6は、ターミナ
ル6bでステアリングホイール裏面の正極側に通
電するイスリツプリングへ接続されるリード線8
に結線され、接点6aがスポーク部本体側の接点
1bに対応する位置に配置され、この接点6aが
接点1bに接触することによつて通電してホーン
を作動させるよう構成されていた。なお、3はロ
アカバーであり、スポーク部1にホーンボタン4
等のホーンスイツチを組付けた後にねじ9によつ
て取付けられるものである。
そして、従来のホーンスイツチの組付けは、ま
ずホーンボタン4にコイルばね5をセツトし、そ
の後ホーンボタン摺動部4aをスポーク部1にお
ける凹部1cの挿通孔1dへ挿入させ、摺動部4
a先端にコンタクトプレート6をスポーク部1裏
側よりねじ7止めして組付けるものであり、ホー
ンスイツチの小さな各部品を1つずつ大きなスポ
ーク部1に組付ける態様であるため、ホーンスイ
ツチの組付けに手間がかかると同時に、各部品が
紛失する虞れもあつて部品の管理に注意は必要で
あつた。
(考案の目的) この考案は、ホーンスイツチの各部品を予め組
付けておき、その組立体をスポーク部に組付ける
ように構成するもので、スポーク部へは1部材を
組付けるだけでよいため、その組付作業が簡単と
なり、ホーンスイツチの各部品の管理が容易とな
るステアリングホイールのホーンスイツチ組付構
造を提供することを目的とする。
(考案の構成) この考案の要旨は、スポーク部本体側の接点と
通電極することによりホーンを作動させることと
なるコンタクトプレートを備えるホーンボタンが
組付シートを介してスポーク部へ組付けられてな
るステアリングホイールのホーンスイツチ組付構
造であつて、ホーンボタン裏面には摺動部が突設
され、組付シートにはホーンボタン摺動部を挿通
させる挿通孔が形成されるとともにスポーク部へ
の組付部が形成され、ホーンボタンと組付シート
と 間にばね手段を介在させてホーンボタン摺動部を
組付シート挿通孔へ挿通させ、摺動部先端にコン
タクトプレートを固定させて、ホーンボタン、ば
ね手段、組付シート、及びコンタクトプレートが
組付けられた組立体を形成し、この組立体が組付
シート組付部を介してスポーク部へ組付けられる
ことを特徴とするステアリングホイールのホーン
スイツチ組付構造にある。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例におけるステアリ
ングホイールスポーク部の部分断面図、第2図は
同実施例におけるホーンボタン等の組立体を外し
た状態を示すスポーク部の平面図、第3図は同実
施例における組立体を組付ける態様を示す断面図
である。
実施例のステアリングホイールのスポーク部1
1には、リング部12近傍にホーンスイツチ組立
体10が組付けられる凹部11cが形成され、凹
部11c底面には、図示しないボスプレートとリ
ング部芯金12aとを連結するスポーク部芯金1
1aから接点プレート11eが突設され、接点プ
レート11eにはコンタクトプレート16の接点
16aと接触することにより通電しホーンを作動
させることとなるスポーク部本体側の接点11b
と、組付シート20の組付部20bに対応する組
付孔11fが形成されている。また、スポーク部
11の凹部11cには、コンタクトプレート16
のターミナル16b挿入用の挿通孔11Dが形成
され、また、ロアカバー13をねじ止めする組付
部11gが形成されている。
ホーンスイツチ組立体10は、ホーンボタン1
4、コイルばね15、コンタクトプレート16及
び組付シート20から形成されている。
ホーンボタン14は、合成樹脂製でその裏面に
2つの円筒状の摺動部14a,14aが突設さ
れ、摺動部14a内にはそれぞれ雌ねじ14bが
螺刻されている。
組付シート20は、合成樹脂からなり、ホーン
ボタン14の摺動部14a,14aを挿通可能な
挿通孔20a,20aを備えるとともに、組付
時、スポーク部11側における接点プレート11
eの組付孔11fに対応して、ねじ止め可能な組
付部20bが形成されている。
つぎに、実施例におけるスポーク部11へのホ
ーンスイツチの組付けについて説明する(第3図
参照)。
まず、予め、ホーンスイツチの組立体10を形
成する。組立体10自体の組付けは、ホーンボタ
ン14の摺動部14a,14aにコイルばね1
5,15を外装させ、その摺動部14a,14a
を組付シート20の挿通孔20a,20aへそれ
ぞれ挿入し、摺動部14a,14a先端にコンタ
クトプレート16を当接させてねじ27,27を
摺動部14a,14aへ螺着させ、摺動部14
a,14a先端にコンタクトプレート16を固定
することにより、ホーンボタン14、コイルばね
15、コンタクトプレート16及び組付シート2
0とからなる組立体10を形成する。
その後、スポーク部11の凹部11c内の挿通
孔11dへコンタクトプレート16のターミナル
16bを挿入しつつ、組立体10を凹部11c内
へ配設させる。
そして、組付シート20の組付部20bへスポ
ーク部11における接点プレート11eの組付孔
11fからねじ29を螺着させ、組立体10をス
ポーク部11へ組付ける。
その後、第1図に示すように、コンタクトプレ
ート16のターミナル16bに正極側へ通電して
いるリード線18を結線するとともに、スポーク
部11裏側へ組付部11gを介してロアカバー1
3を組付ければ、ホーンスイツチの組付けが完了
する。
なお、このホーンスイツチの作動態様は、ホー
ンボタン14を押圧することにより、コイルばね
15,15の付勢力に抗して摺動部14a,14
aがスポーク部の接点プレート11eに固定され
ている組付シート20から降下し、摺動部14a
先端に固定されているコンタクトプレート16を
押し下げ、コンタクトプレート16の接点16a
をスポーク部本体側の接点11bに接触させるこ
とにより、ホーンを作動させるものである。
したがつて、実施例のホーンスイツチの組付構
造は、ホーンスイツチを構成するホーンボタン1
4、コイルばね15、コンタクトプレート16等
の各部品を組付シート20へ予め組付けて組立体
10を形成し、この組立体10をスポーク部11
へ組付けるように構成するものであり、従来のよ
うにホーンスイツチを構成する小さな各部品を1
つずつ大きなスポーク部へ組付けるものでなく、
スポーク部11へ1部品となつた組立体10を組
付けるため、ホーンスイツチの組付作業が簡単と
なり、また、各部品が予め組付けられてスポーク
部11へ組付けられるため各部品の管理が容易と
なる。
なお、実施例では、ホーンボタン14を付勢す
るばね手段として、摺動部14aに外装されるコ
イルばね15,15を例示したが、コイルばね1
5は摺動部14aに外装させるものでなく別位置
に組付けるものでもよく、また、その場合、板ば
ね等でもよい。
さらに、実施例では、組付シート20をスポー
ク部11へ組付ける組付部20bとして、ねじを
利用するものを例示したが、勿論、ばね弾性的に
変形してスポーク部11へ係着させる係止脚を設
けて組付部を構成してもよく、また、その組付部
20bのスポーク部11側への組付位置は、スポ
ーク部本体側の接点11bへコンタクトプレート
16の接点16aが接触可能であれば、実施例の
ように接点プレート11eでなく、スポーク部芯
金11a周囲の被覆層へ組付けるようにしてもよ
い。
(考案の効果) この考案に係るステアリングホイールのホーン
スイツチ組付構造は、ホーンスイツチを構成する
ホーンボタン、ばね手段、コンタクトプレート等
の各部品を組付シートへ予め組付けて1つの組立
体を形成し、そして、この組立体をスポーク部へ
組付けるように構成するものであり、従来のよう
にホーンスイツチを構成する小さな各部品を1つ
ずつ大きなスポーク部へ組付けるものでなく、ス
ポーク部へ1部品となつた組立体を組付けるた
め、ホーンスイツチの組付作業が簡単となり、ま
た各部品が予め組付けられてスポーク部へ組付け
られるため各部品の管理が容易となる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例におけるステアリ
ングホイールスポーク部の部分断面図、第2図は
同実施例におけるホーンボタン等の組立体を外し
た状態を示すスポーク部の平面図、第3図は同実
施例における組立体を組付ける態様を示す断面
図、第4図は従来の構造を示す断面図である。 1,11……スポーク部、1b,11b……
(スポーク部本体側)接点、4,14……ホーン
ボタン、4a、14a……摺動部、5,15……
(ばね手段)コイルばね、6,16……コンタク
トプレート、6a,16a……接点、20……組
付シート、20a……挿通孔、20b……組付
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スポーク部本体側の接点と通電することにより
    ホーンを作動させることとなるコンタクトプレー
    トを備えるホーンボタンが組付シートを介して前
    記スポーク部へ組付けられてなるステアリングホ
    イールのホーンスイツチ組付構造であつて、前記
    ホーンボタン裏面には摺動部が突設され、前記組
    付シートには前記ホーンボタン摺動部を挿通させ
    る挿通孔が形成されるとともに前記スポーク部へ
    の組付部が形成され、前記ホーンボタンと前記組
    付シートとの間にばね手段を介在させて前記ホー
    ンボタン摺動部を前記組付シート挿通孔へ挿通さ
    せ、該摺動部先端に前記コンタクトプレートを固
    定させて、前記ホーンボタン、ばね手段、組付シ
    ート、及びコンタクトプレートが組付けられた組
    付体を形成し、該組立体が前記組付シート組付部
    を介して前記スポーク部へ組付けられることを特
    徴とするステアリングホイールのホーンスイツチ
    組付構造。
JP9947184U 1984-06-29 1984-06-29 ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ組付構造 Granted JPS6114433U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9947184U JPS6114433U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ組付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9947184U JPS6114433U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114433U JPS6114433U (ja) 1986-01-28
JPH0430742Y2 true JPH0430742Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=30658973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9947184U Granted JPS6114433U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ組付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114433U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114433U (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430742Y2 (ja)
JPS644613Y2 (ja)
JPS582696U (ja) 秒針押えバネ構造
JPH0646027Y2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ組立体
JPS643735Y2 (ja)
JPH0139419Y2 (ja)
JPS6161221U (ja)
JPH0235574Y2 (ja)
JPH031343Y2 (ja)
JPH0235575Y2 (ja)
JPS60187426U (ja) ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ機構
JPH0190096U (ja)
JPH0173078U (ja)
JPS6243903U (ja)
JPS6192162U (ja)
JPS63167640U (ja)
JPS6323749U (ja)
JPS61155788U (ja)
JPS6251291U (ja)
JPS62104558U (ja)
JPH0358844U (ja)
JPS6240732U (ja)
JPS6268U (ja)
JPH0293790U (ja)
JPS6160415U (ja)