JPH04306534A - 熱陰極蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

熱陰極蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPH04306534A
JPH04306534A JP967091A JP967091A JPH04306534A JP H04306534 A JPH04306534 A JP H04306534A JP 967091 A JP967091 A JP 967091A JP 967091 A JP967091 A JP 967091A JP H04306534 A JPH04306534 A JP H04306534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electrode
coils
earth metal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP967091A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Misono
御園 勝秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP967091A priority Critical patent/JPH04306534A/ja
Publication of JPH04306534A publication Critical patent/JPH04306534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は電子放射物質(エミッタ
)を電極コイルに塗布した熱陰極を備えた熱陰極蛍光ラ
ンプの製造方法に係り、特に、アルカリ土類金属炭酸塩
を酸化物に分解する方法を改良した熱陰極蛍光ランプの
製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の熱陰極蛍光ランプは、例
えば図4に示すように管状のガラス製バルブ1の左右両
端を、一対の熱陰極2a,2bをそれぞれ植設した左右
一対のガラス製ステム3a,3bによりそれぞれ封止し
ている。
【0004】バルブ1はその内面に図示しない蛍光体膜
をほぼ全長に亘って被着すると共に、その内部の空気を
排気管4を通して排気し、その排気後、水銀と希ガスと
を封入している。
【0005】各熱陰極2a,2bは図5にも示すように
タングステン製電極コイル5a,5bに、電子放射物質
(エミッタ)としてアルカリ土類金属酸化物6を塗布す
ると共に、そのコイルの両端に左右一対のリード線7a
1,7a2,7b1,7b2をそれぞれ接続している。
【0006】各熱陰極2a,2bのアルカリ土類金属酸
化物6は化学的に不安定なので、蛍光ランプの大量生産
時には化学的に安定なアルカリ土類金属炭酸塩6a(B
a,Ca,Sr)CO3 の形でまず、電極コイル5a
,5bに塗布し、その後、排気工程中で、各電極コイル
5a,5bを通電加熱し、次式に示すようにアルカリ土
類金属酸化物6に分解している。
【0007】   これらアルカリ土類金属炭酸塩6aの分解温度はC
aCO3 が730℃、SrCO3 が1070℃、B
aCO3 が1230℃である。
【0008】しかし、仮に、これらアルカリ土類金属炭
酸塩6aの排気工程中の分解温度が所定値よりも低く、
分解が不十分なときは、その未分解の炭酸塩が蛍光ラン
プの点灯時に、CO2 やCO,O2 等に分解され、
これらがスネーキング等の放電不安定性を惹き起こす上
に、バルブ1内壁にHgO等が付着して黄色を帯びた帯
状の早期エンドバンドがバルブ1に発生し、あるいは不
点灯等の不都合が発生する。
【0009】これとは逆に、分解温度が高過ぎると、遊
離Baが過剰となって、管壁に付着し、バルブ1に早期
黒化を発生させるという不具合が生ずる。
【0010】したがって、これら分解温度は厳格に制御
しなくてしならないものであり、従来はこの分解温度を
次のように設定している。
【0011】(1)実験室等において、任意の蛍光ラン
プのバルブ1を真空排気し、その際にアルカリ土類金属
酸化物6が塗布された一対の電極コイル5a,5bに通
電して、図6で示す電極コイル5a,5bの電流(また
は電圧)−温度特性を得る。
【0012】(2)次に、この電流−温度特性から最適
分解温度に対応する通電電流を設定する。
【0013】(3)しかる後に、この設定電流を、製造
装置で蛍光ランプを大量生産するときに、管壁黒化やス
ネーキング等の放電不安定性等の不具合を発生させない
ように修正してから大量生産に移行する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】一般に、熱陰極蛍光ラ
ンプの大量生産中には、電極コイル5a,5bの冷抵抗
値や熱容量にバラツキが発生するが、従来の分解方法で
はこのバラツキに関係なく、アルカリ土類金属炭酸塩6
aを分解する最適温度に対応する電流または電圧値を、
実験室等で所要の蛍光ランプの電極コイル5a,5bに
ついて得た電流(電圧)−温度に基づいて一義的に決め
ているので、アルカリ土類金属炭酸塩6aの分解不足や
分解過剰を発生させる場合がある。
【0015】つまり、蛍光ランプの大量生産中には、図
5で示すタングステン製の電極コイル5a,5bのクラ
ンプ幅Wcに若干のバラツキが生ずるので、冷抵抗にバ
ラツキが生ずる。
【0016】また、電極コイル5a,5bに塗布したア
ルカリ土類金属炭酸塩6aの塗布量やコイリング時の寸
法のバラツキにより、熱容量にバラツキが生ずる。
【0017】これにも拘らず、最適分解温度に相当する
電流または電圧を、実験室等で予め得た電流(電圧)−
温度特性から一義的に求めており、個々の蛍光ランプの
バラツキを考慮していないために、分解不足や分解過剰
を生ずる等、品質にバラツキが発生する。
【0018】例えば、電極コイル5a,5bのクランプ
幅Wcが狭い場合には図7に示すように冷抵抗が小さく
なるので、電極コイル5a,5bの通電電流が同一であ
っても、電極コイル5a,5bの温度は余り上昇せず、
分解不足に陥り易い。
【0019】これとは逆に、電極コイル5a,5bの冷
抵抗が大きい場合やアルカリ土類金属炭酸塩6aの塗布
量が少ない場合は分解過剰になり易い。なお、図7中、
αは冷抵抗のバラツキを、図8中、βは熱容量のバラツ
キを示す。
【0020】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は蛍光ランプの量産時に発生する個
々の電極コイルの冷抵抗や熱容量のバラツキにそれぞれ
応じた最適温度で電極コイルのアルカリ土類金属炭酸塩
を確実に分解し、品質のバラツキを防止することができ
る熱陰極蛍光ランプの製造方法を提供することにある。 〔発明の構成〕
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極コイル5
a,5bに塗布したアルカリ土類金属炭酸塩6aの分解
温度を、その電極コイル5a,5bに通電する電流を、
その動抵抗Rhと、冷抵抗Rcの比(以下、Rh/Rc
という)で制御することにより調整する点に特徴があり
、次のように構成される。
【0022】つまり本発明は、電極コイルに塗布したア
ルカリ土類金属炭素塩を、この電極コイルの通電加熱に
より同酸化物に分解する工程を有する熱陰極蛍光ランプ
の製造方法において、前記電極コイルに流れる電流と電
圧を検出して動抵抗を求めると共に、この動抵抗を予め
検出した当該電極コイルの冷抵抗の比を求め、この比が
、予め設定した動、冷抵抗比の設定値になるように前記
電流または電圧を制御することを特徴とする。
【0023】
【作用】熱陰極蛍光ランプの製造工程における分解工程
では蛍光ランプの一対の電極の動抵抗と冷抵抗の比(R
h/Rc)が予め設定されている。そして、この分解工
程ではアルカリ土類金属炭酸塩を塗布した一対の電極コ
イルに所定の電流を通電し、その際、その電極コイルに
流れる電流と電圧を検出して動抵抗Rhを求める。さら
に、この動抵抗Rhを、この分解工程よりも前の工程で
予め検出している当該蛍光ランプの電極コイルの冷抵抗
Rcと比較し、両者の比(Rh/Rc)を求める。
【0024】そして、このRh/Rcが、前記した予め
設定してあるRh/Rcの設定値になるように、この電
極コイルに加えられた電流または電圧を制御する。
【0025】Rh/Rcは、その動抵抗Rhが電極コイ
ルの温度により定まる一方、冷抵抗Rcが同コイル温度
とは無関係で定まるので、これら両者の比は結局温度を
実質的に示している。
【0026】したがって、電極コイルの通電電流または
印加電圧を、Rh/Rcの設定値により制御することは
、換言すれば、これらの電流または電圧を、電極コイル
の温度を基準にして制御していることと等しい。
【0027】このために、アルカリ土類炭酸塩の塗布量
のバラツキ等による各電極コイルの熱容量のバラツキや
各電極コイルのクランプ幅Wc、コイリングにより冷抵
抗にバラツキがあっても、これら熱容量や冷抵抗にそれ
ぞれ最適の分解温度で電極コイルに加えられる電流また
は電圧を制御するので、電極コイルを最適温度で加熱分
解することができる。
【0028】その結果、本発明によれば、アルカリ土類
金属炭酸塩の分解不足、あるいは過剰を防止してスネー
キング等の放電不安定性や早期管壁黒化等を防止するこ
とができる。
【0029】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
【0030】図3は熱陰極蛍光ランプ用ロータリ式排気
マシンのインデックスポジションの一例を示す模式図で
あり、この排気マシンMは図中丸数字で示すインデック
スポジションのヘッドを例えば32個備えており、5秒
のインデックスタイムにより、例えば図4で示す複数の
蛍光ランプを図中矢印方向に間欠的に搬送させて大量の
蛍光ランプの排気等を主に行なうようになっている。
【0031】例えばポジション30では蛍光ランプがロ
ーディングされ、ポジション1〜12では蛍光ランプが
例えば約450℃程度で加熱されながらバルブ1内が真
空に引かれる。その真空度は例えば約10−3Torr
程度である。
【0032】ポジション13〜17は分解工程であって
、ここでは例えば5つのポジションに区分されており、
各蛍光ランプのタングステン製電極コイル5a,5bに
塗布されたアルカリ土類金属炭酸塩6aを同酸化物6に
分解する工程である。
【0033】また、ポジション18〜26はバルブ1内
に水銀やアルゴン等の希ガスを封入し、さらに、活性化
のためにバルブ1内の放電を行なう。続く、ポジション
27ではバルブ1の電極封止端部をチッピングし、次の
口金付け等の工程に移送される。
【0034】前記ポジション13〜17のアルカリ土類
金属炭酸塩6aの分解工程では、各ポジション13〜1
7に到達した大量のバルブ1内の電極コイル5a,5b
に、図1で示す分解用制御装置10の一対の電極端子1
0a,10bに電気的に接触させ、その電極コイル5a
,5bを通電加熱して、そのコイルに塗布したアルカリ
土類金属炭酸塩6aを同酸化物6に分解するようになっ
ている。
【0035】図1で示す蛍光ランプ20は、図4,5で
示す蛍光ランプと同様に構成されているので、図1中、
図4,5と共通する部分には同一符号を付しており、一
対の電極コイル5a,5bの外面には化学的に安定なア
ルカリ土類金属炭酸塩6aがそれぞれ塗布されている。
【0036】分解制御装置10はその一対の給電端子1
0a,10bを電源11に電気的に接続し、これら給電
端子10a,10bから蛍光ランプ20の各電極コイル
5a,5bに所定の電流を通電して所定温度に加熱し、
各電極コイル5a,5bに塗布されたアルカリ土類金属
炭酸塩6aを同酸化物6に加熱分解させるものであり、
一対の電極コイル5a,5bに流れる電流Ifを検出す
る電流計12と、一対の電極コイル5a,5b間に印加
される電圧を検出する電圧計13とを有し、これら12
,13の出力端は演算・比較回路14の入力端に接続さ
れている。
【0037】演算・比較回路14は、一対の電極コイル
5a,5bに流れる電流Ifと印加電圧Vfとを電流計
12と電圧計13とからそれぞれ読み込み、まず、Vf
/Ifの演算から各電極コイル5a,5bの動抵抗Rh
を求め、次に、この動抵抗Rhと例えばポジション30
のローディング時に既に求めてある当該電極コイル5a
,5bの冷抵抗Rcとの比であるRh/Rcを求める。
【0038】そして、このRh/Rcを、予め各インデ
ックスポジション13〜17毎にそれぞれ設定してある
Rh/Rcの設定値とそれぞれ比較し、両者の偏差を制
御回路15に与える。
【0039】制御回路15は演算・比較回路14からの
偏差信号を受けて、その偏差を零にする制御信号を電源
11に与え、電源11から各電極コイル5a,5bに加
えられている電流または印加電圧を制御し、Rh/Rc
の検出値を同設定値に一致させるようになっている。
【0040】Rh/Rcの設定値は図2に示すように、
各インデックスポジション毎にステップ状にアップする
ように設定されており、このために、各電極コイル5a
,5bの平均温度はRh/Rcの設定値にそれぞれ対応
して図2中、破線で示すようにステップ状にアップする
【0041】そして、ポジション18〜26ではバルブ
1内に水銀とアルゴン等の希ガスが封入され、さらに、
これら酸化物の活性化のために一対の電極2a,2b間
で放電させる。
【0042】続く、ポジション27ではバルブ1がチッ
ピングされ、次の口金付け等の工程に移送される。
【0043】次に本実施例の手順を説明する。
【0044】図3に示すロータリ式排気マシンMのポジ
ション30では一対の電極コイル5a,5bを備えたバ
ルブ1がローディングされ、一対の電極コイル5a,5
bの冷抵抗Rcが演算・比較回路14により検出されて
記憶される。
【0045】次のポジション1〜12ではバルブ1が例
えば約450℃程度に加熱されながら排気し、ポジショ
ン13〜17の分解工程の各ポジションでは各電極コイ
ル5a,5bに、分解制御装置10の電源11から所定
の電流を通電して加熱し、各電極コイル5a,5bに塗
布されたアルカリ土類金属炭酸塩6aを全ポジション1
3〜17を通して同酸化物6に分解する。
【0046】つまり、この分解工程では各バルブ1の各
対のリード線7a1,7a2の外端が分解制御装置10
の電源11の一対の電気端子10a,10bに間欠的か
つ電気的に接触し、電源11から所定の電流Ifが各電
極コイル5a,5bにインデックスタイムだけ通電され
、このコイル5a,5bが加熱される。このときの電極
コイル5a,5bに流れる電流Ifと印加電圧Vfが電
流計12と電圧計13とによりそれぞれ検出され、これ
ら検出値If,Vfは演算・比較回路14により読み込
まれる。
【0047】演算・比較回路14は電極コイル5a,5
bの電流Ifと印加電圧Vfとからまず、動抵抗Rh(
Vf/If)を演算し、次に、この動抵抗Rhと、例え
ばポジション30で既に求めている当該電極コイル5a
,5bの冷抵抗Rcとの比、つまりRh/Rcを演算し
て求め、このRh/Rcを同設定値と比較し、両者の偏
差を求め、偏差信号が制御回路15に与えられる。
【0048】制御回路15は偏差信号を受けて、その偏
差を零にするための制御信号、つまりRh/Rcの検出
値が同設定値より低いときは、そのRh/Rcを同設定
値まで増大せしめる制御信号を、その逆に、Rh/Rc
の検出値が同設定値より高いときはそのRh/Rcを同
設定値まで低下せしめる制御信号を電源11に与え、電
源11から各電極コイル5a,5bに通電される電流ま
たは印加電圧を制御する。
【0049】したがって、分解工程の各ポジション13
〜17において、各電極コイル5a,5bのRh/Rc
が設定値になるように制御される。
【0050】しかも、このRh/Rcの設定値が図2に
示すように、ポジション13〜17毎にステップ状にア
ップするように設定されているので、電極コイル5a,
5bの温度も図2中破線に示すよにうステップ状にアッ
プし、最終ポジション17で例えば約1220℃程度ま
で昇温し、ここで、アルカリ土類金属炭酸塩6aが同酸
化物6に分解される。
【0051】そして、電極コイル5a,5bのRh/R
cは前記したように実質的には電極コイル5a,5bの
温度を示しているので、複数の蛍光ランプ20…の電極
コイル5a,5bの冷抵抗Rcや熱容量にそれぞれ応じ
た最適分解温度で加熱することができる。
【0052】したがって、各々の電極コイル5a,5b
を常に最適温度で通電加熱できるので、各電極コイル5
a,5bのアルカリ土類金属炭酸塩6aを同酸化物6に
過不足なく分解できることができる。
【0053】その結果、分解不足によるスネーキング等
の放電不安定性や早期エンドバンドの発生、あるいは不
点灯を防止することができる。
【0054】また、分解過剰によるバルブ1の早期黒化
を防止できる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の電
極コイルの通電加熱を、各電極コイルの動抵抗と冷抵抗
との比が所定の設定値になるように制御するので、複数
の電極コイルに冷抵抗や熱容量にバラツキがあっても、
その冷抵抗や熱容量に応じた最適分解温度でそれぞれ加
熱し、各電極コイルに塗布したアルカリ土類金属炭酸塩
を同酸化物に過不足なく分解することができ、スネーキ
ング等の放電不安定や早期エンドバンドあるいは不点灯
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に使用される分解制御装置の
ブロック図。
【図2】図1で示す比較・演算回路で設定されるRh/
Rcの設定値および電極コイルの温度をインデックスポ
ジション毎に示すグラフ。
【図3】ロータリ式排気マシンの模式図。
【図4】一般的な蛍光ランプの正面図。
【図5】図4の一部拡大図。
【図6】図4で示す一般的な蛍光ランプにおける電極コ
イルの通電電流とその温度の相関を示すグラフ。
【図7】複数の電極コイル間における冷抵抗のバラツキ
がコイルの温度上昇速度に及ぼす影響を示すグラフ。
【図8】複数の電極コイル間の熱容量のバラツキがコイ
ルの温度上昇速度に及ぼす影響を示すグラフ。
【符号の説明】
1  バルブ 2a,2b  熱陰極 3a,3b  ガラスステム 5a,5b  電極コイル 6  アルカリ土類金属酸化物 6a  アルカリ土類金属炭酸塩 10  分解制御装置 14  演算・比較回路 15  制御回路 M  ロータリ式排気マシン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電極コイルに塗布したアルカリ土類金
    属炭酸塩を、この電極コイルの通電加熱により同酸化物
    に分解する工程を有する熱陰極蛍光ランプの製造方法に
    おいて、前記電極コイルに流れる電流と電圧を検出して
    動抵抗を求めると共に、この動抵抗と予め検出した当該
    電極コイルの冷抵抗との比を求め、この比が、予め設定
    した動、冷抵抗比の設定値になるように前記電流または
    電圧を制御することを特徴とする熱陰極蛍光ランプの製
    造方法。
JP967091A 1991-01-30 1991-01-30 熱陰極蛍光ランプの製造方法 Pending JPH04306534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967091A JPH04306534A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 熱陰極蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967091A JPH04306534A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 熱陰極蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306534A true JPH04306534A (ja) 1992-10-29

Family

ID=11726646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP967091A Pending JPH04306534A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 熱陰極蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306534A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3514660A (en) Electric discharge flicker lamp
US3906272A (en) Low wattage high pressure sodium vapor lamps
US4032813A (en) Fluorescent lamp with reduced wattage consumption having electrode shield with getter material
US2774918A (en) Electric discharge device
US2315286A (en) Gaseous discharge lamp
US4415829A (en) Direct current operable arc lamp
US2769112A (en) Discharge lamp, mount therefor, and method
US4836816A (en) Method of treating tungsten cathodes
JPH04306534A (ja) 熱陰極蛍光ランプの製造方法
US3728004A (en) Method of employing mercury-dispensing getters in fluorescent lamps
US3215881A (en) Start-run plural cathode structure
US1647591A (en) Gaseous-discharge lamp
US5932970A (en) Preform for fluorescent lamp, fluorescent lamp prepared by the same, and method for preparing the fluorescent lamp
JPS6220652B2 (ja)
CA1172683A (en) Electron emitting coating in metal halide arc lamp
US5120251A (en) Negative glow discharge lamp
JPH0222520B2 (ja)
JPS6329381B2 (ja)
US2966606A (en) Fluorescent lamp
JP2650075B2 (ja) 蛍光ランプの製造装置
JPS6055947B2 (ja) 螢光ランプの排気装置
US5186668A (en) Negative glow discharge lamp
JPS5844648A (ja) けい光ランプの製造方法
US3576671A (en) Method of making a cathode fluorescent lamp
US5266864A (en) Negative glow discharge lamp with fill containing cesium or sodium