JPH04304394A - テルビウム合金の製造法 - Google Patents

テルビウム合金の製造法

Info

Publication number
JPH04304394A
JPH04304394A JP9487591A JP9487591A JPH04304394A JP H04304394 A JPH04304394 A JP H04304394A JP 9487591 A JP9487591 A JP 9487591A JP 9487591 A JP9487591 A JP 9487591A JP H04304394 A JPH04304394 A JP H04304394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terbium
alloy
electrolytic bath
cathode
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9487591A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sugimura
杉村 延雄
Haruo Kunitomo
国友 晴男
Hozumi Endo
穂積 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP9487591A priority Critical patent/JPH04304394A/ja
Publication of JPH04304394A publication Critical patent/JPH04304394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテルビウム合金の製造法
、例えばテルビウム−鉄−コバルト系スパッタリング用
ターゲットの原料に適したテルビウム合金を効率的に製
造する方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テルビウム合金の製造法として、
テルビウムと合金化し得る金属からなる陰極を用い、テ
ルビウムのフッ化物を原料とし、これを比較的高い電圧
下、溶融塩電解浴中において電解還元し、生成するテル
ビウムを陰極上に析出させると共に、この陰極を構成す
る金属との合金を生成させ、目的とするテルビウム合金
を製造することは知られている(特開昭62−2246
92号公報)。しかしながら、この方法ではテルビウム
の酸化物を一旦フッ素化する工程を必要とするため、工
業的に量産化する上で得策といえない。
【0003】従って、テルビウム酸化物を原料とし、こ
れを溶融塩電解により、直接、テルビウム合金を得るこ
とができれば工業的に有利であり、望ましいわけである
。しかしながら、酸化テルビウムは、その化学式がTb
4 O7 であるものが一般的であり、このものはテル
ビウムの価数としては4価及び3価の両者を有しており
、そのモル比率は2対1であり、本発明者等の検討によ
れば、かかるTb4 O7 を原料として電解還元する
とき、高収率で目的とするテルビウム合金を得ることが
できない。よって本発明者等は、さきに原料酸化テルビ
ウムとして実質的に4価の酸化物を含まず、3価の酸化
物を主体とするテルビウム酸化物を用い、これを電解還
元することによってテルビウム合金の収率を著しく向上
することに成功した(特願平3−3982号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記方法によ
る場合、予めTb4O7 の酸化物を前処理して3価の
酸化物にするという煩雑な作業を必要とする。本発明は
かかる事情を背景にし、4価のテルビウム酸化物を用い
ても、同様な溶融塩電解法によって、テルビウム合金を
高収率で工業的有利に製造できる方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融塩電解浴に
よれば、従来、電解浴は静置状態を保って、自然に発生
する熱対流だけで行なう方法が一般的であるが、浴系内
を積極的に撹拌することにより、目的とするテルビウム
合金の採取量を大幅に増加させることができた。即ち、
本発明の要旨は陰極としてテルビウムと合金化し得る金
属からなるものを用い、フッ化リチウム及びフッ化テル
ビウムを主体とする溶融塩電解浴により、塩化テルビウ
ムを電解還元してテルビウム合金を製造するにあたり、
電解浴を撹拌することを特徴とするテルビウム合金の製
造法に存する。
【0006】本発明方法において、陰極としては、テル
ビウムと合金化し得る金属からなる固体の棒状や板状の
ものを用いる。陽極としては通常、棒状や板状の炭素成
形品を用いる。そして酸化テルビウムを溶融塩電解浴中
で電解還元し、生成するテルビウムを陰極上に析出させ
ると共に、この陰極を構成する金属との合金を生成させ
、目的とするテルビウム合金を得る。
【0007】この際、溶融塩電解浴としては、フッ化リ
チウム及びフッ化テルビウムを主体とするものを使用す
る。この電解浴は、例えば、フッ化バリウムなどの他の
フッ化物を含んでいてもよい。好ましい電解浴の組成と
しては、通常、20〜95重量%のフッ化テルビウム、
5〜80重量%のフッ化リチウム、40重量%までのフ
ッ化バリウムよりなる混合物が挙げられる。本発明で原
料として用いられる酸化テルビウムとしては、3価又は
4価のテルビウム化合物、更に、これらの混合物のいず
れでもよいが、本発明方法においては、4価のテルビウ
ムの酸化物を多く含む原料を用いた場合に、その改善効
果が著しい。
【0008】テルビウムと合金化し得る金属としては、
通常、鉄、コバルト、ニッケルなどが挙げられる。本発
明では、通常に従い、これら金属からなる陰極を使用し
、この上にテルビウム合金が液体状態で生成し、電解浴
との比重差により、滴状となって降下する。このテルビ
ウム合金を、陰極の下方の電解浴中に開口部を有する受
器内に液層として溜める。受器としては難融金属である
モリブデンやタングステンが用いられる。
【0009】ここで陰極中の不純物は、上記のテルビウ
ム合金の液滴中に容易に混合するため、陰極としては、
例えば鉄であれば電解鉄のように不純物の少ないものを
用いる。また本発明方法によって製造されるテルビウム
合金中のテルビウム含有量は通常50重量%以上である
。この合金の具体例としては、テルビウム80〜88重
量%、鉄20〜12重量%からなるものが挙げられる。
【0010】電解温度としては、生成するテルビウム合
金の種類、合金の融点により適宜選択される。即ち理論
的には、特定組成の合金の融点で電解を行なえば、この
組成の合金を直接得ることができるが、通常はかかる温
度で電解を行なわなくとも、例えば、より低い温度での
電解で得られた合金に、更に必要な組成量の金属を追加
して溶融、合金化することにより、最終的な組成の合金
を得ることができる。一般的に、電解浴温度が高くなり
過ぎると、電解槽などから合金への不純物、介在物の混
入の可能性が生じる。また、余りにも低い電解浴温度で
は、析出する金属テルビウムと陰極の金属が充分に合金
化せず、固体の金属テルビウムの析出により陽極−陰極
間の短絡現像が生じ、電解の継続が困難となる恐れがで
てくる。この点を考慮し、実用的には、例えばテルビウ
ム−コバルト合金では710〜1000℃、テルビウム
−鉄合金では860〜1000℃の範囲で電解を行なえ
ば、通常の簡便な装置を用い、容易に合金を得ることが
でき、好都合である。
【0011】陽極前表面にわたる電流密度は、例えば0
.05〜4.0A/cm2 の範囲内が望ましいが、電
流密度が低いと生産性が低下し、また電流密度が高くな
り過ぎると陽極表面での異常効果が発生し易くなるため
、好ましくは0.1〜3.0A/cm2 の範囲から選
択するのがよい。一方陰極の前表面にわたる電流密度と
しては、通常0.5〜80A/cm2の範囲内の電流密
度が許容されるが、電解電圧の変動幅を狭め、操業を容
易にするためには、1.0〜30A/cm2 の範囲が
好ましい。
【0012】本発明方法は、電解浴を撹拌することを特
徴とするものであるが、この撹拌により、浴底部に堆積
している酸化テルビウムの浴内への拡散に伴い、浴への
溶解が助長されるため、テルビウム合金の収量が向上す
るものと考えられる。撹拌手段としては、撹拌翼による
撹拌でも、又は不活性ガスの吹込みによる撹拌でもよい
。撹拌翼による場合、そのものの材質としては、目的と
する合金を構成する成分で高融点のもの、例えば鉄、特
に不純物の少ない電解鉄を用いるのが好ましい。撹拌翼
の回転数は、通常、30〜600r.p.m.の範囲が
よい。
【0013】不活性ガスの吹込みによる撹拌の場合、使
用するガスとしては、通常、アルゴン、ヘリウム、ネオ
ン等の不活性ガスが用いられる。この場合のガス流量は
、例えば電解浴1リットル当り、0.2〜30リットル
/分、好ましくは0.5〜10リットル/分の範囲内か
ら選ばれる。ガスの流通方法としては、通常、浴の底付
近から、単数又は複数のノズルにより、浴内が撹拌され
るように、ガスを導入するのが好ましい。
【0014】以上のようにして、陰極を構成する金属と
テルビウムとの合金が得られるが、例えば、テルビウム
−鉄−コバルト系スパッタリング用ターゲットを得よう
とする場合には、陰極として鉄を用いてテルビウム−鉄
の合金を製造し、このものに所望組成となる割合のコバ
ルトを加えて加熱溶融し、目的とするテルビウム−鉄−
コバルトの合金とする。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を説明するが、本発明は
その要旨を逸脱しない限り、これら実施例に制限される
ものではない。 実施例1 内径200mm、深さ300mmの直立円筒状の黒鉛製
電解槽内にフッ化リチウム80モル%及びフッ化テルビ
ウム20モル%の混合物4400gを投入し、この混合
物を、約1気圧のアルゴンガス雰囲気下、黒鉛ヒーター
で約900℃に加熱し、溶融した。
【0016】約900℃に保持した電解浴中に、幅50
mm、高さ100mm、厚み10mmの黒鉛陽極板及び
幅50mm、高さ100mm、厚み3mmの電解鉄陰極
板を上部から吊るし、電解浴内にそれぞれ50mm漬か
るように挿入し、電解電流20Aで5時間電解を行った
。そして両極に通電する直前にステンレス管を通じて、
テルビウム酸化物(Tb4 O7 )176gを電解浴
に落し入れ、さらに電解鉄で構成された撹拌機、即ち直
径3mmの棒の先端に縦1cm、横3cm、厚み2mm
の板状の撹拌翼を溶接したものを吊り下げ、浴内に70
mm漬かるように挿入し、モーターでもって、180r
.p.mの速度で回転した。 このときの陽極及び陰極の電流密度はそれぞれ0.5A
/cm2 であった。
【0017】5時間の電解後、陰極の下方に設置したモ
リブデン製受器から採取したテルビウム−鉄合金の重量
は150gであり、その組成はテルビウム85重量%、
鉄15重量%であった。
【0018】実施例2 実施例1における撹拌翼撹拌の代りに、直径6mmの電
解鉄製の管を用い、これを電解浴内に、60mmの深さ
まで挿入し、毎分7リットルのアルゴンガス(電解浴1
リットルあたり、約7リットル/分)を、管の先端から
放出した点を除いて、その他は実施例1と同条件で電解
還元を行なった。得られたテルビウム−鉄合金の収量は
10gであり、合金組成は実施例におけるものと同等で
あった。
【0019】比較例1 実施例1における操作において、撹拌機を用いず、その
他は実施例1と同様に操作した。得られたテルビウム−
鉄合金の量は10gであった。合金の組成は実施例1の
ものと同等であった。
【0020】
【発明の効果】本発明方法によれば、テルビウム酸化物
を原料として用いる溶融塩電解法において、電解浴を撹
拌するという簡単な手段でもって、目的とするテルビウ
ム合金を高収率で製造することができる。そして3価の
テルビウム酸化物を用いた場合は勿論のこと、4価のテ
ルビウム酸化物を用いた場合でも、高収率で目的とする
テルビウム合金を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  陰極としてテルビウムと合金化し得る
    金属からなるものを用い、フッ化リチウム及びフッ化テ
    ルビウムを主体とする溶融塩電解浴により、塩化テルビ
    ウムを電解還元してテルビウム合金を製造するにあたり
    、電解浴を撹拌することを特徴とするテルビウム合金の
    製造法
JP9487591A 1991-04-02 1991-04-02 テルビウム合金の製造法 Pending JPH04304394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9487591A JPH04304394A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 テルビウム合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9487591A JPH04304394A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 テルビウム合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304394A true JPH04304394A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14122226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9487591A Pending JPH04304394A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 テルビウム合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810993A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Emec Consultants Electrolytic production of neodymium without perfluorinated carbon compounds on the offgases

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810993A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Emec Consultants Electrolytic production of neodymium without perfluorinated carbon compounds on the offgases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024737A (en) Process for producing a reactive metal-magnesium alloy
JP2863058B2 (ja) 均質で純粋なインゴットに加工することのできる耐熱金属合金及び該合金の製造方法
US20180087129A1 (en) Method for producing aluminum-scandium alloy and reactor for implementing the method
JP2006281291A (ja) 活性高融点金属合金の長尺鋳塊製造法
CN110205652B (zh) 一种铜钪中间合金的制备方法和应用
US5000829A (en) Process for preparing praseodymium metal or praseodymium-containing alloy
Kawakami et al. Electrode reactions in DC electroslag remelting of steel rod
EP0142829A2 (en) Method of producing a high purity aluminum-lithium mother alloy
JPH04304394A (ja) テルビウム合金の製造法
US5258103A (en) Process for producing terbium alloy or terbium metal
US4297132A (en) Electroslag remelting method and flux composition
US4966661A (en) Process for preparation of neodymium or neodymium alloy
EP0509846A1 (en) Electrolytic process for making alloys of rare earth and other metals
JP2964649B2 (ja) テルビウム合金の製造方法
US3107165A (en) Purification of tantalum metal by reduction of the oxygen content by means of carbon
US5091065A (en) Process for preparation of neodymium or neodymium-iron alloy
CN112095029A (zh) 一种Ti3Ni中间合金及其制备方法
JP2749756B2 (ja) 希土類金属の電解還元製造法
US2777809A (en) Preparation of uranium
US3951764A (en) Aluminum-manganese alloy
Nair et al. Production of tantalum metal by the aluminothermic reduction of tantalum pentoxide
JPH05140785A (ja) サマリウム合金の製造方法
GB2343683A (en) Method for preparation of target material for spattering
US2956936A (en) Process for the production of metallic niobium or tantalum by the electrolysis of melts
Block et al. Electrodeposition of High‐Purity Chromium