JPH04301947A - コンピュ−タと複数のタ−ミナルの間を結ぶcsma/cd型のネットワ−クに適した通信制御装置 - Google Patents
コンピュ−タと複数のタ−ミナルの間を結ぶcsma/cd型のネットワ−クに適した通信制御装置Info
- Publication number
- JPH04301947A JPH04301947A JP26959791A JP26959791A JPH04301947A JP H04301947 A JPH04301947 A JP H04301947A JP 26959791 A JP26959791 A JP 26959791A JP 26959791 A JP26959791 A JP 26959791A JP H04301947 A JPH04301947 A JP H04301947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field
- buffer
- processor
- control device
- communication control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 title claims abstract description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 36
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 claims abstract description 32
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 claims abstract description 32
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 claims abstract description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 23
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 137
- 101000746134 Homo sapiens DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 claims description 13
- 101000969031 Homo sapiens Nuclear protein 1 Proteins 0.000 claims description 13
- 102100021133 Nuclear protein 1 Human genes 0.000 claims description 13
- 101100162205 Aspergillus parasiticus (strain ATCC 56775 / NRRL 5862 / SRRC 143 / SU-1) aflI gene Proteins 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- AGCPZMJBXSCWQY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,4-pentachlorobutane Chemical compound ClCC(Cl)C(Cl)C(Cl)Cl AGCPZMJBXSCWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- MINPZZUPSSVGJN-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,4,4,4-hexachlorobutane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)CCC(Cl)(Cl)Cl MINPZZUPSSVGJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 101100162203 Aspergillus parasiticus (strain ATCC 56775 / NRRL 5862 / SRRC 143 / SU-1) aflG gene Proteins 0.000 claims 1
- 101150049492 DVR gene Proteins 0.000 claims 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 101150032645 SPE1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100233725 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) IXR1 gene Proteins 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 101150028225 ordA gene Proteins 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 241001393742 Simian endogenous retrovirus Species 0.000 description 5
- 108091028140 FREP Proteins 0.000 description 4
- 101000909641 Homo sapiens Transcription factor COE2 Proteins 0.000 description 4
- 102100024204 Transcription factor COE2 Human genes 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 102100034622 Complement factor B Human genes 0.000 description 2
- 101100234408 Danio rerio kif7 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100221620 Drosophila melanogaster cos gene Proteins 0.000 description 2
- 101000710032 Homo sapiens Complement factor B Proteins 0.000 description 2
- 101000909637 Homo sapiens Transcription factor COE1 Proteins 0.000 description 2
- 101000643895 Homo sapiens Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 6 Proteins 0.000 description 2
- 101100007330 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) COS2 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100024207 Transcription factor COE1 Human genes 0.000 description 2
- 102100021015 Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 6 Human genes 0.000 description 2
- 101100398237 Xenopus tropicalis kif11 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100084617 Arabidopsis thaliana PBG1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150041731 CAC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150030566 CCS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100332461 Coffea arabica DXMT2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000983944 Homo sapiens CDK2-associated and cullin domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101100341123 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) IRA2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150097620 TRE1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100022241 Transmembrane protein 54 Human genes 0.000 description 1
- 101150104736 ccsB gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- -1 data packets Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/10—Program control for peripheral devices
- G06F13/12—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
- G06F13/124—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
- G06F13/128—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine for dedicated transfers to a network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
結び、また、衝突検出と伝達テストを行うローカルネッ
トワークに適する通信制御装置に関するものである。こ
のタイプのネットワークは、英米標記CSMA/CDで
表されるのが通常の慣行である。発明は、イ−サネット
(ETHERNET)、チ−パネット(CHEAPER
NET)、スタ−ラン(STARLAN)のタイプのロ
ーカルラインに応用可能であることが特徴である。
網は、要約してETTD(DTE)データターミナル装
置、また、一般にデータ処理ターミナル装置と呼ばれる
複数の装置で構成される。これらのデータ処理ターミナ
ルは、簡単にターミナルとかステーションとか呼ばれて
いる。この様なネットワークに接続するコンピュータを
ターミナルと呼ぶ。ターミナルとターミナルの間は、た
とえば電話線2対(1対が送信用、もう1対が受信用)
や同軸ケーブルなどで構成された伝達触体を通じて結ば
れる。
メッセージを送受信する。一つのメッセージはビット情
報の数が決定する情報ブロック全体で構成されている。 このブロックを、フィ−ルドと言う。1つ1つのフィ−
ルドは、フィ−ルドの初めと最後を決定する情報、メッ
セージを伝達するターミナルアドレス、発信ターミナル
アドレス、データの長さ、必要なデータなどを持ってい
る。
ットワーク、省略してLAN)とは、各々の設置場所が
地理的に制限のあるネットワークであり、ステーション
とステーションの間は、数メートルから数キロメートル
のものとステーション間の距離はまちまちである。CS
MA/CDタイプのローカルネットワークが、一般によ
く使用されるものである。CSMA/CDは、米国電気
電子学会(IEEE)の委員会で、802.3とよばれ
る規格で標準化され、(これは、国際規格組織ISOで
、ISO 8 802.3として採用された)主な
内容を下記に記す。
発信器、ETTD。
止状態を検出し、他のETTDから来るデータを受信す
る。複数のETTDからデータを同時に受ける場合、デ
ータの値に意味が無くなり、衝突状態となる(一定のス
テーションについては、そのステーション自体の信号と
他のステーションが発信した信号が同時に発生した時、
衝突現象が起きる)。
正常に行われているか、あるいは、衝突が起きているか
を検出するために、受信器にもなり得る。
ォーマット、各ステーションの間の会話を決定する手続
きも決めている。
通常使用では、データ伝達量が毎秒10Mビットのイ−
サネットやチ−パネットタイプのローカルネットワーク
や、毎秒1Mビットのスタ−ランタイプのものが有名で
ある。
格にそった伝達触体とは、50オームのインピーダンス
の同軸ケーブルである。
入力/出力プロセッサ、また、これらのプロセッサに付
いている等速呼出し記憶装置RAMと固定記憶装置RO
M、ディスクメモリ、外部とデータ通信をする周辺装置
(スクリーン、プリンタなど)により構成される。これ
らの装置は、又、周辺装置調整装置に接続される。
(ボード)に配置され、寸法も規格化されている。
信、配線盤の間の伝達、配線盤への電気の供給を行う平
行な同一のバスに接続している。
バスと呼ばれるバスで、インテル社がこの商標を登録し
ている。IEEE1296規格に従い標準化された主要
バス1つの廻りに作られて、バス全体の構造ができあが
っている。この主要バスはPSBが設計するのが慣習で
ある。
、また、次第に使用ターミナルの数が増えていく中で、
コンピュータのターミナルが発信したメッセージや電気
通信ネットワークから来るメッセージの管理業務を部分
的に行って、コンピュータの中央処理装置の処理能力を
削減する役目を果たすプログラム機能の付いた通信制御
装置をコンピュータに内蔵する動きが高まってきた。実
際には、複数の記憶装置に接続され、コンピュータの構
成装置につながれた共通バスとネットワークの伝達ライ
ンを管理する特別モジュールを含むメッセージ待機ファ
イルを作る基本ソフト(マイクロプロセッサに内蔵した
メモリ)を組み込んだマイクロプロセッサの周辺に、こ
の様な制御装置を作ることができる。このソフトは、膨
大な処理作業を同時に実行し、処理作業のために必要な
数多くの中断作業をスピーディに管理する。このため、
マイクロプロセッサには、大変高度な変換機能と多種多
様な中断レベルが要求される。通信ソフトと呼ぶことの
出来るこの様なソフトには、例えばバル社のDN7シリ
ーズの商品に使用されるソフトCNSと、同社のコンピ
ュータ、DLPS−7000シリーズのCNS−A0
かCNS−A1 の商品が相当する。
ンピューターの場合、通信プロセッサをこれに接続する
。この通信プロセッサは、コンピュータの機能部分を形
成する他の構成部品とメッセージを通して連絡をとるタ
イプMPC−82389(インテル社製造)などの制御
装置を通って、PSBバスに接続した配電盤に組み込ま
れている。
始まったばかりなので、マルチバスIIを備えたコンピ
ュータやタイプCSMA/CD回路に接続する通信制御
装置はほとんど存在していない。
接続したコンピュータと、衝突検出伝達テスト用ローカ
ルネットワークCSMA/CDと少なくとも1つにつな
がった複数のターミナルの間に設置した通信制御装置に
関するものであり、コンピュータとターミナル間は伝達
触体が少なくとも1つ支えるデータチャネルを最低1つ
持った連結部分で接続されている。なお、この制御装置
には、次の装置が含まれている。
し管理するバスに接続した基本装置1台。
ークから来るデータを受ける周辺装置1台。
れている。
成部品が組み込まれているのが特徴である。
互転送を命令する第1プロセッサ一台。このプロセッサ
は、バスに接続され、フィ−ルド転送前にフィ−ルド格
納用第1記憶装置へ接続され、更に、フィ−ルド用チャ
ネルへのフィ−ルド転送を管理する。
。この第2プロセッサは、初期段階の発信の際、バスか
ら出て来るフィ−ルドをCSMA/CDタイプのフィ−
ルドに分割し、次の段階の送受信の際、CSMA/CD
のフィ−ルドを、第1記憶装置から周辺装置へに向かっ
て又はその逆の道筋について、チャネルごとに相互転送
する。
CDを内蔵した周辺装置の一部。第2プロセッサの制御
のもと作動し、伝達触体に接続したこの周辺装置の一部
には、CSMA/CDフィ−ルド用のフィ−ルド格納記
憶装置が最低1つ付いている。そして、フィ−ルドは、
発信前と、受信の際、第2プロセッサの制御のもと第1
記憶装置へ転送される前に、制御装置CSMA/CDネ
ットワークを伝わって、このフィ−ルド格納用記憶装置
に蓄えられる。
げながら、これから説明していく。また、図面上にも、
特徴を表していく。
E1 、RE2 ...REkのネットワークk全体に
接続したコンピュータORD1 最低1台を含む情報シ
ステムSIを表している。
に簡素化されており、下記の装置を含んでいる:コンピ
ュータORD1 コンピュータORD1 からネットワークまでフィ−ル
ドを転送し管理する目的を持ち、RE1 からREkの
ネットワークと通信する通信サーバSERV。このサー
バは、図1で表したコンピュータORD2 など他のコ
ンピュータに上述したネットワークを結ぶこともできる
ことを特記する。
る:サーバを管理する中央処理装置SCOM。この中央
処理装置は、配電盤に接続され、初期化の際サーバーと
なるソフトとマイクロソフトを充電する。
しい。
次にはORD1 に接続)を結ぶ通信制御装置CCR全
体。CCS発明に従い、このCCRには、イ−サネット
、スタ−ラン、チ−パネットのRE1 、RE2 など
CSMA/CDタイプの2つのネットワークやインサ−
ネットタイプやチ−パネットタイプの他の2つのネット
ワーク結ぶ機能を持つ通信制御装置が内蔵されているの
が特徴である。
ナルと通信するRE1とRE2 の2つのネットワーク
のターミナルと考えられている。
機種の通信制御装置CCS1 を使用して、タイプCS
MA/CタイプのRE11とRE12の他の2つのネッ
トワークと接続することも可能であり、この場合、CC
S1 を、基本装置(下記を参照)を通して、PSBへ
接続する(又は、他の通信制御装置CCS2 やCCS
3 を使用して、他のCSMA/CDネットワークRE
21とRE22、RE31とRE32などと接続する)
。
89を通じて、PSBバスに直接接続することが可能だ
が、ORD1 やORD2 などの複数のコンピュータ
がサーバーSERVに接続されている場合には、できれ
ば通信中央連結器CCCを使用して、PSBバスに直接
接続するのが望ましい(CCCは図1で点で表されてい
る)。この場合、連結器CCCは、CCSと類似した構
造を持っているので、ORD1 の周辺装置の部分を使
用して、ORD1 へ直接接続することができる。
のネットワークへ行くフィ−ルドは、PSBUを伝わっ
て、通信制御装置CCSへ到着する。通信制御装置CC
Sは、フィ−ルドを複数のデータパケットに分け(デー
タパケットはバッファーに相当する。これらの表現をこ
れからの文章中無差別に使用する)、データチャネル2
本それぞれにフィ−ルド全部を転送し、又転送作業を管
理する。また、2本のチャネルのうち、1本は、最初の
RE1 ネットワークに相当し、もう片方は、2番目の
ネットワークRE2 に対応する。これらの2本のチャ
ネルはそれぞれC1 とC2と命名されている。機能面
では、次の段階では、通信制御装置CCSは、C1 と
C2 の2本のチャネルを通じて、RE1 とRE2
の2本のネットワークが形成するネットワークREと接
続する(その後に、ORD1 へ)。
基本装置BAと周辺装置PERが内蔵されている。
る。
389などで構成されたマルチバスタイプIIのバスP
SBを使用したインターフェースIF1 (上記の文を
参照)。容量4メガバイトの第1記憶装置に接続するモ
トローラ社のタイプ68030の第1マイクロプロセッ
サMP1 。
続するモトローラ社のタイプ68000などの第2マイ
クロプロセッサMP2 。
を行い、第1マイクロプロセッサの内部バスBI1 を
通る信号と第2マイクロプロセッサの内部バスBI2
を通る信号の物理的調整を可能にするインターフェース
IF2。
憶装置)。
。
P2 が制御するCSMA/CDタイプの制御装置CO
NT。
ークRE2 を物理的に接続する第1装置DAPR1
と第2装置DAPR2 。
NT1 と制御装置CONT2 の2つので構成され、
最初のCONT1 は、物理的調整を行う第1装置DA
PR1 を通じて、第1ネットワークへ接続され、CO
NT2 はDAPR2 を通じて、第2ネットワークR
E2 へ結ばれる。
含まれる:タイプCSMA/CDネットワークの送受信
用集積回路CE1 。
I2 へ接続され、更にCE1 ともつながっている容
量64キロビットの第3のRAM記憶装置、RAM1
。
に好まれ、松下電器産業製造の半導体SNIC8390
1とよばれる集積回路を、例で使用している。
3に従うネットワークRE1 から出てくるフィ−ルド
を送受信することができる。発信の際起こる様々な問題
や、衝突現象検出やフィ−ルド受信の際起こる現象など
規格の重要なポイントを解決することが、この集積回路
の主な特徴である。従って、この集積回路は、発信回路
、受信回路、運搬検出回路、衝突検出回路、マンチェス
タータイプのコードに従いフィ−ルドを送受信するコー
ディング/デーコーディング回路を内蔵している。集積
回路CE1 に関する詳しい資料については、製造メー
カーの技術ファイルを参考にすること。
プの場合、集積回路CE1 を、このタイプのネットワ
ーク独自の点が15個付いたプラグCOE1 に接続す
る。このプラグは、通信制御回路CCSを搭載する配電
盤(ボード)の上に据え付けられている。このプラグは
、数多くの配線線が付いた連結部MF1 を通じて、イ
−サネットタイプの規格化したトランシーバーTRE1
に接続している。
連結部を使用して(簡略化にするために、図3には記載
していない)、同軸ケーブルCX1 とつながっている
。 このトランシーバーは、CCSの外側に配置されている
。
、CE1 を、CCSを搭載する配電盤に接続した規格
に沿ったチ−パネットタイプのトランシーバーCAC1
とT形コネクターCOC1 を使用して、RE1 に
接続する。このT形コネクタCOC1それ自体も同軸ケ
ーブルCX2 に接続されている。COC1 は、CC
S搭載配電盤の外側にある。
同じもので、各々50オームのインピーダンスをもつ。 機能面では、制御装置CONT1 をイ−サネットタイ
プかチ−パネットタイプかのいづれかのネットワークに
接続するが、両方のネットワークに同時に接続すること
は決してないことを特記する。従って、ネットワークR
E1は、機能面では、インサ−ネットタイプのネットワ
ークかチ−パネットタイプのネットワークかのいづれか
のものである。
れる:インサ−ネット、チ−パネット、スタ−ランのい
づれかのタイプのフィ−ルドを送受信する集積回路CE
2 。
プのバス用の第2マイクロプロセッサの内部バスBI2
と集積回路CE2 に、同時に接続した第4番目の等
速呼出し記憶装置RAM2 。
のタイプ用フィ−ルド符号器CDE。
S。
、松下電器産業製造の半導体タイプNIC8390の集
積回路を優先的に発明例に使用している。
でもう半分はCEと2 CDSにより構成され、機能面
では、制御装置CONT1 の集積回路CE1 と全く
同じ役割を果たす。CE2 とCDEで構成した最初の
半分が、イ−サネットかチ−パネットのフィ−ルドを送
受信し、残りの半分(CE2 とCDS)がスタ−ラン
タイプのフィ−ルドを送受信する。
品が含まれる:通信制御装置を形成する配電盤上に物理
的に配置されたチ−パネットトランシーバCAC2 。
。
化済の連結部を使用して(簡略化するため、図3には記
載されていない)、50オームのインピーダンスの同軸
ケーブルCX3 と連結したインサ−ネットトランシー
バTRE2 に接続されている。COE2 はCCSを
形成する配電盤上に搭載され、TRE2 は、配電盤の
外側に位置する。トランシーバRE2 は、50オーム
のインピーダンスの同軸ケーブルCX4 に接続したT
形コネクターを通じて、ネットワークRE2 へ接続さ
れている。
プラグCOS2 を、符合器CDSに接続し、また、同
時に電話線2対LE2 とLR2 を使用して、RE2
へ接続する。同軸ケーブルCX3 とCX4 は、C
X1 とCX2 と全く同じケーブルである。
C1 とCOC2も同じ製品であり、点の15個付いた
プラグCOE1 とCOE2 も同じものである。
2 を、機能に応じて、チ−パネット、イ−サネット、
スタ−ランのいづれかのネットワークに接続するが、こ
の3種類のネットワークを決して同時に接続してはなら
ない。他の言い方をすれば、ネットワークRE2 は、
機能面では、チ−パネット、イ−サネット、スタ−ラン
のいづれかのタイプのネットワークであり、RE2は、
これらの3種類独自の物理的触体を持っている。
ワークRE1 かRE2 のいづれかのバスPSBの上
を循環するフィ−ルド転送を命令する。このため、MP
1 は、フィ−ルドを受信し、上述したネットワークの
いづれかにフィ−ルドを転送する前の待機中、これらの
フィ−ルドをRAMの記憶装置MV1 内に格納する。 同様に、MP1 は、2つのネットワークのいづれかか
ら来るフィ−ルドをRAMの記憶装置MV1 の中へ受
け、その後、バスPSBを通ってORD1 やORD2
へ送信する。
BF2 、BFnなどの複数のデータパケット(バッフ
ァ)にフィ−ルドを分割する。MP1は、内蔵するRA
M記憶装置MV1 内の指定場所にパケットを割り当て
る。データチャネル2本のC1 とC2 の内一方が使
用可能になると直ちに(上述を参照)、第1プロセッサ
が、第2プロセッサMP2 に、RAMの記憶装置MV
1 から制御装置CONTを伝わりながら、RE1 か
RE2 のいづれかへ、C1 などの適切なチャネルを
使用して、このフィ−ルドの転送実行の旨を要請する。 次に、第1プロセッサは、このフィ−ルドを、内部バス
BI1 、BI2 とインターフェースIF2 を通っ
て、RE1 かRE2 のいづれかのネットワークへ送
る。同様に、第1プロセッサMP1 も、C1 とC2
のチャンネル向けのフィ−ルドを持っていることは確
かである。別の言い方をすれば、第1プロセッサは、送
受信の際、フィ−ルドに割り当てた2本のチャネルC1
、C2 を通じて、PSB又は2本のネットワークR
E1 かRE2 のいづれかから受信したフィ−ルドの
移動を管理する。受信の際には、MP2が、MV1 の
物理的配置場所を、BF101 からBFmまでのバッ
ファへ割り当てる。この場合これらの配置場所は、BF
1 やBFnの割当場所とは異なっている。
ィ−ルド転送命令を受けた第2プロセッサMP2 は、
第1記憶装置RAM1 から周辺装置PERまでの間を
、このフィ−ルドに割り当てたチャネルを通じて、バッ
ファ毎にフィ−ルドの転送を実行する。フィ−ルドは2
本のネットワークのRE1かRE2 いづれかに当てら
れたのものであるので、それに従い、周辺装置PERで
は、フィ−ルドのバッファーは、2つの記憶装置RAM
1 かRAM2 のいづれかに格納される。
第2プロセッサMP2は、上述した規格8802.3で
規定した最大値と最小値の間の長さに含まれるCSMA
/CDフィ−ルドを作り上げる。同様に、第1プロセッ
サMP1 毎に記憶装置MV1へ格納した複数のバッフ
ァを使用して、フィ−ルドCSMA/CDができあがる
。 本発明の最適な使用方法に従い、記憶装置MV1で格納
され第1プロセッサMP1 が作るバッファーは、20
0バイトなどの定められた長さを持っており、フィ−ル
ドCSMA/CDの最大の長さは1500バイトであり
、フィ−ルドCSMA/CDの場合は、8個のバッファ
を組み合わせてできあがっている。MP2は、これらの
バッファを、記憶装置RAM1 の中に物理的に配置す
ることができる。
ワークRE1 かRE2 のいづれかへのフレームCS
MA/CDの転送命令を制御装置CONTが受けると直
ちに、2個の集積回路CE1 かCE2 のいづれかが
、記憶装置RAM1 かRAM2 のいづれかに格納し
たフィ−ルドCSMA/CDを作るデータを探しだし、
上述の規格8802.3に従ったRE1 かRE2 の
いづれかのネットワークにこのフィ−ルドを転送する。
、記憶装置RAM1 とRAM2 の中でフィ−ルドを
探しながら、2本のネットワークRE1 かRE2 の
いづれかから出て、チャネルに入ったフィ−ルドCSM
A/CDの転送を行う。この場合、2つの集積回路のう
ちCE1 かCE2 のいづれかにより、既にRAM1
かRAM2 にフィ−ルド格納済みである。第2プロ
セッサは、一定数の最大長さ20オクテックのバッファ
に再切断する。第2プロセッサは、これらのバッファを
、RAM1かRAM2 のいづれかの記憶装置から第1
記憶装置MV1 の指定場所に伝達していく。
を設置した目的は、2本のネットワークRE1 とRE
2 のいづれかCSMA/CDの通常流量10メガビッ
トとフィ−ルドとバッファの処理速度を調整し、MP1
とMP2 の構成要素を適応するためである。従って
、2個の記憶装置は、RE1 とRE2 の2本のネッ
トワークの間の流量とPSBバスの間の流量を調整する
役目がある。
MP2 は、通信ソフトCNS(上記を参照)と通信マ
イクロソフトAMLの双方の指示に従い、作業を行う。
ーSERVのディスク記憶装置MDに内蔵した通信ソフ
トCNSと通信マイクロソフトAMLにも電気が入り、
従って、記憶装置MV1 とMV2 も同時に通電する
。電気供給は、バスPSBを伝わって行われる。
は初期化されている。この初期化は、基本装置BA内の
PROMタイプのプログラム可能な記憶装置に格納した
マイクロプログラムの働きにより、実行される。これは
、簡略化のため、図1と図2には、記載されない。
ムを指す(操作システムとも呼ぶ)。このソフトは、送
受信の際、チャネルC1 とC2 にフィ−ルドを伝達
する特別機能を持つマイクロソフトAMLとバスPSB
の間の連結作業を行う。
トAMLの間の関係を図式化したものである。マイクロ
ソフトAMLは、コアNY、通信ソフトCNSとマイク
ロソフトAMLの間の会話を行う通信用インターフェー
ス、タスクと呼ぶ複数のマイクロソフトモジュールTC
0 、TC1 、TC2 を持っている。これらのTC
1 とTC2 は、それぞれ2本のチャネルC1 とC
2 がある。これらのモジュールは、記憶装置MV1
から周辺装置PERまでの間、チャネルに割り当てたフ
ィ−ルドを転送する。タスクTC0 は、制御装置CC
Sを搭載する配電盤独自のものである。また、TC0
は、配電盤CCSを形成する構成部品全体をゼロに戻す
ために使用する。
いる。タスクの仕事は、コアNYによりリアルタイムに
組織化される。
トAMLは、ソフトCNSにとっては、3つの独立した
タスクが一緒になったものである。しかしながら、タス
クTC0 、TC1 、TC2 は、コアNYの働きに
より同時に機能することもできる。従って、各タスクは
、直接コアと連絡できるが他のタスクとは連絡できない
。
ンターフェースを管理し、ソフトCNSから来る要求を
実行に移し、タスクが実行されるためにチャネルごとに
タスクへ方向転換する。左右対称に、モジュールICは
、タスクに対応したチャネルから来るデータや状態を、
ソフトCNSへ伝達する。
は、命令用記述語が決定する(図6を参照)。命令用記
述語は、発信と受信の際に指定したフィ−ルドに対応し
、フィ−ルド上に実行される操作を決定する(下記を参
照)。
通信用ソフトCNSが指定した場所を持っている。この
配置場所の物理アドレスと配置場所それ自体は、命令用
記述語のフィ−ルドが実行されないかぎり(発信の場合
、フィ−ルドが全部発信されない時、受信の場合、全部
受信されない時)、解除されない。同様に、発信の際、
命令用記述語COM1 がフィ−ルドバスTR1 に対
応する(図6を参照)。
R2 に相当する。受信の際には命令用記述語COM1
01 がタイプCSMA/CDのフィ−ルドTR101
に相当する。
ては、命令用記述語は、チェイニングポインタを使用し
て、チェイニングが行われる。
1 は、チェイニングポインタPC1を使用して記述語
COM2 へ、また、記述語COM2 は、チェイニン
グポインタPC2 を使用して記述語COM3 へチャ
イニングされる。チャイニングポインタとは、チェイニ
ングポインタが入っている記述語の後に続く命令用記述
語が占有する論理アドレスである。同様に、チェイニン
グポインタPC1 は、記述語COM2 の論理アドレ
スを指示し、チェイニングポインタPC2 は、記述語
COM3の論理アドレスを指摘する。
、、、BFnのバッファが含まれ(図6を参照)、フィ
−ルド101 は、BF101 からBFmのバッファ
でできていると想定する。バッファ記述語が指定した記
憶装置内の物理的配置場所が各バッファに相当する。同
様に、DB101からDBmのバッファ記述語は、BF
101 からBFmのバッファーに相当する。もちろん
、バッファ記述語は、記憶装置MV1 の中に自ら固有
の配置場所を持っている。同様に、DB1 は、バッフ
ァーBF1 とは別の配置場所を持っている。
体と、記憶装置MV1に割り当てたバッファの物理配置
場所に、同じ名称使用している。従って、BF1 は、
バッファ、データパケット、記憶装置MV1 内のバッ
ファ割当配置場所全ての名称に使用される。従って、中
身と入れ物が同じ名称を持っており、命令用記述語もバ
ッファ記述語も同様である。
の第1の物理バッファの記述語が含まれる。同様に、命
令用記述語COM1 には、バッファ記述語DB1 の
論理アドレス、すなわち、記憶装置MV1 内で記述語
が占有する物理配置場所アドレスを決めるポインタPB
1 が含まれる。又、命令用記述語COM2 には、フ
ィ−ルドTR2 の最初のバッファに相当する記述語の
物理配置場所を決めるポインタPB2 が含まれる。
語へ向かうポインタ一個が付いている。同様に、バッフ
ァ記述語DB1 には、アドレス、すなわちバッファ記
述語DB2 が占有する物理配置場所を決めるポインタ
が含まれている。このポインタは、PCB1 と呼ぶ。
COM101などの命令用記述語には、次の要素が含ま
れる:他の命令用記述語へ向かうPC1 やPC2 な
どのチェイニングポインタ。このポインタは、通信用イ
ンターフェースが使用するために設計され、記述語のヘ
ッドに位置する。
やPB2 などのポインタ。
FnのバッファチェーンやBF101 からBFmのバ
ッファチェーンが作ったフィ−ルドを含むバイト数合計
。
期、すなわち記憶装置MV1 内の最初の物理バッファ
内のデータ初期物理アドレスを表示するインデックス。
即刻命令は、ネットワークを相互転送するデータパケッ
トを使用しない命令を指す。即刻命令とは、例えば、フ
ィ−ルドを完全に受信し、バスPSBを伝わってORD
1 (又は、ORD2 )に伝達した直後の受信のため
のチャネル作動命令や、受信時のこのチャネル解除命令
を指す。
実行されたか否かを示す状態配列。
ドの付いた複数の命令があり、下記で説明する。
命令)以外にも、データ発信命令と、チャネル上の発信
を何らかの理由で停止する場合に使用するデータ発信に
関連したクリニーング命令の2種類の命令がある。この
クリニーング命令は、即刻命令である。
期化の際、命令用記述語のフォーマットは、タスクTC
0 、すなわち、チャネルC0 に対応するマイクロモ
ジュールが決定することをつけ加える。通信制御装置C
CSの初期化により、このフォーマットが決まると、フ
ォーマットの解除はできない。
Bmまでのバッファ記述語のフォーマットは、通信ソフ
トCNSが決定する。この通信ソフトには、次の要素が
含まれる:チェイニングポインタPCB1 などの次の
バッファ記述語へ向かうチェイニングポインタ。このポ
インタは、バッファ記述語DB2 が置かれる記憶装置
内の配置場所を決める論理アドレスである。
置場所を決めるインデックス、例えば、記述語DB1
についてはバッファ初期BF1 。同様にバッファ記述
語DB2には、バッファーBF2 が記憶装置内で占め
る物理配置場所を決めるインデックスが含まれる。
ることができる:バッファBF2 が記憶装置内で占め
る物理配置場所のアドレスは、バッファBF2 の物理
的アドレスとしても定義することが可能で、このアドレ
スは、記述語DB2 内のバッファのポインタPBF2
が決めた論理アドレスに、論理量△1 を加算して得
ることができる(他のバッファにもこのやり方は応用で
きる)。 この様にして、I2 がBF2 の初期インデックスの
場合、I2 =PBF2 +△1 となる。
後を決めるインデックス。例えば、DB1 には、バッ
ファBF1 の最後の物理配置場所を決めるインデック
スが含まれる。
えば、DBに1 には、バッファBF1 内に含まれる
データのバイト合計が含まれる。
ッファ記述語についても、全ての論理アドレスは物理ア
ドレスとなること特記する。
FIFOの原理に従い、複数の記憶ゾーンを持っている
。 これらの記憶ゾーンは、通信ソフトCNSが決定する。 MV1 には、FG、FREC、FREPの3つのFI
FOの記憶ゾーンがある(図7と図8を参照)。各FI
FO記憶ゾーンには、素子pなどの一定数の素子が含ま
れている。各素子は、命令用記述語アドレスとこの記述
語が決めた命令と一致したチャネル番号を持っている。 従って、各FIFO記憶ゾーンのソフトCNSが、記憶
ゾーンの初期、ヘッド要素インデックスであるヘッド素
子アドレス、待ち行列素子インデックスである待ち行列
素子アドレス、記憶ゾーンFIFO内に含まれる素子の
数を決定する。同様に、記憶ゾーンFIFO FGI
には、E1、E2 、E3 、...Epの素子が含ま
れている(図7を参照)。従って、ソフトCNSは、記
憶ゾーンFIFO FGの初期アドレスDEB、ヘッ
ド素子E1のインデックス、待ち行列素子Epのインデ
ックス、素子pの数を決定する。これは、同じ数の素子
pを持つFIFO、FREC、FREPについても同様
である。 従って、素子E1 には、命令用記述語アドレスCOM
1 とこの記述語が決めた命令に対応するチャネルC1
などを含んでいる。素子E2 は、命令用記述語アド
レスCOM2 と対応するチャネルアドレスC1 を持
っている。また、素子E3は、命令用記述語アドレスC
OM3 とそのチャネルC1 を持ち、E3 からEp
についても同様である。
記憶装置MV2 は、データチャンネル数C1 とC2
と同数の一定数の記憶ゾーンFIFOを持っている。 従って、第2記憶装置には、FC1 とFC2 の2つ
の記憶ゾーンFIFOがある(図7を参照)。
ぞれ、チャネル用命令用記述語アドレスとそのチャネル
番号が付いている。同様に、FIFO FC1 は、
命令用記述語アドレスCOM1 、チャネルC1 など
命令用記述語に割り当てたチャネルの番号、COM2
アドレス、C1のチャネル番号を持っている。
の情報は、発明にそった通信制御装置の機能と関連して
、下記に述べる条件に従い、MV1 のFIFO F
G記憶装置から、運ばれていく。
行した時行われるOP1 からOP5 の作業を簡素化
した論理図と考える作業OP1 は、コアNYが実行し
た初期化作業である。
タスクTC1(又は、タスク2 )が実行できる手続き
、すなわち、フィ−ルド発信手続き、フィ−ルド受信手
続き、チャネル作動手続き、チャネル解除手続きのいづ
れかを設定することが可能になる。この作業中、タスク
は、発信時には、ソフトCNSの命令を処理する手続き
を探し、また、RE1 /RE2 (RE)ネットワー
クから来るフィ−ルドを受信する必要がある場合には、
プロセッサMP1 の中断が引き起こした作動を処理す
る手続きアドレスを探しだす。
態となる。ソフトCNSがネットワークREへフィ−ル
ドを発信したい場合や、REから来るフィ−ルド受信の
ためマイクロプロセッサを中断する場合には、このイベ
ントはソフトCNSの命令となる。ソフトCNSがネッ
トワークREへフィ−ルドを発信したい場合(ソフトC
NSの命令)、イベントEV0 と作業を行う。マイク
ロプロセッサを中断したい場合、EV1 と関わってく
る。
図6、7、8、9、10の説明と一緒に、下記に詳しく
述べる。
すると、作業OP3 に戻る。
1 やTC2の記述表TDTが含まれている。図5bに
載っている記述表は、タスクTC1 やTC2 が開始
すると精力的に作り上げられていく。別な言い方をすれ
ば、コアNYがタスクTC1 やTCを呼び出すたびに
、この表は作成される。記述表TDTは、大きく4つの
部分に分かれてる: パートPRCH:このパートが、チャネルに使用する手
続きを決定する。ここでは、規格ISO 8802.
3が定義したネットワークCSMA/CD独自の手続き
。
ントEV0 を処理する手続きアドレスを含む。このパ
ートは、手続き作成作業OP2 を実行すると、出来上
がる。
バッファ管理用タスクTCi(TC1 とTC2 )に
必要な情報を含む。
っていく受信用DBAjと発信用DBAiの複数のバッ
ファ記述語を持ったレジスタが最低1個付いている。
フィ−ルドを作る各バッファBFiについて、記憶装置
MV1 のバッファアドレス、バッファのバイトの長さ
、制御装置CONTの2つの記憶装置RAM1 、RA
M2 のいづれかに占めるバッファのアドレスを含んで
いる。 次に、第2プロセッサMP2 が、バッファBFiに対
応するバッファ記述語DBiの中から、記憶装置MV1
内のこのバッファのアドレスとバッファのバイトで表
した長さを探しだし、制御装置DMAのレジスタのバッ
ファ記述語DBAiの中に、これらの情報を記入する。 また、MP2 は、2つの記憶装置RAM1 かRAM
2 のいづれかの指定場所を、バッファBFiに割当て
、バッファ記述語DBAiの中に、この指定場所のアド
レスを書き込む。
、各フィ−ルドCSMA/CDを、200バイトに長さ
が決められたバッファの規定数、すなわち、MV1 と
バッファとを交換可能なフォーマットに分割する。バッ
ファそれぞれについて、第2プロセッサMP2 は、第
1記憶装置MV1 内のバッファー記述語DBに相当す
る指定配置場所BFjを作り上げる。第2プロセッサM
P2 は、バッファ記述語DBAj内に、記憶装置MV
1 のバッファ物理配置場所BFのアドレス、バッファ
の長さ(受信フィ−ルドをMP2 で多数のバッファに
分けた場合の結果と関連する長さ)、記憶装置RAM1
(又は、RAM2 )内のバッファが占める物理配置
場所を記入する。
M2 は、RAM1 についてはZE1 とZR1 、
RAM2 についてはZE1 とZR2 とそれぞれ2
つの部分に分かれていることをつけ加える。
−ルドを格納する場所で、ゾーンZR1とZR2 は、
受信したフィ−ルド用である。
ゾーンZR1とZR2 の記憶容量に比べて、かなり小
さい。 これは、様々なフィ−ルドの発信量を制御することは可
能であるが、通信制御装置CCSが、RE1 やRE2
の2本のネットワークの内一方に接続した各種ターミ
ナルの発信量やリズムの制御機関ではないので、受信の
際に到着するフィ−ルド量を制御するのは不可能だから
である。
6から図10を参考にした説明を見れば、更に理解が深
まる。
から、タスクTCを使用して、チャンネルC1 を通じ
て、BF1 からBF15の15のバッファを発信した
いと想定する。フィ−ルドTC1 の発信は、次のよう
な段階を経て行われる。
従い、時間原点t0 から(図9)、命令用記述語CO
M1 を作成する。命令用記述語に含まれた情報は、制
御装置CCS搭載の配電盤の初期化の際、記憶装置MV
1 内のCNSが指定した物理配置場所を占有する。上
述したごとく、DB1 からDB15の複数のバッファ
記述語は、命令用記述語COM1 に対応する。従って
、第1プロセッサMP1がバッファ記述語を作る(CC
S初期化の際、バッファ記述語用の物理配置場所と命令
用記述語の物理配置場所が作成される)。また、フィ−
ルドTR1 の15のバッファに対応するバイトは、B
F1 からBF15の相当する物理配置場所にそれぞれ
格納される。命令用記述語COM1 とBF1 からB
F15のバッファ記述語ができあがると、段階PH2
へ移行する。
中に、命令用記述語アドレスCOM1 とそれに対応す
るチャネル番号、ここでは、チャネル1 、すなわち、
番号1を投入する。これらの情報でE1 が一杯になる
と、第1プロセッサMP1 が、時間原理t1 の第2
プロセッサMP2 へ中断ITREQを送る。フィ−ル
ドTR1 の発信については、通信ソフトCNSが瞬時
に作業を終える。 この時段階PH3 へ移行する(時間原点t1 )。
通信インターフェースの指示事項である。MP2 が中
断ITREQを受けると、MP2 は、FGの素子E1
に含まれた情報を、FC1 へ運搬する。MV2 の
2つのFIFOのいづれか好きな方へ、2つのチャネル
C1 とC2 のいづれかに組み合った命令用記述語用
のFG素子内に含まれた情報を送ることは可能である。 このために、CNSの制御のもと、プロセッサMP1
は、TR1 以外にも、命令用記述語やバッファ記述語
に応じたTR2 やTR3 の複数のフィ−ルドを作る
ことが出来る。また、C1やC2 などの同じチャネル
について、複数の命令用記述語のアドレスとC1 とC
2のいづれかに対応したFC1 とFC2 のチャネル
番号を同時に送ることもできる。 これらの情報がFC1 とFC2 へ伝達されると、段
階PH4 (時間原理t2 )へ移行する。
通告を与える。タスクが提供した情報は、第2プロセッ
サMP2 が実行する。タスクTC1 は、FC1 内
で命令記述語アドレスを探し出し、次に、命令が発信、
受信、即刻命令のいづれかを調べるため、命令用記述語
それ自体を分析する。タスクTC1 は、バッファ記述
語アドレスDB1 を、命令用記述語の中から見つけだ
し、BF1 に相当するバッファアドレスを、バッファ
記述語の中から探しだす。次に、タスクTC1 は、制
御装置DMAのバッファ記述語DBA1 の中に、BF
1 の住所を入れる。 更に、この中に、記述語DB1 の中のBF1 に対応
するバイト数を投入する。タスクTC1 は、DB2
からDB8 のバッファ記述語の中から、BF2 から
BF8 のバッファアドレスを探し続け、これらの情報
とバッファに対応したバイト数を、DMAのDBA2
からDBA8 までのバッファ記述語の中に移動する。 バッファー記述語DBA2 が一杯になると、BF1
からBF8 のバッファ全体がCSMA/CDタイプの
フィ−ルドを形成し、これらの8個のバッファのバイト
数の合計は、1500以下と考えられるとタスクTC1
は確認する。タスクTC1 は、記憶装置、例えば制
御装置CONT1 のRAM1 へ、BF1 からBF
8 のバッファを移動する。ここで、タスクTC1 は
、BF1 からBF8 のバッファが記憶装置RAM1
内で作るCSMA/CDのフィ−ルド初期アドレスと
このフィ−ルドの長さを、CONT1 へ教える。この
場合、これらの情報は、制御装置CONT1を使用して
、集積回路CE1 の一部であるレジスタの1個の中に
、格納される。次に、段階PH5 へ移る。
で一杯にした要領で、制御装置DMAのDBA9 から
DBA15のバッファ記述語を満たしていく。ここに、
タスクTC1 は、BF9 からBF15のバッファア
ドレスと、MV1 のDB9 からDB15のバッファ
記述語内の情報を使用して、バッファのバイト数を記入
していく。ここで、BF9 からBF15の7個のバッ
ファはタイプCSMA/CDの第2のフィ−ルド一つを
形成し、全長が1500ビットより小さいと想定する。 従って、フィ−ルドバスTR1 により、タイプCSM
A/CDのフィ−ルド2個が出来上がるのがわかる。D
BA9 からDBA15のバッファ記述語が一杯になる
と、タスクTC1 は、DBA9 からDBA15のバ
ッファを記憶装置RAM1 へ転送する。タスクTC1
は、同様に、制御装置CONT1 のレジスタ(集積
回路CE1 のレジスタ)の中に、タイプCSMA/C
Dの第2フィ−ルドのRAM1 内の初期アドレスとフ
ィ−ルドのバイトの長さを転送していく。次にPH6
へ移る(時間原理t4 )。
が動かす制御装置CONT1 (実際は、集積回路CE
1 )は、BF1 からBF8 のバッファとBF9
からBF15のバッファが作ったタイプCSMA/CD
の2つのフィ−ルドを、順々に、ネットワークRE1
へ発信していく。 次に、段階PH7 (時間原理t5 )へ移る。
SMA/CDが発信される、すなわち、第2フィ−ルド
CSMA/CDの最後のバッファ15が発信されると、
タスクTC1 はMV1 のFIFO FREPへ、
FC1 の内容、すなわち、命令用記述語アドレスCO
M1 とチャネル番号C1 を送る。平行して、タスク
は、命令用記述語COM1 の中へ、フィ−ルドバスT
R1 の発信状態を送る。このために、この記述語には
、CNSがCOM1 を作成する時である出発点で、空
のスペースが用意されている(段階PH1 を参照)。
プロセッサMP1へ、フィ−ルドバスTR1 の発信完
了を伝える信号を送る。この信号はCPUREQと呼ば
れ、時間原理t6 で発信する。
の内容を読み取り(下記を参照)、MV1 の中で、
CM1 に対応する命令用記述語状態、すなわち、TR
1 の発信状態、他の言い方をすれば、TR1 が正し
く発信されたか否かを読み取る。
の段階へ移る。正しく発信されない場合、PH1 の
作業に戻り、フィ−ルドTR1 をもう一度発信する。
号がある場合、タスクTC1 はFC1 の中を、そ
のアドレスとチャネルを探しに行く。別の命令記述語の
アドレスとチャネル番号がある場合、他のフィ−ルドバ
ス例えばTR2 (命令用記述語COM2 )の発信を
行うため、段階PH1 へ戻る。無い場合には、タスク
TC1 がイベント待ち状態となる作業OP3 へ戻る
。
業することができるのは明白である。
装置CCSは2本のネットワークRE1 とRE2 の
いづれかから、例えば、BF101 からBF108
の8個のバッファを含んだTR101 などのタイプC
SMA/CDのフィ−ルド1個を受信すると想定する。 また、プロセッサMP1 は指示事項CNSに従い、受
信時にチャネルC1を作動を命じたと想定する。この場
合、フィ−ルドTR101 の受信は、次のような順序
を経て、展開して行く。
トワークRE1 から出てくるフィ−ルドTR101
は、制御装置CONT1により、記憶装置RAM1 の
中に格納されると想定する。RAM1 の集積回路CE
1 は、このフィ−ルドがRAM1 へ貯蔵された旨を
第2プロセッサへ伝える。チャネルC1 に相当するタ
スクTC1 は、MV1 内に、フィ−ルドTR101
に相当する命令用記述語COM101 用の自由な場
所とバッファ記述語用の自由な場所を割り当てる。次に
、命令用記述語の中に第1バッファ記述語DB101
が占める物理場所のアドレスを記述語の中に入れる。次
に、DB101 からDB108 のバッファー記述語
8個を、MV1 に割り当てる。ここで、記憶装置1
には、記憶配置場所を示す表1つが含まれていることを
特記する。MP1 やMP2 の両方を使用して、この
表への直接アクセスが可能である。MP1 と関係なく
、MP2 は、MV1 の中に、バッファ、命令用記述
語、バッファ記述語を割り当てることが出来る。DB1
とDB2 の間がチェイニングされた要領で、タスク
TC1は、バッファ記述語の間をチェイニングして行く
。タスクTC1 には、同様に、BF101 からBF
108 へのバッファ記述語に相当する8個のバッファ
が割り当てられる。次に、段階PH12へ移る。(時間
原点T1 )段階PH12 タスクTC1 は、記憶装置RAM1 の中に貯蔵した
フィ−ルド初期アドレスTR101 を、RAM1 内
から探し出し、フィ−ルドのバイトの長さを、このフィ
−ルドが到着した際に情報を記入した集積回路CE1
のレジスターの中から、見つけてくる。
TC1 は、フィ−ルドをバッファ規定数に切断する。 本発明の実施例では、BF101 からBF108 ま
での8個に切断している。バッファそれぞれに、タスク
は、制御装置レジスターDMAのDBA101 からD
BA108 のバッファ記述語を、各バッファに対応さ
せる作業を行う。タスクは、記憶装置RAM1 内の対
応するバッファが占有するアドレスとバイトの長さを、
各記述語に記入する。 タスクTC1 がバッファ記述語(DBA101 から
DBA108 )を満たすと、次の段階PH13に移る
。
−ルドTR101 の情報は、記憶装置RAM1 のタ
スクTC1 により、記憶装置MV1 のBF101
からBF108 までのバッファ物理配置場所へ移動す
る。最終バッファBF108 が記憶装置MV1 の適
切な物理配置場所に移動した場合、制御装置DMAは受
信終了中断ITFINを発信する。TC1 は、命令用
記述語COM101の中へ、受信したフィ−ルド状態、
すなわち、このフィ−ルドが正しく受信されたか、エラ
ーがないかを表す状態とフィ−ルドが持つバイト全体量
を投入する。次に、段階PH14に移る。
クTC1 は、第1記憶装置MV1 のFIFO F
RECの中に、命令記述語アドレスCOM101 とこ
のアドレスに対応するチャネル番号、すなわち1を入れ
る。次に段階PH15へ移る。
クTC1 は、フィ−ルドTR101 受信用に作られ
、尚かつ未使用のバッファ記述語を解除する。解除され
ると、第2プロセッサMP2 は、第1プロセッサMP
1 の方へ、フィ−ルドTR101 全部がMV1 へ
移動したことを表す時間原理T5 の中断CPUREQ
を発信する。次に、フィ−ルドをPSBバスへ移動する
ため、ソフトCNSは、フィ−ルド全部を自由に処分す
ることができる。MP1は、FRECを読み取り、MV
1 内の命令用記述語COM101 を読み、受信フィ
−ルドTR101 上に実行できる作業の種類を把握す
る(PSBを通って、ORD1 、ORD2 、CCS
1 などへ発信、フィ−ルドにエラーがある場合、発信
ターミナルへフィ−ルドの発信要求など)。
ムを示すブロック図である。
ブロック図である。
ブロック図である。
ロソフト全体の構造を示すブロック図である。
ータチャネルに使用したマイクロソフトモジュールの機
能を簡単に説明したフローチャートである。
の詳細な表図である。
トがどのようにお互いに通信するかのメカニズムを表す
説明図である。
す説明図である。
す説明図である。
順序を示す説明図である。
の順序を示す説明図である。
,CE2 送受信用集積回路 BA 基本装置 PER 周辺装置 DAPR1 第1装置 DAPR2 第2装置 MP1,MP2 プロセッサ MV1,MV2 記憶装置 RAM1,RAM2 フィ−ルド記憶装置BI1,B
I2 バス
Claims (10)
- 【請求項1】 連絡用チャネル(チャネル)(C1、
C2)のそれぞれに向けてフィ−ルド(TR1、TR2
、、、、TR10)を転送することを管理し実行するバ
ス(PSB)に接続された基本装置(BA)と、一つの
ところで前記基本装置(BA)に接続され他のところで
伝達媒体にに接続されており通信網にデ−タを送ったり
(通信網から)受け取ったりする周辺装置(PER)と
を有しており、衝突検出のテストにアクセスできる型の
ロ−カルエリアネットワ−ク(CSMA/CD)に少く
とも1つ接続された複数のタ−ミナルと、バス(PSB
)に接続された少なくとも1つのコンピュ−タ(ORD
1、ORD2)との間を、伝達媒体(CX1、CX2、
CX3、CX4、LE2−LR2)のそれぞれを支持す
るデ−タチャネル(C1、C2)の少くとも1つを含む
チャネル手段によって連結する通信制御装置であって、
前記バスに接続されており当該バスからネットワ−ク(
RE1−RE2)までフィ−ルドを相互に転送させ、転
送前のフィ−ルドを格納するための第1記憶手段(MV
1)及び該フィ−ルドを異なるチャネルへ転送すること
を管理する制御用第1プロセッサ(MP1)と、前記第
1プロセッサ(MP1)と通信して、初期段階の送受信
の際に、バスから送られてくるフィ−ルドをCSMA/
CDタイプのフィ−ルドに分割し、形成されたCSMA
/CDのフィ−ルド(TR1,...,TR101)を
チャネルごとに前記第1記憶手段(MV1)から前記周
辺装置(PER)を通りながら相互に転送させる第2プ
ロセッサ(MP2)と、前記第2プロセッサ(MP2)
の制御に基づいて作動し、前記CSMA/CDタイプの
フィ−ルドを格納するための少なくとも1つのフィ−ル
ド記憶装置(RAM1、RAM2)を有しており、制御
装置CSMA/CDの指令により、前記ネットワ−クに
発信する前と、受信の際に該第2プロセッサ(MP2)
の動作に基づいて該フィ−ルドが前記第1記憶手段(M
V1)に転送される前に当該フィ−ルドを該フィ−ルド
記憶装置(RAM1、RAM2)に格納されている伝達
媒体に接続する、チャネル全体用の制御装置CSMA/
CD(CONT)を有する周辺装置(PER)とを備え
ていることを特徴とする通信制御装置。 - 【請求項2】 前記第1記憶手段(MV1)からフィ
−ルド記憶装置(RAM1、RAM2)の間パケットご
と(バッファごと)に前記デ−タを転送し、発信の際に
特性を有する前記第2プロセッサ(MP2)を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置(CCS
)。 - 【請求項3】 受信の際に、前記フィ−ルド記憶手段
(RAM1、RAM2)から前記第1記憶手段(MV1
)の間、前記フィ−ルドが転送される前に各バッファに
ついてチャネル毎に、受信したフィ−ルド(TR101
)を一定のパケット(バッファ)数に分割し、受信の際
に特性を有する前記第2プロセッサ(MP2)を有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信制御装
置(CCS)。 - 【請求項4】 前記第1記憶手段(MV1)内で前記
通信制御装置(CCS)が初期化される場合に、前記第
1プロセッサ(MP1)が通信ソフト(CNS)の指示
に基づいて動作する該第1プロセッサ(MP1)を特徴
とする請求項1、2、または3のいずれか一項に記載の
通信制御装置。 - 【請求項5】 前記バスから送られてくる前記フィ−
ルドを受信し、複数のパケット(BF1,...,BF
15)に分割し、前記第2プロセッサ(MP2)が該パ
ケットを前記フィ−ルド記憶装置(RAM1、RAM2
)に転送させ、該第2プロセッサ(MP2)が再編集す
る前段階で、前記CSMA/CDタイプのフィ−ルドを
少なくとも1つ作るために、前記第1記憶手段(MV1
)の中の複数の物理的配置場所にランダムに格納する、
発信時に特性を有する前記第1プロセッサ(MP1)を
有することを特徴とする通信制御装置(CCS)。 - 【請求項6】 前記第2プロセッサ(MP2)に接続
された前記第2記憶装置(MV2)の中で前記通信制御
装置を初期化する際に、記録されたマイクロソフト構造
(AML)の指示に基づいて動作する該第2プロセッサ
(MP2)を有することを特徴とする通信制御装置(C
CS)。 - 【請求項7】 前記通信ソフト(CNS)と前記マイ
クロソフト構造(AML)との間の会話を可能にする通
信インタ−フェイス(IC)、コア(NY)、前記チャ
ネルの数と同等またはそれ以下の数のマイクロモジュ−
ルまたは複数のタスク(TC1、TC2、TC3)が含
まれており、該チャネルは該マイクロモジュ−ルに接続
され、当該マイクロモジュ−ルは前記第1記憶手段(M
V1)から前記周辺装置(PER)の間で該チャネルに
割り当てた前記フィ−ルドの相互に転送を行い、該各マ
イクロモジュ−ル及び該タスクは独立しており、当該モ
ジュ−ル及び当該タスクは該コア(NY)によりリアル
タイムに展開していく該マイクロソフトの構造に特徴が
ある請求項6に記載の通信制御装置(CCS)。 - 【請求項8】 一方で前記コア(NY)と、他方で前
記通信ソフト(CNS)と通信を行い、該通信ソフト(
CNS)から送られてくる要求を実行し、タスクを実行
するために該コア(NY)を通じて要求事項を前記チャ
ネルに相当するタスク(TC1、TC2)へ転送して行
く前記通信インタ−フェイス(IC)を有することを特
徴とする請求項7に記載の通信制御装置。 - 【請求項9】 前記基本装置(BA)と前記周辺装置
(PER)との交換作業は、規定のバスフィ−ルドに対
応する発信制御記述語と規定された前記CSMA/CD
フィ−ルド受信制御記述語(COM1,COM2,、、
、、,COM101)により決定され、また、該交換作
業が指定のフィ−ルド上で終了する作業の種類と、当該
フィ−ルドを前記第1記憶手段(MV1)に格納するこ
とを決める該基本装置(BA)と該周辺装置(PER)
との間の変換を特徴とする請求項7または8に記載の通
信制御装置(CCS)。 - 【請求項10】 各命令用記述語は、命令用記述語(
COM1)と一緒になったフィ−ルドの第1バッファ(
BF1)の特性を決定するバッファ記述語を指摘した場
合、同じポインタを有するバッファにより連鎖(チェ−
ニング)された該バッファ記述語の論理アドレスを決定
するバッファ−ポインタ(PCB1,PCB2,、、、
、、)を使用して該バッファ記述語が連鎖し、また、前
記各記述語は前記第1記憶手段(MV1)内のバッファ
の論理アドレスを決定する該バッファ−ポインタと一致
するバッファの方向を指摘した場合、該バッファ記述語
の物理的配置及び当該バッファは前記第1プロセッサ(
MP1)が決定する該命令用記述語(COM1,COM
2,、、、、,COM101)を有することを特徴とす
る請求項9に記載の通信制御装置(CCS)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9012826 | 1990-10-17 | ||
FR9012826A FR2668275B1 (fr) | 1990-10-17 | 1990-10-17 | Controleur de communication entre un ordinateur et une pluralite de terminaux, appartenant a un reseau de type csma/cd. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04301947A true JPH04301947A (ja) | 1992-10-26 |
JPH0732399B2 JPH0732399B2 (ja) | 1995-04-10 |
Family
ID=9401310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26959791A Expired - Lifetime JPH0732399B2 (ja) | 1990-10-17 | 1991-10-17 | コンピュ−タと複数のタ−ミナルの間を結ぶcsma/cd型のネットワ−クに適した通信制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0481896B1 (ja) |
JP (1) | JPH0732399B2 (ja) |
DE (1) | DE69118646T2 (ja) |
FR (1) | FR2668275B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2679351B1 (fr) * | 1991-07-15 | 1995-01-27 | Bull Sa | Systeme d'exploitation pour dispositif universel de couplage d'un bus d'ordinateur a une liaison specifique d'un reseau. |
FR2692381B1 (fr) * | 1992-06-15 | 1997-01-24 | Bull Sa | Systeme de transmission de donnees entre un bus d'ordinateur et une memoire de masse. |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4858112A (en) * | 1985-12-17 | 1989-08-15 | General Electric Company | Interface comprising message and protocol processors for interfacing digital data with a bus network |
-
1990
- 1990-10-17 FR FR9012826A patent/FR2668275B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-10-17 DE DE1991618646 patent/DE69118646T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-17 EP EP19910402776 patent/EP0481896B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-10-17 JP JP26959791A patent/JPH0732399B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2668275A1 (fr) | 1992-04-24 |
FR2668275B1 (fr) | 1994-12-23 |
EP0481896B1 (fr) | 1996-04-10 |
DE69118646D1 (de) | 1996-05-15 |
JPH0732399B2 (ja) | 1995-04-10 |
DE69118646T2 (de) | 1996-09-26 |
EP0481896A1 (fr) | 1992-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5237659A (en) | Gateway device for connecting a computer bus to a ring network | |
US5528584A (en) | High performance path allocation system and method with fairness insurance mechanism for a fiber optic switch | |
US5261059A (en) | Crossbar interface for data communication network | |
US5935220A (en) | Apparatus and method for high speed data and command transfer over an interface | |
EP0076845B1 (en) | Data processing system including subsystems having local memories | |
US5408609A (en) | Computer architecture having elements distributed over and adaptable to a plurality of local area networks of various types, and a microprograms architecture therefore | |
JPS62110341A (ja) | トークン伝送通信回線網を作る局 | |
JPS6336586B2 (ja) | ||
US4982325A (en) | Applications processor module for interfacing to a database system | |
JPH05204835A (ja) | コンピュータのバスを周辺装置の制御器に接続するための汎用装置 | |
US6526068B2 (en) | Interface control of communication between a control processor and a digital signal processor | |
GB2301268A (en) | Interface apparatus and method in a mobile communication system | |
US5197065A (en) | Distribution mechanism for establishing communications between user interfaces of a communication system | |
US5958032A (en) | Data processing and communicating system with high throughput peripheral component interconnect bus | |
JPH04301947A (ja) | コンピュ−タと複数のタ−ミナルの間を結ぶcsma/cd型のネットワ−クに適した通信制御装置 | |
US5432910A (en) | Coupling apparatus and method for increasing the connection capability of a communication system | |
US5210747A (en) | Communications controller for use with a computer and a plurality of isdn terminals | |
EP0076844B1 (en) | Data processing system having dual-channel system bus | |
CA1178685A (en) | Data transmitting link | |
US5452301A (en) | Data transmission and control system using local, externally generated D, Q, and M bits in X.25 packets | |
KR930001199B1 (ko) | 다수의 nos를 갖는 lan의 데이타 처리방법 | |
US5819113A (en) | Method of identifying end of pocket by writing the address of last data into the first location of the memory | |
JPH0752980B2 (ja) | 宅内交換制御型ホームバス制御装置 | |
KR100258753B1 (ko) | 전전자 교환기의 디에스피에이 블록간 통신 방법 | |
Middelboe | Local area networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 17 |