JPH04301171A - 過給機付エンジンの排気ガス還流装置 - Google Patents

過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPH04301171A
JPH04301171A JP3089768A JP8976891A JPH04301171A JP H04301171 A JPH04301171 A JP H04301171A JP 3089768 A JP3089768 A JP 3089768A JP 8976891 A JP8976891 A JP 8976891A JP H04301171 A JPH04301171 A JP H04301171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
egr
exhaust gas
gas
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3089768A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kashiyama
謙二 樫山
Kazumasa Nomura
野村 一正
Noriyuki Iwata
典之 岩田
Naoyuki Yamagata
直之 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3089768A priority Critical patent/JPH04301171A/ja
Publication of JPH04301171A publication Critical patent/JPH04301171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼温度を低下させて
窒素酸化物の排出を抑えると共に過早着火によるノッキ
ングを防止するべく排気ガスの一部を吸気系に導入して
再循環させる排気ガス還流装置に関し、特に過給機を備
えたエンジンに於る排気ガス還流装置構成に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用エンジンでは、従来より、不活性
ガスである排気ガスを吸気系に再循環させ、燃焼温度の
上昇を抑えて窒素酸化物の生成排出を防ぐ、所謂排気ガ
ス還流装置(EGR:Exhaust Gas Rec
irculation )が備えられている。又、シリ
ンダ内からクラークケース側に吹き抜けた圧縮乃至燃焼
ガスを、吸気通路に導入して大気中への放散を防ぐ所謂
ブローバイガス還元装置も備えられている。
【0003】一方、近時、排気エネルギーによるタービ
ンの回転によって、或はエンジンの回転力等によって機
械的に、コンプレッサを回転駆動させて吸気側に圧縮空
気を供給する所謂過給機を備え、吸気充填効率を向上さ
せて出力向上を図るものが増加しているが、このような
エンジンでは当然のこと乍ら過給状態に於る吸気通路内
の圧力は高く、この圧力の高い吸気通路内に前述の排気
ガス還流装置の排気ガスやブローバイガス還元装置のブ
ローバイガスを効率良く導入させることのできる構成が
、種々提案されている。(実開昭56−109646号
公報,特開昭59−155520号公報等参照)
【00
04】
【従来技術の課題】ところで、過給機付エンジンでは、
前述の排気ガス還流装置の排気ガスやブローバイガス還
元装置のブローバイガスを過給機より上流側の吸気通路
に導入させる構成とすることにより、高過給時に於ても
導入効率を維持させることができるが、排気ガス還流装
置の排気ガスを過給機より上流側から導入させることに
よってこの排気ガス中に含まれるカーボンが過給機に吸
入されることとなり、この吸入されたカーボンが過給機
の微小な隙間等に蓄積されたり、蓄積後剥離離脱したカ
ーボン塊によって過給機やエンジン本体に不具合を生じ
させる虞を有するものであった。特に、より微小な隙間
を有する容積型の機械式過給機に於て信頼性低下が懸念
される。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記の如き事情に鑑み、過給
機の上流側の吸気通路にエンジン排気ガス還流装置の排
気ガスを供給するものに於て、排気ガス中に含まれるカ
ーボンが過給機へ吸入されることを防ぎ、カーボンを吸
入することに起因して生ずる過給機やエンジン本体の不
具合を防止することのできる過給機付エンジンの排気ガ
ス還流装置の提供、を目的とする。
【0006】
【発明の構成】このため、本発明に係る過給機付エンジ
ンの排気ガス還流装置は、吸気通路に過給機を備え、該
過給機より上流側の吸気通路に排気を再循環するEGR
通路を接続したものに於て、EGR通路にフィルタ部材
を介設すると共に、該EGR通路のフィルタ部材より排
気通路側にブローバイガス還元通路を接続して構成した
ものである。これにより、フィルタ部材より上流側に於
て排気ガスとブローバイガスとが混合し、ブローバイガ
スに含まれるオイルミストが排気ガスに含まれるカーボ
ンに吸着されて融合状態となってフィルタ部材によって
瀘過されて過給機に至ることがなく、又、フィルタ部材
によって瀘過されたオイルミストとカーボンの融合物は
排気ガスの熱で炭化される。
【0007】更に、上記構成に加えて、EGR通路の、
フィルタ部材とブローバイガス還元通路接続部の間に、
EGR冷却手段を介設したものである。これにより、E
GR冷却手段によって吸気に導入される排気ガスが冷却
され、導入流量が低下して該導入排気ガスによる吸気充
填量の低下が防がれると共に、吸気の温度上昇が抑えら
れて過早着火の発生が防がれる。
【0008】
【発明の実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて
説明する。図1は、本発明に係る過給機付エンジンの排
気ガス還流装置の一実施例を適用したエンジンの概念構
成図である。
【0009】図示エンジン10は、V型のエンジンであ
って、その吸気系は、吸気通路20が左右のバンクに共
通のサージタンク27に接続され、該サージタンク27
からインテークマニホールド28を介して夫々のバンク
に接続されている。吸気通路20には、その上流側から
順に、エアフィルタ21,エアフローメータ22,スロ
ットルバルブ23,過給機24及びインタクーラ25が
設けられている。過給機24は、詳しくは図示していな
いが、ケーシング内に螺状の凹条を有するローターと該
ロータの凹条と対応する螺状凸条を有するロータを凸状
と凹状を噛み合わせた状態で並列配置し、両ロータを逆
方向に回転させてロータの凹部とシーシングの内壁との
間の空間が軸方向に移動しつつ容積が小さくなることに
より圧縮作用を行なうように構成された所謂リショルム
型のコンプレッサであって、エンジンの回転によって回
転駆動され、所謂スーパーチャージャとして構成されて
いるものである。
【0010】又、吸気通路20には、過給機24とイン
タクーラ25を迂回するバイパス通路20Aが設けられ
、該バイパス通路20Aには当該バイパス通路20Aを
開閉する開閉弁26が介設されて、この開閉弁26を開
閉することにより常時回転駆動される過給機24による
過給圧力を制御するようになっている。つまり、開閉弁
26を開くと過給機24により圧縮された空気はバイパ
ス通路20Aを還流してサージタンク27側には供給さ
れず(過給されず)、開閉弁26を閉ざすことにより過
給機24により圧縮された空気がサージタンク27側に
供給される(過給される)ものである。この開閉弁26
は図示しないスロットル開度に応じて開閉し、スロット
ル開度が所定開度迄は全開であって、その後スロットル
の開放に比例して閉ざされてスロットル全開時には全閉
となるように制御され、これにより、図3にエンジン回
転数:Nと負荷トルク:Tに基く過給域(過給特性)を
示す如く、無過給時に於る全開負荷トルク曲線(NC−
WOT)より高負荷の全運転域に於て過給されるように
設定されているものである。更に、サージタンク27に
は、過給機24によって過給された吸気圧力を検知すべ
く圧力センサ61が備えられており、該圧力センサ61
により検知された吸気圧力情報は詳しくは後述する制御
装置60に入力されるようになっている。
【0011】一方、排気通路30は、左右各バンクから
エキゾーストマニホールド31を介し、触媒32及びサ
イレンサー33を経て外部に開放されている。この排気
通路30の触媒32の下流側と吸気通路20の過給機2
4の上流側とが、EGR通路40によって接続されてお
り、その通路途中には、EGR冷却手段としてのEGR
クーラ41と、該EGRクーラ41の下流側(吸気通路
20側)にフィルタ部材としてのEGRフィルタ42が
介設されている。EGRクーラ41は、詳しくは図示し
ないが、水冷式の熱交換器であって、当該EGR通路4
0に導入された排気を迅速に且つ安定させて冷却できる
ようになっているものである。EGRフィルタ42は、
発泡金属により形成され、発泡による微細な間隙を介し
て気体は透過するが固形物の透過は阻止するように構成
されているものである。
【0012】該EGR通路40には、EGRクーラ41
を迂回するEGRバイパス通路40Aが設けられており
、EGRクーラ41の上流側(排気通路30側)のEG
R通路40とEGRバイパス通路40Aの分岐部には、
両通路40,40Aを択一的に切換え可能なバイパス切
換バルブ43が設けられている。このバイパス切換バル
ブ43は、制御装置60によって切換操作制御されるよ
うになっている。又、EGRフィルタ42の吸気通路2
0側のEGR通路40からリターン通路40Bが分岐し
、該リターン通路40Bは、EGR通路40の分岐位置
より下流側で且つサイレンサー33より上流側の排気通
路30に接続されている。このEGR通路40とリター
ン通路40Bの分岐部には、両通路40,40Bを択一
的に切り換え可能なリターン切換バルブ44が設けられ
ている。このリターン切換バルブ44は、制御装置60
によって切換操作制御されるようになっている。
【0013】更に、エンジン10のクランクケース10
Aに連通するブローバイガス通路50が、途中クランク
ケース10A側への逆流防止の為の逆止弁51を介して
EGRクーラ41より上流側(排気通路30側)のEG
R通路40に接続されている。このブローバイガス通路
50の逆止弁51の下流からブローバイガスバイパス通
路50Aが分岐し、吸気通路20の過給機24の上流側
で且つEGR通路40の接続位置より下流に接続されて
いる。このブローバイガス通路50とブローバイガスバ
イパス通路50Aの分岐部には、両通路50,50Aを
択一的に切り換え可能なブローバイガス切換バルブ52
が設けられている。このブローバイガス切換バルブ52
は、制御装置60によって切換操作制御されるようにな
っている。
【0014】制御装置60には、前述の如くサージタン
ク27に備えられた圧力センサ61から運転状況情報と
しての吸気圧力情報が入力されるようになっており、該
制御装置60はこの圧力センサ61から吸気圧力情報に
基いて、バイパス切換バルブ43,リターン切換バルブ
44及びブローバイガス切換バルブ52を切換操作して
、排気通路30からEGR通路40に導入された排気ガ
スの流通通路(EGR通路40,EGRバイパス通路4
0A又はリターン通路40B)を規制制御すると共に、
クランクケースからブローバイガス通路50に導入され
たブローバイガスの流通通路をブローバイガス通路50
又はブローバイガスバイパス通路50Aの何れかに規制
制御する。
【0015】ここで、バイパス切換バルブ43,リター
ン切換バルブ44及びブローバイガス切換バルブ52の
切換は、図1中に実線の矢印と破線の矢印で示す二種類
の組合せで操作制御されるようになっている。つまり、
図中実線の矢印で示すバイパス切換バルブ43及びリタ
ーン切換バルブ44を夫々EGR通路40側に切換ると
共にブローバイガス切換バルブ52をEGR通路40側
に切換る通常通路状態と、図中破線の矢印で示すバイパ
ス切換バルブ43をEGRバイパス通路40A側,リタ
ーン切換バルブ44をリターン通路40B側,ブローバ
イガス切換バルブ52をブローバイガスバイパス通路5
0A側に夫々切換る低負荷通路状態の、二種類の通路状
態と成し得るように設定されているものである。
【0016】通常通路状態では、排気通路30からEG
R通路40に導入された排気ガスはEGRクーラ41及
びEGRフィルタ42を介して吸気通路20のスロット
ルバルブ23下流で且つ過給機24上流の吸気通路20
に供給されると共に、クランクケース10Aからブロー
バイガス通路50に導入されたブローバイガスはEGR
クーラ41の上流側のEGR通路40に導入されること
となる。ここで、ブローバイガス通路50を介したブロ
ーバイガスは、排気通路30からEGR通路40に分岐
した高温の排気ガス内に導入されて両者が混合すること
となり、ブローバイガスに含まれるオイルミストが排気
ガスに含まれるカーボンに吸着されて融合すると共に、
排気ガスの熱で炭化されることとなる。その後、排気ガ
スとブローバイガスの混合ガスは、EGRクーラ41に
よって冷却され、EGRフィルタ42によって含まれる
カーボンとオイルの融合炭化物が瀘過されて吸気通路2
0に導入される為、吸気(新気)の充填量を低下させる
ことがなく、又、吸気温度の上昇が防がれて過早着火が
防止され、更に、EGRガスに含まれるカーボンが吸気
通路20に至って過給機24や吸気通路20の内壁面へ
の蓄積することが防止されるようになっているものであ
る。尚、ブローバイガス通路50の逆止弁51は、排気
ガスの圧力がブローバイガスの圧力より高い場合に該排
気ガスがクランクケース側に逆流することを防ぐように
機能する。
【0017】又、低負荷通路状態では、排気通路30か
らEGR通路40に導入された排気ガスはEGRバイパ
ス通路40Aを介してEGRクーラ41を迂回し、EG
Rフィルタ42を通過した後ブローバイガスバイパス通
路50Aを介してEGR通路40の接続位置より下流の
排気通路30に還流する。一方、ブローバイガス通路5
0に導入されたブローバイガスは、過給機24の上流側
の吸気通路20にそのまま供給される。その結果、EG
Rクーラ41を介さない高温の排気ガスがEGRフィル
タ42に至り、当該EGRフィルタ42内の水分を蒸発
させて乾燥させると共に、発泡金属の微細間隙に付着し
ているカーボンオイル融合粒子の炭化を促進させて目詰
まりを解消させ、生じた炭化物粒子は排気ガスと共にリ
ターン通路40Bを介して排気通路30に排出されるこ
ととなるものである。
【0018】次に、制御装置60によるEGRガス及び
ブローバイガスの流通通路制御を、図2に示すフローチ
ャートに従って説明する。まず、圧力センサ61からの
吸気圧力情報を読み込み(S1)、この吸気圧力:Pb
を吸気基準圧力:PbJと比較する(S2)。ここで、
吸気圧力:Pbが基準圧力:PbJより高い場合(Pb
>PbJ)には各切換バルブ43,44,52を通常通
路状態側に切換え(S3)、吸気圧力:Pbが基準圧力
:PbJより低い場合(Pb<PbJ)には各切換バル
ブ43,44,52を低負荷通路状態側に切換る(S4
)。吸気基準圧力:PbJは、図3に示す過給機24に
よる過給域である高負荷全域に於て通常通路状態となる
ように、略過給開始圧力(大気圧より僅かに低い圧力)
に設定されているものである。
【0019】つまり、上記の如き構成によれば、高負荷
であって過給されている運転域では通常通路状態となり
、前述の如く排気通路30からEGR通路40に導入さ
れた排気ガスはEGRクーラ41及びEGRフィルタ4
2を介して吸気通路20に供給されると共に、ブローバ
イガスはEGRクーラ41の上流のEGR通路40に導
入され、EGRガスと共に吸気通路20に供給される。 これにより、EGRクーラ41によって冷却されEGR
フィルタ42によってカーボンを除去されたEGRガス
が吸気通路20に導入され、過早着火が防止され、又、
燃焼温度が低下して窒素酸化物の生成が防がれることと
なり、更に過給圧を高めて出力を向上させることが可能
となる。
【0020】一方、軽負荷であって過給が行なわれてい
ない運転域では、低負荷通路状態状態となり、排気通路
30からEGR通路40に導入された排気ガスはEGR
バイパス通路40Aを介してEGRクーラ41を迂回し
、EGRフィルタ42を通過した後リターン通路40B
を介してEGR通路40の接続位置より下流の排気通路
30に還流する。これにより、前述の如くEGRクーラ
41を介さない高温の排気ガスがEGRフィルタ42内
の水分を蒸発させて乾燥させると共に、瀘過したカーボ
ンオイル融合粒子の炭化を促進させて目詰まりを解消さ
せ、生じた炭化物粒子は排気ガスと共にリターン通路4
0Bを介して排気通路30に排出することとなる。つま
り、EGRフィルタ42のクリーニングが行なわれれる
ものである。この時、ブローバイガスは過給機24の上
流側の吸気通路20に直接供給されるが、含まれるオイ
ルミストが過給機24や吸気系に悪影響を及ぼすことは
ない。
【0021】
【発明の効果】上記の如き、本発明に係る過給機付エン
ジンの排気ガス還流装置によれば、過給機より上流側の
吸気通路に接続された排気を再循環するEGR通路に、
フィルタ部材を介設すると共に、該EGR通路のフィル
タ部材より排気通路側にブローバイガス還元通路を接続
ことにより、フィルタ部材より上流側に於て排気ガスと
ブローバイガスとが混合し、ブローバイガスに含まれる
オイルミストが排気ガスに含まれるカーボンに吸着され
て融合状態となると共にこのオイルミストとカーボンの
融合物は排気ガスの熱で炭化され、更に、このオイルミ
ストとカーボンの融合炭化物はフィルタ部材によって瀘
過されて過給機乃至吸気通路に至ることがなく、排気ガ
ス中に含まれるカーボンがそのまま過給機や吸気通路に
至って過給機内部や吸気通路の内壁等に蓄積されること
による不具合を防止できる。
【0022】又、EGR通路のフィルタ部材とブローバ
イガス還元通路接続部の間に、EGR冷却手段を介設し
たことにより、EGR冷却手段によって吸気に導入され
る排気ガスが冷却され、導入流量が低下する為に吸気(
新気)充填量が確保されると共に、吸気の温度上昇が抑
えられて過早着火の発生が防がれ、従って、過給圧を上
昇させて出力向上を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る過給機付エンジンの排気ガス還流
装置の一実施例を適用したエンジンの概念構成図。
【図2】制御装置による通路状態切換制御フローチャー
ト。
【図3】エンジン回転数と負荷トルクに基いて過給特性
を表したグラフ。
【符号の説明】
10…エンジン 20…吸気通路 24…過給機 30…排気通路 40…EGR通路 41…EGRクーラ(EGR冷却手段)42…EGRフ
ィルタ(フィルタ部材)50…ブローバイガス通路(ブ
ローバイガス導入通路)60…制御装置(制御手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路に過給機を備え、該過給機より上
    流側の吸気通路に排気を再循環するEGR通路を接続し
    たものに於て、前記EGR通路にフィルタ部材を介設す
    ると共に、該EGR通路のフィルタ部材より排気通路側
    にブローバイガス還元通路を接続して構成したこと、を
    特徴とする過給機付エンジンの排気ガス還流装置。
  2. 【請求項2】上記EGR通路の、上記フィルタ部材と上
    記ブローバイガス還元通路接続部の間に、EGR冷却手
    段を介設して構成したこと、を特徴とする請求項1記載
    の過給機付エンジンの排気ガス還流装置。
JP3089768A 1991-03-28 1991-03-28 過給機付エンジンの排気ガス還流装置 Pending JPH04301171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089768A JPH04301171A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089768A JPH04301171A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301171A true JPH04301171A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13979881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089768A Pending JPH04301171A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 過給機付エンジンの排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301171A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033031A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Internatl Engine Intellectual Property Co Llc ブローバイガスコークス化を減少させる方法及び装置
JP2011185180A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Motors Corp 排気還流装置
JP2014218954A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日野自動車株式会社 Egrシステム
JP2014218955A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日野自動車株式会社 Egrシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033031A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Internatl Engine Intellectual Property Co Llc ブローバイガスコークス化を減少させる方法及び装置
JP2011185180A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Motors Corp 排気還流装置
JP2014218954A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日野自動車株式会社 Egrシステム
JP2014218955A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日野自動車株式会社 Egrシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025332B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
KR101886090B1 (ko) 엔진 시스템
US7703284B2 (en) Supercharging system for two-stage supercharging of V-type internal combustion engines
US7941999B2 (en) Internal combustion engine
US9316180B2 (en) Internal combustion engine
US8479512B2 (en) Internal combustion engine comprising an exhaust gas recirculation system
US6422222B1 (en) Bi-turbocharger internal combustion engine with exhaust gas recycling
US20050188693A1 (en) Internal combustion engine comprising a compressor in the induction tract
US20010017033A1 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine
WO1996030635A1 (en) Cooled exhaust gas recirculation system with load and ambient bypasses
US7448368B2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US7584748B2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
EP1186767A2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
WO2017169982A1 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2009115089A (ja) 過給機付エンジン及びその運転方法
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
US20050051145A1 (en) Air intake cooling system and method
JPH04301171A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
CN110578632A (zh) 具有排气再循环装置的排气涡轮增压内燃发动机和用于操作所述类型的内燃发动机的方法
US20180100428A1 (en) Engine system
JP4049367B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2001342839A (ja) ターボ過給システム
JP4049366B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジンのegrシステム
JP3550694B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP2004019589A (ja) 過給ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置