JPH04301085A - 耐摩耗性部材の製造法 - Google Patents

耐摩耗性部材の製造法

Info

Publication number
JPH04301085A
JPH04301085A JP6492291A JP6492291A JPH04301085A JP H04301085 A JPH04301085 A JP H04301085A JP 6492291 A JP6492291 A JP 6492291A JP 6492291 A JP6492291 A JP 6492291A JP H04301085 A JPH04301085 A JP H04301085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbon
tic
coat layer
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6492291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969292B2 (ja
Inventor
高見明秀
Akihide Takami
上岡敏嗣
Toshitsugu Kamioka
山本義史
Yoshifumi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6492291A priority Critical patent/JP2969292B2/ja
Publication of JPH04301085A publication Critical patent/JPH04301085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969292B2 publication Critical patent/JP2969292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄系金属の表面にTi
Cコート層を形成する耐摩耗性部材の製造法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、硬質焼結合金の表面に、例え
ば窒化チタン、炭窒化チタン、炭窒酸化チタンなどを被
覆して、その耐摩耗性を向上させて切削寿命の改善を図
るようにした技術は、特開昭55−83507 号公報
に見られるように公知である。
【0003】すなわち、セラミックスは硬く、化学安定
性に優れているので、良好な耐摩耗性を示すことは知ら
れているが、脆いために実際の耐摩耗性部材としての適
用範囲は限られている。そこで、気相合成反応(CVD
)法が考案され、金属部材の表面に、TiC、TiNセ
ラミックコーティングを被覆し、金型やシリンダの寿命
を伸ばす方法として用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記のよう
なセラミックコーティングの技術において、CVD法は
1000℃以上の高温で処理するので、一般の鉄系金属
に被覆する場合、基材の組織が熱による悪影響を受ける
問題を有する。
【0005】また、比較的低温でコーティング処理が可
能なイオンプレーティング法、プラズマCVD法は、基
材とコート層との密着強度が低いため、使用用途が負荷
の少ない部分に限られる。そして、TiCコーティング
は、高硬度を有して優れた耐摩耗性を示すが、鉄系基材
としての低カーボン材料上に密着性の高いコート層を形
成することが困難で、実用化の大きな障害となっている
【0006】そこで、本発明は上記事情に鑑み、鉄系基
材の表面にTiCコート層を高い密着強度で形成するよ
うにした耐摩耗性部材の製造法を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の耐摩耗性部材の製造法は、鉄系基材の表面部に
炭素含有量の多い炭素リッチ層を形成し、その後、該炭
素リッチ層上にTiCコート層を形成するものである。
【0008】上記炭素リッチ層は、高密度エネルギ熱線
で再溶融チル処理した炭化物層、浸炭処理して形成され
た炭化物層、炭素含有量の多いコート層などによって形
成することが好適である。また、前記TiCコート層の
形成後、拡散処理を施すようにしてもよい。
【0009】
【作用および効果】上記のような耐摩耗性部材の製造法
では、鉄系基材とTiCコート層との間に炭素リッチ層
を介装することにより、この炭素リッチ層の炭素を核と
してTiCが成長するので、膜形成がスムーズに進行す
ると共に、アンカー効果で強固に基材と接合し、さらに
、厚膜形成条件をより低温化できるので膜材質そのもの
も向上することができる。
【0010】また、TiCコート層の形成後に拡散処理
を施すと、TiCコート層と鉄系基材(炭素リッチ層)
との間で拡散層が生じ、さらに密着性の高い強固なTi
Cコート層を形成することができる。
【0011】
【実施例】<実施例1>この実施例は、炭素リッチ層を
高密度エネルギ熱線で再溶融チル処理してなる炭化物層
で形成した例である。
【0012】まず、図1の(A)に示すように、鉄系基
材10としての炭素鋼(JIS.S25C)の平板(3
0×30×5)に、高密度エネルギ熱線としてのレーザ
ービーム11を照射し、表面を再溶融化してから照射の
移行に伴う冷却で固化する再溶融チル処理を施し、この
溶融部表面に炭素含有量の多い炭素リッチ層12を形成
した。上記レーザービーム11の照射条件は、 出力エネルギ(電力)  …  4Kw焦点距離   
           …  100mm送り速度  
            …  0.3m/minであ
る。また、使用した炭素鋼S25Cの組成は、C…0.
25%,Si…0.20%,Mn…0.45%,Fe残
部である。
【0013】上記再溶融チル処理後の炭素鋼においては
、素材平板の最表面では炭素含有量は0.40%で、こ
の炭素鋼のカーボン含有量が0.22〜0.28%であ
り、素材平板表面から再溶融部と未溶融分との境にかけ
て傾斜的に炭素量が減少していることが、EPMA面分
析などによって判明した。
【0014】上記炭素リッチ層12を形成した後の平板
10を、化学気相合成(CVD)装置を用いて、TiC
l4 、CH4 、H2 等の反応ガスを導入して、1
050℃に加熱し、約60分間反応させて、図1の(B
)に示すように、表面にTiCコート層13を形成した
。このTiCコート層の厚みは約2μmであった。
【0015】なお、前記炭素リッチ層を形成しなかった
平板を、上記と同様のCVD装置で、同条件のコーティ
ング処理を行った場合には、表面に形成されたTiCコ
ート層の厚みは約 0.5μmと薄かった。
【0016】次に、上記TiCコート層の密着強度のテ
スト結果を比較例と共に示す。この密着強度試験は、公
知のスクラッチ試験機で行うものであり、該スクラッチ
試験機はダイヤモンド引掻部を試験片に対して荷重を徐
々に増大しつつ押圧移動し、AE波の振動の振れと荷重
の関係から、剥離時の荷重の大きさ(ニュートン)で密
着強度を評価するものである。また、比較例としては、
前記炭素リッチ層を形成しなかった平板に対してTiC
のコーティング条件(温度、反応時間)を変えて、本実
施例品と同等の2μmの厚さのTiCコート層を形成し
たものについて行った。
【0017】この密着試験の結果すなわち剥離時荷重[
N]は、 本実施例品……70[N] 比較品    ……35[N] であり、この実施例によるものが大幅に高い密着強度を
有している。また、スクラッチ試験痕を観察すると、再
溶融チル処理を施して炭素リッチ層を形成した本実施例
品では、TiCコート層と基材との境界部は不明瞭であ
ったが、この処理を行っていない比較品ではその境界部
で剥離が生じており、その密着性には明確な差が見られ
た。
【0018】上記実施例におけるレーザービームによる
再溶融チル処理に伴う炭素リッチ層の形成は、エネルギ
ービームにより素材を再溶融化することにより素材中に
含まれている元素、特にカーボンまたは炭化物が比重の
差や冷却速度の影響で表面側に移動して冷却固化し、内
部の冷却が遅れるのに伴い、表層で炭素含有量がリッチ
となることを利用している。そして、この部分を核(種
)としてTiCコーティング時にTiCが成長する。こ
れにより、TiCコート層の形成がスムーズに進行する
と共に、アンカー効果でTiCコート層と炭素リッチ層
(基材)とが強固に接合しており、また、TiCコート
条件をより低温化でき、コート層材質そのものの向上が
得られるものである。
【0019】また、上記実施例での高密度エネルギ熱線
としては、レーザービームの他、公知のTIGアーク、
電子ビーム等の照射が使用可能である。
【0020】<実施例2>この実施例は、鋳鉄材に対し
高密度エネルギ熱線(TIGアーク)で再溶融チル処理
した炭化物層で炭素リッチ層を形成した例である。
【0021】まず、鉄系基材としての鋳鉄材(FCH1
相当)で形成したカムシャフトのカム面表面をTIGア
ークで再溶融させ、深さ3〜4mmの溶融部を形成して
チル層を形成することで、表層部に表面になるほど炭素
含有量が大きい炭素リッチ層を形成した後、仕上げ加工
を行った。このカムシャフトのカム面を切断して取り出
してテストピースを形成し、このテストピースを前例同
様の化学気相合成(CVD)装置を用いて、TiCl4
 、CH4 、H2 等の反応ガスを導入して、110
0℃に加熱し、約120 分間反応させて、表面にTi
Cコート層を形成した。なお、使用した鋳鉄材FCH1
の組成は、C…3.40%,Si…1.80%,Mn…
0.70%,Cr…0.20%,Fe残部である。
【0022】上記のようにして形成したTiCコート層
の厚みを測定したところ、図2に示すように、鉄系基材
15に対し再溶融チル処理での溶融部16の深さ方向に
対応して、TiCコート層17の厚みは表面側から傾斜
的に変化し、最表面が約3μmでそれから徐々に薄くな
り約1.5 μmにまで至っている。そして、このTi
Cコート層17の厚みは対応する部分の炭素含有量に比
例するものであって、再溶融チル処理に伴う炭化物の表
層側でのリッチ化に対応している。
【0023】上記TIGアークによる再溶融チル処理後
の金属組織の顕微鏡写真を図3に示す。この図3におい
て、表面側の再溶融部では上層ほどカーボン量が多い。 この再溶融部、境界層および母材における大小の黒色粒
は黒鉛であり、母材および境界層には大径のものが存在
し、再溶融部には小径のものが点在している。
【0024】また、実際に上記のようなカムシャフトの
素材を用い、そのカム面に再溶融チル処理で炭素リッチ
層を形成し、その後約3μmのTiCコート層を形成し
たカムシャフトをエンジンに組込み、モータリンクベン
チにて摺動テスト(3000rpm,20hr) を行
ったところ、TiCコート層に剥離を生じることなく良
好な耐摩耗性が得られた。
【0025】<実施例3>この実施例は、基材として比
較的C量の多いSCM440相当材に、レーザービーム
によって再溶融チル処理で炭素リッチ層を形成し、その
後条件を種々変更してTiCコート層を設け、その処理
条件とTiCコート層の硬度と膜厚との関係を求めた例
である。なお、使用した基材SCM440の組成は、C
…0.40%,Si…0.25%,Mn…0.70%,
Cr…0.70%,Mo…0.20%,Fe残部である
【0026】すなわち、鉄系基材としての上記SCM4
40相当材に、レーザービームで表面が溶融する程度に
再溶融処理し、実施例1と同様に炭素リッチ層を形成す
る。その後、実施例1と同様な反応ガスを用いて、各温
度、時間条件でTiCコート層を形成し、その処理条件
とTiCコート層の硬度と膜厚を測定した結果を表1に
示す。
【0027】
【表1】
【0028】試料番号a〜fは上記再溶融チル処理を施
したもので、試料番号g〜iは再溶融チル処理を施して
いない未処理品である。この結果から分かるように、上
記未処理品g〜iにおいては、処理温度を高くおよび処
理時間を長く設定しても形成されるTiCコート層の膜
厚は薄く、硬度も比較的低い値を示している。また、こ
れ以上の膜厚を形成するためには、処理温度を高くする
か、反応時間を長くする必要があるが、高温、高時間の
処理は鉄系基材の金属組織に対して悪影響を与える点で
好ましくない。
【0029】一方、本発明品a〜fによれば、fを除い
て十分な硬度と膜厚が得られ、同じ材質の基材を用いる
場合、同じ膜厚のTiCコート層を得るための反応条件
は、より低い温度、短い時間で可能となり、鉄系基材へ
の熱影響を少なくすることができる。なお、資料番号f
のものはこの素材に対しては処理温度が低く設定され、
TiCコート層の膜厚が薄くなっている。
【0030】<実施例4>この実施例は、炭素リッチ層
を浸炭処理で形成する例である。まず、鉄系基材として
実施例1と同様な組成の炭素鋼S25Cの丸棒(直径3
0mm、長さ100mm)に、公知の方法によって浸炭
処理を施す。この浸炭処理によって、素材の炭素含有量
が0.22〜0.28%であるのに対して、表面の炭素
リッチ層の炭素含有量は0.4 〜0.5%に上昇して
いる。
【0031】上記浸炭処理で炭素リッチ層を形成した後
の丸棒を、実施例1と同様に化学気相合成(CVD)装
置を用いて、TiCl4 、CH4、H2 等の反応ガ
スを導入して、1050℃に加熱し、約180 分間反
応させて、表面にTiCコート層を形成した。このTi
Cコート層の厚みは約1.5 μmであった。
【0032】なお、浸炭処理を施していない同様素材に
対して、上記と同様のコーティングを行ったものでは、
形成されたTiCコート層は約0.5 μmと薄かった
。また、この浸炭処理を施していない同様素材に対して
上記と同様に1.5 μmまでTiCコート層を形成す
るのには、約420 分の処理時間が必要であり、その
間に基材の組織が粗大化し、硬度が著しく低下した。
【0033】また、同一の厚み(約3μm)を有するT
iCコート層を形成した浸炭処理品(実施例品)と未処
理品(比較品)とを用意し、そのTiCコート層の密着
強度をスクラッチ試験機によって測定したテスト結果す
なわち剥離時荷重[N]は、 本実施例品……60[N] 比較品    ……30[N] であり、比較品では軽度の衝撃を加えることにより容易
に剥離した。
【0034】さらに、前記のように浸炭処理の後、Ti
Cコート層をコーティングした基材に対し、拡散処理を
施した。この拡散処理は、コーティング後の素材を、A
rガス中で900 ℃の温度に2hr加熱することで行
った。 この拡散処理後の、TiCコート層の密着強度は上記剥
離時荷重が60[N] のものが120[N]にまで向
上し、強固な密着強度が得られた。
【0035】なお、上記実施例品の断面を調査したとこ
ろ、実態観察においては、TiCコート層と基材の境界
部の状況はそれ程の変化はないが、基材表面のカーボン
量を測定すると、熱処理(拡散処理)前に比べて低下し
ている一方、若干のTiが存在することが判明し、その
拡散が確認された。
【0036】また、上記拡散処理を行う際に、加熱雰囲
気を真空、Arガス、N2 ガスで加熱したところ、真
空およびArガスではほぼ同等であったが、N2 ガス
ではTiCコート層の表面が劣化している様子が観察で
きた。この場合の膜密着強度は、拡散処理前よりもさら
に低下しており、スクラッチ試験では約40[N] の
値を示している。
【0037】<実施例5>この実施例は、鉄系基材とし
てオーステナイト系ステンレス(SUS316相当材)
の平板(20×10×3)の表面に、気相合成法(CV
D法)により薄いグラファイトコーティングを施し、こ
の炭素含有量の多いコート層で炭素リッチ層を形成した
例である。上記オーステナイト系ステンレスSUS31
6の組成は、C  …0.07%,Si…0.90%,
Mn…1.50%,Ni…12.0%,Cr…17.0
%,Mo…2.40%,Fe残部である。また、後述の
マルテンサイト系ステンレスSUS420の組成は、C
  …0.33%,Si…0.90%,Mn…0.80
%,Ni…0.50%,Cr…15.0%,Fe残部で
ある。
【0038】そして、上記グラファイトコーティングに
よる炭素リッチ層を形成した上に、前例と同様に化学気
相合成装置で、TiCl4 、CH4 、H2 等の反
応ガスを導入して、1050℃に加熱し、約180 分
間反応させて、表面にTiCコート層を形成した。この
TiCコート層の厚みは約2μmであった。このTiC
コート層の密着強度はスクラッチ試験で約20[N] 
の値であった。
【0039】続いて、上記素材に拡散処理を施すもので
あるが、この拡散処理条件は、真空中で1000℃×9
0分間保持することによって行い、この後、同様のスク
ラッチ試験によるTiCコート層の密着強度の測定結果
は、約80[N] に上昇し、前記グラファイトコーテ
ィング層は観察できなかった。
【0040】なお、比較材として前記オーステナイト系
ステンレス(SUS316相当材)とマルテンサイト系
ステンレス(SUS420相当材)にTiCコート層を
生成した場合に、その膜厚は、SUS316では約0.
5 μm程度で、SUS420では約1.0 μm程度
であった。
【0041】本実施例のように、鉄系基材表面にグラフ
ァイト層を設けると、それを核(種)としてTiCの成
長がスムーズに生じ、さらに熱処理(拡散処理)を加え
ることにより、TiCコート層と基材との間に拡散層が
生じ、強固なコート層を形成することができる。
【0042】前記拡散処理の条件としては、700 ℃
から材料の融点に至らない1200℃程度で行うのが好
適である。低温だと拡散が生じにくく、また高温だとコ
ート層、基材共に劣化を生起し、処理時間についても1
時間より長い程度でなければ拡散が進行するのに十分で
はないが、長時間であると高温時と同様に劣化を生じる
【0043】<実施例6>この実施例は、鉄系基材とし
て前例同様の組成を有するオーステナイト系ステンレス
(SUS316相当材)に対してグラファイトコーティ
ングによる炭素リッチ層を形成し、低温(500℃)で
TiCコート層を形成する例である。
【0044】すなわち、グラファイトコーティング上に
化学気相合成装置で、500 ℃の低温処理で表面にT
iCコート層を形成した。このTiCコート層の厚みは
約3μmであった。この後、拡散処理を真空中で100
0℃×90分間保持することによって行うと、グラファ
イトコーティング層がなくなり、スクラッチ試験による
TiCコート層の密着強度は、約100[N]であった
【0045】これに対して、グラファイトコーティング
を形成することなく低温(500℃)でTiCコート層
を生成した場合には、約1.5 μm程度の厚みに形成
され、これに対して上記と同様の拡散処理を施したもの
でのスクラッチ試験によるTiCコート層の密着強度は
約60[N] であった。
【0046】なお、上記実施例における拡散処理の後に
、さらに鉄系基材の機械特性を向上させるための熱処理
、例えば焼入れ、焼戻しを行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における耐摩耗性部材の製造
法の工程を示す断面図
【図2】本発明の実施例2における再溶融チル処理部分
とその上のTiCコート層の厚みとの関係を示す説明図
【図3】実施例2における再溶融チル処理後の表面部の
金属組織を示す顕微鏡写真
【符号の説明】
10,15     鉄系基材 11    レーザービーム 12    炭素リッチ層 13,17     TiCコート層 16    溶融部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鉄系基材の表面部に炭素含有量の多い
    炭素リッチ層を形成し、その後、該炭素リッチ層上にT
    iCコート層を形成することを特徴とする耐摩耗性部材
    の製造法。
  2. 【請求項2】  前記炭素リッチ層が、高密度エネルギ
    熱線で再溶融チル処理した炭化物層であることを特徴と
    する請求項1記載の耐摩耗性部材の製造法。
  3. 【請求項3】  前記炭素リッチ層が、浸炭処理して形
    成された炭化物層であることを特徴とする請求項1記載
    の耐摩耗性部材の製造法。
  4. 【請求項4】  前記炭素リッチ層が、炭素含有量の多
    いコート層であることを特徴とする請求項1記載の耐摩
    耗性部材の製造法。
  5. 【請求項5】  前記TiCコート層の形成後、拡散処
    理を施すことを特徴とする請求項1記載の耐摩耗性部材
    の製造法。
JP6492291A 1991-03-28 1991-03-28 耐摩耗性部材の製造法 Expired - Fee Related JP2969292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6492291A JP2969292B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 耐摩耗性部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6492291A JP2969292B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 耐摩耗性部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301085A true JPH04301085A (ja) 1992-10-23
JP2969292B2 JP2969292B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13272023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6492291A Expired - Fee Related JP2969292B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 耐摩耗性部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014709A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 Dowaサーモテック株式会社 金属炭化物膜被覆部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014709A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 Dowaサーモテック株式会社 金属炭化物膜被覆部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969292B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230755A (en) Protective layer for a metal substrate and a method of producing same
Bindumadhavan et al. Aluminizing and subsequent nitriding of plain carbon low alloy steels for piston ring applications
Chen et al. Laser surface modification of ductile iron: Part 1 microstructure
Malushin et al. Strengthening of metallurgical equipment parts by plasma surfacing in nitrogen atmosphere
Pelletier et al. Hadfield steel coatings on low carbon steel by laser cladding
KR100760152B1 (ko) 핫스탬핑을 이용하여 아연도금강판으로 고강도 자동차용부품을 제조하는 방법
JPH04301085A (ja) 耐摩耗性部材の製造法
RU2161211C1 (ru) Способ обработки поверхностей трения
Lailatul et al. Hardfacing of duplex stainless steel using melting and diffusion processes
WO2002053793A1 (en) Duplex process of diffusion forming of hard carbide layers on metallic materials
US6428849B1 (en) Method for the co-deposition of silicon and nitrogen on stainless steel surface
Rousseau Metallurgical characterization and performance of high speed steel tool materials used in metal cutting applications
JPH0261544B2 (ja)
JP2003105505A (ja) 高疲労強度・高剛性鋼およびその製造方法
Funch Characterization and Optimization of Microstructure and Performance of 3D Printed Metallic Components
Mordike CHAPITRE 9 SURFACE TREATMENT BY LASERS
Yorulmaz An investigation of boriding of medium carbon steels
Moraes et al. Creep of High-Strength Steel Coated with Plasma Sprayed Self-Fluxing Alloy. Metals 2023, 13, 763
Ciofu et al. Changes of Structure and Physical-Mechanical Properties in Alloy Steels Thermochemically Treated by Plasma Nitriding
Mordike et al. Laser Melting and Surface Alloying
Ivanov et al. Steel 45 surface modification by a combined electron-ion-plasma method
Watanabe et al. Solid‐State Bonding of Iron or Steel with Stainless Steels by Spark Plasma Sintering Bonding
JP2664276B2 (ja) 金属表面硬化方法
JPH01176060A (ja) アルミ化合物被覆鋼材とその製造方法
Palombarini et al. Surface treatment of iron alloys by means of high energy beams

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees