JPH04300824A - 尿失禁治療剤 - Google Patents

尿失禁治療剤

Info

Publication number
JPH04300824A
JPH04300824A JP3089766A JP8976691A JPH04300824A JP H04300824 A JPH04300824 A JP H04300824A JP 3089766 A JP3089766 A JP 3089766A JP 8976691 A JP8976691 A JP 8976691A JP H04300824 A JPH04300824 A JP H04300824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threo
urinary incontinence
dops
urinary
effects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3089766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603566B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yokogawa
横川 潔
Shiyuuji Takaori
高折 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP3089766A priority Critical patent/JP2603566B2/ja
Priority to EP92302601A priority patent/EP0506384A1/en
Priority to US07/858,184 priority patent/US5266596A/en
Publication of JPH04300824A publication Critical patent/JPH04300824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603566B2 publication Critical patent/JP2603566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はDL−あるいはL−スレ
オ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−セリンを
有効成分とする尿失禁治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】米国では尿失禁、痴呆、骨粗鬆症の3つ
が高齢者における特別重要疾患に指定され、その対策が
医学的、社会的な問題となっている。我が国においても
高齢化にともない、従来見られなかった新たな医療課題
がクローズアップされてきた。すなわち、老後のQua
lity  of  Lifeをいかに保つかを目的と
した医療が求められている。なかでも尿失禁は高齢者の
生活の質を低下せしめる典型的なものの一つであり、患
者はもとより、看護する人達に取ってきわめて大きな負
担になるものである。しかしながら、患者は下の話は恥
ずかしくて相談できないと、これまでは失禁に悩んでい
ても、表面にでてくることもなく、また、尿失禁に対す
る治療も命に関する問題ではないとのことで、本格的に
取り上げられる事は少なかった。したがって、尿失禁の
治療剤が臨床的に多く用いられる状況ではなく、抗コリ
ン(ムスカリン)剤やα受容体刺激剤、抗うつ剤、エス
トロジェン製剤、自律神経調節剤あるいはマイナートラ
ンキライザーなどが使用されている状況である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近主
として用いられている抗ムスカリン剤や、従来からのイ
ミプラミンはその抗コリン作用のため、多くのこの種の
薬剤で見られるように、口渇、便秘、鼻閉等の副作用が
あり、使用に困難を伴う事が多い。特に、過剰の抗コリ
ン作用は尿閉などの排尿障害をもたらし、尿失禁の治癒
に対し二律背反の性格がある。
【0004】結局、有効な主作用をもった薬剤ほど副作
用も多い傾向を示し、これらの副作用は患者に対しQu
ality of Life において満足を与えがた
いものである。尿失禁を訴える外来患者の多くは、日常
の社会生活を健康人とほぼ同様にすごしており、それ故
に副作用のない有効な尿失禁治療剤の開発が強く望まれ
ている状況にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる状況下において、
本発明者らが鋭意検討した結果、長年、その薬理作用に
ついて研究を続けてきたDL−あるいはL−スレオ−3
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンが、尿失禁
に対して優れた治療効果を示すことを見い出し、本発明
を完成することに至った。すなわち、本発明はDL−あ
るいはL−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)セリンを有効成分とする尿失禁治療剤に関する。
【0006】本発明のDL−あるいはL−スレオ−3−
(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン(以下、DL
−あるいはL−スレオ−DOPSと略称する。)は公知
の化合物であり、例えば特公平1−49139号公報記
載の方法により製造することができる。DOPSは立体
配位の差違により、スレオ体(スレオ−DOPS)とエ
リスロ体(エリスロ−DOPS)に分けられ、また各々
に光学異性体が存在する。即ち、DOPSにはL−スレ
オ−DOPSとD−スレオ−DOPS及びL−エリスロ
−DOPSとD−エリスロ−DOPSの4種の立体異性
体がある。
【0007】このうち、L−スレオ−DOPSのみが芳
香族L−アミノ酸脱炭酸酵素の働きによって、脱炭酸反
応を受け、天然型l−ノルアドレナリン(以下、l−N
Aという)を生成することが、すでに知られている。一
方、L−スレオ−DOPSの薬理作用として、ハルマリ
ン惹起振戦に対する抑制作用や血圧上昇作用など多くの
交感神経系刺激作用に関する報告がある。これらの薬理
作用に基づき、L−スレオ−DOPSは起立性低血圧症
状やパ−キンソン病における『すくみ症状』にたいする
難病治療剤として、1989年以来臨床使用に供されて
いる。
【0008】本発明において、尿失禁とは、尿貯留およ
び/または排泄機構の不調により、膀胱尿が、尿道から
不随意的に漏失する状況をいう。本発明のDL−あるい
はL−スレオ−DOPSの抗尿失禁作用の作用機序につ
いてはまだ明らかではないが、L−スレオ−DOPSの
l−NAへの変換を阻害すると、本来見られる多くの薬
理作用が発現しなくなることから、l−NAに基づく可
能性も予想される。l−NAの腎臓機能や膀胱、尿道に
対する薬理作用はこれまで、幾つかの研究が報告されて
いるが、それらにより、本発明に述べるDL−あるいは
L−スレオ−DOPSの抗尿失禁作用が予測されるもの
ではない。
【0009】たとえば、L−スレオ−DOPS投与によ
り、l−NAへの変換によると考えられる利尿作用が認
められているが、これは腎臓での尿生成を促進するもの
で、排尿機能調節が困難なため生じる尿失禁の改善作用
とは直接関係しない。すなわち、排尿障害とは単に尿が
出にくい状態のみを指すのではなく、“十分な尿をため
ること”と、“その尿をある程度の勢と共に排出できる
こと”の障害の他に、“排尿行動を自分の意志によって
行ったり、または、我慢したりすること”などの障害が
含まれる。従って、尿失禁は単なるl−NAの利尿作用
により改善されるものではない。
【0010】尿失禁は、分娩後の骨盤底筋群の脆弱化等
や、脳血管障害後遺症などの中枢脊髄性神経障害、膀胱
炎や前立腺肥大、脊髄損傷さらに高齢者や痴呆などの患
者にみられ、原因として、骨盤周囲の筋肉機能、膀胱や
尿道平滑筋の機能障害、さらに末梢神経および中枢神経
系の障害など多岐にわたる要因が関与している。ところ
で、下部尿路自律神経系において、交感神経は膀胱利尿
筋のβ受容体を介してこれを弛緩させ、α受容体を介し
て膀胱頚部、尿道を収縮させる事が知られている。一方
、中枢のl−NA神経系(青斑核からの)は脊髄の仙髄
から膀胱に達する副交感神経系を介して排尿機構を中枢
性に調節している事が、生理学的及び薬理学的研究によ
って明らかにされている。われわれが自分の意志によっ
て排尿行動を我慢したり、行なったりすることができる
のも、この中枢性l−NA神経の調節によるものと考え
られ、これが障害されると、膀胱にある程度尿がたまる
と勝手に尿が漏れ出る事即ち失禁につながる事が想定さ
れる。
【0011】以上の科学的知見を総合すると,交感神経
伝達物質であるl−NAは、尿失禁に対し、有効性を示
す可能性が想定されるが、これまでのところ,l−NA
の尿失禁にたいする試みは報告されていない。また、l
−NAはそれ自身の性質、即ち循環器系に対する激烈な
作用(血圧上昇、心き亢進など)あるいは、その作用時
間が短く、瞬間的である事からも実用的治療剤になり難
いものである。さらに末梢に投与されたl−NAは脳へ
の移行性がなく中枢性に作用する事は期待できない。一
方、DL−あるいはL−スレオ−DOPSは投与された
後、末梢および中枢に分布し、そこで徐々にl−NAに
なり、穏やかな作用を示す。従って、本発明者等により
見出されたDL−あるいはL−スレオ−DOPSの尿失
禁治療効果は、それが仮にl−NAによるものであると
しても、DL−あるいはL−スレオ−DOPSのl−N
Aのプロドラッグとしての優れた性質を見い出した結果
に基づくものであり、単にl−NAの薬理作用から思い
つくものではない。
【0012】本発明においてはDL−あるいはL−スレ
オ−DOPSは薬学的に許容しうる酸附加塩の型でも用
いることができる。すなわち塩酸、臭化水素酸、硫酸等
の無機酸、フマール酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸等
の有機酸が附加塩形成用酸としてあげられる。
【0013】本発明の活性化合物であるスレオ−DOP
Sおよびその薬学的に許容される酸附加塩は、個々の必
要性に適応した投与量で経口的または非経口投与量を普
通の投与形態、例えば錠剤、カプセル錠、シロップ剤、
懸濁液等の型で経口的に投与することができあるいはま
たその溶液、乳剤、懸濁液等の液剤の型にしたものを注
射の型で非経口的に投与することもできる。また、前記
の適当な投与剤型は許容される通常の担体、賦型剤、結
合剤、安定剤などに活性化合物を配合することにより製
造することもできる。また注射剤型で用いる場合には許
容される緩衝剤、溶解補助剤、等張剤等を添加すること
もできる。
【0014】本化合物の投与量、投与回数は、投与形態
あるいは治療を要する疾病の病状の程度によって異なる
が、例えば経口投与の場合は成人1日当り0.1〜3g
を1回または数回に分けてすることができる。次に本品
の毒性は極めて弱く、マウスにおけるLD50値は経口
投与で10g/kg以上、腹腔内投与で約10g/kg
であり、本特許明細書に示した有効量においては問題と
すべき害作用はないものと考えられる。
【0015】
【実施例】以下に臨床試験結果に基いて、その臨床効果
を説明する。 〔対象,試験方法〕泌尿器科の神経因性膀胱外来を受診
した尿失禁患者13人に対してL−スレオ−DOPSを
投与(100mg×3回、4週間)し、その治療効果を
検討した。対象患者について、治療前後における尿失禁
の改善度、及び、副作用の有無について問診による評価
をおこなった。患者の内訳は男6例、女7例であり、年
齢は35−76才、平均51.8才であった。さらに膀
胱機能測定等の排尿流動態検査を行なうことで、切迫性
尿失禁7例、腹圧性尿失禁3例、その他3例に区分され
た。
【0016】〔結果〕13例中10例にやや改善以上の
臨床効果がみられた。病型別にみると切迫性尿失禁7例
中5例、腹圧性尿失禁3例中2例、さらにその他3例中
2例を併せて計9例において、症状の消失、あるいは中
等度以上の改善を認めた。他の4例については殆ど無効
であったが、全症例において排尿障害、動悸、血圧上昇
等の副作用がみられず、患者の高い満足度が得られた。 なお、一部の症例では本剤投与前後に膀胱及び尿道内圧
測定を行い、膀胱容量の上昇が確認されている。表1か
ら表4に臨床効果を一覧表として示した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のDL−ある
いはL−スレオ−DOPSは尿失禁に対して優れた効果
を有することが判明した。本剤も、従来使用されている
他の治療剤と理論上同様に、尿失禁の消失と共に排尿障
害の出現が予想されたが、他の副作用も含め、全症例に
おいて、副作用は見られず、さらに排尿力の低下も認め
られなかった。従って、本発明により、これまで待望さ
れていた副作用のない優れた尿失禁治療剤の提供が初め
て可能になったものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  DL−あるいはL−スレオ−3−(3
    ,4−ジヒドロキシフェニル)セリンを有効成分とする
    尿失禁治療剤。
  2. 【請求項2】  L−スレオ−3−(3,4−ジヒドロ
    キシフェニル)−セリンを有効成分とする請求項1記載
    の尿失禁治療剤。
JP3089766A 1991-03-27 1991-03-27 尿失禁治療剤 Expired - Lifetime JP2603566B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089766A JP2603566B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 尿失禁治療剤
EP92302601A EP0506384A1 (en) 1991-03-27 1992-03-26 Pharmaceutical composition for the treatment of urinary incontinence containing DL- or L-threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine
US07/858,184 US5266596A (en) 1991-03-27 1992-03-26 L- or DL-threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine for the treatment of urinary incontinence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089766A JP2603566B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 尿失禁治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300824A true JPH04300824A (ja) 1992-10-23
JP2603566B2 JP2603566B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=13979829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089766A Expired - Lifetime JP2603566B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 尿失禁治療剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5266596A (ja)
EP (1) EP0506384A1 (ja)
JP (1) JP2603566B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348230B2 (ja) 1995-03-03 2002-11-20 アルゴス ファーマシューティカル コーポレーション 尿失禁の治療用のデキシトルメトルファン又はデキシトルオルファンの使用
US5861431A (en) * 1995-06-07 1999-01-19 Iotek, Inc. Incontinence treatment
US6403645B2 (en) 2000-03-16 2002-06-11 President And Fellows Of Harvard College Antidepressant effect of norepinephrine uptake 2 inhibitors and combined medications including them
WO2004100929A1 (en) 2003-05-12 2004-11-25 Synergia Pharma, Inc. Threo-dops controlled release formulation
US8158149B2 (en) * 2004-05-12 2012-04-17 Chelsea Therapeutics, Inc. Threo-DOPS controlled release formulation
US20070010584A1 (en) * 2003-09-04 2007-01-11 Peroutka Stephen J Compositions and methods for orthostatic intolerance
WO2008003028A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Chelsea Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions comprising droxidopa
NZ579368A (en) * 2007-03-09 2012-03-30 Chelsea Therapeutics Inc Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of fibromyalgia
WO2008137923A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Chelsea Therapeutics, Inc. Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of mood disorders, sleep disorders, or attention deficit disorders
JP5880913B2 (ja) 2011-05-17 2016-03-09 三郎 佐古田 パーキンソン病の体幹症状(姿勢反射異常)の治療剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185318A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Sumitomo Seiyaku Kk 利尿薬

Also Published As

Publication number Publication date
US5266596A (en) 1993-11-30
EP0506384A1 (en) 1992-09-30
JP2603566B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507323A (en) Treatment of psychosexual dysfunctions
US20050026977A1 (en) Zonisamide use in eating disorders
IL153233A (en) Extruded rubber structures for reinforcing internal spring assemblies and mattresses
JPH07507801A (ja) 老視治療のためのアルファ−2−アドレナリン作動薬
US20050131049A1 (en) Derivatives of aryl (or heteroaryl) azolylcarbinoles for the treatment of urinary incontinence
GAY et al. Topical guanethidine therapy for endocrine lid retraction
AMBROSINI A pharmacological paradigm for urinary incontinence and enuresis
JPH04300824A (ja) 尿失禁治療剤
US20070155838A1 (en) New Method for Treating Urinary Disorders
Ruffmann A review of flavoxate hydrochloride in the treatment of urge incontinence
IE58734B1 (en) Use of propiophenone compounds
US7872035B2 (en) Angiotensin II antagonists
AU2001274765A1 (en) New use of angiotensin II antagonists
US20090124606A1 (en) Composition for Treatment of Psychosis
Van Schoor Antihistamines: a brief review: clinical
WO2019232740A1 (zh) 一种用于防治糖尿病的药物组合物及其用途
Capone et al. A placebo-controlled double-blind multicenter study of celiprolol in the treatment of mild and moderate hypertension
Elmore SSRI reduction of nonparaphilic sexual addiction
US20230346742A1 (en) Application of sesquiterpene lactone in preparing drug for treating optic neuritis
US20230149392A1 (en) Treatment of major depressive disorder
WO2005063253A1 (ja) アレルギー症状治療用医薬組成物
US20190038624A1 (en) Use of abelson tyrosine kinase inhibitor in treatment of multiple system atrophy
Robb et al. Symptomatic Management of MS
Somi et al. Anaesthetic implications of restless legs syndrome: A review
KR20230047412A (ko) 진통 가려움 완화 약학 조성물 및 그 응용 방법