JPH04296577A - Image recording device - Google Patents

Image recording device

Info

Publication number
JPH04296577A
JPH04296577A JP3063018A JP6301891A JPH04296577A JP H04296577 A JPH04296577 A JP H04296577A JP 3063018 A JP3063018 A JP 3063018A JP 6301891 A JP6301891 A JP 6301891A JP H04296577 A JPH04296577 A JP H04296577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
stored
scanning
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3063018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Sato
俊彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3063018A priority Critical patent/JPH04296577A/en
Publication of JPH04296577A publication Critical patent/JPH04296577A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an image recording device capable of recording a high- quality image by enabling a memory capacity to be maintained to a minimum level and nevertheless, even a remote area to be monitored. CONSTITUTION:Binary bit map data 500 are sequentially transferred from a controller in an unillustrated host computer or printer and then are stored in a monitor part 200 and a line memory part 100. Data 600 stored in the monitor part 200 are entered in a lookup table 300, then highlighted pixels are split in a scan and a subscan direction based on pixel data in the periphery and these split pixels are output to a memory part 400. Finally an image is recorded using an unillustrated printer.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は画像記録装置、特に画素
データを主走査・副走査方向双方に記憶し、記憶された
画素データに基づいて注目画素のデータ補間を行ない、
画像を記録する画像記録装置に関するものである。
FIELD OF INDUSTRIAL APPLICATION The present invention relates to an image recording device, and particularly to an image recording device, which stores pixel data in both main scanning and sub-scanning directions, and performs data interpolation of a pixel of interest based on the stored pixel data.
The present invention relates to an image recording device that records images.

【0002】0002

【従来の技術】従来、この種の装置の一例として、レー
ザ・ビーム・プリンタが挙げられる。そしてレーザ・ビ
ーム・プリンタの解像度は、通常300若しくは400
dpi(dot per inch)が主流である。
2. Description of the Related Art Conventionally, a laser beam printer is an example of this type of device. And the resolution of laser beam printers is usually 300 or 400
dpi (dots per inch) is the mainstream.

【0003】0003

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、例
えば縦横2×2又は3×3の画素集合を単位として処理
し、解像度を2倍,3倍に向上させる単純0次補間では
、メモリ容量も4倍,9倍となり、大変高価になってし
まう。そこで、周辺の画素を監視しながら最適化する方
法が各種提案されているが、これにもいろいろな制約が
あり、例えば監視領域を広げれば処理速度が遅くなり、
しかも回路が大規模となるため、高価になってしまうと
いう欠点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in simple zero-order interpolation, which processes a 2x2 or 3x3 pixel set as a unit and improves the resolution by two or three times, the memory capacity also quadruples. , 9 times, which makes it very expensive. Therefore, various methods have been proposed for optimizing while monitoring surrounding pixels, but these also have various limitations.For example, expanding the monitoring area slows down the processing speed,
Moreover, since the circuit is large-scale, it has the disadvantage of being expensive.

【0004】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたもので、最小限のメモリ容量で、より遠くの領域ま
で監視することにより、高品位な画像を記録できる画像
記録装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides an image recording device that can record high-quality images by monitoring a more distant area with a minimum memory capacity. The purpose is to

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明の画像記録装置は以下の構成からな
る。
Means for Solving the Problems and Operations In order to achieve the above object, an image recording apparatus of the present invention has the following configuration.

【0006】すなわち、画素データを主走査・副走査方
向双方に記憶し、記憶された画素データに基づいて注目
画素のデータ補間を行ない、画像を記録する画像記録装
置であって、画素データを主走査・副走査方向双方に記
憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された所定の画素
データを参照する参照手段と、該参照手段からの画素デ
ータに基づいて注目画素を主走査・副走査方向双方に分
割する分割手段と、該分割手段で分割されたデータに従
って記録を行なう記録手段とを有する。
That is, this is an image recording device that stores pixel data in both the main scanning and sub-scanning directions, performs data interpolation for a pixel of interest based on the stored pixel data, and records an image. A storage means for storing data in both the scanning and sub-scanning directions, a reference means for referencing predetermined pixel data stored in the storage means, and a pixel of interest in the main-scanning and sub-scanning directions based on the pixel data from the reference means. It has a dividing means for dividing into both parts, and a recording means for recording according to the data divided by the dividing means.

【0007】また、他の発明の画像記録装置は以下の構
成からなる。すなわち、画素データを主走査・副走査方
向双方に記憶し、記憶された画素データに基づいて注目
画素のデータ補間を行ない、画像を記録する画像記録装
置であって、画素データを主走査・副走査方向双方に記
憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された所定の画素
データを参照する第1の参照手段と、該第1の参照手段
からの画素データに基づいて注目画素を主走査・副走査
方向双方に分割する分割手段と、該分割手段で分割され
たデータを参照する第2の参照手段と、該第2の参照手
段からのデータに基づいて中心画素の判定を行なう判定
手段とを有する。
[0007] Further, an image recording apparatus according to another invention has the following configuration. That is, it is an image recording device that stores pixel data in both the main scanning and sub-scanning directions, performs data interpolation for the pixel of interest based on the stored pixel data, and records an image. a storage means for storing data in both scanning directions; a first reference means for referring to predetermined pixel data stored in the storage means; A dividing means for dividing in both sub-scanning directions, a second reference means for referring to the data divided by the dividing means, and a determining means for determining a center pixel based on the data from the second reference means. has.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な一
実施例を詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0009】なお、以下では、2値化された画素データ
を入力し、データ補間により解像度を向上させた画素デ
ータにより変調したビーム光を感光体に照射露光させて
画像を記録するレーザービームプリンタのデータ補間処
理部について詳述する。 <第1の実施例>図1は、第1の実施例におけるデータ
補間処理部の構成を示す概略ブロック図である。図中、
500は入力であり、不図示のホストコンピュータ又は
プリンタ内のコントローラ部によってプリンタ用に2値
化されたビット・マップ・データである。200は監視
部であり、入力された2値データ500を所定の区間内
、監視する。そして、監視部200からのデータ600
はラインメモリ部100に記憶され、そのラインメモリ
部100からのデータ700が再度監視部200に入力
され、全体として主走査・副走査方向の双方に所定の区
間内、2値データが記憶される。300はルック・アッ
プ・テーブル(LUT)であり、監視部200からのデ
ータ600をアドレスとして入力し、そのアドレスに対
応する所定のデータ800を出力する。そして、400
はメモリ部であり、LUT300からのデータ800を
入力し、ラスター状に変換したデータ900を不図示の
プリンタ機構部へ出力する。
[0009] In the following, we will discuss a laser beam printer that inputs binarized pixel data and records an image by exposing a photoreceptor to a beam light modulated by the pixel data whose resolution has been improved by data interpolation. The data interpolation processing section will be explained in detail. <First Embodiment> FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of a data interpolation processing section in a first embodiment. In the figure,
Reference numeral 500 denotes an input, which is bit map data that is binarized for use in the printer by a host computer (not shown) or a controller unit in the printer. A monitoring unit 200 monitors the input binary data 500 within a predetermined interval. Then, data 600 from the monitoring unit 200
is stored in the line memory unit 100, and the data 700 from the line memory unit 100 is input again to the monitoring unit 200, and as a whole, binary data is stored within a predetermined interval in both the main scanning and sub-scanning directions. . A look-up table (LUT) 300 receives data 600 from the monitoring unit 200 as an address and outputs predetermined data 800 corresponding to the address. And 400
1 is a memory unit which inputs data 800 from the LUT 300 and outputs data 900 converted into raster form to a printer mechanism unit (not shown).

【0010】図2は、第1の実施例での監視部200の
データ配列を示す図であり、また、図4〜図6は、監視
部200の構成を示す図である。そして、図4〜図6に
示す1ビットの各フリップ・フロップ201〜289に
は、図2に示す各データが記憶される。
FIG. 2 is a diagram showing the data arrangement of the monitoring section 200 in the first embodiment, and FIGS. 4 to 6 are diagrams showing the configuration of the monitoring section 200. Each of the data shown in FIG. 2 is stored in each of the 1-bit flip-flops 201 to 289 shown in FIGS. 4 to 6.

【0011】図3は、第1の実施例におけるラインメモ
リ部100の詳細を示す図であり、8ビット入力・8ビ
ット出力のFIFOで構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing details of the line memory section 100 in the first embodiment, which is composed of an 8-bit input/8-bit output FIFO.

【0012】図7は、ルック・アップ・テーブル300
を示す図であり、監視部200からの各画素データをア
ドレスとし、そのアドレスに対応する所定のパターンを
出力することにより、注目画素を主走査・副走査の両方
向に2分割した信号800を出力する。
FIG. 7 shows a look up table 300
, each pixel data from the monitoring unit 200 is used as an address, and a predetermined pattern corresponding to the address is output, thereby outputting a signal 800 in which the pixel of interest is divided into two in both main scanning and sub-scanning directions. do.

【0013】図8は、メモリ部400の詳細な構成を示
す図である。図中、411,412は2ビット入力・2
ビット出力のFIFO、421,422はシフトレジス
タ、423はトグル・フリップ・フロップであり、入力
された信号800が出力機器のプリンタに合わせてラス
ター状に変換される。
FIG. 8 is a diagram showing a detailed configuration of the memory section 400. In the figure, 411 and 412 are 2-bit inputs/2
FIFOs for bit output, 421 and 422 are shift registers, 423 is a toggle flip-flop, and the input signal 800 is converted into a raster format in accordance with the printer of the output device.

【0014】以下、以上の構成からなる第1の実施例で
の動作について詳細に説明する。
The operation of the first embodiment having the above configuration will be explained in detail below.

【0015】不図示のホストコンピュータ又はプリンタ
内のコントローラから2値化されたビット・マップ・デ
ータが、図4〜図6に示す監視部200のレジスタ20
1〜209に転送され、順次記憶される。また、図3に
示すラインメモリ部100のワード長は、転送されるビ
ット・マップ・データ内の1ライン分のデータ長を有す
る。従って、全体では8ライン分のデータが記憶される
。図6のレジスタ209からの出力610は、ラインメ
モリ部100の第1ビットに入力されて記憶される。 そして、2ライン目のデータを監視するためにメモリ1
00からの出力710は、図4のレジスタ211に入力
され、順次転送されて各レジスタ211〜219に記憶
される。また同様に、レジスタ219からの出力620
は、ラインメモリ部100の2ビット目に入力され、3
ライン目のデータとして記憶される。以下、同様に、3
ライン目から9ライン目までのデータがそれぞれ記憶さ
れる。
Binarized bit map data from a host computer (not shown) or a controller in the printer is sent to the register 20 of the monitoring unit 200 shown in FIGS. 4 to 6.
1 to 209 and stored sequentially. Further, the word length of the line memory section 100 shown in FIG. 3 has the data length of one line in the bit map data to be transferred. Therefore, data for eight lines is stored in total. The output 610 from the register 209 in FIG. 6 is input to and stored in the first bit of the line memory section 100. Then, in order to monitor the data of the second line, memory 1
The output 710 from 00 is input to the register 211 in FIG. 4, and is sequentially transferred and stored in each register 211-219. Similarly, the output 620 from the register 219
is input to the 2nd bit of the line memory section 100, and
The data is stored as line data. Similarly, 3
Data from the 9th line to the 9th line are stored respectively.

【0016】その結果、監視部200には、図2に示す
ように、9ライン×9ドットの合計81画素分のデータ
が記憶される。ここで、*印で表示される場所の画素を
注目画素D55とすると、監視部200では、注目画素
のあるラインよりも4ライン前のものを1ライン目とし
、順次ラインが下がって9番目にあるものを9ライン目
とする監視領域が構成される。そして、監視領域の中か
ら注目画素D55に対して1ライン毎に1画素毎の画素
がアクセスされ、ルック・アップ・テーブル300に入
力される。すなわち、1ライン目,3ライン目,5ライ
ン目(注目画素D55のライン),7ライン目,9ライ
ン目のそれぞれ1画素目,3画素目,5画素目(注目画
素D55),7画素目,9画素目の画素だけが出力され
る。
As a result, data for a total of 81 pixels (9 lines x 9 dots) is stored in the monitoring section 200, as shown in FIG. Here, if the pixel at the location indicated by an * mark is the pixel of interest D55, the monitoring unit 200 sets the pixel four lines before the line where the pixel of interest is located as the first line, and sequentially descends to the ninth line. A monitoring area is constructed with a certain item as the 9th line. Then, each pixel of the pixel of interest D55 in the monitoring area is accessed line by line and input to the look-up table 300. That is, the 1st, 3rd, and 5th lines (the line of the pixel of interest D55), the 1st, 3rd, 5th pixels (the pixel of interest D55), and the 7th pixels of the 7th and 9th lines, respectively. , only the ninth pixel is output.

【0017】そして、注目画素D55に対する周辺のド
ット分布に応じて最適なドット配列をなす所定のパター
ンがルック・アップ・テーブル300から出力される。 すなわち、図11に示すように、1画素を主走査・副走
査共に2分割したデータa〜dとして、注目画素D55
がデータ補間されたデータ800a,800b,800
c,800dが出力される。
Then, a predetermined pattern forming an optimal dot arrangement according to the dot distribution around the pixel of interest D55 is output from the look-up table 300. That is, as shown in FIG. 11, the pixel of interest D55 is divided into data a to d obtained by dividing one pixel into two in both main scanning and sub-scanning.
is interpolated data 800a, 800b, 800
c, 800d is output.

【0018】次に、図8に示すFIFO411には、補
間されたデータ800a,800bが、FIFO412
には、データ800c,800dがそれぞれ書き込まれ
る。ここで、各FIFO411,412の容量は、2ビ
ットデータを2ライン分記憶できる容量である。そして
、各FIFO411,412からの読み出しは、書き込
み時のクロックCLKの2倍のクロック2CLKで行な
われ、同時に、各シフトレジスタ421,422に各デ
ータ810a,810b、810c,810dがそれぞ
れロードされる。
Next, the interpolated data 800a and 800b are stored in the FIFO 411 shown in FIG.
Data 800c and 800d are respectively written in . Here, each FIFO 411, 412 has a capacity that can store two lines of 2-bit data. Reading from each FIFO 411, 412 is performed using a clock 2CLK, which is twice the clock CLK during writing, and at the same time, each data 810a, 810b, 810c, 810d is loaded into each shift register 421, 422, respectively.

【0019】すなわち、図11に示すa,bは、信号8
10a,810bにそれぞれ対応し、シフトレジスタ4
21にロードされる。またc,dは、信号810c,8
10dにそれぞれ対応し、シフトレジスタ422にロー
ドされる。なお、不図示ではあるが、主走査方向の画素
数をカウントするカウンタが、1ライン分の画素数をカ
ウントすると、キャリーが発生し、図8のトグル・フリ
ップ・フロップ423に入力される。今、動作が開始さ
れると、トグル・フリップ・フロップ423はリセット
され、FIFO411及びシフトレジスタ421がイネ
ーブルとなる。そして、上述のFIFO411への書き
込みクロックCLKの2倍の速度である2CLKで読み
出され、4倍の速度4CLKでシフトレジスタからデー
タが送り出される。つまり、図11に示すa,bの順で
出力され、この繰り返しが1ライン分行なわれ、終了す
ると、トグル・フリップ・フロップ423にHCNT信
号が入力されて状態が反転する。その結果、今度はFI
FO412、シフトレジスタ422がイネーブルとなり
、上述した動作と同様に、図11に示すc,dが繰り返
して出力される。
That is, a and b shown in FIG.
10a and 810b, respectively, and shift register 4
21. Furthermore, c and d are signals 810c and 810c.
10d and are loaded into the shift register 422. Although not shown, when a counter that counts the number of pixels in the main scanning direction counts the number of pixels for one line, a carry occurs and is input to the toggle flip-flop 423 in FIG. Now, when operation begins, toggle flip-flop 423 is reset and FIFO 411 and shift register 421 are enabled. Then, the data is read out at 2CLK, which is twice the speed of the write clock CLK to the FIFO 411, and sent out from the shift register at 4CLK, which is four times the speed. In other words, the signals are output in the order of a and b shown in FIG. 11, and this repetition is performed for one line. When finished, the HCNT signal is input to the toggle flip-flop 423 and the state is inverted. As a result, this time FI
The FO 412 and shift register 422 are enabled, and c and d shown in FIG. 11 are repeatedly output in the same manner as the above-described operation.

【0020】上述したデータ補間処理により、図9に示
す原画像がデータ補間され、図10に示すように滑らか
な画像に変換されて記録される。
By the data interpolation process described above, the original image shown in FIG. 9 is data-interpolated, converted into a smooth image as shown in FIG. 10, and recorded.

【0021】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、データ監視領域をnライン・n画素毎にすることに
より、より遠くの傾向を素早く検出し、改善できると共
に、データ数が少ないため、ルック・アップ・テーブル
の容量を少なくできるという効果がある。 <第2の実施例>次に、本発明に係る第2の実施例を図
面を参照して詳細に説明する。
As explained above, according to the first embodiment, by making the data monitoring area every n lines and n pixels, it is possible to quickly detect and improve trends further away, and the amount of data is small. This has the effect of reducing the capacity of the look-up table. <Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0022】第1の実施例では、1つの監視領域(ウイ
ンドー)で処理を行なっていたが、第2の実施例では、
さらに監視ウインドーを多段に接続することで、より細
かな処理を行なうものである。
In the first embodiment, processing was performed in one monitoring area (window), but in the second embodiment,
Furthermore, by connecting monitoring windows in multiple stages, more detailed processing can be performed.

【0023】図12は、第2の実施例におけるデータ補
間処理部の構成を示す概略ブロック図である。図中、5
00は入力であり、不図示のホストコンピュータ又はプ
リンタ内のコントローラ部によってプリンタ用に2値化
されたビット・マップ・データである。200は監視部
であり、入力された2値データ500を所定の区間内、
監視する。そして、監視部200からのデータ600は
ラインメモリ部100に記憶され、そのラインメモリ部
100からのデータ700が再度監視部200に入力さ
れ、全体として主走査・副走査方向の双方に所定の区間
内、2値データが記憶される。300はルック・アップ
・テーブルであり、監視部200からのデータ600を
アドレスとして入力し、そのアドレスに対応する所定の
データ800を出力し、監視部200へフィード・バッ
クさせる。そして、400は多段構成になっている第2
のルック・アップ・テーブルであり、監視部200から
の信号600をアドレスとして入力し、所定の信号90
0を処理結果として不図示のプリンタへ出力する。
FIG. 12 is a schematic block diagram showing the configuration of the data interpolation processing section in the second embodiment. In the figure, 5
00 is an input, which is bit map data that has been binarized for the printer by a host computer (not shown) or a controller unit in the printer. 200 is a monitoring unit, which monitors the input binary data 500 within a predetermined interval;
Monitor. Then, the data 600 from the monitoring section 200 is stored in the line memory section 100, and the data 700 from the line memory section 100 is inputted again to the monitoring section 200, and the entire data is stored in a predetermined section in both the main scanning and sub-scanning directions. Of these, binary data is stored. Reference numeral 300 denotes a look-up table, which inputs data 600 from the monitoring section 200 as an address, outputs predetermined data 800 corresponding to the address, and feeds it back to the monitoring section 200. 400 is a second
The signal 600 from the monitoring unit 200 is input as an address, and a predetermined signal 90 is input as a look-up table.
0 is output as a processing result to a printer (not shown).

【0024】図13は、第2の実施例での監視部200
のデータ配列を示す図であり、また、図16、図17は
、監視部200の構成を示す図である。そして、1ビッ
トのフリップ・フロップ201〜223及び4ビットの
フリップ・フロップ224〜245には、図13に示す
各データがそれぞれ記憶される。
FIG. 13 shows the monitoring unit 200 in the second embodiment.
16 and 17 are diagrams showing the configuration of the monitoring unit 200. FIG. Each data shown in FIG. 13 is stored in the 1-bit flip-flops 201-223 and the 4-bit flip-flops 224-245, respectively.

【0025】図14は、多段に構成されている第2監視
部のデータ配列であり、図13に示す監視部200の一
部を兼用している。すなわち、図13に示すD33のd
画素、D34,D35のc,d画素、D43,D53の
b,d画素、D44,D45,D54,D55のa〜d
画素である。
FIG. 14 shows a data array of the second monitoring section configured in multiple stages, which also serves as a part of the monitoring section 200 shown in FIG. That is, d of D33 shown in FIG.
Pixels, c and d pixels of D34 and D35, b and d pixels of D43 and D53, and a to d of D44, D45, D54 and D55
It is a pixel.

【0026】図15は、第2の実施例におけるラインメ
モリ部100の詳細を示す図であり、8ビット入力・8
ビット出力のFIFOで構成されている。
FIG. 15 is a diagram showing details of the line memory section 100 in the second embodiment, and shows the details of the line memory section 100 in the second embodiment.
It consists of a bit output FIFO.

【0027】図18は、ルック・アップ・テーブルを示
す図であり、監視部200からの各画素データをアドレ
スとして入力し、そのアドレスに対応する所定のパター
ンを出力し、注目画素を主走査・副走査の両方向に2分
割した信号800として監視部200へフィード・バッ
クさせる。
FIG. 18 is a diagram showing a look-up table, in which each pixel data from the monitoring section 200 is input as an address, a predetermined pattern corresponding to the address is output, and the pixel of interest is scanned in the main scan direction. The signal is fed back to the monitoring unit 200 as a signal 800 divided into two in both sub-scanning directions.

【0028】図19は、第2のルック・アップ・テーブ
ル400を示す図であり、410は各画素データをアド
レスとして入力し、そのアドレスに応じて所定のパター
ンを出力し、注目画素の“白”,“黒”を決定する信号
900を出力する。420はルック・アップ・テーブル
から出力された信号をラッチする1ビットのフリップ・
フロップである。
FIG. 19 is a diagram showing the second look-up table 400. 410 inputs each pixel data as an address, outputs a predetermined pattern according to the address, and displays the "white" of the pixel of interest. ”, a signal 900 that determines “black” is output. 420 is a 1-bit flip-flop that latches the signal output from the look-up table.
It's a flop.

【0029】以下、以上の構成からなる第2の実施例で
の動作について詳細に説明する。
The operation of the second embodiment having the above configuration will be explained in detail below.

【0030】不図示のホストコンピュータ又はプリンタ
内のコントローラから2値化されたビット・マップ・デ
ータが順次転送され、図16、図17に示す監視部20
0のレジスタ201〜205に順次記憶される。また、
図15に示すラインメモリ部100のワード長は、転送
されるビット・マップ・データ内の1ライン分のデータ
長を有する。ここで、図17に示すレジスタ205から
の出力610は、ラインメモリ部100の第1ビットに
入力されて記憶される。そして、2ライン目のデータを
監視するためにメモリ100からの出力710は、図1
6のレジスタ211に入力され、順次転送されて各レジ
スタ212〜215に記憶される。また同様に、レジス
タ215の出力620は、ラインメモリ部100の2ビ
ット目に入力され、3ライン目のデータとして記憶され
る。同様にして、3ライン目から5ライン目までのデー
タがそれぞれ記憶される。
Binarized bit map data is sequentially transferred from a host computer (not shown) or a controller in the printer to the monitoring unit 20 shown in FIGS. 16 and 17.
0 registers 201 to 205 sequentially. Also,
The word length of the line memory section 100 shown in FIG. 15 has the data length of one line in the bit map data to be transferred. Here, the output 610 from the register 205 shown in FIG. 17 is input to and stored in the first bit of the line memory section 100. Then, the output 710 from the memory 100 for monitoring the second line data is as shown in FIG.
The data is inputted to register 211 of No. 6, sequentially transferred, and stored in each register 212 to 215. Similarly, the output 620 of the register 215 is input to the second bit of the line memory section 100 and stored as the third line data. Similarly, data from the third line to the fifth line is stored.

【0031】その結果、監視部200には、図14に示
すように、5ライン×5画素分の合計25画素分のデー
タが記憶される。但し、*印で表示される場所の画素を
注目画素D33とすると、注目画素以降は主走査・副走
査方向共に2分割されており、1画素が4画素分のデー
タである。そして、監視部200では、注目画素のある
ラインよりも2ライン前のものを1ライン目とし、順次
ラインが下がって5番目にあるものを5ライン目とする
監視領域を構成している。ここで、図16に示すフリッ
プ・フロップ223の出力723が注目画素D33の信
号となる。そして、ルック・アップ・テーブル300に
よつて、注目画素信号は4分割されて800a,800
b,800c,800dとなり、フリップ・フロップ2
24に入力されてラッチされる。従つて、フリップ・フ
ロップ224以降は4ビットとなり、出力信号630a
〜630dはラインメモリ部100の4ライン目のデー
タとして3ビット目から6ビット目に入力される。以下
、同様に、メモリ部100からの出力信号730a〜7
30dはレジスタ231へ入力され、順次シフトされて
出力信号640a〜640dはメモリ部100の5ライ
ン目のデータとして7ビット目から10ビット目に入力
される。そして、出力信号740a〜740dはレジス
タ241に入力され、順次データがシフトされる。
As a result, data for a total of 25 pixels, 5 lines x 5 pixels, is stored in the monitoring section 200, as shown in FIG. However, if the pixel at the location marked with an * mark is the pixel of interest D33, the pixel after the pixel of interest is divided into two in both the main scanning and sub-scanning directions, and one pixel is data for four pixels. The monitoring unit 200 forms a monitoring area in which the line two lines before the pixel of interest is the first line, and the fifth line is the fifth line in descending order. Here, the output 723 of the flip-flop 223 shown in FIG. 16 becomes the signal of the pixel of interest D33. Then, the look-up table 300 divides the pixel signal of interest into four parts, 800a and 800a.
b, 800c, 800d, flip-flop 2
24 and is latched. Therefore, after the flip-flop 224, there are 4 bits, and the output signal 630a is
~630d is input as the fourth line data of the line memory section 100 from the third bit to the sixth bit. Similarly, the output signals 730a to 730a from the memory section 100 are
30d is inputted to the register 231 and sequentially shifted, and the output signals 640a to 640d are inputted from the 7th bit to the 10th bit as data on the 5th line of the memory section 100. Then, the output signals 740a to 740d are input to the register 241, and the data is sequentially shifted.

【0032】図18に示す第1のルック・アップ・テー
ブルにおいて、第1番目のラインで1画素毎、すなわち
、D11,D13,D15の信号501,503,61
0が入力される。そして、最後の入力ラインは、5ライ
ン目の1画素毎、すなわち、D51,D53,D55の
信号741a〜741d,743a〜743d,650
a〜650dが入力される。これらの入力をアドレスと
して入力し、注目画素D33に対する周辺のドット分布
に応じて最適なドット配列をなす所定の信号800がル
ック・アップ・テーブル300から出力される。
In the first look-up table shown in FIG. 18, the signals 501, 503, 61 of each pixel in the first line, ie, D11, D13, and D15 are
0 is input. Then, the last input line is for each pixel of the fifth line, that is, the signals 741a to 741d, 743a to 743d, 650 of D51, D53, D55.
A to 650d are input. These inputs are input as addresses, and the look-up table 300 outputs a predetermined signal 800 that forms an optimal dot arrangement according to the dot distribution around the pixel of interest D33.

【0033】次に、図19に示す第2のルック・アップ
・テーブルにおいて、図14に示すように、注目画素は
D44d 、すなわち、図13に示す第4ライン目の第
4番目の画素が4分割された画素である。そして、入力
信号はD33d・D34c・D34d・D35c・D3
5d ,D43b・D44a・D44b・D45a・D
45b ,D43d・D44c・D44d・D45c・
D45d ,D53b・D54a・D54b・D55a
・D55b ,D53d・D54c・D54d・D55
c・D55d であり、これらをアドレス信号として入
力し、注目画素D44d に対する周辺のドット分布に
応じてルック・アップ・テーブル410内で最適なドッ
ト配列をなすように注目画素の“白”,“黒”を決定す
る。出力された信号はフリップ・フロップ420に入力
され、不図示のプリンタの印字速度に合わせ、1画素の
処理速度に対しては4倍の4CLKで処理され、レーザ
の点灯が制御される。
Next, in the second look up table shown in FIG. 19, as shown in FIG. 14, the pixel of interest is D44d, that is, the fourth pixel on the fourth line shown in FIG. These are divided pixels. And the input signals are D33d, D34c, D34d, D35c, D3
5d, D43b・D44a・D44b・D45a・D
45b, D43d・D44c・D44d・D45c・
D45d, D53b/D54a/D54b/D55a
・D55b, D53d・D54c・D54d・D55
c and D55d, these are input as address signals, and the "white" and "black" of the pixel of interest are set in the look-up table 410 to form an optimal dot arrangement according to the dot distribution around the pixel of interest D44d. ” to be determined. The output signal is input to a flip-flop 420 and processed at 4CLK, which is four times the processing speed of one pixel, in accordance with the printing speed of a printer (not shown), and the lighting of the laser is controlled.

【0034】以上説明したように、第2の実施例によれ
ば、監視領域を多段に構成することにより、きめ細かな
処理ができ、よりなめらかな表示が可能となる。また、
レジスタ群が兼用でき、ビット・マップ・メモリが最低
解像度での容量であるため、コスト・アップとならない
As described above, according to the second embodiment, by configuring the monitoring area in multiple stages, detailed processing can be performed and smoother display can be achieved. Also,
The register group can be shared, and the bit map memory has the capacity at the lowest resolution, so there is no increase in cost.

【0035】なお、第2の実施例では、“白”,“黒”
の判定を行なったが、これは解像度が主走査・副走査方
向共に2倍までしか向上できなかったためであり、さら
に、4倍,6倍、それ以上というように高密度の解像度
であっても、ルック・アップ・テーブルの出力を1ビッ
トから4ビット,9ビットとして分割することにより、
対応できる。
[0035] In the second embodiment, "white" and "black"
However, this is because the resolution could only be improved by up to 2 times in both the main scanning and sub-scanning directions, and even if the resolution was higher, such as 4 times, 6 times, or more. , by dividing the look-up table output from 1 bit to 4 bits to 9 bits,
I can handle it.

【0036】本発明は、複数の機器により構成されるシ
ステムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置に
適用しても良い。また、システム或いは装置にプログラ
ムを供給することによって達成される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system made up of a plurality of devices, or to an apparatus made up of one device. It goes without saying that the present invention can also be applied to cases where the present invention is achieved by supplying a program to a system or device.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
最小限のメモリ容量で、より遠くの領域まで監視するこ
とにより、より高品位な画像を記録することが可能とな
る。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
By monitoring farther areas with minimal memory capacity, it is possible to record higher quality images.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】第1の実施例におけるデータ補間処理部の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a data interpolation processing section in a first embodiment.

【図2】第1の実施例における監視部のデータ構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data structure of a monitoring unit in the first embodiment.

【図3】第1の実施例におけるラインメモリ部を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a line memory section in the first embodiment.

【図4】[Figure 4]

【図5】[Figure 5]

【図6】第1の実施例における監視部の構成を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a monitoring unit in the first embodiment.

【図7】第1の実施例におけるルック・アップ・テーブ
ルを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a look-up table in the first embodiment.

【図8】第1の実施例におけるメモリ部の構成を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a memory section in the first embodiment.

【図9】処理前の画像を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an image before processing.

【図10】処理後の画像を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an image after processing.

【図11】1画素を主走査・副走査方向の双方に分割し
た図である。
FIG. 11 is a diagram in which one pixel is divided into both main scanning and sub-scanning directions.

【図12】第2の実施例におけるデータ補間処理部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a data interpolation processing section in a second embodiment.

【図13】第2の実施例における第1監視部のデータ構
成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing the data structure of the first monitoring unit in the second embodiment.

【図14】第2の実施例における第2監視部のデータ構
成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a data structure of a second monitoring unit in a second embodiment.

【図15】第2の実施例におけるラインメモリ部を示す
図である。
FIG. 15 is a diagram showing a line memory section in a second embodiment.

【図16】[Figure 16]

【図17】第2の実施例における監視部の構成を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram showing the configuration of a monitoring unit in a second embodiment.

【図18】第2の実施例における第1のルック・アップ
・テーブルを示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a first look-up table in the second embodiment.

【図19】第2の実施例における第2のルック・アップ
・テーブルを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a second look up table in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100  ラインメモリ部 200  監視部 300  ルック・アップ・テーブル 400  メモリ部 100 Line memory section 200 Monitoring Department 300 Look up table 400 Memory section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  画素データを主走査・副走査方向双方
に記憶し、記憶された画素データに基づいて注目画素の
データ補間を行ない、画像を記録する画像記録装置であ
って、画素データを主走査・副走査方向双方に記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶された所定の画素データ
を参照する参照手段と、該参照手段からの画素データに
基づいて注目画素を主走査・副走査方向双方に分割する
分割手段と、該分割手段で分割されたデータに従って記
録を行なう記録手段とを有することを特徴とする画像記
録装置。
1. An image recording device that stores pixel data in both the main scanning and sub-scanning directions, performs data interpolation for a pixel of interest based on the stored pixel data, and records an image, the device mainly storing pixel data. A storage means for storing data in both the scanning and sub-scanning directions, a reference means for referencing predetermined pixel data stored in the storage means, and a pixel of interest in the main-scanning and sub-scanning directions based on the pixel data from the reference means. An image recording apparatus comprising: a dividing means for dividing the data into both sides; and a recording means for recording according to the data divided by the dividing means.
【請求項2】  画素データを主走査・副走査方向双方
に記憶し、記憶された画素データに基づいて注目画素の
データ補間を行ない、画像を記録する画像記録装置であ
って、画素データを主走査・副走査方向双方に記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶された所定の画素データ
を参照する第1の参照手段と、該第1の参照手段からの
画素データに基づいて注目画素を主走査・副走査方向双
方に分割する分割手段と、該分割手段で分割されたデー
タを参照する第2の参照手段と、該第2の参照手段から
のデータに基づいて中心画素の判定を行なう判定手段と
を有することを特徴とする画像記録装置。
2. An image recording device that stores pixel data in both the main scanning and sub-scanning directions, performs data interpolation for a pixel of interest based on the stored pixel data, and records an image, wherein the pixel data is a storage means for storing data in both scanning and sub-scanning directions; a first reference means for referring to predetermined pixel data stored in the storage means; and a pixel of interest based on the pixel data from the first reference means. A dividing means that divides the data in both the main scanning and sub-scanning directions, a second reference means that refers to the data divided by the dividing means, and a central pixel is determined based on the data from the second reference means. 1. An image recording device comprising: a determining means.
JP3063018A 1991-03-27 1991-03-27 Image recording device Withdrawn JPH04296577A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063018A JPH04296577A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063018A JPH04296577A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Image recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296577A true JPH04296577A (en) 1992-10-20

Family

ID=13217167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063018A Withdrawn JPH04296577A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296577A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742703A (en) Method and apparatus for the resolution enhancement of gray-scale images that include text and line art
EP0772156B1 (en) Method and apparatus for rotation of high addressability bitmap images
GB2149157A (en) High-speed frame buffer refresh apparatus and method
US5233441A (en) Method for representing halftone dots with dot envelope parameters
US5239391A (en) Apparatus for generating halftone dots from dot envelope parameters
US6633975B1 (en) Data processing system having plurality of processors and executing series of processings in prescribed order
JPH04296577A (en) Image recording device
US7573482B2 (en) Method for reducing memory consumption when carrying out edge enhancement in multiple beam pixel apparatus
JPH028314B2 (en)
US5446558A (en) Apparatus and associated method for representing elliptical halftone dots
JPH04296578A (en) Image recording device
JPH04296576A (en) Image recording device
JP2647348B2 (en) Clipping plane data storage system and method
JP2624262B2 (en) Printing equipment
US6757080B1 (en) Image processing system
JP2870803B2 (en) Image processing device
JPH0367873B2 (en)
JPH0292562A (en) Image processor
JP2806043B2 (en) Pipeline image processing circuit
JP2839768B2 (en) Image rotation circuit
JPH08212031A (en) Method for expressing image, interface device and printer
JP2000299879A (en) Image processor and image processing method
JPH03244274A (en) Image processing device
JPH0773333B2 (en) Image processing method
JPH0584969A (en) Method and apparatus for image processing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514