JPH042953B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042953B2
JPH042953B2 JP55065256A JP6525680A JPH042953B2 JP H042953 B2 JPH042953 B2 JP H042953B2 JP 55065256 A JP55065256 A JP 55065256A JP 6525680 A JP6525680 A JP 6525680A JP H042953 B2 JPH042953 B2 JP H042953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
charging current
toner
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55065256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161557A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6525680A priority Critical patent/JPS56161557A/ja
Publication of JPS56161557A publication Critical patent/JPS56161557A/ja
Publication of JPH042953B2 publication Critical patent/JPH042953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00054Electrostatic image detection

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は予め基準ターゲツトを感光体上に感光
した後これを現像して、そのトナー像の濃度を検
出し、得られた検出信号により複写濃度や白地濃
度がある規定値の範囲に納まるようトナー供給装
置、現像バイアス電圧、帯電器及び露光系などの
画像形成条件を予め設定したモードに従つて総合
的に制御するようにした電子複写機の製御方法に
関する。
従来この種の複写機には、得られる複写の画質
等に複写像の濃度を一定に維持するための装置と
して、トナーの供給量を自動的に制御する装置
や、現像バイアス電圧を制御する装置などが採用
されている。これら装置は現像剤の透過光量や電
気抵抗、磁気抵抗等の変化を検出して、現像剤中
のトナーの含有率を自動的に一定レベルに維持す
ることにより画質の安定性を高めるものである。
しかしこれら装置には現像剤や露光ランプなどが
劣化した場合や湿度などが高くなつた場合でもト
ナー含有率が一定となるよう制御するため、逆に
得られる複写の画質が低下する。
特に磁気ブラシ現像装置を用いた複写機ではこ
れらの影響を受けやすい欠点があつた。
そこで、本出願人は先に、従来の制御装置の欠
点を改善する目的で、トナー供給装置や現像バイ
アス電圧、帯電器及び露光系などを総合的に制御
する複写機において、特に基準ターゲツトのトナ
ー像より検出した画像濃度を予め設定した基準値
と比較判定して、その判定結果により現像器への
トナー供給量を制御すると共に、上記現像器の現
像電極へ印加されたバイアス電圧または帯電器の
帯電電流の少なくとも一方を、中央制御回路より
出力された所定の制御モードにより制御するよう
にした電子複写機の制御方法を出願した。この制
御方法によればより安定した画質の複写が常時得
られる。
しかし、このような制御方法であると、基準タ
ーゲツトのトナー像のトナー濃度に異常を検出し
てから画像形成条件が制御されるまでに時間遅れ
があるため画像形成条件が制御される以前に複写
用紙が感光体に送出されて複写動作がなされるの
で、最初の複写の画質が悪くなつてしまうとの不
具合を有する。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は基準ターゲツトのトナー像のトナ
ー濃度に異常を検出したら複写用紙の送出のみを
禁止して画像形成条件が制御される以前に感光体
に送出されて複写動作されること防止した電子複
写機の制御方法を提供することである。
以下この発明の一実施例を図面を参照して詳述
する。第1図はこの発明の制御装置を採用した電
子複写機で、複写機本体1の上部に図示しない原
稿を載置するための原稿台2が設けられている。
原稿台2の下側には第1図に示すように基準ター
ゲツト3と、原稿台2に沿つて移動する露光ラン
プ4が設けられ、この露光ランプ4により原稿及
び基準ターゲツト3が露光できるようになつてい
る。原稿または基準ターゲツト3の反射光は光学
系5を経て複写機本体1内の感光体6へ達し、帯
電器25により帯電された感光体6の周面に静電
潜像を形成する。感光体6の静電潜像は次の現像
器7によりトナー像に現像される。現像器7は高
圧電圧が印加された現像電極8を感光体6の周面
に沿つて有しており、トナー供給装置9より供給
されたトナーを含む現像剤により、上記感光体6
上の静電潜像を現像するもので、この現像器7の
上方には感光体6上に形成された基準ターゲツト
3のトナー像の濃度を検出する検出器10が設け
られている。
検出器10は例えば発光ダイオードなどの発光
素子10a及びフオトダイオードなどの受光素子
10bからなる反射型センサであつて、感光体6
上の有効複写面外に形成された基準ターゲツト3
のトナー像に対応する位置に設けられており、こ
のトナー像からトナー像の濃度及び背景部の濃度
が検出できるようになつている。
そして、前記検出器10の検出信号は第2図に
示す如く増幅回路15で適当なレベルの信号に増
幅された後に比較回路16に送られて基準回路1
7より入力された基準濃度信号と比較され、その
結果が中央制御回路18に入力される。
中央制御回路18では上記比較回路16より入
力された濃度判定結果に従つて制御モードを選択
し、出力回路19を経て各種制御回路20へ制御
信号を送ると共に、トナー濃度に異常を検出した
ら複写用紙の送出を禁止するようにしてある。該
制御回路20としては現像バイアス制御回路20
a、露光ランプ制御回路20b、トナー供給量制
御回路20c、帯電電流制御回路20dなどであ
る。
つまり、比較回路16より出力された基準ター
ゲツト3のトナー像濃度の判定結により中央制御
回路20は第3図aないしcに示す動作で制御モ
ードを選択する。
いま第8図aにおいて複写機本体1に電源が投
入されると、現像バイアス電圧、帯電電流及び露
光ランプ電流の各パラメータは予め設定された基
準値に61において設定される。この状態でプリ
ントスイツチが押されて複写が開始されると、各
複写工程毎に感光体6に形成された基準ターゲツ
ト3のトナー像が検出器10により検出される
が、このとき画像濃度の検出またはバツクグラン
ド濃度の検出を先きに行うかは予め設定しておけ
ばよく、例えば最初の複写動作において画像濃度
を検出したら、次の複写動作後は例えば5回バツ
クグランド濃度を検出し、以後この順序を繰返す
などの検出工程を予め設定しておけばよい。
このように予め設定された検出工程に従つてフ
ローは62よりサブルーチンA63またはサブル
ーチンB64へ進み、各サブルーチンAまたはB
において判定結果に従つて制御動作を各制御対象
に指示した後、再び65へ戻つて次の複写のため
に待機する。また上記サブルーチンAは検出器1
0が画像濃度を検出したときの制御動作を示すも
ので、検出値が適正な画像濃度の場合は第3図b
に示すように複写用紙の送出が禁止されているか
を判断102し、禁止されていない場合にはトナー
供給装置9の駆動モータを間欠動作させるように
トナー供給量制御回路20cへ指示66し、禁止さ
れている場合には複写用紙送出の禁止解除の指示
105を出した後に前述のようにトナー供給量制御
回路20cへ指示を与えるのみであるが、画像濃
度が適正値に対して高い値または低い値を示す場
合には複写用紙の送出が禁止されているかを判断
103、101し、禁止されている場合にはトナー供給
装置9の駆動モータへ停止の指示68または連続駆
動の指示67を出し、禁止されていない場合には複
写用紙の送出を禁止する指示106、104を出した後
に前記停止の指示68、連続駆動の指示67を出し、
その後帯電器25の帯電電流及び現像電極8のバ
イアス電圧を各パラメータの値に従つて増加また
は減少させるように指示する。例えば画像濃度の
検出値が低いとトナー供給装置9の駆動モータへ
連続駆動の指示67を与えた後、帯電器25の帯電
電流が基準にあるかの判断68′か行なわれる。こ
のとき帯電電流が基準値にある場合は、さらに現
像電極8のバイアス電位がすでに設定可能な範囲
内でもつとも低い電位にあるかが判断69される。
もしここでバイアス電位を一定量低下させること
が可能であれば、バイアス電位のレベルがフロー
70において一段階下げられることになるが、す
でにバイアス電位がもつとも低い電位となつてい
て、これ以上バイアス電位を低下できない場合
は、帯電電流が基準値にない場合と同様にして、
帯電電流が設定可能な範囲内で最大であるかの判
断71が行なわれる。もしここで帯電電流を一定量
増加することが可能であれば、帯電電流のレベル
がフロー72において一段階上げられることにな
るが、すでに帯電電流が最大であつてこれ以上増
加することができない場合には何等指示を出すこ
となくサブルーチンAを脱出することになる。
以上は画像濃度が適正値に対して低い場合の制
御モードについて説明したが、逆に画像濃度が適
正値より高い場合には、まずトナー供給装置9の
駆動モータが停止68され、この状態が再び駆動
再開の指示が出されるまで継続される。この後帯
電電流が基準値にあるかを判断73され、ここで帯
電電流が基準値にある場合は、さらに現像電極8
のバイアス電位が設定可能な範囲内でもつとも高
い電位にあるかが判断74される。もしバイアス電
位を増加させることが可能である場合には、フロ
ー75によりバイアス電位を一段階増加させる
が、すでにもつとも高い電位が印加されている場
合には、帯電器25の帯電電流が基準値にない場
合と同様、帯電電流が設定可能な範囲で最小であ
るかの判断76がされる。もしここで帯電電流が最
小ではなく一定量低下させることが可能である場
合には、さらにこの複写の直前の複写動作におけ
るバツクグランド濃度についての判定結果が判断
77されることになり、このバツクグランド濃度が
低くなかつた場合に限つて帯電電流はフロー78
において一段階下げられることになると共に、そ
の他の場合は何等の指示を出すことなしにこのサ
ブルーチンAを脱出する。
また第3図aに示すサブルーチンBはバツクグ
ランド濃度を検出した場合の制御動作を示すもの
で、この場合にも第3図Cに示すように前述と同
様に複写用紙の送出が禁止されているかを判断し
た後に検出したバツクグランド濃度が異常な値を
示したときのみ帯電器25の帯電電流及び露光ラ
ンプ電流を各パラメータ値に従つて増加させ、ま
たは減少させるような制御モードで動作する。従
つて検出したバツクグランド濃度が適正値にある
場合には、複写用紙の送出が禁止されているかを
判断102し、禁止されている場合には複写用紙の
送出禁止解除を指示105した後にこのサブルーチ
ンBを脱出することになるが、もし検出されたバ
ツクグランド濃度が適正値よりも低い値を不す場
合には、複写用紙の送出が禁止されているかの判
断101をし、禁止されていない場合には複写用紙
の送出禁止を指示104した後に帯電器25の帯電
電流が基準値にあるかの判断76を行う。ここで帯
電電流が基準値にある場合には、露光ランプ電流
が設定可能な範囲で最小な状態にあるかがさらに
判断80される。もしここで露光ランプ電流を一定
量減少させることが可能であれば、露光ランプ電
流のレベルをフロー81において一段階低下させ
るように制御するが、すでに露光ランプ電流が最
小の状態にあつてこれ以上低下させることができ
ない場合には、帯電電流が基準値になかつた場合
と同様に、帯電電流が設定可能な範囲内で最大の
状態にあるかが判断82される。
このとき帯電電流を一定量増加させることが可
能であれば、帯電電流のレベルを一ステツプ増加
させるように指示83するが、もしすでに帯電電流
が最大の状態にあつてこれ以上増加することがで
きない場合には、何等の指示を出すことなくこの
サブルーチンBを脱出する。
一方検出されたバツクグランド濃度が適正値よ
り高い値を示す場合には、複写用紙の送出が禁止
されているかを判断103し、禁止されていない場
合には複写用紙の送出を禁止する指示106を出し
た後に帯電器25の帯電電流が基準値にあるかを
判断84されることにより、ここで帯電電流が基準
値にある場合には、さらに露光ランプ電流が設定
可能な範囲内で最大の状態にあるかが判断85され
る。ここで露光ランプ電流を一定量増加させるこ
とが可能な場合は、露光ランプ電流をフロー86
において一段階増加させるが、もしすでに最大の
状態にある場合には帯電器25の帯電電流が基準
値にない場合と同様に帯電電流が設定可能な範囲
内で最小であるかが判断87されることになる。こ
こで帯電電流が最小でなく、一定量低下させるこ
とが可能な場合には、さらにこの複写の直前の複
写動作で検出された画像濃度についての判定結果
が判断88されることになり、このときの画像濃
度が低くなかつた場合に限つて帯電電流はフロー
89において一ステツプ下げられると共に、その
他の場合は何等指示を出すことなくこのサブルー
チンBを脱出する。
以上のようにして制御回路18により選択され
た制御モードは出力回路19を経て各種制御回路
20、例えば現像バイアス制御回路20a、露光
ランプ制御回路20b、トナー供給量制御回路2
0c及び帯電電流制御回路20dなどへ出力さ
れ、これら制御回路18によつて現像電極8の現
像バイアス電圧や、露光ランプ4の露光電流、帯
電器25の帯電電流及びトナー供給装置9のトナ
ー供給量が所定の制御モードに従つて制御される
ようになる。
本発明は以上の様になり、基準ターゲツト3の
トナー像より検出した画像濃度を予め設定した基
準濃度と比較判定し、その判定結果に従つて現像
バイアス電圧、露光ランプ4の光量、現像器7へ
のトナー供給量、帯電器25の帯電電流などの画
像形成条件を制御するので、現像剤や露光ランプ
などが劣化した場合や湿度などが高くなつた場合
でも複写像の濃度を一定に維持し制御してより安
定した画質の複写が常時得られる。
また、トナー像のトナー濃度の異常を検出する
と複写用紙の送出を禁止するから、画像形成条件
が制御されてトナー像のトナー濃度が標準値とな
つた時に複写用紙が送出されることになつて制御
時間遅れによる画質の悪い複写が発生することを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は複写機の説明図、第2図は制御系のブロツク
図、第3図a,b,cは制御モード選択動作を示
すタイムチヤート図である。 2は原稿台、3は基準ターゲツト、6は感光
体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿台の近傍に配置した基準ターゲツトを、
    各複写工程毎に原稿露光ランプで原稿と共に露光
    して感光体の一部に投影し、これを現像して得た
    トナー像の画像濃度およびバツクグランド濃度を
    選択的に検出器により検出し、この検出値に従つ
    て画像形成条件を所定の値に制御するようにした
    電子複写機の制御方法において、前記トナー像の
    トナー濃度の異常を検出した場合に複写用紙の送
    出のみを禁止し、画像形成条件が所定の値に制御
    されてトナー像の画像濃度およびバツクグランド
    濃度が標準値となつた時に複写用紙が送出される
    ようにしたことを特徴とする電子複写機の制御方
    法。
JP6525680A 1980-05-19 1980-05-19 Method for controlling electrophotographic copying machine Granted JPS56161557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6525680A JPS56161557A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Method for controlling electrophotographic copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6525680A JPS56161557A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Method for controlling electrophotographic copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161557A JPS56161557A (en) 1981-12-11
JPH042953B2 true JPH042953B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=13281642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525680A Granted JPS56161557A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Method for controlling electrophotographic copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56161557A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190966A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
US4502778A (en) * 1982-12-27 1985-03-05 International Business Machines Corporation System for monitoring and controlling electrophotographic toner operation
JPS59154468A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPS62210478A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置におけるドラムユニツトの交換時期警告方法
JP2659706B2 (ja) * 1986-06-30 1997-09-30 株式会社東芝 像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155053A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Canon Inc Method of and device for forming image

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155053A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Canon Inc Method of and device for forming image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161557A (en) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910557A (en) Image density control method for an image forming apparatus
US5214474A (en) Copying apparatus
JPH042953B2 (ja)
JPH0313585B2 (ja)
JPH0541993B2 (ja)
US5946524A (en) Image forming apparatus and image density regulating method
JPH0314186B2 (ja)
JPH041342B2 (ja)
JP2807229B2 (ja) カラー画像形成装置の作像条件制御方法
JPH0353631B2 (ja)
JPH0231386B2 (ja)
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JPS61124973A (ja) 画像形成装置
KR850000324B1 (ko) 전자복사기의 제어방법
JPH0440708B2 (ja)
JPH0211903B2 (ja)
JPH05306999A (ja) 濃度検知用センサの補正装置
JPS59174862A (ja) 複写画像濃度安定化方法
JPS6290671A (ja) 複写機の露光レベル制御装置
JP3264676B2 (ja) 画像形成装置
JPH06148991A (ja) 自動画質補償制御方法
JPS61232475A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JPH0529908B2 (ja)
JPS60202459A (ja) 電子写真複写における画像濃度制御方法