JPH04293736A - 金属ストリップの浸漬冷却装置 - Google Patents

金属ストリップの浸漬冷却装置

Info

Publication number
JPH04293736A
JPH04293736A JP7837891A JP7837891A JPH04293736A JP H04293736 A JPH04293736 A JP H04293736A JP 7837891 A JP7837891 A JP 7837891A JP 7837891 A JP7837891 A JP 7837891A JP H04293736 A JPH04293736 A JP H04293736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
partition plate
cooling liquid
bath
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7837891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Ono
浩伸 大野
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Hiroyuki Ogawa
博之 小川
Yasuhisa Nakajima
康久 中島
Etsuro Hirai
悦郎 平井
Yasuo Fukada
深田 保男
Kazumasa Mihara
一正 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7837891A priority Critical patent/JPH04293736A/ja
Publication of JPH04293736A publication Critical patent/JPH04293736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、送行速度を高速化し
ても支障のない金属ストリップの連続式浸漬冷却装置に
関するものである。
【0002】金属ストリップの浸漬冷却は、熱伝達係数
が大きくとれると云う利点があり、例えば連続焼鈍工程
の最終の冷却装置などに用いられているが、生産性の向
上の観点から金属ストリップの送行速度の高速化が望ま
れている。
【0003】
【従来の技術】これまでの、金属ストリップの浸漬冷却
装置は、金属ストリップの送行速度が遅かったこともあ
って、金属ストリップの冷却液の浴中における送行にと
もなって生じる冷却液の流れに対する配慮が十分とは云
えなかった。
【0004】従来の浸漬冷却装置の一例を(特公昭57
−11931 号公報の開示例) 図1に示すが、図1
において金属ストリップ1は、紙面上左側から下方(矢
印a方向)に送行し、冷却槽2に入り、冷却液4の浴中
のデフレクタロール3によって方向を変えられて、紙面
上右側から上方(矢印b方向)に向けて送行し、この間
で抜熱により冷却され、冷却装置2を出るようになって
いる。この浸漬冷却装置において、金属ストリップ近く
の冷却液は、金属ストリップの送行にともなって流動す
る。冷却液の主な流れとしては、図1に示す矢印Aから
B,C,及びD方向に循環する流れ、矢印E,F方向に
循環する流れ、また、デフレクタロールの回転に随伴し
て流動する矢印G方向の流れがあり、さらには、金属ス
トリップの幅方向に流動する流れなどがある。そして、
これらの流れが互いに干渉し合ったり、衝突したりして
渦を含んだ複雑に乱れた流れが発生する。
【0005】このような冷却液の流れにより、金属スト
リップは自身の送行方向と異なった方向の不規則な力を
受ける。走行速度が遅い時は、当然のことながら冷却液
の流れもおだやかで、この流れが金属ストリップに作用
する力も小さく、金属ストリップはそれ自身に働いてい
る張力によって拘束され、安定して送行する。しかし、
送行速度が早くなるにしたがって、冷却液の流れも激し
くなり、金属ストリップに作用する不規則な力が大きく
なって、この力が金属ストリップを拘束している張力に
打ち勝ち、金属ストリップの板巾方向の振れ(以下、単
に蛇行という)が発生し安定した送行ができなくなる。
【0006】このような理由から、従来は送行速度の上
限は600m/分程度であり、これ以上の送行速度では
操業ができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記した
ような金属ストリップに及ぼす冷却液の流れの影響を減
少することにより、金属ストリップの走行中の蛇行を防
止し、高速でも安定して送行できる金属ストリップの浸
漬冷却装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、高速で送行
される金属ストリップの冷却液の溶中での金属ストリッ
プの蛇行が、冷却液の流れが金属ストリップに作用する
ことによって発生していることに着目し、冷却液の流れ
が金属ストリップの高速送行に影響を及ぼさないように
冷却液浴中に仕切板を配置するものである。
【0009】すなわち、その要旨は、冷却液の浴中に浸
漬したデフレクタロールに金属ストリップを、その張力
下に巻きがけして連続的に送行させる間に抜熱する浸漬
冷却装置において、該金属ストリップの送行通路に沿っ
てその通路近傍に、該金属ストリップ面に対向して仕切
板を配置し、該金属ストリップの送行にともなって生ず
る冷却液の流れを仕切板に沿って誘導することを特徴と
する金属ストリップの浸漬冷却装置である。
【0010】さらに、この発明では、上記仕切板が、金
属ストリップの幅と同等以上の幅を有し、冷却液の浴面
から該金属ストリップがデフレクタロールに接するまで
の長さの50%以上の長さを有するものであり、上記仕
切板が、その上端で、冷却液の浴面から突出する配置に
なるものであり、また、上記冷却液の浴が、金属ストリ
ップの連続焼鈍炉の出側に位置するものであることが望
ましい。
【0011】
【作用】この発明は、浸漬冷却槽内の冷却液浴中を送行
する金属ストリップの通路に沿って、通路近傍に金属ス
トリップ面に対向させて仕切板を配置するものであるが
、この仕切板を配置することにより、仕切板と金属スト
リップの間の冷却液の流れは、前記したような渦を含ん
だ複雑に乱れた流れを仕切板に沿って誘導し、金属スト
リップの通路近傍では、金属ストリップに随伴して送行
方向と同じ向きの流れとなる。したがって、金属ストリ
ップに作用する不規則な力が減少し、金属ストリップ走
行中の蛇行を防止することができる。
【0012】したがって、仕切板は大きい方が好ましい
が、仕切板の幅を金属ストリップの幅以上として、その
長さを、冷却液の浴面から金属ストリップがデフレクタ
ロールに接するまでの長さの50%以上とすることがよ
く、かくすることにより、送行速度1000m /分で
金属ストリップを安定送行させることができる。なお、
仕切板の幅は、種々の幅の金属ストリップがあるため、
これらの内の最大幅以上とすることがよい。
【0013】また、冷却槽内の冷却液の流れは、浴表面
近くを通って循環するものが多いので、この流れを阻止
するため仕切板の上端を冷却液の浴面上に突出する配置
にすることもよい。
【0014】
【実施例】連続焼鈍炉の出側に浸漬冷却装置を配置した
場合のこの発明の1実施態様を図2に示す。図2におい
て、金属ストリップ1は、加熱炉7で加熱され、均熱炉
8で均熱された後、冷却炉9で 100℃から 300
℃の温度に冷却され、シールロール10を通って冷却槽
2に入る。 冷却槽2に入った金属ストリップ1はデフレクタロール
3により方向を変えられ冷却槽2を出るが、この間冷却
液4により抜熱される。冷却槽2を出た金属ストリップ
1は、シールロール11を通りブライドルロール(図示
省略)により引取られる。そして、冷却槽2内の金属ス
トリップ1の通路に沿いその通路近傍に金属ストリップ
1の面に対向させて仕切板5、及び6が配置されている
【0015】上記装置を用い、板厚0.15mmから 
0.4mmの金属ストリップを通板し、金属ストリップ
が蛇行しないで安定して送行できる最高安定送行速度を
調査した。
【0016】なお、このときの、浸漬冷却装置の諸元、
仕切板の寸法配置状態、送行条件などを以下に示す。 ○浸漬冷却装置の諸元 冷却槽の大きさ:1800mm(板幅方向)×2700
mm×3500mm(深さ) 冷却水浴面からデフレクターロール軸中心までの距離 
:2500mm シールロールとデフレクタロールの軸中心間距離 :4
000mm デフレクタロール径 :400mm ○仕切板の長さ:L L=0.3h,  0.4h,  0.5h,  0.
7hここにhは、金属ストリップの冷却水の浴面からデ
フレクタロールに接するまでの長さ。 ○仕切板の幅:W W=0.8w,  1.0w,  1.2wここに、w
は金属ストリップの幅。 ○金属ストリップと仕切板との間隔: 200mm○仕
切板は仕切板の上端が冷却水の浴面上に突出させて配置
。 ○金属ストリップの張力:1.0 kgf/mm2 、
2.0 kgf/mm2 、○冷却液:純水
【0017】これらの調査結果を、横軸に仕切板の長さ
L、縦軸に最高安定送行速度Vをとり、金属ストリップ
の張力をパラメーターとして、図3(a),(b),(
c) に示す。
【0018】図3(a) は、仕切板の幅が 0.8 
wの場合であるが、仕切板の長さ 0.5h で最高安
定送行速度は1000mm/分に達していない。これに
対し、図3(b) 及び図3(c)の仕切板の幅がそれ
ぞれ 1.0w 及び 1.2w の場合には、仕切板
の長さ 0.5h で最高安定送行速度は 1000m
/分に達している。
【0019】なお、上記条件で、仕切板を配置しなかっ
た場合の従来例では、金属ストリップにかかる張力が2
kgf/mm2 の場合、及び 1.0kg/mm2の
場合、最高安定送行速度は、それぞれ 600m/分及
び 400m/分であった。
【0020】このように、仕切板を配置することにより
最高安定送行速度は大幅に向上し、仕切板の幅が 1.
0w 以上、Lが0.5h以上で 1000m/分に達
することがわかる。
【0021】
【発明の効果】この発明は、金属ストリップを、冷却液
の浴中に浸漬してデフレクタロールに巻がけ連続的に送
行させて抜熱する浸漬冷却装置において、金属ストリッ
プの通路に沿ってその通路近傍に、金属ストリップに対
向して仕切板を配置することにより、金属ストリップの
送行にともなって生ずる冷却液の流れを仕切板に沿って
誘導して金属ストリップの送行中の蛇行を防止するもの
で、この発明によれば、高速での安定送行ができ、連続
焼鈍ラインの浸漬冷却装置として活用する場合、単に冷
却処理能力が向上するばかりでなく、焼鈍能力を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の浸漬冷却装置の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】この発明の浸漬冷却装置を連続焼鈍炉の最終冷
却装置に用いた場合の一例を示す縦断面図である。
【図3】仕切板の幅を0.8w、1.0w、1.2w 
(wは金属ストリップの幅)とした時の仕切板の長さL
と最高安定送行速度Vとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1  金属ストリップ 2  冷却槽 3  デフレクタロール 4  冷却液 5  仕切板 6  仕切板 7  加熱炉 8  均熱炉 9  冷却炉 10  シールロール 11  シールロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冷却液の浴中に浸漬したデフレクタロ
    ールに金属ストリップを、その張力下に巻きがけして連
    続的に送行させる間に抜熱する浸漬冷却装置において、
    該金属ストリップの送行通路に沿ってその通路近傍に、
    該金属ストリップ面に対向して仕切板を配置し、該金属
    ストリップの送行にともなって生ずる冷却液の流れを仕
    切板に沿って誘導することを特徴とする金属ストリップ
    の浸漬冷却装置。
  2. 【請求項2】  仕切板が、金属ストリップの幅と同等
    以上の幅を有し、冷却液の浴面から該金属ストリップが
    デフレクタロールに接するまでの長さの50%以上の長
    さを有する請求項1の金属ストリップの浸漬冷却装置。
  3. 【請求項3】  仕切板が、その上端で冷却液の浴面か
    ら突出する配置になることを特徴とする請求項1又は2
    の金属ストリップの浸漬冷却装置。
  4. 【請求項4】  冷却液の浴が、金属ストリップの連続
    焼鈍炉の出側に位置する請求項1ないし3のうちの一項
    の金属ストリップの浸漬冷却装置。
JP7837891A 1991-03-19 1991-03-19 金属ストリップの浸漬冷却装置 Pending JPH04293736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837891A JPH04293736A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 金属ストリップの浸漬冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837891A JPH04293736A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 金属ストリップの浸漬冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293736A true JPH04293736A (ja) 1992-10-19

Family

ID=13660358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7837891A Pending JPH04293736A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 金属ストリップの浸漬冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04293736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212643A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kawasaki Steel Corp 表面品質の良好な鋼板の製造方法
US11223853B2 (en) 2016-10-20 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display method and electronic device therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474647A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Toshiba Corp Stack control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474647A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Toshiba Corp Stack control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212643A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kawasaki Steel Corp 表面品質の良好な鋼板の製造方法
JP4581251B2 (ja) * 2001-01-18 2010-11-17 Jfeスチール株式会社 表面品質の良好な鋼板の製造方法
US11223853B2 (en) 2016-10-20 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display method and electronic device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049729B1 (en) Process and apparatus for cooling a cold rolled steel strip
US2797173A (en) Method of and apparatus for annealing and coating steel sheets
JPH04293736A (ja) 金属ストリップの浸漬冷却装置
JP2018031076A (ja) 金属帯の熱処理装置及び連続焼鈍設備
US4246865A (en) One side surface molten metallic coating apparatus
US2459161A (en) Metal coating
US1285057A (en) Preparation of continuous metal rod.
US3391915A (en) Fluidized bed heat treatment apparatus
US3813260A (en) Method for purging dip forming crucible environment
US3262822A (en) Method for continuous quenching of aluminum strip
JPH04293737A (ja) 金属ストリップの浸漬冷却装置
US3021236A (en) Convective heat transfer furnace and method
CA1266602A (en) Method and apparatus for cooling steel strips
JP2960195B2 (ja) 鋼帯のデスケーリング制御方法
JP2949642B2 (ja) ステンレス鋼の脱スケール処理法と装置
JPS5911662B2 (ja) ストリツプの振動防止方法
US2904321A (en) Liquid bath furnace and methods for continuous heat treatment of articles of manufacture
JPH09279254A (ja) 金属ストリップの浸漬処理装置
JP2633363B2 (ja) 電気錫めつき鋼帯の溶融光輝化処理方法および装置
JPS5864322A (ja) 帯状鋼板の冷却方法及び装置
JP2000345236A (ja) 金属材料の処理方法及び装置
US3274027A (en) Method and apparatus for applying hotdipped metal coating to wire
JPS627840A (ja) 溶融めつき装置
JPS62136583A (ja) 連続酸洗装置
JPS63104715A (ja) ライン中を連続通板する金属帯のバイパス通板方法及び同装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960123