JPH04293362A - 画像データ符号化装置および復号化装置 - Google Patents

画像データ符号化装置および復号化装置

Info

Publication number
JPH04293362A
JPH04293362A JP3058893A JP5889391A JPH04293362A JP H04293362 A JPH04293362 A JP H04293362A JP 3058893 A JP3058893 A JP 3058893A JP 5889391 A JP5889391 A JP 5889391A JP H04293362 A JPH04293362 A JP H04293362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
frequency component
transformation
transform
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3058893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishikawa
雅朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3058893A priority Critical patent/JPH04293362A/ja
Publication of JPH04293362A publication Critical patent/JPH04293362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は直交変換符号化方式を
利用した画像データ符号化方式に関し、ファクシミリ装
置のような画像伝送装置、電子ファイリング装置のよう
な画像記録装置等に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】画像データの高能率符号化方式として、
アダマール変換、フーリエ変換またはコサイン変換等を
用いた直交変換符号化方式が注目されている。この方式
は、周波数領域における低周波成分への信号エネルギー
の集中に着目し、低周波成分に多くの符号化ビット数を
割り当てる代わりに、エネルギー成分が少なく視覚的に
も感度の鈍い高周波成分は除去または少ないビット数を
割り当てる等の手法により、全体としての符号化ビット
数を低減して高能率化を達成する方式である。とくに、
直交変換の一種である離散コサイン変換(DCT)は静
止画符号化方式やテレビ電話用動画符号化方式等の国際
標準化方式として採用される予定である。
【0003】図5に静止画符号化方式の処理手順の一部
を示す。同図において、フレームメモリ1に蓄積された
一画面分の画像データは、ブロック化回路2によって1
ブロックn×n画素毎に読み出され、DCT回路3に供
給される。DCT回路3ではn×n画素の画像データ毎
に2次元DCTを施し、n×n個の変換係数Fuv (
u=0,1,…,n−1、v=0,1,…,n−1)を
得る。この変換係数Fuvは、n×n画素の画像データ
をfij (i=0,1,…,n−1、j=0,1,…
,n−1)とすると、
【数1】 ただし、Cw =1/√2  (w=0)Cw =1 
     (w≠0) で定義される。図6に画像データfijと変換係数Fu
vとの間の変換態様を示す。
【0004】変換係数Fuvは画像データfijの空間
周波数成分を表し、係数F00は画像データfijの平
均値に比例した値(DC成分)を、他の係数は交流(A
C)成分をそれぞれ表す。係数Fuvのうち変数u,v
が大きい成分ほど空間周波数の高い成分を表している。
【0005】こうして得られたn×n個の変換係数Fu
vは量子化回路4でn×n個の閾値からなる量子化マト
リクスの各閾値で除算されて量子化される。量子化マト
リクスの各閾値は高周波成分ほど大きな値に設定されて
いるので、量子化された変換係数は高周波成分ほど小さ
くなり、ビット数の割り当てを減ずることが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、これ
までの直交変換符号化方式では、隣接するブロック間の
相関については考慮せず、ブロック毎に単独で処理して
いた。しかし、画像信号の相関性を考慮し、同じ周波数
成分どおしの相関を利用することによって、符号量をさ
らに低減できる可能性がある。
【0007】すなわち、解像度が400dpi 程度ま
たはそれ以上の高精細画像においては、高周波数成分は
スキャナ等の入力装置の性能限界や、入力画像そのもの
の特性によるノイズ成分ないしはゆらぎがあり、シェー
ジング等による統計的性質を有するランダムノイズに近
い。 また、逆にDC成分は隣接ブロック間で非常に相関が強
くなる。
【0008】この発明はこれまでの直交変換符号化方式
では利用されていなかった隣接ブロック間の同じ周波数
成分どおしの相関を利用して、符号化データ量の低減を
図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による画像デー
タ符号化方式は、1ブロックn×n画素の画像データに
対して2次元直交変換を施し、得られるn×n個の変換
係数の中の特定の変換係数はそのまま出力し、前記特定
の変換係数を除く他の変換係数は隣接するk×kブロッ
ク内の1のブロックの変換係数で置換することにより符
号化データのデータ量を低減することを特徴とする。
【0010】また、特定の変換係数はn×n個の変換係
数のうちの低周波成分側のm×m個(m<n)の変換係
数であり、他の変換係数は特定の変換係数を除く他の高
周波成分側の変換係数であることを特徴とする。また、
特定の変換係数は交流成分の変換係数であり、他の変換
係数は直流成分の変換係数であることを特徴とする。
【0011】
【作用】この発明による画像データ符号化方式において
は、画像信号の相関性を考慮して同じ周波数成分どおし
の相関を利用することにより、隣接するk×kブロック
の変換係数のうち、ある1のブロックの高周波成分の変
換係数で他のブロックの高周波成分の変換係数を代用し
、実際に符号化する高周波成分の変換係数はこの1ブロ
ックの変換係数のみとすることによって高周波成分の符
号化データのデータ量を1/k2 に低減する。
【0012】また、高周波成分の変換係数に代え、ある
1のブロックの直流(DC)成分の変換係数で他のブロ
ックのDC成分の変換係数を代用し、DC成分の符号化
データのデータ量を1/k2 に低減する。
【0013】
【実施例】図1は、この発明による画像データ符号化方
式の一実施例を示す概略的ブロック図である。なお、図
5と同一部分には同一符号を付して説明する。図1にお
いて、フレームメモリ構成の原画像メモリ1に蓄積され
た一画面分の画像データは、ブロック化回路2によって
1ブロックn×n画素毎に読み出され、DCT回路3で
2次元離散コサイン変換される。DCT回路3から得ら
れるn×n個の変換係数のうち、低周波成分側のm×m
個(m<n)の変換係数群は直接出力され、それ以外の
高周波成分側の変換係数群はサブサンプル回路5で隣接
するk×kブロック毎にサブサンプル(間引き)される
【0014】すなわち、図2に示すように、隣接する2
×2ブロック(k=2)において、左上のブロックをブ
ロックA,右上のブロックをブロックB,左下のブロッ
クをブロックC,右下のブロックをブロックDとし、各
ブロックのn×n個の変換係数のうち低周波成分側のm
×m個の変換係数群にはブロック名に添字Lを付し、そ
れ以外の高周波成分側の変換係数群にはブロック名に添
字Hを付して表すと(図2(a))、各ブロックの低周
波成分側の変換係数群AL〜DL はそのまま出力し、
高周波成分側の変換係数群AH 〜DH はサブサンプ
ル回路5でブロックAの変換係数群AH のみを出力し
て他のブロックB〜Dの変換係数群BH 〜DH は変
換係数群AH に置換する。
【0015】このように、隣接する2×2ブロックの変
換係数のうち、高周波成分側の変換係数群は1ブロック
の変換係数群で他のブロックを代用し、実際に符号化す
る変換係数群は1係数群のみでよいので、高周波成分側
の変換係数群の符号化データ量を1/4に低減すること
が出来る。
【0016】符号化した符号化データの復号は、復号器
側の単純拡大回路6によって隣接する2×2ブロック内
で高周波成分側の変換係数群を単純拡大し(図2(b)
)、逆DCT回路7で各ブロック毎に逆DCT変換を施
す。 そして、再生画像メモリ8でn×n画素のブロック画像
を復号し、復号したブロック画像を順に配置して全復号
画像を再構成する。
【0017】次に、図3はこの発明の他の実施例を示す
ブロック図である。この実施例はサブサンプル回路10
によって隣接するk×kブロック内でDC成分に対して
サブサンプルを行い、復号器側の単純拡大回路11によ
ってk×kブロック内で単純拡大する。すなわち、図4
に示すように、隣接する2×2ブロック(k=2)のD
C成分の変換係数にそれぞれブロック名に添字Dを付し
てAD,BD ,CD ,DD と表し、AC成分の変
換係数群にそれぞれブロック名に添字ACを付してAA
C,BAC,CAC,DACと表すと(図4(a))、
各ブロックのAC成分の変換係数群AAC〜DACはそ
のまま出力し、DC成分の変換係数はサブサンプル回路
10でブロックAの変換係数AD のみ出力して他のブ
ロックB〜Dの変換係数BD 〜DD は変換係数AD
 に置換する。
【0018】符号化した符号化データの復号は、復号器
側の単純拡大回路11によって隣接する2×2ブロック
内でDC成分の変換係数を単純拡大し(図4(b))、
逆DCT回路7で各ブロック毎に逆DCT変換を施す。 そして、フレームメモリ8でn×n画素のブロック画像
を復号し、復号したブロック画像を順に配置して全復号
画像を再構成する。
【0019】こうして、隣接する2×2ブロックの変換
係数のうち、DC成分の変換係数は1ブロックの変換係
数で他のブロックを代用するので、実際に符号化するD
C成分は係数AD のみでよく、DC成分の符号化デー
タ量が1/4に低減される。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、隣接ブロック間の周
波数成分の相関を利用して、高周波成分またはDC成分
をサブサンプルしているので、高周波成分またはDC成
分の符号化データ量の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像データ符号化方式の一実施
例を示すブロック図である。
【図2】図1における高周波成分のサブサンプルおよび
単純拡大の動作を説明する図である。
【図3】この発明による画像データ符号化方式の他の実
施例を示すブロック図である。
【図4】図1におけるDC成分のサブサンプルおよび単
純拡大の動作を説明する図である。
【図5】DCTを利用した静止画符号化方式の処理手順
の一部を示す図である。
【図6】画像データおよびDCT係数間の変換態様を示
す図である。
【符号の説明】
1    原画像メモリ 2    ブロック化回路 3    DCT回路 5    サブサンプル回路 6    単純拡大回路 7    逆DCT回路 8    再生画像メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1ブロックn×n画素の画像データに
    対して2次元直交変換を施し、得られるn×n個の変換
    係数の中の特定の変換係数はそのまま出力し、前記特定
    の変換係数を除く他の変換係数は隣接するk×kブロッ
    ク内の1のブロックの変換係数で置換することにより符
    号化データのデータ量を低減することを特徴とする画像
    データ符号化方式。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記特定の変換係
    数は前記n×n個の変換係数のうちの低周波成分側のm
    ×m個(m<n)の変換係数であり、前記他の変換係数
    は前記m×m個の変換係数を除く他の高周波成分側の変
    換係数であることを特徴とする画像データ符号化方式。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記特定の変換係
    数は交流成分の変換係数であり、前記他の変換係数は直
    流成分の変換係数であることを特徴とする画像データ符
    号化方式。
JP3058893A 1991-03-22 1991-03-22 画像データ符号化装置および復号化装置 Pending JPH04293362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058893A JPH04293362A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 画像データ符号化装置および復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058893A JPH04293362A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 画像データ符号化装置および復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293362A true JPH04293362A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13097471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058893A Pending JPH04293362A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 画像データ符号化装置および復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04293362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453788A (en) * 1993-02-10 1995-09-26 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for converting encoded data into image data, including data preparing circuit, to allow enlargement or reduction of image
KR100346728B1 (ko) * 1996-09-21 2002-10-12 삼성전자 주식회사 이산코사인변환의 dc 계수예측방법 및 이를 이용한 데이터 부호화방법
KR100413979B1 (ko) * 1996-07-15 2004-05-20 주식회사 팬택앤큐리텔 예측부호화방법및장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453788A (en) * 1993-02-10 1995-09-26 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for converting encoded data into image data, including data preparing circuit, to allow enlargement or reduction of image
KR100413979B1 (ko) * 1996-07-15 2004-05-20 주식회사 팬택앤큐리텔 예측부호화방법및장치
KR100346728B1 (ko) * 1996-09-21 2002-10-12 삼성전자 주식회사 이산코사인변환의 dc 계수예측방법 및 이를 이용한 데이터 부호화방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005624A (en) System and method for performing motion compensation using a skewed tile storage format for improved efficiency
US5838597A (en) MPEG-2 decoding with a reduced RAM requisite by ADPCM recompression before storing MPEG-2 decompressed data
CN1056717C (zh) 利用通用存贮器对压缩的数字视频信号解码和2-3下降变换的解码器
US6301304B1 (en) Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders
CA2130479C (en) Lower resolution hdtv receivers
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
US7403662B2 (en) Browsing JPEG images using MPEG hardware chips
EP0817498B1 (en) MPEG-2 decoding with a reduced RAM requisite by ADPCM recompression before storing MPEG-2 decompressed data optionally after a subsampling algorithm
US6256348B1 (en) Reduced memory MPEG video decoder circuits and methods
KR100510756B1 (ko) 화상복호화장치와 그 방법 및 화상재생장치
KR100192696B1 (ko) 화상 재생 방식 및 장치
KR100683380B1 (ko) 영상 압축 부호화를 위한 변환 및 역변환 방법 및 장치
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
JPH0654317A (ja) デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム
JPH04229382A (ja) ディジタル画像データの解像度交換装置
JPH04293362A (ja) 画像データ符号化装置および復号化装置
JP2900810B2 (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じる量子化ノイズの低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JP2005101731A (ja) 可変長符号復号化装置および可変長符号復号化方法
JP3240666B2 (ja) ディジタルvtrの記録方式およびその装置
KR0160616B1 (ko) 디지탈 영상 압축방법 및 그 장치
JP3004335B2 (ja) ノイズ低減装置
JPH0686257A (ja) 画像符号化装置
JPH03289282A (ja) 画像データの高能率符号化装置
JPH06311498A (ja) 画像信号の符号化・復号化装置
JPH11331844A (ja) 固定長ブロック符号化装置及び復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009