JPH0429100A - 荷電粒子阻止装置 - Google Patents

荷電粒子阻止装置

Info

Publication number
JPH0429100A
JPH0429100A JP13665890A JP13665890A JPH0429100A JP H0429100 A JPH0429100 A JP H0429100A JP 13665890 A JP13665890 A JP 13665890A JP 13665890 A JP13665890 A JP 13665890A JP H0429100 A JPH0429100 A JP H0429100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vessel
container
aluminum
charged particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13665890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Nakagawa
隆文 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13665890A priority Critical patent/JPH0429100A/ja
Publication of JPH0429100A publication Critical patent/JPH0429100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、荷電粒子加速装置に使用し、荷電粒子をタ
ーゲットに衝突させて放射線を発生することにより、タ
ーゲットを収納した容器が放射化することにともなう放
射線の減衰時間が長くなるのを防止できるようにした荷
電粒子阻止装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は三菱電機技部Vo1.43.11k15.19
69ニ不された従来の荷電粒子阻止装置の構成を示す半
裁断面図である。この第3図ムこおいて、1は荷電粒子
のうちの電子ビームであり、この電子ビームlは銅で形
成されたターゲット2に衝突するようになっている。
このターゲット2の外周面は放射線遮蔽用の釦3で包囲
されており、この釦3およびターゲット2を収納した容
器は絶縁材5を介して、荷電粒子装置の容器4内に収納
されている。
容器4の外周面には、水冷管6が巻回されており、この
水冷管6内に冷却水を循環させることにより、容器4を
冷却するようになっている。
次に、動作について説明する。電子ビームlはターゲッ
ト2に衝突することにより、このターゲット2から放射
線が放射され、また、電子ビーム1のエネルギが消失す
る。そして、電子ビーム1がターゲット2に衝突するこ
とにより、ターゲ。
ト2から流れる電荷量を測定すると、電流値、ひいては
、電子ビームの電流値を測定することもできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の荷電粒子阻止装置は、以上のように構成されてい
るので、電子ビームlがターゲット2に衝突して、放射
線が発生し、ターゲット2および容器4が放射化する。
これらが放射化することにより、電子ビームlの減衰に
時間がかかる。そして、放射能が減衰するまで、人が近
寄って装置を動かしたりすることができない。
さらに、ターゲット2や容器4が放射化してしまうと、
放射線が発生し、この場合も放射線が減衰してしまうま
で、人間が危険で近寄れない。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、ターゲットや容器が放射化しても、放射線の減
衰を速くできる荷電粒子阻止装置を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る荷電粒子阻止装置は、ターゲットを収納
する容器およびこの容器を収納する装置本体の容器をア
ルミニウムで形成したものである。
〔作 用〕
この発明におけるターゲットを収納する容器および装置
本体の容器をアルミニウムで形成することにより、銅に
比較して放射化した後の放射線の減衰を速くすることに
なる。
C実施例〕 以下、この発明の荷電粒子阻止装置の実施例について図
面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構成を示
す断面図である。この第1図において、第3図と同一部
分には同一符号を付して説明する。
この第1図における荷電粒子ビームとしての電子ビーム
1は装置本体の容器4の入射穴4aおよび銅製のターゲ
ット2の容器70入射穴7aを透過して、ターゲット2
に衝突するようになっている。
ターゲット2の容器7は絶縁材5を介して装置本体の容
器4に取り付けられている。この容器4と7はアルミニ
ウムで形成されている6アルミニウムの厚さは、電子ビ
ーム1の飛程長の長さの寸法に相当するようにしている
このように構成することにより、電子ビーム1が装置本
体の容器4の入射穴4a、ターゲット2の容器7の入射
穴7aを透過して、容器7内乙こ入射し、ターゲット4
に衝突する。
これにより、ターゲット4から放射線が発生し、電子ビ
ーム1のエネルギが消失する。また、この電子ビーム1
がターゲット2に衝突することにより、放射線を発生し
て放射化する。
さらに、電子ビーム1の一部はターゲット2の後方にあ
る容器7および4のアルミニウムにも衝突して完全にエ
ネルギを消失し、これらの容器47からも放射線が発生
し、これらのアルミニウムも放射化される。
第2図は銅、アルミニウム、ステンレス鋼、鉄黄銅の残
留放射能の減衰特性を示すものである。
この第2図より明らかなように、アルミニウムの方が銅
よりも放射能の減衰時間が速いことがわかる。
したがって、ターゲット2の容器7および装置本体の容
器4が放射能化しても、放射線の減衰時間を短縮するこ
とができ、人が近寄って装置を安全な状態で動かしたり
することができる時間が早くなる。
なお、上記実施例では、ターゲット2は銅製の場合につ
いて例示したカベターゲット2として、アルミニウム、
鉄、水などでもよい。
また、ターゲット2に電子ビーム1が衝突することによ
り、ターゲット2がら流れる電荷量を測定することによ
り、電子ビームの電流値を測定できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ターゲットを収容す
る容器および装置本体の容器をアルミニウムで形成する
ようにしたので、これらの容器に荷電粒子が衝突して放
射線を発生して放射化しても、放射線の減衰を速めるこ
とができ、したがって、安全状態で人が近寄って作業す
る場合にも、近寄れる時間も短くなり、安全に次の作業
を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による荷電粒子阻止装置の
構成を示す断面図、第2図はアルミニウム、ステンレス
鋼、鉄9w4.黄銅の残留放射能の減衰特性図、第3図
は従来の荷電粒子阻止装置の断面図である。 1・・・電子ビーム、2・・・ターゲット、4.7・・
・容器、5・・・絶縁材。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷電粒子を入射して衝突させることにより放射線を発生
    させ、かつこの荷電粒子のエネルギを消失させるターゲ
    ットと、このターゲットを収納しアルミニウムで形成さ
    れたターゲットの容器と、この容器を収納し、アルミニ
    ウムで形成された装置本体の容器とを備えた荷電粒子阻
    止装置。
JP13665890A 1990-05-24 1990-05-24 荷電粒子阻止装置 Pending JPH0429100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665890A JPH0429100A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 荷電粒子阻止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665890A JPH0429100A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 荷電粒子阻止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429100A true JPH0429100A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15180476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13665890A Pending JPH0429100A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 荷電粒子阻止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287538A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hitachi Ltd 加速器
JP2009289446A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kumagai Gumi Co Ltd ビームダンプ
JP2013527922A (ja) * 2010-04-19 2013-07-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ アイソトープ生成システム用の自己シールドターゲット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287538A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hitachi Ltd 加速器
JP2009289446A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kumagai Gumi Co Ltd ビームダンプ
JP2013527922A (ja) * 2010-04-19 2013-07-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ アイソトープ生成システム用の自己シールドターゲット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fews et al. Plasma ion emission from high intensity picosecond laser pulse interactions with solid targets
Norreys et al. Observation of a highly directional γ-ray beam from ultrashort, ultraintense laser pulse interactions with solids
Disdier et al. Fast neutron emission from a high-energy ion beam produced by a high-intensity subpicosecond laser pulse
US3400289A (en) Neutron detector having a radioactive vanadium emitter
JPH0429100A (ja) 荷電粒子阻止装置
CN112116795B (zh) 一种核临界事故报警仪瞬时响应测试方法及装置
Borne et al. Radiation protection for an ultra-high intensity laser
JP2018179851A (ja) 放射線遮蔽構造
US3381131A (en) Neutron detector for operation in high gamma fluxes
Cikhardt et al. Neutron spectrum measured by activation diagnostics in deuterium gas-puff experiments on the 3 MA GIT-12 Z-pinch
US3085157A (en) Protective housing for radioactive sources
ES349998A1 (es) Procedimiento y dispositivo de produccion de bocanadas en plasma limpio.
Lamotte et al. Heavy-ions induced scintillation experiments
Wang et al. Detection of limited-energy α particles using CR-39 in laser-induced p− 11B reaction
Cossairt On residual dose rate within particle accelerator enclosures
Melia et al. Understanding soft gamma-ray repeaters in the context of the extragalactic radio pulsar origin of gamma-ray bursts
Dolgov et al. Some features of the directional pattern of ion emission from a micropinch discharge
JPH02144841A (ja) イオン打込み装置
JPH0447300A (ja) 高エネルギー放射線装置
Bykov et al. Divertor studies in the l= 3 URAGAN-3M torsatron
Lebedev et al. Supersonic heat wave in low density foams generated by soft X-radiation from a Z-pinch plasma
Mikerov et al. Implementation of fast-neutron radiography on a stationary neutron generator using a CCD detector
Christophorou et al. High voltage research (breakdown strengths of gaseous and liquid insulators). Semiannual report, April 1--September 30, 1977
Dogel et al. Generation of Antiprotons in Giant Molecular Clouds
Narihara et al. Generation of Astron-Spherator Configuration