JPH04288630A - Device diagnostic control system - Google Patents

Device diagnostic control system

Info

Publication number
JPH04288630A
JPH04288630A JP3048235A JP4823591A JPH04288630A JP H04288630 A JPH04288630 A JP H04288630A JP 3048235 A JP3048235 A JP 3048235A JP 4823591 A JP4823591 A JP 4823591A JP H04288630 A JPH04288630 A JP H04288630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
diagnosis
register file
ram
test program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuo Yamada
山田 得雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3048235A priority Critical patent/JPH04288630A/en
Publication of JPH04288630A publication Critical patent/JPH04288630A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To diagnose faults even in the case of a faulty RAM by using a register file in a CPU as a buffer where information related to the start of diagnosis and diagnostic items and information of diagnostic results are temporarily stored. CONSTITUTION:When diagnosis of a microprocessor system 1 due to a test program 14 is terminated, information of the normal operation is stored in a RAM 13b. Meanwhile, the abnormal state is detected by an abnormality detecting part 15, and its information is stored in not only an abnormality information storage part 16 but also a register file 16a of a CPU 11. Information related to the abnormal state detected by the abnormality detecting part 15 is transmitted to a general computer 2 from a register file 11a through an interface 17, a communication line 3, and an interface 27 after being stored in the register file 11a of the CPU 11. Consequently, information related to the abnormal state is transmitted to the general purpose computer 2 to obtain the diagnostic results even if the RAM 13b is faulty.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明はマイクロプロセッサ等の
プロセッサによって動作制御される装置、所謂マイクロ
プロセッサシステムの診断の制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method for diagnosing a device whose operation is controlled by a processor such as a microprocessor, a so-called microprocessor system.

【0002】0002

【従来の技術】マイクロプロセッサシステムの診断は、
たとえば特開昭62−52639号公報に開示されてい
る発明の如く、当該システムに備えてあるテストプログ
ラムを実行させ、その結果を、当該システム中の又は当
該システムに専用に設けた表示装置に表示させるように
していた。しかし、このような方式を採る場合には、マ
イクロプロセッサシステムにその診断のためにのみ使用
される特別な表示装置, 出力装置等を備える必要が生
じるが、これらの装置は診断時以外には使用されないた
めに無駄が多いという問題があった。
[Prior Art] Diagnosis of microprocessor systems is
For example, as in the invention disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-52639, a test program provided in the system is executed and the results are displayed on a display device in the system or provided exclusively for the system. I was trying to let him do it. However, when adopting such a method, it becomes necessary to equip the microprocessor system with special display devices, output devices, etc. that are used only for diagnosis, but these devices are not used for purposes other than diagnosis. There was a problem that there was a lot of waste because it was not done.

【0003】このような事情に鑑みて本願出願人は先に
特願平2−308176号の発明の方式を出願している
。この特願平2−308176号の発明は、特別な装置
をマイクロプロセッサシステムに専用に備える必要をな
くすために提案されたものである。
[0003] In view of these circumstances, the applicant of the present application previously filed an application for the system of the invention in Japanese Patent Application No. 2-308176. The invention of Japanese Patent Application No. 2-308176 was proposed in order to eliminate the need for a special device to be dedicated to a microprocessor system.

【0004】以下、上述の特願平2−308176号の
発明を図面に基づいて詳述する。図2は上述の特願平2
−308176号の発明の装置診断制御方式の実施に使
用する装置の要部を診断対象の装置の要部と共に示すブ
ロック図である。
[0004] The invention of the above-mentioned Japanese Patent Application No. 2-308176 will be described in detail below with reference to the drawings. Figure 2 shows the above-mentioned patent application No. 2
It is a block diagram showing the main part of the apparatus used for carrying out the apparatus diagnostic control method of the invention of No. 308176 together with the main part of the apparatus to be diagnosed.

【0005】図2において、参照符号1は診断対象のマ
イクロプロセッサシステムを示しており、その全体制御
を司るCPU11,診断のためのテストプログラム14
を格納しているROM13a, データの一時的格納に
用いられるRAM13b, マイクロプロセッサシステ
ム1の内部機能に異常が存在する場合にこれを検出する
異常検出部15, この異常検出部15が検出した情報
を記憶する異常情報記憶部16, 後述する汎用コンピ
ュータ2との間の通信を司るインタフェース17及びマ
イクロプロセッサシステム1を本来構成している種々の
LSI12 等を備えている。
In FIG. 2, reference numeral 1 indicates a microprocessor system to be diagnosed, which includes a CPU 11 that controls the entire system, and a test program 14 for diagnosis.
a ROM 13a that stores the data, a RAM 13b that is used for temporary data storage, an anomaly detection section 15 that detects any abnormality in the internal functions of the microprocessor system 1, and an abnormality detection section 15 that detects the information detected by the anomaly detection section 15. It is equipped with an abnormality information storage section 16 for storing information, an interface 17 for controlling communication with a general-purpose computer 2 to be described later, and various LSIs 12 that originally constitute the microprocessor system 1.

【0006】テストプログラム14はその実行によって
ROM13a,CPU11及びマイクロプロセッサシス
テム1を構成する各種のLSI12 の機能をテストす
るものである。そして、テストプログラム14によるテ
ストの結果、それらの機能に異常が存在する場合は異常
検出部15により検出され、検出された異常に関する情
報が異常情報記憶部16に記憶される。
The test program 14 tests the functions of the ROM 13a, the CPU 11, and the various LSIs 12 constituting the microprocessor system 1 by executing the test program 14. If an abnormality exists in these functions as a result of the test by the test program 14, the abnormality detection section 15 detects the abnormality, and information regarding the detected abnormality is stored in the abnormality information storage section 16.

【0007】なお、マイクロプロセッサシステム1を構
成する各種のハードウェアは入出力用のインタフェース
17を介して通信線3により汎用コンピュータ2に接続
されている。
[0007] Various hardware constituting the microprocessor system 1 is connected to the general-purpose computer 2 via a communication line 3 via an input/output interface 17.

【0008】汎用コンピュータ2は演算制御の中枢であ
るCPU21,そのシステムプログラムが格納されてい
るROM23,適宜の方法で後述するサブプログラムを
格納するRAM24,操作手順及び診断の結果を表示す
る表示部28, 診断の結果を印字するプリンタ等の出
力装置29, 上述のマイクロプロセッサシステム1側
のインタフェース17と通信線3を介して接続されるイ
ンタフェース27等を備えている。
The general-purpose computer 2 includes a CPU 21 that is the center of arithmetic control, a ROM 23 that stores its system program, a RAM 24 that stores subprograms to be described later in an appropriate manner, and a display section 28 that displays operating procedures and diagnostic results. , an output device 29 such as a printer for printing the diagnosis results, an interface 27 connected to the interface 17 on the microprocessor system 1 side via the communication line 3, and the like.

【0009】図3は汎用コンピュータのRAM24 (
ROM23でもよい) 内に格納されているサブプログ
ラムの概要を示すフローチャートである。
FIG. 3 shows the RAM 24 (
9 is a flowchart showing an overview of subprograms stored in the ROM 23 (the ROM 23 may be used).

【0010】汎用コンピュータ2においてサブプログラ
ムを立上げるとまず、メインメニュー画面を表示部28
に表示するルーチンが実行される (ステップS1)。
When a subprogram is started on the general-purpose computer 2, the main menu screen is first displayed on the display section 28.
A routine displayed in is executed (step S1).

【0011】図4は表示部28に表示されるメインメニ
ュー画面の一例を示す模式図である。メインメニュー画
面には診断対象のマイクロプロセッサシステム1に応じ
た診断項目 (テスト項目) のメニューが用意されて
いるので、実行させるべき診断項目をメニュー番号に従
ってオペレータが選択し、適宜の操作により入力する。 この診断項目のメニュー番号を入力することにより、デ
ータ設定画面を表示部28に表示するルーチンが実行さ
れる (ステップS2)。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the main menu screen displayed on the display section 28. The main menu screen has a menu of diagnostic items (test items) corresponding to the microprocessor system 1 to be diagnosed, so the operator selects the diagnostic item to be executed according to the menu number and inputs it using the appropriate operations. . By inputting the menu number of this diagnostic item, a routine for displaying a data setting screen on the display section 28 is executed (step S2).

【0012】図5は表示部28に表示されるデータ設定
画面の一例を示す模式図である。この図5の表示例はマ
イクロプロセッサシステム1のプロテクトモードの内の
高速SRAMチェックのテスト項目 (図4の表示画面
の2−1 のテスト項目) が選択された場合を示して
いる。この表示画面に従ってオペレータがテストデータ
を入力し終えると、サブプログラム起動画面を表示部2
8に表示するルーチンが実行される (ステップS3)
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a data setting screen displayed on the display section 28. The display example in FIG. 5 shows a case where the high-speed SRAM check test item (test item 2-1 on the display screen in FIG. 4) in the protected mode of the microprocessor system 1 is selected. When the operator finishes inputting the test data according to this display screen, the subprogram startup screen is displayed on the display section 2.
The routine shown in 8 is executed (step S3).
.

【0013】図6は表示部28に表示されるサブプログ
ラム起動画面の一例を示す模式図である。この図6の如
き表示部28の表示状態においてオペレータが“Y”キ
ーを打鍵する等の適宜の操作を行うことにより、先に選
択されている診断項目による診断が開始される。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a subprogram startup screen displayed on the display unit 28. When the operator performs an appropriate operation such as pressing the "Y" key in the display state of the display section 28 as shown in FIG. 6, diagnosis using the previously selected diagnosis item is started.

【0014】具体的には以下の如くである。まず、汎用
コンピュータ2はマイクロプロセッサシステム1に対し
て割込信号を与える。マイクロプロセッサシステム1側
では与えられた割込信号を通信線3,インタフェース1
7を介して受取り、RAM13b内の受信データバッフ
ァ (図示せず) に格納する。そしてこの汎用コンピ
ュータ2からの割込信号を受信したことにより、マイク
ロプロセッサシステム1側ではROM13aに格納され
ているテストプログラム14の内の選択されている診断
項目に該当するルーチンを起動して実行させる。
Specifically, the process is as follows. First, the general-purpose computer 2 gives an interrupt signal to the microprocessor system 1. On the microprocessor system 1 side, the given interrupt signal is sent to the communication line 3 and interface 1.
7 and stores it in a receive data buffer (not shown) in the RAM 13b. Upon receiving the interrupt signal from the general-purpose computer 2, the microprocessor system 1 starts and executes a routine corresponding to the selected diagnostic item in the test program 14 stored in the ROM 13a. .

【0015】なお、複数の診断項目が選択されている場
合は、それぞれを指定する情報がRAM13b内の受信
データバッファに格納され、それぞれの診断項目に該当
するテストプログラム14のルーチンが順次的に実行さ
れる。
Note that when multiple diagnostic items are selected, information specifying each item is stored in the reception data buffer in the RAM 13b, and the routine of the test program 14 corresponding to each diagnostic item is sequentially executed. be done.

【0016】そして、テストプログラム14によるマイ
クロプロセッサシステム1の診断が終了すると、正常動
作状態の情報は必要に応じてRAM13bに記憶される
。一方、異常状態は異常情報検出部15により検出され
、その情報が異常情報記憶部16に記憶される。更に、
これらの情報はRAM13b内の図示しない送信データ
バッファに格納される。
[0016] When the diagnosis of the microprocessor system 1 by the test program 14 is completed, information on the normal operating state is stored in the RAM 13b as required. On the other hand, the abnormal state is detected by the abnormality information detection section 15, and the information is stored in the abnormality information storage section 16. Furthermore,
These pieces of information are stored in a transmission data buffer (not shown) in the RAM 13b.

【0017】この後、システム1側から汎用コンピュー
タ2側へ割込信号が与えられる。汎用コンピュータ2は
このマイクロプロセッサシステム1からの割込信号を受
取ると上述のRAM13b内の送信データバッファの内
容をインタフェース17, 通信線3,インタフェース
27を介して読込み、診断結果の異常/正常を調べる 
(ステップS4)。診断の結果に異常が無い場合は、汎
用コンピュータ2は診断結果が合格であることを示す画
面を表示部28に表示するルーチンを実行し (ステッ
プS5)、その後メインメニュー画面を表示するルーチ
ンへ戻る (ステップS1)。
After this, an interrupt signal is given from the system 1 side to the general-purpose computer 2 side. When the general-purpose computer 2 receives the interrupt signal from the microprocessor system 1, it reads the contents of the transmission data buffer in the RAM 13b via the interface 17, the communication line 3, and the interface 27, and checks whether the diagnosis result is abnormal or normal.
(Step S4). If there is no abnormality in the diagnosis result, the general-purpose computer 2 executes a routine to display a screen on the display unit 28 indicating that the diagnosis result is acceptable (step S5), and then returns to the routine to display the main menu screen. (Step S1).

【0018】図7は上述の診断結果が合格であることを
示す表示部28の表示画面の一例の模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of an example of the display screen of the display unit 28 indicating that the above-mentioned diagnosis result is acceptable.

【0019】これに対して異常が存在した場合は診断結
果に異常が発生していることを示す画面を表示部28に
表示するルーチンが実行され (ステップS6)、また
異常情報が出力装置29により出力される (ステップ
S7)。
On the other hand, if there is an abnormality, a routine is executed to display a screen on the display unit 28 indicating that an abnormality has occurred in the diagnosis result (step S6), and the abnormality information is outputted from the output device 29. is output (step S7).

【0020】図8はこの診断結果に異常が存在した場合
に表示部28に表示される画面の一例を示す模式図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 28 when an abnormality exists in the diagnosis result.

【0021】なおこのような従来技術の適用対象はマイ
クロプロセッサシステムに限らず、通信システム等のよ
り大規模なプロセッサを用いたシステム、装置等にも適
用可能である。また汎用コンピュータはパーソナルコン
ピュータ, ワークステーション, ミニコンピュータ
等適宜のものを用いることが可能である。
[0021] The application of such conventional technology is not limited to microprocessor systems, but can also be applied to systems and devices using larger scale processors, such as communication systems. Furthermore, the general-purpose computer may be a personal computer, workstation, minicomputer, etc. as appropriate.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来の特願平2−308176号の発明の方式による
場合は、マイクロプロセッサシステム1内のRAM13
b内の受信データバッファに診断開始及び診断項目の指
令を格納し、また診断結果もRAM13b内の送信デー
タバッファに一旦格納された後に汎用コンピュータ2側
へ送信されるように構成されているため、RAM13b
に故障がある場合には診断開始及び診断項目の指令を受
けることも、また診断結果を汎用コンピュータ2側へ送
信することも出来ない。即ち、RAM13bのみが故障
しているような場合にもマイクロプロセッサシステム1
全体の診断が出来なくなるという問題点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in the case of the conventional method of the invention disclosed in Japanese Patent Application No. 2-308176 as described above, the RAM 13 in the microprocessor system 1
Since the configuration is such that the diagnosis start and diagnosis item commands are stored in the reception data buffer in RAM 13b, and the diagnosis results are also stored once in the transmission data buffer in RAM 13b and then transmitted to the general-purpose computer 2 side, RAM13b
If there is a failure in the computer, it will not be possible to start diagnosis or receive instructions for diagnosis items, nor will it be possible to transmit the diagnosis results to the general-purpose computer 2 side. That is, even if only the RAM 13b is out of order, the microprocessor system 1
There is a problem that a complete diagnosis cannot be made.

【0023】本発明はこのような問題点の解決のために
なされたものであり、診断開始及び診断項目の指令を受
け、また診断結果を外部へ送信するためのRAM に故
障があるような場合にも診断が確実に実行可能な装置診
断制御方式を提供することを目的とする。
[0023] The present invention has been made to solve these problems, and is useful in cases where there is a failure in the RAM for starting diagnosis, receiving commands for diagnosis items, and transmitting diagnosis results to the outside. It is an object of the present invention to provide a device diagnostic control method that can reliably perform diagnosis even when the device is in use.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明の装置診断制御方
式では、診断対象装置とそれに備えられているテストプ
ログラムの実行を制御するプログラムを搭載したコンピ
ュータとで構成された装置により実現され、診断対象装
置側においてコンピュータから与えられる診断開始及び
診断項目に関する情報を受け、また診断結果をコンピュ
ータへ送信する際にそれらの情報を一時的に格納するた
めに必要なバッファとして CPU内のレジスタファイ
ルを使用するように構成する。
[Means for Solving the Problems] The device diagnosis control method of the present invention is realized by a device comprising a device to be diagnosed and a computer equipped with a program for controlling the execution of a test program installed in the device. The register file in the CPU is used as a buffer necessary for receiving information on the start of diagnosis and diagnosis items given from the computer on the target device side, and temporarily storing that information when transmitting the diagnosis results to the computer. Configure it to do so.

【0025】[0025]

【作用】本発明の装置診断制御方式では、診断対象装置
側においてテストプログラムを実行するために必要な情
報が RAMを介さずにコンピュータから直接CPU 
のレジスタファイルへ入力され、また診断結果もCPU
 のレジスタファイルに一旦格納された後に RAMを
介さずに直接コンピュータ側へ送信されるので、 RA
Mが故障している場合にも故障診断が可能になる。
[Operation] In the device diagnosis control method of the present invention, the information necessary to execute the test program on the device to be diagnosed is directly transferred from the computer to the CPU without going through the RAM.
The diagnostic results are also input to the register file of the CPU.
Once stored in the register file of RA, it is sent directly to the computer side without going through RAM.
Fault diagnosis becomes possible even when M is out of order.

【0026】[0026]

【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて詳述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to drawings showing embodiments thereof.

【0027】図1は本発明に係る装置診断制御方式の実
施に使用する装置の要部を診断対象の装置の要部と共に
示すブロック図である。なお、図1においては前述の図
2に示されている従来技術と同一または相当する構成要
素には同一の参照符号を付与してある。
FIG. 1 is a block diagram showing the main parts of the apparatus used to implement the apparatus diagnosis control method according to the present invention, together with the main parts of the apparatus to be diagnosed. In FIG. 1, the same reference numerals are given to the same or corresponding components as those of the prior art shown in FIG. 2 described above.

【0028】図1において、参照符号1は診断対象のマ
イクロプロセッサシステムを示しており、その全体制御
を司ると共にレジスタファイル11a を内蔵したCP
U11,診断のためのテストプログラム14を格納して
いるROM13a, データの一時的格納に用いられる
RAM13b, マイクロプロセッサシステム1の内部
機能に異常が存在する場合にこれを検出する異常検出部
15, この異常検出部15が検出した情報を記憶する
異常情報記憶部16, 後述する汎用コンピュータ2と
の間の通信を司るインタフェース17及びマイクロプロ
セッサシステム1を本来構成している種々のLSI12
 等を備えている。
In FIG. 1, reference numeral 1 indicates a microprocessor system to be diagnosed, and a CP which controls the entire system and has a built-in register file 11a.
U11, a ROM 13a that stores a test program 14 for diagnosis, a RAM 13b that is used for temporary storage of data, an abnormality detection unit 15 that detects an abnormality in the internal function of the microprocessor system 1, An abnormality information storage unit 16 that stores information detected by the abnormality detection unit 15, an interface 17 that controls communication with a general-purpose computer 2 to be described later, and various LSIs 12 that originally constitute the microprocessor system 1.
etc.

【0029】テストプログラム14はその実行によって
ROM13a,CPU11及びマイクロプロセッサシス
テム1を構成する各種のLSI12 の機能をテストす
るものである。そして、テストプログラム14によるテ
ストの結果、それらの機能に異常が存在する場合は異常
検出部15により検出され、検出された異常に関する情
報が異常情報記憶部16に記憶される。
The test program 14 tests the functions of the ROM 13a, the CPU 11, and the various LSIs 12 constituting the microprocessor system 1 by its execution. If an abnormality exists in these functions as a result of the test by the test program 14, the abnormality detection section 15 detects the abnormality, and information regarding the detected abnormality is stored in the abnormality information storage section 16.

【0030】なお、マイクロプロセッサシステム1を構
成する各種のハードウェアは入出力用のインタフェース
17を介して通信線3により汎用コンピュータ2に接続
されている。
[0030] Various hardware constituting the microprocessor system 1 is connected to the general-purpose computer 2 by a communication line 3 via an input/output interface 17.

【0031】汎用コンピュータ2は演算制御の中枢であ
るCPU21,そのシステムプログラムが格納されてい
るROM23,適宜の方法で後述するサブプログラムを
格納するRAM24,操作手順及び診断の結果を表示す
る表示部28, 診断の結果を印字するプリンタ等の出
力装置29, 上述のマイクロプロセッサシステム1側
のインタフェース17と通信線3を介して接続されるイ
ンタフェース27等を備えている。
The general-purpose computer 2 includes a CPU 21 that is the center of arithmetic control, a ROM 23 that stores its system program, a RAM 24 that stores subprograms to be described later in an appropriate manner, and a display section 28 that displays operating procedures and diagnostic results. , an output device 29 such as a printer for printing the diagnosis results, an interface 27 connected to the interface 17 on the microprocessor system 1 side via the communication line 3, and the like.

【0032】このような本発明の装置診断制御方式に使
用される装置の動作は前述の従来例と基本的に同一であ
り、汎用コンピュータ2のRAM24 (ROM23で
もよい) 内に格納されているサブプログラム及びその
動作手順も図3に示されているフローチャートと同様で
ある。
The operation of the device used in the device diagnostic control method of the present invention is basically the same as that of the conventional example described above, and the subsystem stored in the RAM 24 (or ROM 23) of the general-purpose computer 2 The program and its operating procedure are also similar to the flowchart shown in FIG.

【0033】汎用コンピュータ2においてサブプログラ
ムを立上げるとまず、図4の模式図の如きメインメニュ
ー画面を表示部28に表示するルーチンが実行される 
(ステップS1)。
When a subprogram is started on the general-purpose computer 2, a routine is first executed to display a main menu screen as shown in the schematic diagram of FIG. 4 on the display unit 28.
(Step S1).

【0034】メインメニュー画面には診断対象のマイク
ロプロセッサシステム1に応じた診断項目 (テスト項
目) のメニューが用意されているので、実行させるべ
き診断項目をメニュー番号に従ってオペレータが選択し
、適宜の操作により入力する。この診断項目のメニュー
番号を入力することにより、図5の模式図の如きデータ
設定画面を表示部28に表示するルーチンが実行される
 (ステップS2)。
Since the main menu screen has a menu of diagnostic items (test items) corresponding to the microprocessor system 1 to be diagnosed, the operator selects the diagnostic item to be executed according to the menu number and performs the appropriate operation. Input by. By inputting the menu number of this diagnosis item, a routine for displaying a data setting screen as shown in the schematic diagram of FIG. 5 on the display section 28 is executed (step S2).

【0035】この図5の表示例はマイクロプロセッサシ
ステム1のプロテクトモードの内の高速SRAMチェッ
クのテスト項目 (図4の表示画面の2−1 のテスト
項目) が選択された場合を示している。この表示画面
に従ってオペレータがテストデータを入力し終えると、
図6の如きサブプログラム起動画面を表示部28に表示
するルーチンが実行される (ステップS3)。
The display example in FIG. 5 shows a case where the high-speed SRAM check test item (test item 2-1 on the display screen in FIG. 4) in the protected mode of the microprocessor system 1 is selected. When the operator finishes inputting the test data according to this display screen,
A routine for displaying a subprogram startup screen as shown in FIG. 6 on the display unit 28 is executed (step S3).

【0036】図6の如き表示部28の表示状態において
オペレータが“Y”キーを打鍵する等の適宜の操作を行
うことにより、先に選択されている診断項目による診断
が開始される。
When the operator performs an appropriate operation such as pressing the "Y" key in the display state of the display unit 28 as shown in FIG. 6, diagnosis using the previously selected diagnosis item is started.

【0037】具体的には以下の如くである。まず、汎用
コンピュータ2はマイクロプロセッサシステム1に対し
て割込信号を与える。マイクロプロセッサシステム1側
では与えられた割込信号を通信線3,インタフェース1
7を介して受取り、 CPU11内のレジスタファイル
11a に格納する。そしてこの汎用コンピュータ2か
らの割込信号を受信したことにより、マイクロプロセッ
サシステム1側ではROM13aに格納されているテス
トプログラム14の内の選択されている診断項目に該当
するルーチンを起動して実行させる。
Specifically, the process is as follows. First, the general-purpose computer 2 gives an interrupt signal to the microprocessor system 1. On the microprocessor system 1 side, the given interrupt signal is sent to the communication line 3 and interface 1.
7 and stores it in the register file 11a in the CPU 11. Upon receiving the interrupt signal from the general-purpose computer 2, the microprocessor system 1 starts and executes a routine corresponding to the selected diagnostic item in the test program 14 stored in the ROM 13a. .

【0038】なお、複数の診断項目が選択されている場
合は、それぞれを指定する情報がCPU11 内のレジ
スタファイル11a に格納され、それぞれの診断項目
に該当するテストプログラム14のルーチンが順次的に
実行される。
Note that when multiple diagnostic items are selected, information specifying each item is stored in the register file 11a in the CPU 11, and the routine of the test program 14 corresponding to each diagnostic item is executed sequentially. be done.

【0039】そして、テストプログラム14によるマイ
クロプロセッサシステム1の診断が終了すると、正常動
作状態の情報は必要に応じてRAM13bに記憶される
。一方、異常状態は異常情報検出部15により検出され
、その情報が異常情報記憶部16に記憶される。更に、
これらの情報はCPU11 内のレジスタファイル11
a に格納される。
When the test program 14 finishes diagnosing the microprocessor system 1, information on the normal operating state is stored in the RAM 13b as required. On the other hand, the abnormal state is detected by the abnormality information detection section 15, and the information is stored in the abnormality information storage section 16. Furthermore,
This information is stored in the register file 11 in the CPU 11.
It is stored in a.

【0040】この後、システム1側から汎用コンピュー
タ2側へ割込信号が与えられる。汎用コンピュータ2は
このマイクロプロセッサシステム1からの割込信号を受
取ると上述のCPU11 内のレジスタファイル11a
 の内容をインタフェース17, 通信線3, インタ
フェース27を介して読込み、診断結果の異常/正常を
調べる (ステップS4)。診断の結果に異常が無い場
合は、汎用コンピュータ2は診断結果が合格であること
を示す図7の如き画面を表示部28に表示するルーチン
を実行し (ステップS5)、その後メインメニュー画
面を表示するルーチンへ戻る (ステップS1)。
After this, an interrupt signal is given from the system 1 side to the general-purpose computer 2 side. When the general-purpose computer 2 receives the interrupt signal from the microprocessor system 1, it processes the register file 11a in the CPU 11 described above.
The contents of are read through the interface 17, the communication line 3, and the interface 27, and the abnormality/normality of the diagnosis result is checked (step S4). If there is no abnormality in the diagnosis result, the general-purpose computer 2 executes a routine to display a screen as shown in FIG. 7 on the display unit 28 indicating that the diagnosis result is passed (step S5), and then displays the main menu screen. Return to the routine (step S1).

【0041】これに対して異常が存在した場合は診断結
果に異常が発生していることを示す図8の如き画面を表
示部28に表示するルーチンが実行され (ステップS
6)、また異常情報が出力装置29により出力される(
ステップS7)。
On the other hand, if there is an abnormality, a routine is executed to display a screen as shown in FIG. 8 on the display unit 28 indicating that an abnormality has occurred in the diagnosis result.
6), and abnormality information is output by the output device 29 (
Step S7).

【0042】このように本発明の装置診断制御方式では
、異常検出部15により検出された異常状態に関する情
報はCPU11 のレジスタファイル11a に一旦格
納された後、レジスタファイル11a からインタフェ
ース17, 通信線3,インタフェース27を介して汎
用コンピュータ2へ送信されるので、RAM13bに故
障がある場合にも、異常状態に関する情報は汎用コンピ
ュータ2へ伝えられて診断結果が得られる。
As described above, in the device diagnostic control method of the present invention, information regarding the abnormal state detected by the abnormality detection section 15 is temporarily stored in the register file 11a of the CPU 11, and then transmitted from the register file 11a to the interface 17 and the communication line 3. , and the general-purpose computer 2 via the interface 27. Therefore, even if there is a failure in the RAM 13b, information regarding the abnormal state is transmitted to the general-purpose computer 2 and a diagnosis result can be obtained.

【0043】なおこのような本発明の装置診断制御方式
の適用対象はマイクロプロセッサシステムに限らず、通
信システム等のより大規模なプロセッサを用いたシステ
ム、装置等にも適用可能である。また汎用コンピュータ
はパーソナルコンピュータ,ワークステーション, ミ
ニコンピュータ等適宜のものを用いることが可能である
The device diagnostic control method of the present invention is not limited to microprocessor systems, but can also be applied to systems and devices using larger scale processors, such as communication systems. In addition, the general-purpose computer may be a personal computer, workstation, minicomputer, or other suitable computer.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上のように本発明の装置診断制御方式
では、テストプログラムを制御するプログラムを搭載し
ているコンピュータから与えられるテストプログラムの
制御のための情報が RAMを介さずに直接CPU の
レジスタファイルへ入力され、またテストプログラムの
実行の結果、異常検出部により検出された異常状態に関
する情報は CPU内のレジスタファイルに一旦格納さ
れた後、 RAMを介さずにレジスタファイルからイン
タフェース, 通信線,インタフェースを介してコンピ
ュータへ送信されるので、 RAMに故障がある場合に
も、異常状態に関する情報は汎用コンピュータへ伝えら
れて診断結果が得られる。
[Effects of the Invention] As described above, in the device diagnostic control method of the present invention, information for controlling the test program given from the computer equipped with the program for controlling the test program is directly input to the CPU without going through the RAM. Information regarding abnormal conditions input to the register file and detected by the abnormality detection unit as a result of test program execution is stored in the register file in the CPU, and then transferred from the register file to the interface and communication line without going through RAM. , interface to the computer, so even if there is a failure in the RAM, information regarding the abnormal state is transmitted to the general-purpose computer and a diagnostic result can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係る装置診断制御方式の実施に使用す
る装置の要部を診断対象装置の要部と共に示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the main parts of a device used to implement a device diagnosis control method according to the present invention, together with the main parts of a device to be diagnosed.

【図2】従来の発明の装置診断制御方式の実施に使用す
る装置の要部を診断対象の装置の要部と共に示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the main parts of a device used to implement the device diagnosis control method of the conventional invention, together with the main parts of a device to be diagnosed.

【図3】汎用コンピュータのRAM(又はROM)内に
格納されているサブプログラムの概要を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an overview of subprograms stored in the RAM (or ROM) of a general-purpose computer.

【図4】表示部に表示されるメインメニュー画面の一例
を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a main menu screen displayed on the display unit.

【図5】表示部に表示されるデータ設定画面の一例を示
す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a data setting screen displayed on the display unit.

【図6】表示部に表示されるサブプログラム起動画面の
一例を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a subprogram startup screen displayed on the display unit.

【図7】診断結果が合格であることを示す表示部の表示
画面の一例の模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of an example of a display screen of the display unit indicating that the diagnosis result is passed.

【図8】診断結果に異常が存在した場合に表示部に表示
される画面の一例を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed on the display unit when an abnormality exists in the diagnosis result.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1    マイクロプロセッサシステム2    汎用
コンピュータ 13a   ROM 13b   RAM 14    テストプログラム 21    CPU 23    ROM 24    RAM 28    表示部 29    出力装置
1 Microprocessor system 2 General-purpose computer 13a ROM 13b RAM 14 Test program 21 CPU 23 ROM 24 RAM 28 Display section 29 Output device

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  レジスタファイルを内蔵したプロセッ
サによって動作制御され、またそれ自体の機能を診断す
るテストプログラムを備えている診断対象装置と、該診
断対象装置との通信手段を有し、前記テストプログラム
を制御するプログラムを搭載したコンピュータとにより
構成され、前記テストプログラムを実行させる情報を前
記通信手段により前記診断対象装置へ送信し、その結果
得られる前記診断対象装置の診断結果を前記通信手段に
より前記コンピュータが得て視覚情報化する装置診断制
御方式において、前記テストプログラムを実行させるた
めに前記コンピュータから前記診断対象装置に与えられ
る情報が前記通信手段から前記レジスタファイルに直接
書込まれ、前記診断対象装置から前記コンピュータへ与
えられる前記テストプログラムの実行結果の情報が前記
レジスタファイルから前記通信手段へ直接読出されて前
記コンピュータへ送信されることを特徴とする装置診断
制御方式。
1. A device to be diagnosed whose operation is controlled by a processor having a built-in register file and which is equipped with a test program for diagnosing its own functions, and a means for communicating with the device to be diagnosed, wherein the test program and a computer equipped with a program for controlling the test program, transmits information for executing the test program to the device to be diagnosed through the communication means, and transmits the resulting diagnosis result of the device to be diagnosed by the communication means to the device to be diagnosed. In a device diagnosis control method in which a computer obtains and converts the information into visual information, information given from the computer to the device to be diagnosed in order to execute the test program is written directly from the communication means to the register file, A device diagnostic control method, wherein information on the execution result of the test program given from the device to the computer is directly read from the register file to the communication means and transmitted to the computer.
JP3048235A 1991-03-13 1991-03-13 Device diagnostic control system Pending JPH04288630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048235A JPH04288630A (en) 1991-03-13 1991-03-13 Device diagnostic control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048235A JPH04288630A (en) 1991-03-13 1991-03-13 Device diagnostic control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288630A true JPH04288630A (en) 1992-10-13

Family

ID=12797784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048235A Pending JPH04288630A (en) 1991-03-13 1991-03-13 Device diagnostic control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288630A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575150B1 (en) Method for controlling window displays in an open systems windows environment
JP3532289B2 (en) Computer system analyzer
JPH04288630A (en) Device diagnostic control system
JPH04178742A (en) Device diagnosis control system
JP3315266B2 (en) Self-diagnosis status display method
JPH07325730A (en) Multiprocessor device
JPH06348521A (en) Decentralized type controller
JP3291729B2 (en) Redundant computer system
JPH103402A (en) System diagnosis device/method
JP3728960B2 (en) Protective relay system
JP3031050B2 (en) Fault diagnosis device
JP3424916B2 (en) General-purpose interface control device and general-purpose interface control method
JPH021679A (en) Diagnosing method for transferring device
JPH05181693A (en) Diagnostic program start control system for logic device
JPH076103A (en) Fault processing system for input/output channel
JPS6367064A (en) Testing method by computer control testing machine
JPS62274957A (en) Diagnostic method for indefectible state of plant monitor device
JPS6129948A (en) Interface test system of composite processor
JPH09305217A (en) Equipment management network system
JPS6175463A (en) Information processing system
JPH07225604A (en) Programmable controller and its fault informing method
JPH03176798A (en) Transmitter
JPH06282454A (en) Automatic fault diagnostic system
JPH01108628A (en) Print processor with memory diagnosing function
JPH11191054A (en) Fault diagnostic system for printer