JPH0428387A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH0428387A
JPH0428387A JP13412790A JP13412790A JPH0428387A JP H0428387 A JPH0428387 A JP H0428387A JP 13412790 A JP13412790 A JP 13412790A JP 13412790 A JP13412790 A JP 13412790A JP H0428387 A JPH0428387 A JP H0428387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
data
control
gaming
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13412790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976208B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2134127A priority Critical patent/JP2976208B2/ja
Publication of JPH0428387A publication Critical patent/JPH0428387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976208B2 publication Critical patent/JP2976208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業」二の利用分野〉 本発明は、パチンコ機の遊技盤に設置される所謂型ヤク
等の電気的遊技機器を適宜に制御する電気的制御装置を
備えるパチンコ機に関するものである。 〈従来の技術〉 パチンコ機の前面側に配される遊技盤の遊技部内には、
複雑な動作をする変動入賞装欝や数字等よりなる複数の
記号を変換表示する可変表示装置等の電気的遊技機器を
設り、これら電気的遊技機器の動作は、プリント基板」
二にマイクロ・プロセッサπ=の集積回路や各種電気部
品を多数配列してなる制御基板を収納ケース内に収納し
て構成された電気的制御装置によって制御されており、
該電気的制御装置か可変表示装置や変動入賞装置を適宜
制御することによって、補助遊技状態や特別遊技状態等
を生せしめるのである。 すなわち、電気的制御装置に設けた遊技機器制御データ
設定部か所定の算出方によって算出した制御データにノ
、(づいて、遊技機器制御手段か各種゛電気的遊技機器
の動作制御を行うことにより、補助遊技状態や特別遊技
状態の発生確率等を適宜に制御し、比較的容易に多量の
遊技球を獲得てきるパチンコ機や、遊技球の獲得か比較
的困難なパチンコ機等を意図的に設定し、パチンコ遊技
の興趣を高めるのである。 そして、各パチンコ機の稼動状態な管理装置等において
集中的に把握するために、特別遊技か発生することに伴
って特別遊技発生信じ等を送信する4’<−1>出力装
置を各パチンコ機毎に別途設けるようにしたものや、各
入賞目に入賞した入賞球の総数を検出するセーフ球検出
器等を各パチンコ機毎に設け、各種球検出器から管理装
置へ所定の検出情報を送信するようにしたもの等かある
。 すなわち、電気的制御装置か所望役物の制御動作を行っ
た結果、当該パチンコ機におりる遊技情報を管理装置に
おいて集中的に管理し、特定の遊技者か所定数程度の遊
技球を獲得したと想定される場合には、当該遊技者か遊
技を行っているパチンコ機を−R使川用止トさせるため
に、1打II−め」にするのである。 〈発明か解決しようとする課題〉 しかしなから、上述したような各種電気的遊技機器の動
作制御を電気的制御装置によって行うパチンコ機の設置
台数か多い場合には、全パチンコ機の集中管理を行うた
めに管理装置か必要とする情報部ば膨大となり、−時に
多数のパチンコ機がら情報伝送かなされたような場合に
は過負荷となって、管理装置自体の処理機能に負担をか
けることにもなりかねない。加えて、管理装置か必要と
する情報には電気的制御装置が遊技機器制御用に収集す
る遊技情報と重複するものかあり、同一の情報を収集す
るために複数の検出器を設けることは不合理である。 また、パチンコ機より伝送された情報から当該パチンコ
機を「打止め」にする場合、従来はパチンコ店の従業L
′Jか子fl業によって1打11−め」と表示されたカ
ー1〜等を該当するパチンコ機に掲示すると共に、管理
装置から当該パチンコ機へ発射モータ停止1−指令信号
を送信することて、遊技不可能な状態にする方法かとら
れているか、従業員のミスによってカート表示を忘れた
り、打止めてないパチンコ機にカート表示をしてしまっ
たり、遊技者かカート表示を見間違えたり、見落とした
りする場合もあり、遊技者とパチンコ店との間でドラフ
ルか生ずることもあった。 そこて、収集した遊技情報を適宜解析し、必要に応して
自発的に管理装置へ情報伝送すると共に、管理装置から
の求めに応して所定の情報を伝送する通イ1−機能を備
え、かつ、当該パチンコ機を「打11−め」にする場合
には自ら打止め処理を行うパチンコ機か望まれている。 〈課題を解決するための手段〉 本発明は」−記に鑑み提案されたもので、パチンコ機(
1)の遊技盤(4)の遊技部(7)内に設けられた電気
的遊技機器(例えは可変表示装置11や変動入賞装置1
4.)の動作制御を行う遊技機器制御手段(108)と
、」二記遊技機器制御手段が電気的遊技機器を制御する
ための制御データを設定する制御データ設定部(例えば
遊技機器制御データ設定部109)と、」二記遊技機器
制御手段か電気的遊技機器を制御した結果、実際に得ら
れた遊技結果たる遊技データを記憶可能な遊技結果記憶
手段(115)とを備えた電気的制御装置を設けてなる
パチンコ機において、 上記遊技機器制御手段によって動作制御される打止め表
示手段(例えば可変表示装置の打止め表示部13)と、 Pめ定めた遊技状態となった場合には、当該遊技状態に
関する所定の遊技データを自発的に送信し、外部からの
遊技結果要求信号を受信した場合には、遊技結果記憶手
段に記憶してある遊技データを選択的に送信し、外部か
らの遊技機器制御指令伝号を受信した場合には、当該遊
技機器制御指令値りに基づいて電気的遊技機器の動作制
御を行う遊技機器aJj御丁段に遊技機器制御指令信号
を供給し、外部からの制御データ設定変更指令信号を受
信した場合には、当該制御データ設定変更指令411号
に基づいて遊技機器制御データの設定変更を行う制御デ
ータ設定部に制御テータ設定変更指令仏弓を供給する通
信−1段(11,7)を設けた電気的制御装置を備える
ものとしてある。 〈作用〉 補助遊技や特別遊技等の予め定めた遊技状態になると、
管理装置等の外部へ特別遊技発生情報や特別遊技の更新
継続回数等の遊技データを通信手段か自発的に送信する
ので、電気的制御装置か遊技制御に必要とする遊技デー
タ検出用に設けた検出器とは別途に各種検出器を設け、
これらの検出器から集中管理用の遊技データを管理装置
等の外部へ供給する必要かない。 管理装置等の外部において遊技結果を必要とする場合に
は、遊技結果要求信号を当該パチンコ機へ送信すること
によって、遊技結果記憶手段に蓄積された遊技データを
得ることかできる。 パチンコ機の「打止め」や「打止め解除j等の制御を外
部の集中管理装置等から行う場合には、所定の遊技機器
制御指令信号を当該パチンコ機へ送信することによって
、遊技機器制御指令信号に応した各種電気的遊技機器の
動作制御を実行させると共に、打止め表示手段を動作制
御させる遊技機器制御指令信号を送信することによって
、パチンコ機自体に打止め表示させることかてきる。 特別遊技や補助遊技等の発生確率か変わるように、当該
パチンコ機における電気的制御装置の遊技機器制御手段
か電気的遊技機器を制御するための制御データを、管理
装置等の外部から設定変更する場合には、制御データ変
更指令信号を当該パチンコ機へ送信することて、制御デ
ータ設定変更指令信号に応した制御データの設定変更か
制御データ設定部によって為される。 〈実施例〉 次に、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。 パチンコ機lは第1図に示すことく、額縁状の前面枠2
へ球供給皿3等を設けると共に、前面枠2の窓部を後方
から塞ぐように遊技盤4を設けである。また、前面枠2
の一4二部適所には当該パチンコ機1か特別遊技状態に
あることを示すだめの特別遊技状態表示ランプ5を設け
である。 1、記遊枝盤4は前面側にカイ1〜レール6て囲まれた
遊技部7を有し、該遊技部7内に各種の入賞具8・・・
や風車9・・・及び多数の釘10・・・等を適宜に配設
すると共に、当該遊技部7のほぼ中央部には可変表示装
置11を配設し、可変表示装置11に設けた可変表示器
12と、打止め表示手段たる打止め表示部13か遊技者
に良好に視認されるようにしてある。 また、可変表示装置11の適宜下方には変動入賞装(i
r) l 4を、該変動入賞装置14と可変表示器置1
1との間には第1始動スイツヂ15aを内部に有する第
1始動口16を、変動入賞装置14の左右翼部にはそれ
ぞれ内部に第2始動スイッチ15b、第3始動スイツチ
15cを有する第2始動口17、第3始動口18を夫々
設けてあり、遊技部7の中央F部には各種入賞具8や第
1〜第3始動ロ16〜18に入賞しなかった遊技球を遊
技盤4の裏面側へ導くためのアウト口19を開設してあ
る。 」二記した可変表示装置11は、第3図、第4図に示す
ように、遊技盤4に取り(−Jりるための数個基板20
の前面のほぼ中央部にIif変表示器12を設け、この
可変表示器12よりも適宜上方には鎧部21を突出状に
形成し、該鎧部21の上部には上部入賞口22を、鎧部
21の前面側には打止め表示部13を設けるようにして
あり、この打止め表示部13は透光性の表示板13aの
裏面側から打止め表示用発光体13b・・・を発光させ
ることで、表示板13aに書した「打止め」等の文字か
照らし出されるように構成してある。 また、上記可変表示器12の適宜下方には例えば4個の
記憶表示用発光体23・・・を並設し、」1記第1〜第
3始動口16〜18に入賞した入賞球の数を最大4個ま
で記憶表示するようにしてあると共に、所要位置に適数
設けた装飾用ランプ24を適宜に点灯もしくは点滅させ
ることによって、当該バヂンコ機1か補助遊技状態また
は特別遊技状態にあることを遊技者に知らせるようにし
てある。 可変表示器12(4例えば第1可変表示部12a、第2
可変表示部12b、第3可変表示部12 cの3つの可
変表示部から構成されるようにしてあり、該第1〜第3
可変表示部12a〜12cは縦横に整列配置した多数の
可変表示用発光体25・・・を適宜に点灯もしくは消灯
することによって、各可変表示部12 a −12cに
所望の図柄や英数字等を表示できるようにしてある。 この可変表示器12の可変表示方法は例えば第5図(a
)〜(h)に示すタイナミック点灯動作によるものとし
、以Fタイナミック点灯による呵変表示温12の可変表
示について詳述する。 例えば5×71〜ツI〜マI〜リクスLEDよつ構成し
た第1〜第3町変表示部12a〜12cにおいて、各可
変表示用発光体25・・・の横一列を7段に分けて直列
接続した接続線の一端部をセフメン1へポインタS1〜
S7とし、各可変表示用発光体25・・・の縦一列を5
列に分けて直列接続した接続線の一端部をデシッ1へポ
インタD1〜D5とし、点灯させたい可変表示用発光体
25か接続されている接続ポインl−のデシン1〜ポイ
ンタへ例えばスイッチンク素子Tr□を介して給電する
と共に、点灯させたい可変表示用発光体25か接続され
ている接続ポイン1−のセフメンl−ポインタから例え
ばスイッチンク素子Tr2を介して接地点へ通電可能と
することて、該当する接続ポイントの可変表示用発光体
25を点灯させることかできるのである。なお、全可変
表示体25・・・はデシウドポインタからセフメントポ
インタへ順方向電流か流れるように接続するものとして
ある(第5図(a))。 また、デジットポインタD1〜D4にも図示を省略した
スイッチンク素子Tr1を、セフメン1〜ポインタS2
〜S7にも図示を省略したスイツチンク素子Tr2を夫
々接続してある。 ここで、例えは第5図(b)に示すように数字の「4」
を点灯表示させる場合、第5図(c)に示す所定位置の
可変表示用発光体25(図中○て囲んたLED)のみを
点灯させればよい。 しかして1本実施例に係る可変表示方法たるタイナミッ
ク点灯においては、各テシットポインタイυ“にr+f
変表示体25・・・の発光を行うものとしてあり、該当
するデシウドポインタに接続されたスイッチンク素子T
 r lをオンさせると共に、該テシッ1へポインタに
おける点灯用LEDを点灯させるように、該当するLE
Dのセフメンl−ポインタに接続されたスイッチンク素
子T r2をオンさせる。かくすることによって、該当
するLEDのデジットポインタより電圧印加されると共
に、セフメン)−ポインタかアースされ、当該LEDを
点灯させる順方向電流か流れるのである。 すなわち、「4」を可変表示部に表示するためには、ま
ずテシッl〜ポインタD1より電圧印加すると共にセフ
メン1へポインタS3.S4をアースしく第5図(d)
 ) 、次いてデシウドポインタD2より電圧印加する
と共にセフメン1へポインタS3  S5をアースしく
第5図(e) ) 、次いてテシッl−ポインタD3よ
り電圧印加すると共にセフメントポインタS3.S6を
アースしく第5図(f) )、次いてデジットポインタ
D4より電圧印加すると共にセフメントポインタSl、
S2゜S3  S4  S5.S6.S7をアースしく
第5図(g) ) 、最後にテシッl−ポインタD5よ
り電圧印加すると共にセフメン)へポインタS3をアー
スすればよいのである(第5図(h))。なお、第5図
(d)〜(1+)において、テシッ1〜ポインタ及びセ
フメントポインタの“0″は各スイツチンク素子のオフ
状態を示し、1′”は各スイツチンク素子のオン状態を
示すものである。 なお、本実施例における可変表示器12の表示方法たる
タイナミック点灯においては、セフメントポインタに接
続されたスイッチンク素子Tr2を同時に複数選択して
オンさせられるか、テシットポインタに接続されたスイ
ッチンク素了Tr+は例えばデシッI〜ポインタDiか
らテシットポインタD2、デシッ1−ポインタD3、テ
シッl−ポインタD4、デシッI〜ポインタD5、テシ
ットポインタD1・・・の順に切り換えられるので、デ
シッ1〜ポインタDl→デジットポインタD5の切り換
え時間な極く微小な時間(例えはLmS)毎に行うもの
とすることによって、遊技者の視覚に残像現象を生ゼし
めることかてき、全可変表示用発光体25・・・の同時
点灯をも疑似的に行うことか可能である。したかって、
上記打止め表示部13によって行うものとした「打止め
」の文字による打止め表示を、この可変表示器12の第
1〜第3呵変表小部12 a〜1.2 cによって文字
表示させるように構成ずれは、より明瞭な打1にめ表示
を行うことかできる。 また、タイナミック点灯による可変表示器12の表示方
法においては、該当するテシッhポインタへの出力と、
該デジットポインタラインにおける点灯用LEDに対す
るセフメントポインタを特定することによって、可変表
示器12の表示を行うことかできるのて、表示出力の際
に扱うデータ数を小ならしめることて、各制御部におけ
る負担を軽減することか可能となる。 さらに、本実施例におりるタイナミック点灯においては
、セクメンI−ポインタ81〜S7の′“0′” (オ
フ)、“”1”(オン)をバイナリ7ヒツトの2進コー
トとして扱うことにより、セフメントポインタ81〜S
7のオン・オフ情報を16進コーl〜たるセクメントテ
ータとして得るようにしてある。すなわち、第5図(d
)におけるセクメンI−テータは°’oooiioo’
“=”oc”となり、第5図(C)〜(h)におけるセ
フメン1ヘテータも同様にして、” 14 ”、′24
”” 7 F ”、°“04′”として与えられる。 変動入賞装置14は第6図に示すように、遊技盤4に取
り伺ける第1基板26の前面側はぼ中央へ上部適所か開
成する棟受体27を突出状に設け、該棟受体27の上部
開成部たる横長な球通過I−128を開設し、該球通過
[128の左右縁部には球通過1−] 28への球流下
路を閉塞可能な球受扉29.29を回動可能に軸着して
あり、これら球受扉29は第2基板30に取り付けられ
たソレノイ1〜等よりなる駆動源31と所望のクランク
機構によって連結してある。 上記駆動源31の非駆動時には球通過口28への球泣−
ド路を酎1む第1状態にある1対の球受扉29.29は
、駆動源31か駆動することによって左右に所定角度た
け回動し、球通過1128へ至る球流下路か開成され、
球通過口28への入賞か可能な第2状1魚に変換される
。すなわち、駆動源31を適宜駆動させることによって
、該変動入賞装置14は遊技者にとって不利な第1状7
mlから遊技者にとって有利な第2状態に変換駆動され
るのである。 また、棟受体27の前面側適所には透光性部材32を設
けてあり、該透光性部材32の背面側に配設した7セク
メンI−の可変表示器等よりなる継続回数表示器33及
び入賞個数表示器34の表示内容かパチンコ機1の前面
側から視認可能な状jハ。 となるようにしてある。 そして、」−記事続回数表示器33は球通過口28の中
央部に設けた継続入賞球検出器35か特別遊技中に入賞
球を検出することによって継続更新されたサイクル数た
る継続回数を表示し、入賞個数表示器34は変動入賞装
置14か第2状態に変換した際に球通過口28内に入賞
した入賞球を検出する入賞個数検出器36か検出した入
賞個数を表示し、遊技者か特別遊技中の遊技状態を把握
できるようにしてある。 第7図に示すようにパチンコ機lの裏面側に設けた裏機
構盤37には球貯留タンク38、球導出樋39、賞球排
出装置40、賞球排出樋41、打球発射機構42等を所
要位置に配設してあり1、例えは」1記賞球排出樋41
の背面側に着脱可能に設けた電気的制御装置43によっ
て動作制御されることて、遊技盤4の入賞具8等に入賞
した入賞球数に応して所定数の賞球を排出するのである
。 また、アウト口19から遊技盤4の裏面側に導かれた遊
技球か通過する通過路の適所にはアウト球検出器44を
設け、各種入賞具8・・・や第1〜第3始動ロ16〜工
8、変動入賞装置14の球通過口28等の791〜口1
9以外から遊技盤4の裏面側へ導かれた遊技球が通過す
る通過路の適所にはセーフ球検出器45を設けてあり、
遊技盤4の遊技部7内に弾球された遊技球のうち、セー
フになったセーフ球の総数とアウトになったアウト球の
総数を検出てきるようにしてある。 また、例えばパチンコ機lの裏面」二部には打球発射機
構42や入賞球処理装置(図示省略)等の電動装置に電
源を供給する電源ターミナル部46を設けてあり、電源
コート47を介して商用周波数100Vの電源か供給さ
れる電源ターミナル部46と」−記電気的制御装置43
とを図示省略の電源供給線によって接続し、電気的な駆
動源を有する賞球排出装置40や打球発射機構42へ電
源を供給するようにしてあると共に、各種の検出器や可
変表示装置11等の電気的遊技機器を制御するための電
源を電気的制御装置43に供給するようにしてある。 この電気的制御装置43は集積回路や各種電気部品を有
する制御基板48を函状の」−蓋部材49及び底蓋部材
50によって形成される収納ケース51内に収納したも
のて、収納ケース51には制御基板48の電気部品から
発生ずる熱を外部へ放出するための放熱孔52を設けで
ある。 また、制御基板48の片側面と上蓋部材49の内面との
間、及び制御基板48の他側面と底蓋部材52の内面と
の間にはそれぞれ空間部か形成されるように、制御基板
48を収納ケース51内に収納することて電気的制御装
置43を構成してあると共に、例えば制御基板48と底
蓋部材50の間には金属製のシール1〜板53を介在せ
しめ、シールド板53の板面より制御基板48側へ突出
して制御基板48の片面に当接する当接片53aによっ
て、シールド板53と制御基板48との間に空間部か形
成されるようにしてある。 なお、シールド板53の制御基板48側にはウレタン等
によって形成された緩衝材53bを設けてあり、制御基
板48を衝撃から保護すると共に、制御基板48かシー
ルド板53に当接することで制御基板48の回路かショ
ー1へすることを防止てきるようにしてある。 また、電気的制御装置43は、制御基板48の両面と、
収納ケース51の内面との間に空間を形成すると共に、
ケース内の雨空間部を連通せしめることによって、収納
ケース51内には温度差による空気の自然対流か生し、
該自然対流によって制御基板48に設けた集積回路や各
種電気部品の放熱を効果的に行わせ、放熱孔52よりA
温化した空気をケース外へ放出することによって、ケー
ス内の温度か」1昇するのを極力防止てきるのである。 しかも、シールド板87を制御基板48と裏機構盤37
の背面との間に介在させることによって、プラスチック
等の素材から形成された賞球排出樋41と合金製の遊技
球との摩擦により発生ずる静電気の影響を制御基板48
か受けて、誤動作することを極力防止てきる。 さらに、例えば底蓋部材50の側面適所に設けた取付片
50aには係止部材54を設けてあり上記遊技盤4の裏
面側に設けた賞球排出樋41の背面に係止部材54と係
脱自在な係止部を設けることによって、電気的制御装置
43を裏機構盤37の賞球排出樋41へ着脱自在な状態
て取り4qけることかてきる。 制御基板48の第1領域48aには電力増幅器55a、
定電圧発生器55b、放熱体55c、大容量コンデンサ
56、コイル57等よりなる電源領域58と、所望の音
声を生成するサウンド・ジェネレータ59、該音声信号
を適宜増幅・出力するアンプ60等よりなる音声領域6
■、演算制御手段、制御データ記憶手段、変動データ記
憶手段等を一体的に組んだワンチップ・マイクロコンピ
ュータ62、該ワンチップ・マイクロコンピュータ62
へ基本パルス信号たるクロックを供給する水晶発振器6
3等よりなる論理領域64等を設け、第1領域48a内
の集積回路や各種電気部品は裏面のプリント配線によっ
て機能的に接続してある。 制御基板48の第2fl域48bには駆動制御および入
力信号変換等か可能なように電力増幅器65a、65b
等より構成した変換領域66と各電気的遊技機器と接続
するためのケーフルの端部に設けられたコネクタと係脱
可能なコネクタピン67・・・を整列配置してなる接続
領域68等を設け、第2領域48b内の集積回路や各種
電気部品は表面のプリント配線によって機能的に接続し
てある。 そして、第1領域48a内第2領域48bとは図示を省
略した裏面配線等によって機能的に接続してあり、各種
検出器等からの入力信号に応して可変表示装置11や変
動入賞装置14等の電気的遊技機器の動作制御を行うよ
うにしてある。 また、第1領域48a内の電源領域58と第2領域48
b内の接続領域68とは制御基板48の相対向する端縁
部に形成してあり、電源領域58h)−1一部に、接続
領域68かF部に位置するように電気的制御装v43を
賞球排出樋41等の背面に取り付ける。このように、電
気的制御装置43の制御基板48の上部に第1領域48
a内の電源領域58を位置させることで、比較的熱発生
量の高い電源領域58から発される熱て温度」−ylし
た熱気によって、制御基板48上に配設された他の集積
回路や電気部品によって構成される論理領域64や変換
領域66等の他の領域か熱せられることを防止てきる。 すなわち、集積回路や各種電気部品かA温化することに
よって誤動作することを防ぎ、電気的制御装置43によ
る電気的遊技機器の制御動作を安定させることかてきる
。 また、第2領域48bの接続領域68を制御基板48の
下部に位置させることて、裏機構盤37に設けた賞球損
出機構からのとほれ球によって接続領域68のコネクタ
ビン67から接続線の接続端子か抜りたり、各コネクタ
ビン67間か短絡させられてショートしたりする危険性
を可及的小ならしめ、電気的制御装置43による電気的
遊技機器の制御動作を安定ざゼることかてきる。 すなわち、これらの相乗効果によって電気的制御装置t
43の安定動作を期すことかてき、極めて信頼性の高い
バヂンコ機1を提供することか可能となる。 なお、本実施例においては、h蓋部材63と底蓋部材5
0の形状を適宜に定めることによって、接続領域68の
みを収納ケース51の下部より露出させ、コネクタピン
67と接続用コネクタとの着脱か容易に行えるようにし
てあり、日常のメンテナンスや修理の際の作業を能率良
く行えるようにしてある。 次に、制御基板48の概略構成を第10図に基づいて説
明する。 後に詳述するワンチップ・マイクロコンピュータ62は
制御データ記憶手段、変動データ記憶手段、演算制御手
段等をシリコン・ウニ八等の単一ノ5(村内に集積状態
に設けたものて、該フンチップ・マイクロコンピュータ
62には第1〜第3始動スイツチ15 a −15c、
継続入賞球検出器35、入賞個数検出器36.791〜
球検出器44、セーフ球検出器45等からフィルタ69
を介して信吋入力され、これらの入力情報に応した制御
指令信号を出力する。 水晶発振器63は所定幅の発振パルスをワンチップ・マ
イクロコンピュータ62へ供給し、人力された発振パル
スを基にワンデツプ・マイクロコンピュータ62は内部
処理のタイミンク及び制御指令信号の出力動作等を行う
。 フンチップ・マイクロコンピュータ62から出力された
各制御指令信号は第11〜ライハフ0を介して、可変表
示装置11、変動入賞装置14の駆動源31、打止め表
示用発光体13b、記憶表示用発光体23、継続回数表
示器33、入賞個数表示器34等へ出力される。これら
の他に、図示を省略した特別遊技状態表示ランプ5や装
飾用ランプ24等の各種表示ランプへの出力も行う。 また、フンチップ・マイクロコンピュータ62から出力
された音声出力指令信号はサラン1〜・ジェネレータ5
9へ入力され、サウンド・ジェネレータ59は該指令侶
りに応した音1!jh号を生成してアンプ60へ出力し
、アンプ60によって適宜増幅された音声信号かスピー
カ71へ供給される。 なお、通信端子72を介して当該パチンコ機1外部の管
理装置等とデータの送受信を行う場合には、通信用の第
2トライハフ3によって送信信号もしくは受信信す−を
適宜に処理する。この第21〜ライハフ3は電気的制御
装置43と外部とのアイソレーション(電気的絶縁)を
行うために、可変表示装置11や変動入賞装置14等へ
の出力を行う第11−ライハフ0とは別途に設けである
。 電源ターミナル部46より電源供給された電源領域58
は、駆動電力生成回路74によって適宜変圧(例えば2
0ホルト)した駆動電力を音声領域61や変換領域66
等へ′電源供給すると共に論理電力生成回路75内で更
に変圧(例えば5ボルト)した論理′重力をワンチップ
・マイクロコンピュータ62へ電源供給する。なお、ワ
ンチップ・マイクロコンピュータ62へ供給される論理
型カは−17電源監視回路76へ送られ、適正な論理電
力かワンチップ・マイクロコンピュータ62へ供給され
ているかの監視を行う。 」−記ワンチップ・マイクロコンピュータ62は第11
図のフロック図に示すこと〈構成してあり、初期制御命
令記憶手段たるマスクROM(lIlasked RO
M) 77、基本制御命令記憶手段たるE P ROM
 (erasable programmable R
OM )78、収集データ記憶手段たるE E P R
OM(electrically crasablc 
programmable ROM)79、変動データ
記憶手段たるRAM80、演算制御手段たるCPU81
等を備え、データバスやア1〜レスハス等の各種内部ハ
ス82によって、所望のデータや制御命令等の送受信か
行えるようにしてある。 そして、入力端子83から単一基材たるワンチップ・マ
イクロコンピュータ62内へ入力された遊技データ等の
入力信号は、入力制御回路84を介して内部ハス82が
らRAM80やCPU81等へ導かれ、CPU81から
出力された各種の制御指令信号は出力制御回路85を介
して出力端子86から外部へ出力される。単一・基材j
こるワンチップ・マイクロコンピュータ62の内外て入
出力を行うための端子として、外部からの人力および外
部への出力を行える入出力端子87やII E A D
端子−88、WRITE端子89等を他に設けである。 通信端子72から第2トライハフ3を介して電気的制御
装置43内へ入力されたシリアル信号たる受信データは
、シリアル入力端子90を介してワンチップ・マイクロ
コンピュータ62内のシリアル制御回路91へ供給され
、該シリアル制御回路91によってパラレル信号に変換
された後、内部ハス82を介してCPU81へ供給され
る。また、外部へ送信信号を送信する場合には、シリア
ル制御回路9Iによって送信データをシリアル信号に変
換した後、シリアル出力端子92から第21−ライハフ
3へ出力し、通信端子72を介して外部たる管理装置等
へ送信される。 発振制御回路93は振動r−接続端子94を介して水晶
発振器63より入力される発振パルスを・定時間幅の基
本クロックとして出力し、該基本クロックによってCP
U81の実行速度は決定される。なお、この発振制御回
路93は基本クロック出力端子95を介してワンチップ
・マイクロコンピュータ62外へ基本クロックを出力す
るものとしてあり、サラン1〜・ジェネレータ59が行
う音声出力処理の処理タイミング等に寄与する。 前記発振制御回路93より出力される基本クロックは計
時制御回路96にも入力され、該計時制御回路96は入
力された一定時間幅の基本クロック数を計数することに
よって経過時間を計測し、この経過時間に基づいてCP
U81は内部処理を実行すると共に、可変表示装置11
や変動入賞装置14等の各種電気的遊技機器を駆動また
は停止させるための制御命令を出力する。 さらに、ワンチップ・マイクロコンピュータ62にはC
PU81の暴走を監視制御する暴走監視制御手段たる暴
走監視制御回路97 CPU81か動作制御するための回路な逍釈的に指定す
る選択指定回路98、記憶内容の書換えか可能なEPR
OM78及びEEPROM79の記憶内容を占換えるた
めの書換え用電源供給回路99等の他に、ワンチップ・
マイクロコンピュータ62自体の制御動作(後に詳述す
る)を選択する制御動作選釈丁段たる千−ト入力制御回
路100を設けてあり、該モート入力制御回路iooは
第1モート設定端7−101及び第2−七−ト設定端子
102より人力された第1モート設定信け、第2千−F
設定信号か予め定められた適正な人力信1じてあった場
合にのみ、所定の動作選択性−号をCPU81へ送信す
る。 上記モート入力制御回路100には第1、第2千−1−
’設定端子から入力されるモート設定信号の入力制御を
行うモー1〜設定信号入力制御部100aを設+jであ
り、該モート設定信号入力制御部100aを動作させる
ことによって、モー1〜人力制御回路100への各モー
ト設定信号の入力を無効にすることかできる。すなわち
、モート設定4F+−+3−人力制御部100aによっ
てモー1−人力側3制 外回路100へのモー1〜設定信号を無効とすることて
、ワンチップ・マイクロコンピュータ62自体の制御動
作をワンチップ・マイクロコンピュータ62外部から選
択することか不可能となる。 なお、」−記実施例においてはモート制御回路100に
設けたモー1〜設定信号入力制御部100aによってモ
ート入力制御回路100への千−1〜設設定骨を無効と
するように構成したか、例えば第1.第2モート設定端
子101゜102からモー1〜入力制御回路100への
信号路をハート的に切断するように構成することて、モ
ート設定信号かモー1〜入力制御回路100へ入力され
ることのないようにしてもよい。 また、単一基材たるワンチップ・マイクロコンピュータ
62内へはリセッl一端子103及び外部割込端子10
4を介してリセッ1〜信号および外部割込信号か入力さ
れ、これらの信号によってCPU81かリセッ1〜もし
くは割込処理を行い、RAMバックアップ端子105か
らRAMバックアップ用の電源をRAM80へ供給し、
電源端J’−106及び接地端子107を介してワンデ
ツプ・マイクロコンピュータ62内へ論理電力か供給さ
れるようにしてある。 次に、ワンチップ・マイクロコンピュータ62に設りた
各種記憶手段を第12図(a)に基づいて詳述する。 マスクROM77には初期制御命令を製造段階て固定的
に記憶させてあり、該初期制御命令は第1、第2千−ト
設定端子101,102から入力されたモーl−設定信
号に応してモート入力制御回路100か出力する動作選
択信号による各種動作;IJI御をCPU81か行うた
めに必要な制御命令であり、ワンチップ・マイクロコン
ピュータ62か通阜状態におりる動作制御を行うための
基本制御命令をワンデツプ・マイクロコンピュータ62
へ書き込み可能にするための制御命令も含まれている。 EEPROM79にはEPROM78への書込み及びE
PROM78に書き込んだ記憶内容の読出しを行うため
のEPROM書込み・読み出し制御命令を記憶させ、こ
のEPROM書込み・読み出し制御命令かEEPROM
79に記憶されていなければ、上記マスクROM77の
初期制御命令によるEPROM78への基本制御命令の
書込みを実行てきないようにしてある。すなわちワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62の製造業基か当該ワン
チップ・マイクロコンピュータ62に基本制御命令を書
込むユーザーへワンチップ・マイクロコンピュータ62
を納入する前に、各ワンチップ・マイクロコンピュータ
62のEEPROM79へEPROM書込み・読み出し
制御命令を書き込むようにずれは、在庫管理と数量防止
に好適である。 なお、このEEPROM79は電源か絶たれても記憶内
容を保持する不揮発性のメモリーであるから、ワンチッ
プ・マイクロコンピュータ62か通常状態における動作
制御を行えるように起動されることてEPROM書込み
・読み出し制御命令か不要になった際には、遊技結果や
制御内容等の収集データを記憶する収集データ記憶手段
として用いる。収集データはワンチップ・マイクロコン
ピュータ62か所定回数(後に詳述)の遊技制御を行っ
た間の遊技結果や制御内容を1件分として、例えは30
件分の収集データをEEPROM79へ記憶てきるよう
にしてある。そして30ヂI分の記憶領域全てに収集デ
ータか記憶されると、最先に記憶させた収集データを消
去して最新の収集データを記憶させ、収集データか絶え
ず更新されるようにしてある。 EPROM78はワンチップ・マイクロコンピュータ6
2か通常状態における動作制御を行うための基本制御命
令を記憶するものて、第1.第2千−ト設定信号によっ
て書込みモートか選択されると、マスクROM77の初
期制御命令と、EEPROM79のEPROM書込ミ・
書込用し制御命令とをCPU81か実行することによっ
て、外部から入力される基本制御命令かEPROM78
に書き込まれ、第1.第2千−l〜設定信号によって読
出しモートか選択されると、マスクROM77の初期制
御命令とEEPROM79のEPROM書込み・読み出
し制御命令とをCPU81か実行することによって、E
PROM78内の記憶内容(例えばJ÷き込みモーl−
設定時に書き込まれた基本制御命令)を読み出すことか
可能となる。なお、基本制御命令かEPROM78に書
込まれたたげてはCPU81か当該基本制御命令を実行
可能な状態になっておらず、CPU81による基本制御
命令の実行を可能にするための制御命令を含む起動制御
命令を実行しなければならない。 また、上述したようにRAM80は電源か絶たれること
によって記憶内容か消去される揮発性のメモリーであり
、ワンチップ・マイクロコンピュータ62か通常状jm
における動作制御を行えるように起動された際には、各
種検出器等から入力される遊技結果等の変動データを一
時的に記憶したり、管理装置等の外部と通信する際のバ
ッファ等として機能する。しかし、ワンチップ・マイク
ロコンピュータ62か通常状態に起動される前には起動
制御命令の読み込みに用いるものとしてあり、第1.第
2千−1へ設定信けによって起動モーl−か選択された
場合には、RAM80への起動制御命令の書込みか可能
な状態になる。 なお、本実施例においては起動制御命令を揮発性のメモ
リーたるRAM80に書き込むようにしたので、起動制
御命令か書き込まれると、起動制御命令の実行制御命令
を含む初期制御命令を記憶するマスクROM77や該制
御命令の実行処理を行うCPO31等よりなる起動制御
命令実行手段によって起動制御命令を実行させ、ワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62か通常状態に起動され
るようにしてある。 また、EPROM78に書き込まれた基本制御命令を実
行可能な状態にするために、RAM80に書き込まれた
起動制御命令を実行することて、RAM80より起動制
御命令か消去された後には、RAM80内に収集データ
記憶領域、メモリパン1−書き込み領域、通信処理領域
、ゲーム処理領域等か形成される(第12図(b)#照
)ものとしてあり、後述する各処理において使用する各
種の変動データを基本制御命令の実行に基づいて適宜に
記憶・消去する。 そして、起動制御命令か実行されることによって、モー
ト入力制御回路100のモート設定信号入力制御部10
0aか第1.第2モー1−設定端子101.102から
モー1〜入力制御回路100へ入力される各モート設定
信号を無効にし、EEPROM79に書き込まれたEP
ROM書込み・読出し制御命令を消去し、RAM80の
起動制御命令自体を消去する。すなわち、起動制御命令
か実行された後は、ワンチップ・マイクロコンピュータ
62内のEPROM78から基本制御命令を読み出すこ
とか一切不可能となる。 次に、ワンデツプ・マイクロコンピュータ62を初期状
態から使用可能状y魚にするまての連の流れを、第13
図(a)、(b)に示す実施例のフローチャー1−によ
って詳細に説明する。 まず、ワンチップ・マイクロコンピュータ62はエラー
モーF (後に詳述する)か設定されているか否か、基
本制御命令か実行可能な状1ハまたる実行モー1へにあ
るか否かを判断し、いずれの千−トにも設定されていな
ければ、第1.第2千−1へ設定端子1.01,102
を読み込み、当該端子より第1.第2千−1〜設定信号
か入力されていれは、これら第1.第2千−1〜設定信
号の組み合わせによって選択されたモートを判定し、以
下に行う処理概要を判断する。 なお、本実施例における各モー1への判定に際しては、
第1モーF設定信号と第2モー1へ設定信号の人力゛l
“と非入力“0”′に応じて、第1表に示す各モートか
選択されるものとしてある。 第1表 によって、書込みモートか選択されていると判断すれは
、ワンチップ・マイクロコンピュータ62は予め定めら
れた適正な入力信号たる第1バスワーFを外部に対して
要求する。この第1バスワー1〜の要求に応して例えは
シリアル入力端子90から入力された入力信号か、第1
バスワー1へであるか否かを第1識別手段によって判断
し、当該入力信号か第1パスワードてあれば、占換え用
電源供給回路99からEPROM78へ書込み電源を供
給し、E P ROM 7.8へ基本制御命令を書き込
み、当該書込み処理か終了ずれは、書換え用電源供給回
路99からEPROM78への書込み電源供給を停止す
る。 しかして、適正な第1パスワードか入力されなかった場
合にはエラーモー1〜を設定するものとしてあり、当該
エラーモー1〜か設定されることによって他の処理か不
可能な状態になる。 すなわち、当該ワンチップ・マイクロコンピュータ62
の製造者より適iFな第1パスワードを知得した正規の
ユーザのみか基本制御命令をEP、ROM78へ書き込
むことかできるのであって、第1パスワードを知らない
者か所望数量を目的として基本制御命令をEPROM7
8へ書き込もうとした場合には、適正な入力信号たる第
1バスワー1〜を入力てきないので、エラーモー1〜か
設定されてしまい、EPROM78へ所望数量を施した
基本制御命令な書き込むことは不可能となる。 また、モート設定端子読込み処理を行うことによって、
読出しモー1へか選択されていると判断ずれは、ワンチ
ップ・マイクロコンピュータ62はfめ定められた適正
な入力信号たる第2バスワー1〜を外部に対して要求す
る。この第2パスワードの要求に応して例えはシリアル
入力端子90から入力された入力信号か、第2パスワー
ドであるか否かを第2識別手段によって判断し、当該入
力信号か第2パスワードてあれば、EPROM78の読
出し処理を行い、EPROM78の記憶内容たる基本制
御命令を外部から読み出せるようにするのである。なお
、適止な第2パスワードか入力されなかった場合には、
」1記第1識別手段と同様にエラーモー1〜を設定し、
他の処理か不可能な状態にする。 すなわち、当該ワンチップ・マイクロコンピュータ62
の製造者より適正な第2パスワーl〜を知得した正規の
ユーザのみかEPROM78から、!、(未制御命令を
読み出ずことかてきるのてあって、第2パスワードを知
らない者か所望数量を目的として基本制御命令をEPR
OM78から読み出そうとした場合には、適正な入力信
けたる第2パスワードを入力できないのて、エラーモー
Fか設定されてしまい、EPROM78から基本制御命
令を読み出すことばてきす、正規の基本制御命令に所望
数量を施すことは不可能となる。 なお、本実施例においては、誤った第1パスワード、第
2パスワードか入力された場合にはエラーモートを設定
することて、再度のパスワード入力か不可能になるよう
に構成するものとしたか、このようにエラーモートを設
定するまてもなく、第1パスワード、第2パスワードの
入力判定のみによって、各制御動作を行うように構成し
ても十分な改宗防止と為し得るのである。 すなわち、これらの第1.第2バスワーFは電気的信号
の諸特性を組み合わせることてほぼ無限に想定゛Cき、
第1.第2モーlへ設定端子101゜102への人力信
号を適宜変えてバスロー1〜の入力試行を繰り返すたけ
て、バスロー1〜を発見することは事実」−不可能であ
るため、第1パスワード及び第2パスワードを知らない
者かEPROM78に書込まれた正規のノ、(未制御命
令を−11読み出し、所望穀束を施した基本制御命令を
EPROM78に書き込むことばてきないのである。 バスロー1〜の具体例は例えば第141J(a)〜(d
)に示すようなものて、シリアル入力によるパスワード
においては、第14図(a)に示す適宜な時間間隔(図
中A、B、C”)をあけて一定時間幅のパルス(ハイ・
レベル)を入力するもの、第14図(b)に示す所定時
間幅(図中A、B、C)のパルス(ハイ・レベル及びロ
ー・レベル)を所定数入力するものく第14図(b) 
) 、例えは8ヒツI〜のパラレル入力によるパスロー
1〜において(j、第14図(C)や第14図(d)に
示すようなものか挙げられる。 これら入力信号の判定に際しては、例えは入力パルスの
オン・オフを数字(本実施例においては16進数)に対
応させ、この数字の組み合わせによって各バスロー1〜
であるか否かを判断させるようにしてもよく、このよう
に数字の組み合わせとしてバスロー1〜を構成するもの
とすれば、各バスローI−の設定を容易に行うことかで
きる。 すなわち、第14図(a)においては入力パルスか8桁
のハイナリコ=1〜” ] 0001000 ”と判定
され、当該コートの16進表示の“88“′かパスロー
1へにおける第1の入力数字と解析し、次いて入力され
る“oiooiooo”を第2の入力数字゛78゛と、
°“10010000”を第3の入力数字“’ 90 
”と夫々解析する。そして各入力数字か予め設定された
パスワードと一致すれは、適正なパスロー1〜と判定す
るのである。 このように、1つのバスロー1へに対して組み合わせる
入力数字の数を増やせば、入力数字の組み合わせによっ
て得られるバスロー1〜の数は天文学的な数字になるた
め、に記したようにバスロー1〜の人力試行のみによっ
てバスロー1−を見い出すことは事実−I−不可能なの
である。 また、第14図(b)に示すパスワードにおいてに1、
” 11100011”′を第1の入力数字゛E3°′
と、次いて人力される“’0011001】°を第2の
入力数字” 33 ”と、” i i o o 。 01、 l“′を第3の人力数字“’ C3”と夫々解
析する。なお、本実施例においては人力されるパルスを
入力順にハイナリコ−)〜の8桁1]、7桁目2桁目、
1桁目として解するものとしたが、入力順に1桁目、2
桁目、・・・、7桁目、8桁目と解するように構成して
もよい。 パラレル入力による入力信号を数字に対応させたバスロ
ー1〜の具体例は第14図(C)、(d)に示すような
ものて、それぞれ第1人力をハイナリコー1〜の1桁l
]に対応させ、以下第2人力をハイナリコー1〜の2桁
目に、第3人力をハイナリコー1〜の3桁目に、第4人
力をハイナリコー1−の4桁目に、第5人力をバイナリ
コートの5桁目に、第6人力をハイナリコー1〜の6桁
目に、第7人力をバイナリコートの7桁目に、第8人力
をハイナリコー1〜の8桁1]に対応させた16進数と
してパスワードの入力数字を構成するものとしてある。 第14図(c)においては最先の入力パルス群より得た
“11011001’“を第1の人力数字”D9“と解
析し、次いて入力される入力パルス群” o o o 
o o o o o ’“を第2の入力数字“00″と
、  10110111”を第3の入力数字” B 7
 ”と、” o o o o o o o o ”を第
4の入力数字” o o ”と、°“01010001
 ”を第5の入力数字パ51′と、”oooooooo
”を第6の入力数字” o o ”と、” 11100
001パを第7に入力数字°”E1°′と夫々解析し、
例えは偶数の入力数字は“’ o o ”となるように
してある。 第14図(d)においては最先の入力パルス群より得た
’10101010”を第1の入力数字” A A ’
“と解析し、次いて入力される大カバルス群“’110
11111”を第2の入力数字” D F ’“と、“
’01011011’“を第3の入力数字” 5 B 
”と、” l l 101101 ”を第4の人力数字
” E D ”と、00101000”を第5の人力数
字゛28゛′と、00100000 ”を第6の人力数
字” 20 ”と夫々解析し、多数の人力数字の組み合
わせよりなるバスワー1〜を短時間て入力することかて
きる。 また、バスワー1〜におりるHレベルとLレベルとのレ
ベル差も判断要素とずれは、バスワー1への組み合わせ
数は更に膨大なものとなり、バスワー1への特定か一層
困難になる。なお、第14図(a)〜(d)に示したバ
スワー1へは−・具体例てあって、第1.第2識別手段
か判断する適正な入力信号はこれらに限定されるものて
はない。 また、本実施例における」1記第1識別手段および第2
識別手段は例えはマスクROM77とEEPROM79
とCPU81と書き換え用電源供給回路99とによって
構成するものとしてあす、外部より入力された人力信号
か適正な第1パスワードもしくは第2パスワードである
か否かをCPU81かマスクROM77内の初期制御命
令及びEEPROM79のEPROM書込み・読み出し
制御命令に基づいて判断し、当該入力信じ−か適正な第
1パスワードもしくは第2バスワー1〜であると判定さ
れた場合には、CPU81か書き換え用電源供給回路9
9を動作制御して EPROM78への基本制御命令書込み処理を行ったり
、EPROM78内の記憶内容(基本制御命令)を外部
へ出力したりするのである。 また、モート設定端子読込み処理を行うことによって、
起動干−1へか選択されていると判断すれば、ワンチッ
プ・マイクロコンピュータ62は予め定められた適正な
入力信号たる第3バスワー1へを外部に対して要求する
。この第3パスワードの要求に応して例えばシリアル入
力端子90より入力された入力信号か、第3バスワー1
〜であるか否かを第3識別手段によって判断し、当該入
力信号か第3パスワードてあれば、RAM80へ起動制
御命令を書込み、起動制御命令実行手段によって起動処
理を行う。ずなわち、EPROM78に書込んだ基本制
御命令か実行可能な状態たる実行モー1へに設定すると
共に、モート入力制御回路100のモート設定信号入力
制御部100aを作動させることによって、第1.第2
千−ト設定端子101,102から入力される第1.第
2千−ト設定信号か無効となるようにし、EEPROM
79からEPROM書込み・読出し制御命令なR,AM
80から起動制御命令を夫々消去するのである。 すなわち、第3パスワードを知らない者か起動制御命令
をRAM80へ書き込むことは不可能てあり、当該ワン
チップ・マイクロコンピュータ62の製造者より適正な
第3パスワードを知得した正規のユーザのみか起動制御
命令をRAM80へ書き込むことかできるのである。こ
の第3パスワードは−1−2第1.第2パスワードと同
様に電気的信号の諸性性を組み合わせることでほぼ無限
に想定できるので、入力試行によって第3バスワートを
見い出すことは事実上不可能てあり、適正な第3パスワ
ードか入力されない限り、EPROM78に書き込まれ
た正規の基本制御命令を実行可能な状態にする起動制御
命令をRAM80に書き込むことばてきない。したかつ
て、第1バスワー1〜、第2パスワードを知得した者か
EPROM78内に書き込まれた基本制御命令に所望数
量を施したとしても、第3パスワードを知らなければ当
該基本制御命令を実行可能な状態にするための実行モー
1へ設定処理を包含する起動制御命令をRAM80に書
き込むと共に、当該起動処理を行うことばてきないので
ある。なお、第3パスワードの入力判定においても、異
ったパスワードか入力された場合にはエラーモー1〜を
設定するものとしてある。 しかも、EPROM78に書き込まれた基本制御命令を
実行可能な状態にする起動処理を行うことによって、E
EPROM79に書き込まれたE P ROM書込み・
読出し制御命令およびRAM80に書き込まれた起動制
御命令を消去すると共に、モー1”入力制御回路100
のモー)一般定信!−人力制御部100aを作動させる
のて、各モー+<を選択するための第1.第2千−1へ
設定信号の入力か無効となってモーF入力制御回路lO
Oによる動作選択自体か不可能になる。また、たとえ干
−ト設定信号入力制御部100aか正常に作動しなかっ
た場合にも、E E F ROM79に書き込まれたE
PROM書込み・読出し制御命令か消去されているのて
、EPROM78に書き込まれている正規の基本制御命
令を読み出したり、所望散穿を施した基本制り1命令を
EPROM78に書き込んだりすることも不可能である
。 なお、本実施例においては、電源か絶たれることによっ
て記憶内容を失う揮発性メモリたるRAM80に起動制
御命令を書き込むようにしたので、起動制御命令か書き
込まれると直ちに当該起動制御命令を実行するものとし
たか、例えば起動制御命令を不揮発性メモリに書き込み
、必要に応して当該起動制御命令を読み出ずことかてき
るように構成し、また必要に応して起動制御命令実行手
段を動作させるようにしてもよい。 また、本実施例においては、制御動作選択時にワンチッ
プ・マイクロコンピュータ62へ入力する第1〜第3バ
スワー1〜はシリアル入力端子90を介して入力するも
のとしたか、パラレル構成のパスワード等においては必
要な入力信号数分の端子をパスワード入力専用端子群と
して別途設けるように構成してもよい。 上述したように、ワンチップ・マイクロコンピュータ6
2に第1〜第3識別手段と制御動作彦根手段と起動制御
命令実行手段とを設けることて、基本制御命令か実行可
能な状態たる実行モーI〜設定前には、適正な入力信号
たる第1.第2第3パスワードか入力されることによっ
て作動する第1.第2識別手段を設けることで数量防止
と為し、基本制御命令を実行可能な状態たる実行モーl
〜に設定する際には起動制御命令実行手段による起動処
理を行うことで改案防止と為す。 したかって、これら第1.第2.第3識別手段と起動制
御命令実行手段との相乗効果により、パチンコ店に納入
される前および納入された後にも基本制御命令の数量か
不可能となり、数量防止に極めて有用なパチンコ機の電
気的制御装置とすることかてきる。 なお、−1−2第3識別手段は例えばマスクROM77
とCPU81とによって構成するものとしてあり、外部
より入力された入力信号か適正な第3バスワー1<であ
るか否かをCPU81かマスクROM77内の初期制御
命令に基づいて判断し、当該入力信号か適正な第3パス
ワードであると判定された場合には、RAM80への起
動制御命令書込み処理を行うのである。 また、正規の第1〜第3パスワードか入力されなかった
場合に設定されるエラーモートの解除に際しては1例え
ば製造時もしくはユーザ納入前にEEPROM79へE
PROM書き込み・読出し制御命令を書き込むのと同様
にして、EEPROM79に書き込まれてしまったエラ
ーモートを書き換えることによって、当該ワンチップ・
マイクロコンピュータ62を通常状態に戻すことか可能
である。 上記起動制御命令に基づいて起動処理を行う起動制御命
令実行手段は例えばマスクROM77とRAM80とC
PU81とによって構成するものとしてあり、外部より
RAM80に起動制御命令か書き込まれると、CPU8
1かマスクROM77内の初期制御命令に基づいて起動
制御命令の実行開始を判断し、当該起動制御命令に従っ
てCPU81か起動処理を行うのである。 」−記のようにしてワンチップ・マイクロコンピュータ
62か実行モートに設定されると、電気的制御装置43
は電源投入後に実行モートであることを判断して、通常
の遊技処理等よりなる実行処理を行うのである。 実行処理の概略は第15図のゼネラルフローに示すごと
く、RAM80のシステム領域および各種ハードウェア
を初期化するシステムの初期化処理を行う。システムの
初期化に際しては、まずRAM80の各記憶領域内の全
記憶書を“°00゛の状態にすることでクリアし、RA
M80に設けた収集データ記憶領域、メモリバット書き
込み領域、通信処理領域、ケーム処理領域等の各領域を
新規なデータの蓄)J−か可能なように初期状態とし、
31時制御回路96によって構成されるシステムタイマ
を初期化し、シリアル入出力端子90゜91を介して入
出力される入出力信号を一時的に記憶するシリアル制御
回路91の通信ボー1〜たる人カポ−h及び出カポ−1
〜を初期化することて、外部との送受信か可能な状態に
する。また、後述するデータ伝送処理において、当該パ
チンコ機Jかデータ伝送可能な状態に立ち1−、かった
ことを管理装置等の外部へ知らせるための判断基準とす
るための電源投入フラクをセットし、更に上記RAM8
0のクリア処理て初期状態にされたメモリバット書き込
み領域に固定データたるメモリバットをセットし、先に
初期化したシステムタイマをスタートさゼる。 」二足したシステムの初期化か適正に行われると、シス
テムタイマか31時する2mS毎にデータ化送処理、デ
ータ収集処理、ケーム処理を並列的に起動処理する。こ
れら各処理の他に、システムタイマか計時する1mS毎
に起動されて各種検出スイッチの入力処理や各種発光源
への出力処理を行うタイマ処理、管理装置等から送信さ
れるデータの受信処理や外部への送信処理を行う通信処
理当該パチンコ機1の電源オフ時や不慮の事故等によっ
て電源電圧か降ドした際に起動されるフェイル処理を、
夫々の起動条件に応して処理する。 また、システムタイマか計時する2mS毎に起動される
ケーム処理はタイマ処理によって得られた入賞球情報に
基づいてシーケンス処理を行いデータ収集処理は各種検
出データ及びケーム処理によって行われた処理内容等の
データを収集すると共に、当該収集データに基づいて遊
技機器制御用の制御データの変更を行い、データ伝送処
理は通信処理によって受信された受信データを解析する
と共に、解析された受信データの各コマン1〜に応して
各種データの送信を行う。 次に、データ収集処理を行うためのワンチップ・マイク
ロコンピュータ62の構成概略を第17図に示すフロッ
ク図によって詳細に説明する。 ワンチップ・マイクロコンピュータ62には所定の確率
で特別遊技か発生ずるように、電気的遊技機器を動作制
御する遊技機器制御手段108を設けてあり、遊技機器
制御用の制御データたる遊技確率を設定する遊技機器制
御データ設定部109より供給される遊技確率に基づい
て、上記遊技機器制御手段108は可変表示装置11の
可変表示器12に特別遊技開始条件たる特別態様の表示
内容か形成されるように動作制御し、遊技機器制御デー
タ設定部109か設定した遊技確率に応した所定の確率
て特別遊技を発生させる遊技制御か行えるのである。 遊技機器制御データ設定部109は例えば遊技確率算出
手段110.遊技確率修正手段111、外部調整要求手
段112より構成してあり、当該パチンコ機1の外部た
る管理装置113から入力される所定数値の「設定割数
」に応して、遊技確率算出手段110は可変表示装置1
1の動作制御用の制御データたる遊技確率を算出し、こ
の遊技確率に基づいて遊技機器制御手段108か可変表
示装置11の動作制御を行うのである。この遊技確率算
出手段110か遊技確率を算出する算出法については後
に詳述するか、電気的遊技機器を実際に制御した結果と
して得られる遊技データを用いて遊技確率を算出するこ
とて、当該パチンコ機1の個性に応した制御データか得
られるようにしてある。 なお、電気的遊技機器を動作制御した結果として実際に
得られる遊技データか存在しない場合には、固定データ
として予め設定した仮想の遊技情報に基づき、遊技確率
算出手段110か所定の演算を行うことで暫定的な遊技
確率を算出し、この遊技確率によって遊技機器制御手段
108か可変表示装置11の動作制御を行う。また、管
理装置113より設定割数か入力されない場合には、固
定データとして予め記憶させである所定数値を例えは遊
技確率算出手段110か読み出し、当該数イfIを設定
割数(例えは10割)および遊技確率(例えば ]/2
00)とすることて、遊技機器制御手段108かり変表
示装置11の動作制御を行えるようにするのである。 1−、記のように算出された遊技確率によって可変表示
装置11を制御した結果、実際に得られた遊技結果たる
遊技データとして791〜球検出器44、セーフ球検出
器45から入力されたアウト球検出情報、セーフ球検出
情報に基づいて、遊技割数算出手段114か所定の演算
を行い、当該演算結果たる遊技;!lI数を算出する。 遊技割数は例えは遊技盤4の遊技部7へ弾球された全遊
技球数に対する賞球数の比で求めるものとしてあり、こ
の遊技割数によって、パチンコ店CJ遊技客かパチンコ
遊技に費やした投資に対する遊技客への褒賞を概算でき
、営業上の収支を概括的に掌握てきるのである。 すなわち、所望の遊技割数か得られるような遊技確率て
遊技機器の制御を行うために設定するのか設定割数てあ
り、本実施例においては[設定側数」を「実現させたい
遊技割数」に等しい数値として取扱うものとしてある。 なお、設定割数と遊技割数との関係は本実施例に限定さ
れるものてはなく、遊技確率算出手段の算出力を適宜に
定めることによって、両者の関係を任意に変えることか
てきる。また、遊技割数も全遊技球数に対する賞球数の
比に限定されるものてはなく、バヂンコ店における営業
J=の収支を概括的に掌握てきるものてあればよい。 上記のようにして遊技割数算出手段114か算出した遊
技割数と、該遊技割数か得られた際の設定割数および各
種検出器から得られたデータ群たる遊技データとを実績
データとし、この実績データを一括して記tu Of能
な実績データ記憶領域を有する遊技結果記憶手段115
をワンチップ・マイクロコンピュータ62内に設けてあ
り、この遊技結果記憶手段115は例えば第2表に示す
記憶容量(総ル126ハイ1へ)の実績データを(J1
t!“てlレコーl〜とし、最大30件分の実績データ
を記tQ !j丁能なように、30レコードの実績デー
タ記憶領域を有するものとしてある。 第 表 115をEEPR,0M79及びRAM80によって構
成するものとし、各種検出器より入力される各種の遊技
データはRAM80の遊技データ記憶領域に記憶させな
から逐次更新させ、後述する所定の条件か満たされた時
点て、RAM80に蓄積した実績データをEEPROM
79に蓄積させるものとしてあり、30レコード全ての
実績データ記憶領域に実績データか蓄積されると、最先
に記憶させた実績データの蓄積されている実績データ記
憶領域に最新の実績データを記憶させることて、遊技結
果記憶手段115内の蓄積データか古い実績データから
最新の実績データに逐次更新されてゆくのである。 なお、遊技結果記憶手段115におりる蓄積データの更
新法は本実施例に限定されるものてはなく、例えば最新
の実績データにおける設定11,1数と同一の設定割数
を有する実績データか蓄積されている実績データ記憶領
域に当該最新の実績データを蓄積させ、設定割数ブげに
実績データか更新されるように構成してもよい。 上記遊技、+A数算出手段114か算出した遊技割数は
遊技機器制御データ設定部109の遊技確率算出手段1
11へ供給され、遊技確率修正手段111は遊技機器制
御データとして用いた設定割数と遊技割数算出手段11
4か算出した遊技割数とかR所定の演算を行い、遊技割
数を設定割数に近づけるように、可変表示装置11の動
作制御を遊技機器制御手段108に行わせるための遊技
確率を修正する。すなわち、遊技確率算出手段110か
所定の算出法によって算出した遊技確率に基づいて可変
表示装置11の動作制御を行っている遊技機器制御手段
108へ修正の施された新たな遊技確率を遊技確率修正
手段l11か供給することて、遊技機器制御手段108
か遊技制御を行うための制御データたる遊技確率か設定
変更されるのである。 したかって、遊技確率修正手段111による遊技確率の
修正か施される度に、実際の遊技データより得られる遊
技割数は設定割数に近づくこととなり、?6理装置11
3より設定割数の変更かあるまて、遊技確率修正手段1
11による遊技確−J4の修正か重ねて行われ、この累
積的学習によって、当該設定割数を実現する上て最適な
遊技確率に近づけることかできるのである。 よって、釘調整等かパチンコ機ことに異るために、所定
の算出法によって遊技確率算出手段1 ]、 Oか算出
した遊技確率で可変表示装置llの動作制御を行ったた
けては設定割数を実現不可能な場合においても、遊技確
率か累積的に修正されることで、当該パチンコ機1にお
いて得られる遊技割数を設定割数に限りなく近づけるの
に最適な遊技確率を得ることか可能となる。 外部調整要求手段112は上記遊技確率修正手段111
と同様に、可変表示装置11の動作制御用に遊技機器制
御手段108へ供給した遊技確率を遊技確率算出手段1
10か算出する際に用いた設定割数と、当該設定割数に
基づく遊技データから遊技割数算出手段114か算出し
た遊技割数とを比較し、設定割数に対して遊技割数か修
正可能な誤差範囲内にあるか否かを判断し、遊技割数が
修正可能な誤差範囲を越えた場合には、可変表示装y1
11の動作制御たけては所望の設定割数な実現不可能で
あるとして、遊技盤4に設けた各種入賞jt−への入賞
確率を変えるように釘1oの角度調整等を外部から当該
パチンコ機1に施ずことを要求するための外部調整要求
イJj壮を管理装置113へ送信すると共に、所望表示
手段よりなる外部調整表示手段を作動させる。 したかって、遊技確率修正手段]11による遊技確−(
iの修正たけては遊技割数な設定割数に近づりることか
不可能であると想定される場合には、当該パチンコ機l
に対して迅速な対応を取ることか可能となる。 なお、本実施例においては、後述するデータ収集処理に
よって設定割数と遊技割数とか修正可能な誤差範囲にあ
るかどうかの判断処理を行い、遊技割数か誤差範囲を越
えていると判断された場合に外部調整要求コートを送信
バッファにセットすることて、外部調整要求信号か管理
装置113へ送信されるものとしてある。 また、外部調整表示手段はパチンコ機1に設けられた各
種の装飾用ランプ等を適宜に点灯あるいは点滅させたり
、パチンコ機1の適所に設けた外部調整要求表示用のラ
ンプを点灯あるいは点滅させる等の視覚的表示す段によ
るものとすることで、パチンコl”iの店員等か外部調
整を行う際に外部調整を要求した当該パチンコ機1を明
瞭に識別することか可能となり、外部調整を要求してい
ないパチンコ機に対して外部調整を施すような人為的ミ
スを未然に防止することかできる。なお外部調整表示手
段は発光表示に限定されるものではなく、機械的な駆動
源によって稼動する可動部材をパチンコ機lの適所に設
け、該可動部材を稼動させることによって、他のパチン
コ機と外部調整を要求した当該パチンコ機とを識別可能
なようにしてもよい。 上記遊技確率算出手段110には実績データ選択手段1
16を設けてあり、電気的制御装置43か遊技制御を相
続してゆく過程て遊技結果記憶手段115に実績データ
か蓄積され、管理装置113より設定割数か入力された
場合に実績データ選択手段116は動作するのである。 そして、管理装置113より人力された設定割数と同一
もしくは極めて近い数値の遊技割数を有する実績データ
か存在するかどうかを判断し、該当する実績データか存
在する場合、設定割数に最も近い遊技割数か得られる実
績データを選択して、当該実績データの遊技確率を遊技
確率算出手段110に供給するのである。 すなわち、単に遊技確率算出手段110か管理装にl 
113より入力された1設定割数を基に算出した遊技確
率てはなく、実際の遊技結果たる遊技データより算出さ
れた遊技割数を基に算出した遊技確率によって、遊技機
器制御手段108に可変表示装置11の動作制御を行わ
せるのて、管理装:?!1113より新たな設定割数が
入力される度に遊技確率算出手段110によって遊技確
率を算出し、当該遊技確率を遊技確率修正手段111に
よって累積的に修正してゆく必要かなく、極めて短時間
で所望の設定割数を実現させ得る遊技確率を設定するこ
とかてきる。 なお、本実施例においては、実績データをRAM80か
らEPROM78へ蓄積する際に、遊技データを基に遊
技確率修正手段111か修正した遊技確率を他の実績デ
ータと共に実績データ記憶領域へ蓄積するものとしてあ
るので、実績データ選択手段116か選択した実績デー
タ中の遊技割数を基に、改めて遊技確率算出手段110
に遊技確率を算出させることなく、当該実績データ中の
遊技確率を用いて遊技機器11JI U1手段108に
可変表示装置11の遊技制御を行わせるものとしてある
。 上述したように、ワンチップ・マイクロコンピュータ6
2に設けた遊技機器制御手段108、遊技機器制御デー
タ設定部109、遊技割数算出手段114、遊技結果記
憶手段115か相互に関連性を持って機能することによ
り、各パチンコ機の遊技盤の個性に左右されることなく
、パチンコ店か設定した設定割数に遊技割数な近づける
ような遊技機器制御を行えると共に、遊技確率を設定変
更させることによって遊技割数を設定割数に近づけるこ
とか1汀能か否かも判断可能な電気的制御装置43を備
える、極めて有用なパチンコ機lとすることかできる。 なお、ワンチップ・マイクロコンピュータ62に設けた
遊技機器制御手段108、遊技機器制御データ設定部1
09、遊技確率算出手段110、遊技確率修正手段11
1、外部調整要求り段112、遊技割数算出手段114
及び実績データ選択手段116は、演算処理機能を有す
るCPU81及びノ1(水制御命令を固定的に記憶させ
であるEPROM78等か相互に機能し合うことによっ
て構成されるものとしてある。 また、本実施例においては、遊技確率算出手段1、10
に実績データ選択手段116を設けるものとし、遊技結
果記憶手段115に実績データか蓄積された状態て、か
つ管理装置113より新たな1設定割数か入力された場
合にのみ実績データ選択r、段116か動作するものと
したか、実績データ選択11段116を遊技確率算出手
段11.0より独立させて設けると共に、実績データの
蓄積量等の諸条件に基づいて遊技確率算出手段110あ
るいは実績データ選択手段116を選択的に動作させる
動作選択部を別途設け、この動作選択部か設定割数の設
定変更に応して遊技確率算出手段11、0あるいは実績
データ選択手段116を適宜に動作させるように構成し
てもよく、遊技結果記憶手段115に蓄積された実績デ
ータを用いて遊技確率を算出するための構成は上記実施
例に限定されるものてはない。 次に、本発明の要旨たるデータ伝送処理および通信処理
を行うためのワンチップ・マイクロコンピュータ62の
構成概略を第18図に示すフロック図によって詳細に説
明する。 −上記データ収集処理用のMl成と同様に、可変表示装
置11の動作制御を行う遊技機器制御手段108に制御
データたる遊技確率を供給する遊技機器制御データ設定
部109と、遊技機器制御手段108による遊技制御に
よって得られた遊技データより遊技割数を算出する遊技
割数算出手段114と、実績データを蓄積する遊技結果
記憶手段115とを機能的に結合させると共に、外部た
る管理装置113より入力された各種信号を適宜に遊技
機器制御手段108や遊技機器制御データ設定部109
へ供給する。 しかして、L記構成に係るワンチップ・マイクロコンピ
ュータ62には、管理装置113より入力された制御信
号に応した動作制御を行う通信手段117を設けてあり
、この通信手段117は予め定めた遊技状態たる特別遊
技の発生時には、特別遊技発生回数および当該特別遊技
か発生ずるまての試行回数等を特別遊技発生データとし
て、管理装置113へ自発的にデータ送信するのである
。そして、電気的制御装置43より送信されたこの特別
遊技発生データを受信することにより管理装置113は
当該パチンコ機lか特別遊技状態にあることを知ること
かてきる。 なお、試行回数とは可変表示器12の第1〜第3 Tr
f変表示部12a〜]、 2 cによる可変表示を行っ
た回数のことてあり、詳しくは、第1〜第3始動ロ16
〜18に遊技球か入賞することに伴って可変表示装置1
1の可変表示器12を動作させる補助遊技か開始された
際に、第1〜第3可変表示部12a〜12cの可変表示
を開始してから、適宜な時間の後に第1〜第3可変表示
部12a〜12cを全て停止させ、更に、停止にした第
1〜第3可変表示部12a〜12cの表示内容によって
特別態様か形成されたか否かの判断を行うまでの一連の
処理を「1回の試行」と呼ひ、これは後述するケーム処
理内のテジタル処理に該当する。 また、管理装置113から発された遊技結果要求信号な
受信した通信手段]、 17は、例えば遊技結果記憶手
段115に蓄積されている最新の実績データを管理装置
113へ送信し、次いて遊技結果要求信号を受信した際
には、先に送信した実績データの次に新しい実績データ
を送信する。すなわち、管理装置113より遊技結果要
求信号か入力される度に、新しい実績データから古い実
績データヘ順次送信してゆくのである。なお、遊技結果
要求信号に応して実績データを送信した後に、新たな実
績データか蓄積され、更にその後に遊技結果要求信号を
受信した場合には、まず新たな実績データを送信し、更
に次の遊技結果要求信号−を受信すると、既に送信した
実績データの送信は行わす、送信済み実績データの前に
蓄積された実績データを送信するものとしてあり、管理
装置113へ回し実績データを再送信することかないよ
うにしてある。 そして、管理装置113より発された遊技機器制御デー
タ5J−たる「打止め信53−」や「打止め解除(28
弓−」笠を受信した場合には、′:1!i該遊技機器制
御指令信壮に)、(づいて各種電気的遊技機器の動作制
御を行う遊技機器制御手段108に遊技機器制御指令信
号を供給する。例えば打止め信号か入力された遊技機器
制御手段108は可変表示装置11に設けた打止め表示
部13による打止め表示を行うと共に、図示を省略した
遊技球の弾球機構を動作不可能とすることて打止め処理
を実行する。打止め解除信号か入力された遊技機器制御
子段108は打止め表示部13による打止め表示を解除
すると共に、遊技球の弾球機構を動作可能状態にするこ
とて打止め解除処理を実行する。 すなわち、当該パチンコ機lを「打止め」や「打止め解
除」にする場合、パチンコ機器らか打止め処理や打止め
解除処理を実行するのて、パチンコ店の店員か人為的操
作によって当該パチンコ機に打止め表示を施したりする
必要はない。なお、」二足打止め処理や打止め解除処理
は後述するデータ伝送処理において、「打止めコー1〜
」もしくは「打止め解除コート」を受信した場合に″打
1にめフラグ°“かセ・ン1〜あるし\はリセ・ントさ
れることによって行われるものとしてある。 さらに、管理装置113より発された制御データ設定変
更指令信号たる新たな設定割数を受信した通信手段11
7は、この新たな設定割数に基づいて遊技機器制御デー
タたる遊技確率を算出する遊技機器制御データ設定部1
09に新たな設定割数を供給する。設定割数か供給され
ることによって、遊技機器制御データ設定部109内の
遊技確率q出手段110もしくは実績データ選択手段1
16か動作し、遊技結果記憶手段115内に当該設定割
数な実現するために適当な実績データかあれば、実績デ
ータ選択手段]、 l 6か選択した実績データ中の遊
技確率によって遊技制御を行い適当な実績データかなけ
れば、遊技確率算出手段110か所′)r:の算出法に
よって、当該設定割数に応した遊技確二+Xを算出する
。すなわち、遊技機器制御データたる設定割数な変更す
る場合、当該パチンコ機lの電気的制御装置43の設定
変更をパチンコ店のkii員か人為的操作によって行う
必要かないのである。 I−述したように、電気的制御装置43のワンチップ・
マイクロコンピュータ62に」−記構成の通信手段11
7を設けることによって、当該パチンコ機1と管理装置
113との間て双方向通信か可能となり、予め定めた特
別遊技状態になった場合には、特別遊技発生に関する特
別遊技発生データを自発的に管理装置113へ送信し、
管理装置113から遊技結果要求信号か入力された場合
には、遊技結果記憶手段115より所定の実績データを
読み出して管理装置113へ送信するのて、電気的制御
装置43か収集しているデータであって、管理装置1.
1.3においても必要とされる遊技データたる試行回数
、特別遊技発生回数、継続回数、セーフ球検出回数、ア
クl−球検出回数第1始動スイッチオン回数、第2始動
スイッチオン回数、第3始動スイッチオン回数、継続入
賞球数、変動入賞装鐙への入賞個数に関しては、電気的
制御装置43のデータ収集用に設けた各種検出器とは別
途に改番づた検出器から1<7る必要かない。しかも、
電気的制御装置43内て演算処理することによって得ら
れる遊技確率や遊技割数も実績データとして管理装置1
13へ送信されるのて、管理装置113内て遊技データ
の再処理を行う必要かなく、効率の良い情報収集を行う
ことか可能となる。 さらに、打止め信号や打止め解除信号、制御データ設定
変更指令信号たる設定割数を管理装置113より当該パ
チンコ機1へ送信することによって、各信号の指令内容
に応した電気的遊技機器の動作制御や、可変表示装置1
1制御用の遊技確率の設定変更等を直接指令することか
できるのて、当該指令内容を人為的操作によって行った
場合に生しる人為的なミスを防ぎ、これらのミスによっ
てパチンコ店と遊技者との間にドラフルか起きることを
未然に防1]二することかてきるのである。 なお、」−記通信手段117は入力制御回路84、出力
制御回路85、シリアル制御回路9J、演算処理機能を
有するCPU81、基本制御命令を固定的に記憶させで
あるEPROM78等か相互に機能し合うことによって
構成されるものとしてある。 次に、第19図〜第46図に示すフローチャー1〜によ
って、第15図に示した各処理における制御概要の論れ
を説明する。 フェイル処理は電源オフ時や不慮の事故等によってワン
チップ・マイクロコンピュータ62に供給される電源電
圧か所定値以下になると起動されものて、揮発性メモリ
たるRAM80の記憶内容保持か不可能となった場合に
は、当該RAM80内に記憶させである収集データをE
PROM78にセーフするのである。 収集データのセーフに際しては、まず当該収集データを
収納するためのEPROM78内の実績データ収納領域
を特定するセーフアドレスを算出し、セーフアドレスに
該当する実績データ収納領域へ収集データをセーフする
。そして、全ての実績データ(26バイト)かセーフさ
れたか否かを判断し、未セーフのデータかあれば再び収
集データのセーフを行う。 そして、フェイル処理か実行された後はCPU81かタ
ウンしてしまうために、電源電圧か通常状態に復旧する
まで他の処理を行うことばてきす、電源電圧か所定値に
復旧した際には、電源監視回路76より論理電力か供給
されて、前述した電源投入時と同様にシステムの初期化
を行う。 なお、RAM80のメモリ保持に必要な電源供飴か遮断
された場合には、システムの初期化においてメモリバラ
1〜書き込み領域に書き込んだメモリバラ1〜か破壊さ
れるために、EPROM78内の基本制御命令内に含ま
れるメモリバラ1〜書き込み用データとは異った内容に
変化していることから、RAM80内の記憶内容か破壊
されていることを判断てきる。このメモリバットは外部
からのノイスによってRAM80の記憶内容か破壊され
た場合等においても、当該状態を検知するのに有効てあ
り、RAM80の記憶内容を鑑定する上て重要な判断要
素となる。 タイマ処理は1mS毎のタイマ割込で起動され可変表示
装置11や変動入賞装置14への各種制御信壮の出力、
管理装置113への各種伝送信号の出力を行う出力処理
、及び各種検出器からの検出情報の成果、管理装置11
3からの各種入力信号受信を行う入力処理を主に行う。 タイマ処理を起動させるための割り込みタイマはタイマ
処理か起動されることによって初期化され、当該タイマ
処理の起動後に1msか経過すると、再びタイマ処理を
起動させる。 そして、上記割り込みタイマの初期化を行った後に行う
出力処理は、まず可変表示装置11の可変表示器12を
構成する可変表示用発光体25・・・たる全LEDをオ
フにすることて一旦消灯し、可変表示器12における表
示用の点灯ラインを特定するためのテシットポインタを
更新し、当該テシッl−ポインタに対するセフメン1〜
テータを取り出す。 次いて、当該パチンコ機lに不正行為かあるか否かを判
断し、もし不正中であれば、可変表示器12への点灯情
報を出力しないための消灯情報を出力し、不正かなけれ
ば、可変表示装置を点灯させるためのセクメントデータ
を所定の出力制御回路85へ出力する。なお、この不正
中か否かの判断については、後述するゲーム処理内の不
正処理において不正状態か検出された場合にセットされ
る“不正発生フラグ″によって判断するものとしてある
。 上記可変表示器12への出力処理を行った後、変動入賞
装置14等の遊技盤4に配した各種電気的遊技機器への
各出力データを該当する出力用ボートたる出力制御回路
85へ出力する。 出力処理か終わると、後述する通信処理、データ伝送処
理、ケーム処理等において使用する各種のデイレイタイ
マを更新し、この更新後に入力処理用ティレイタイマか
2mSを計時したか否かを判断し、未だ2mS経過して
いなければタイマ処理を終了するか、この判断時におい
て2mSを経過していれば入力処理を行う。なお、この
場合におけるデイレイタイ7の更新とは、各種デイレイ
タイマのカウンl〜アップもしくはカウントタウンを1
+nS毎に行うことであり、例えばタイマ処理か1mS
毎に起動される度に所定フラグのセット及びリセットを
繰り返すことによって、当該フラグの状態か当該ティレ
イタイマによる計時開始時と同一になった場合に211
IS経過と判断するのである。 入力処理においては、まずケーム用スイッチたる第1〜
第3始動スイツチ15a〜15c、継続入賞球検出器3
5、入賞個数検出器36から夫々の検出情報を読み込み
、これらの検出情報たる入力信号のチャタリンク除去処
理を行い 次いて収集用スイッチたるアウト球検出器4
4、セーフ球検出器45から夫々の検出情報な読み込み
、これらの検出情報たる入力信号のチャタリンク除去処
理を行う。 各種ケーム用スイッチ及び収集用スイッチより読み込ん
だ各種検出情報のチャタリンク除去処理(SWIN)に
おいては、まず入力信号のレベル変化時におけるチャタ
リンクの除去を行い、チャタリンク除去後の人力信りを
他の各処理で使用可能な形式に整えて蓄積する。すなわ
ち、チャタリンク除去後の入力信号から現在の論理状態
(入力信号の判定結果)をff 7.7; L、、現状
態(入力信号の物理状態たる信号レベル)及びアクティ
フ状態(入力信号のレベル変化)をRAM80のケーム
処理領域にストアするのである。 入力処理の終了後には2IIIS経過フラクをセットす
ることにより、入力処理用のデイレイタイマをリセット
し、再び入力処理用のデイレイタイマによる2mSの9
1時を開始して、タイマ処理を終了する。 通信処理は管理装置113とのデータ送受信を行うもの
て、特別遊技の発生等に伴う特別遊技開始データや不正
発生に伴う不正データの自発的送信を行うための送信割
り込みか為されているか否か、更に管理装置113へ送
信ずへき送信データかあるか否かを判断し、これらか満
たされていれば送信処理を行う。次いて、管理装置11
3から発された各種データ信号(打1)二めコート、打
1トめ解除コー1〜、実績データ要求コー1−1設定割
数)を受信することに基づく受信割り込みかあるか否か
を判断し、受信割り込みかある場合には受信処理を行っ
た後、通信処理を終了する。 送信処理に際しては、まず送信用のデータか一時的に収
納される送信バッファにおいて当該送信データか収納さ
れている格納ア)−レスを、予め設定してある読み込み
ポインタより算出し、該格納アI〜レスに収納してある
送信データを取り出して、通4’+手段117の出カポ
−1〜たるシリアル制御回路91へ出力する。シリアル
制御回路91へ出力された送信データはシリアル出力端
子92を介して管理装置113へ出力される。そして、
出力すべきデータ件数から” 1 ”減算することによ
ってデータ数を更新し、最後に格納アドレスを算出する
ための読み込みポインタを更新することて、次回の送信
割り込みによって送信処理を行うための送信データが収
納される格納ア1〜レスな更新するのである。なお、こ
の送信処理によって送信する送信データは後述するデー
タ伝送処理中の特別遊技発生データ送信処理もしくは不
IFデータ送信処理によって、送信バッファにおける所
定格納アドレスに登録されるのである。 受信処理に際しては、管理装置113よりシリアル入力
端子90を介して通信手段117の入力ボートたるシリ
アル制御回路へ入力された受信データを読み込み、当該
受信データを一時的に収納する受信バッファに格納領域
の空きかあるか否かを判断し、格納領域に空きかなけれ
ば受信処理を一旦終了し、受信バッファに空きかできる
まで受信データの格納は行わない。 受信バッファへの格納が可能であれば、予め設定してあ
る書き込みポインタより受信データの格納アl−レスを
算出し、この格納アドレスに該当する格納領域に受信デ
ータをセーフし、受信したデータ件数に“1°゛加算す
ることによってデータ数を更新し、次に受信した受信デ
ータをセーフする格納アドレスを算出するための書き込
みポインタを更新する。なお、この受信処理において受
信バッファに登録された各種受信データ(打止めコート
、打止め解除コート、実績データ要求コート、設定割数
)は、後述するデータ伝送処理において解析され、各信
号コートに応した処理か適宜に為される。 データ伝送処理はシステムタイマか計時する2 mS毎
に起動され、上記通信処理中の送信処理によって管理装
置113へ送信する送信データを送信バッファへ送信す
ると共に、管理装置113より発された受信データ(打
止めコード、打止め解除コート、実績データ要求コート
、設定割数)の解析を行い、当該受信コマンドに応した
制御処理を行う。 データ伝送処理か起動されると、まず各種検出器(SW
)の入力判定を行うと共に、後述するデジタル処理にお
いてセットされる特別遊技開始フラクの有・無によって
特別遊技開始動作か否かを判定し、特別遊技が発生して
いれは特別遊技発生データの送信処理を行い、さらに継
続入賞球検出器35や入賞個数検出器36等において不
正か発生したか否かを判定し、不正かあれば不正データ
の送信処理を行う。 各種検出器の入力判定に際しては、第1始動スイッチ1
5a、第2始動スイッチ15b、第3始動スイッチ15
c、継続入賞球検出器35、入賞個数検出器36、アウ
ト球検出器44.セーフ球検出器45について入力判定
を行い、検出情報かあった場合には当該検出器の検出情
報を記憶するRAM80のデータ収集領域の該当カウン
タのカウント数に゛1°゛加算することて遊技データを
更新し、全ての検出器の入力判定か終了すると、上記タ
イマ処理の入力処理においてスI〜アされた入力信号の
アクディフ状態たる「立ちLかりエツジ情報」をクリア
する。 特別遊技発生データ送信処理に際しては、まず当該情報
を格納するための格納領域か送信バッファにあるか否か
を判断し、格納領域に空きかなりれは特別遊技発生デー
タの送信は行わない。当該情報を格納可能な格納領域か
あれば、特別遊技の発生を示ず「大当たりコー1” J
と、前回の特別遊技発生から今回の特別遊技発生迄に行
った試行回数たる「テシタルの回転数」と、「特別遊技
の発生回数」とを送信バッファの格納領域に格納するこ
とて、管理装置113への送信データとして登録する。 さらに、特別遊技の発生に伴ってケーム処理(後に詳述
する)中に付された゛大当たり動作開始フラグ′”をク
リアする。 不正データ送信処理に際しても、に記特別遊技データ送
信処理と同様に、まず当該情報を格納するための格納領
域かあるか否かを判断し、格納領域かなければ不1Fデ
ータの送信処理は行わない。 当該情報を格納可能な格納領域かあれは、当該パチンコ
機1に不正か発生したことを示す「不正コート」と、行
われている不正の種類を種別コー1〜として示す「不正
状態コート」とを送信バッファに登録する。さらに、不
正発生に伴ってケーム処理中にセラ1〜された“不正発
生フラグ°“をクリアする。 なお、上記した特別遊技発生データ送信処理および不正
データ送信処理において各送信データを送信バッファに
登録する際には、予め定めた書き込みポインタより送信
データを格納する格納領域の書き込みアドレスを算出し
、このアドレスに該当する格納領域に各送信データをセ
ーフすると共に、データ数を更新し、書き込みポインタ
を更新する。 データ伝送処理において、管理装置113への送信処理
か終了すると、受信バッファに格納されている受信デー
タの取り出しを行う。すなわち上記通信処理中の受信処
理によって受信バッファに受信データか登録されている
か否かを判断し、受信データか登録されていれば、読み
込みポインタより受信データの格納アドレスを算出して
、当該ア1−レスより受信データを取り出し、データ数
および読み込みポインタを更新する。 そして、?6理装置113より送信された受信データの
コマンl〜か「打止めコート」であるか「打止め解除コ
ーl〜」であるか、「実績データ要求コート」であるか
、新たな「設定割数」であるかを判定し、「打II−め
コート」受信時には打止め処理を、「打止め解除コート
」受信時には打止め解除処理を、「実績データ要求コー
ト」受信時には実績データ送信処理を、「設定割数1受
信詩には設定割数の記憶処理をそれぞれ行う。 打11−めヨーlζ受信時の打止め処理においては“′
打止めフラグ“′をセットし、当該フラグかセットされ
ることによって、可変表示装置11に設けた打止め表示
部13による打止め表示や、遊技球弾球機構の停止1=
等の処理か為されると共に、RAM80内の収集データ
なEEPROM79に書き込むのである。 打止め解除処理に際しては、まず遊技結果たる実績デー
タかM私されるEEPROM79か正常か否かを判断し
、EEPROM79か止富てなければ実績データ記憶領
域を有するE E P ROM79の登録領域を初期化
し、r・め固定データとして記憶させである ]/20
0を遊技確率として、10割を設定割数として、夫々R
AM80の収集データ記憶領域にセットする。そして、
」−記打止め処理においてセットした打止めフラグをリ
セッ1へすることにより、通常の遊技制御を行える状態
に復帰させるのである。 また、EEPROM79か正常と判断された場合には、
管理装置113より発された受信データとして設定割数
を受信したか否かを判断し、設定割数を受信していれば
、−]二二足信処理で受信した設定割数を後述する設定
割数の記憶処理において記憶処理する際にセットされる
設定割数受信フラグをリセットし、RAM80の収集デ
ータ記憶領域内に遊技割数かあるか否かの判断を行う。 ここて、遊技割数か有る場合には、新規の設定割数に基
づく遊技データを新規の実績データとして登録する際に
、EEPROM79に登録してある。段重割数変更前の
実績データかりライl−によって消去されることのない
ように、EEPROM79の実績データ記憶領域たる登
録領域を変更し、新規の設定割数に基づく収集データ収
集用の収集データ記憶領域を初期化し、更にEEPRO
M79に蓄積された複数の実績データ群から当該設定割
数に最適な遊技確率を算出し、−上記処理によって初期
化したRAM80の収集データ記憶領域に新たな遊技確
率および新たな設定割数をセラ1〜する。そして、通常
の遊技制御を行えるように打止めフラクをリセットする
。 また、新たな設定割数は受信しているか、遊技割数かR
AM80の収集データ記憶領域にない場合には、EEP
ROM79へ最後に格納した実績データを最新データと
してRAM80の収集データ記憶領域にコピーし、収集
データ記憶領域内にコピーした実績データの設定割数を
管理装置113より受信した設定割数に置換し、前述し
たと同様に実績データ群を基に遊技確率を算出し、この
新たな遊技確率を収集データ記憶領域にセウトする。そ
して、通常の遊技制御を行えるように打止めフラクをリ
セッl〜する。 管理装置113より新たな設定割数を受信していない場
合には、まず遊技割数かRAM80の収集データ記憶領
域にあるか否かの判断をし、設定割数か有ればEEPR
OM79より最新データを収集データ記憶領域にコピー
した後、設定割数変更前の実績データをリライトによっ
て消去することかないように、新規な収集データを実績
データとしてEEPROM79に登録するための登録領
域を変更し、コピーした実績データ中の設定割数に基づ
いてEPROM78内の実績データ群より新たな遊技確
率を算出し、この遊技確率を収集データ記憶領域にセラ
1〜する。そして、通常の遊技制御を行えるように打止
めフラクをリセットする。 また、管理装置113より入力された設定割数も遊技割
数も無い場合には、EEPROM79へ最後に格納した
実績データを最新データとしてRAM80の収集データ
記憶領域にコピーし、当該実績データ内の設定割数およ
び遊技割数によって遊技機器制御を行うものとする。そ
して、通常の遊技制御を行えるように打止めフラクをリ
セットする。 これらの処理は前述した遊技確率算出手段110によっ
て行うものてあり、打止め解除に際してはRAM80内
の収集データは使用せず、「打止め」処理か行われる際
にRAM80からEEPROM79に書き込んだ実績デ
ータを再ひ読み込んて、\vI該実績デーデーの遊技確
率を遊技機器制御用の制御データとしたり、継続して遊
技データの収集を行ったりするのである。 しかし、EEPROM79の記憶内容か損傷を\受ける
等して、「打止め」処理か行われる際にRAM80から
EEPROM79に書き込んだ実績データ内に「設定割
数」及び「遊技確率」か記憶されていない場合には、固
定データとして予め記tf2させである所定数値 rl
/200. 、 rlO,を、RAM80内の収集デー
タ記憶領域に登録し、これらに基づいて可変表示装置1
1の動作制御を行うものとしてある。 ここて、例えばEPROM78に記憶させである「仮想
の遊技データ」および上記した設定割数、遊技確率の初
期設定値についての一具体例を説明する。 例えばパチンコ店における営業時間を110時間」と仮
想し、 営業時間中に当該パチンコ機lか使用される度合たる稼
動率を170%(0,7)Jと仮想しこのパチンコ機1
が使用された際、1分間に遊技部T内へ弾球される遊技
球数(セーフ球検出数十アウト球検出数)を「100個
/分」と仮想し、 1回の特別遊技か発生ずることで遊技者か得る賞球数を
r1300個/回」と仮想し、第1〜第3始動ロ16〜
18へ入賞することによって行われる、補助遊技の発生
回数たる試行回数を14.5回/分」と仮想する。 これらの仮想データより、まず1日に当該パチンコ機1
において遊技部内に弾球される全遊技球数を概算すると
、 10xO,7x60xlOO [時間1 [%J [分1    [個1か得られる。 [個1 次いて、遊技確率を]/200とした場合に、における
特別遊技の発生回数を概算すると、か得られる。 このようにして求めた1目の特別遊技発生回数より、1
目に特別遊技の発生に伴って遊技者か獲得する賞球数を
41!f算すると、 1300x9.4.5= [個/回1 [回/目1 [個/[■1 か得られる。 なお、1個の入賞球に対する賞球数を13個とした場合
には、本実施例における遊技割数の算出式は て表され、遊技割数10割“°を実現するためには、「
セーフ球数X13=42000Jが満たされなければな
らないが、特別遊技の発生に伴って遊技者か獲得する賞
球数(12285個)以外の賞球数は、遊技盤に配設さ
れる各種入賞具8・・・の配設数・配設位置、釘10の
配列等に大きく左右されるため、容易に特定することば
てきない。 しかしなから、本実施例において使用するパチンコ機1
に対しては、 42000−12285=29715 E個]     E個]     [個]て得られる賞
球数か、特別遊技の発生以外で獲得され得る妥当な賞球
数となり、設定割数10割は遊技確率]/200て実現
可能なのである。 このように、EEPROM79に登録した収集データか
破壊されていたような場合には、このより 6 うにして設定された初期制御データに基づいて、打止め
解除後のデータ収集を新たに開始する。 なお、初期状態における電源投入時には、EEPROM
79に収集データか蓄積されていないので、管理装置1
13より設定割数か入力されない場合には、同様にして
初期制御データを設定して電気的遊技機器の動作制御を
行う。 また、EEPROM79内に実績データか蓄積されてい
ないか、管理装置113より新たな設定割数か入力され
た場合の遊技確率算出法について説明する。 新たな設定割数に変更する前の遊技割数か蓄積されてい
ないのて、固定データ中の設定割数rlo割」を遊技割
数と仮想し 11]に当該パチンコ機lにおいて遊技部内に弾球され
る全遊技球数を42000個/日と概算する。 ここで、例えは「新たな設定割数」を”A′′” A 
”を実現
【rf能な「セーフ球数」及び「アウト球数」
をそれぞれ“Sl”’ 、  ”o、”とし、[仮想さ
れた遊技割数(10割)」を“B°′、B ”を実現可
能な「セーフ球数」及び「アウト球数」をそれぞれ“s
2“’ 、  ”o2”とすると、次のような関係式か
成立する。 ここて、両割数”A” 、”B′′を算出するに際して
、遊技部内に弾球される全遊技球数は′9しいものとし
、r s、+o、=S2+o2= 42000 J −
Cあれば、」二式は次のように整理てきる。 (A−B)X    X42000=  (S、−82
)X]:1この式において、右辺「<8.−82) X
l3Jlは「新たな設定割数Aを実現する上で必要な賞
球数」から[仮想された遊技割数Bを実現する]−で必
要な賞球数」を減したものであり、設定割数の変化に伴
って増減した賞球数の変化量に該当する。 したかって、新たな設定割数を実現するために変化させ
るへき賞球数は、 (設定割数−10)xo、1 x42000[割1  
        [個] て得られる。 この「変化させるべき賞球数」を1回の特別遊技によフ
て排出される賞球数(1300個)で除ずれは、当該変
化させるへき賞球数か何回分の特別遊技に該当するかか
求められる。 すなわち、設定割数の変更に伴って、変化させるへき賞
球数の増減を調整するために変化させるへき特別遊技の
発生回数は、 て得られる。 したかって、上記のようにして求めた「変化させるべき
特別遊技発生回数」に予め設定された設定値たる「仮想
された特別遊技発生回数」(9,45)を加算すること
によって、当該新たな設定割数を実現するための特別遊
技発生回数を求めることかてきる。そして、この特別遊
技発生回数を試行回数で除することによって、新たな設
定割数な実現するための遊技確率か算出されるのである
。 すなわち、求める遊技確率は として求めることかてきる。 このように、予め設定された仮想の遊技データを用いる
ことによって、EEPROM79内に実績データか蓄積
されていない場合でも、管理装置113より入力された
新たな設定割数な実現するための遊技確率を算出するの
である。 打止め解除コーl−と共に新たな設定割数を受信した場
合てあって、打止め処理時に登録した実績データかEE
PROM79内に記憶されている場合には、仮想の遊技
データを用いずにEEPROM79より読み出した実績
データに基づいて遊技確率を算出すればよい。 なお、上記した遊技確率の算出法は一例てあって、遊技
確率の算出法はこれらに限定されるものではない。 実績データ要求コートを受信した場合に行う実績デ−タ
送信処理に際しては、まず送信用の実績データを送信の
ために一時格納する送信バッファかあるか否かを判断し
、送信バッファに空きかなければ実績データの送信処理
は行わない。実績データ送信のために当該情報を格納可
能な送信バッファかあれば、管理装置113より発され
た実績データ要求コヘトに対する実績データの送信であ
ることを意味する実績データ送信コートを送信バッファ
に登録すると共に、管理装置113へ送信する実績デー
タを送信バッファへ登録する。 そして、ルコート分の実績データ(26ハイト)を全て
送信バッファに登録し終わると、実績データ送イ、1処
理を終了する。 管理装置113より発された新たな「設定割数」を受信
した場合に行う設定割数の記憶処理に際しては、設定割
数を受信したことの受信記憶たる設定割数受信フラクを
セットして、この設定割数をRAM80の通信領域たる
受信バッファに時的に記憶する。ここてセットされた設
定割数受信フラクは上記打止め解除処理において行う設
定割数受信記憶の有無の判断に用いるものであり受信バ
ッファに記憶させた設定割数は」二足受信処理によって
RAM80の収集データ記憶領域へ正式に登録される。 これら管理装置113より送信された各種のコマンドに
基づく一連の処理か終了した後には、電源投入時におけ
るシステムの初期化処理による電源投入フラグかセット
されているか否かを判断し、電源投入フラグかセットさ
れていなけれはデータ伝送処理を終了する。 電源投入フラグかセットされていた場合には、電源投入
フラクをリセットすると共に、「遊技機器制御開始ヨー
1〜送信要求」を管理装置113へ送信する。 すなわち、電源投入による起動後に始めて行うデータ伝
送処理においては、システムの初期化て行った′市源投
入フラクかセットされた状態てあり、このフラクをリセ
ットすると共に、「遊技機器制御開始コート送信要求」
を管理装置113へ送信することによって、当該パチン
コ機1か制御可能な状態に起動されたことを管理装置1
13に知らせるのである。 なお、本実施例においては、遊技機器制御開始コー1へ
送信要求を受信した管理装置1..13か送信する遊技
機器制御開始コートによって、電気的制御装置43は」
−記打止め解除処理と同様な内容の処理を行うものとし
てあり、遊技機器制御に必要な設定割数および遊技確率
を特定して、RAM80の収集データ記憶領域にこれら
の設定;!;’I数および遊技確率をセットすると共に
、当該新規な収集データをEEPROM79に登録する
際の登録領域を必要に応して変更する。 データ収集処理においては、まずセーフ球の総数とアウ
ト球の総数か” i o o o ”以−にになったか
否かを判定し、” 1000′以」−になっていれば遊
技割数の算出を行う。すなわち、当該パチンコ機1の遊
技部7内に弾球された全遊技球数か子細に達した時点て
、各種検出器より収集した収集データに基づいて遊技割
数を算出するのである。 次いて、デジタルの回転数たる試行回数か“′2万″回
に達したか否かを判定し、“2万°゛回以上てあれば遊
技確率変更処理および収集データ登録処理を行う。 遊技確率変更処理に際しては、例えは試行回数か2万回
に達したと判定された時点てRAM80内に収納されて
いる遊技割数(例えば2万回を判定する前に、セーフ球
の総数とアウト球の総数か“’ i o o o ”以
上になった時点て算出した遊技割数)と、予め設定され
た設定割数とを比較し、遊技割数か設定割数よりも小て
あれば遊技確率を−に番づるように変更し、遊技割数か
設定割数よりも大てあれば遊技確率を下げるように変更
する。 この遊技確率変更処理は前述した遊技確率修正f段11
1よって行うものであり、例えば以下のようにして遊技
確率の修正を行う。 全試行回数(例えば2万回)を行う間に実績データとし
て蓄積された遊技データに基づき、まず特別遊技発生に
伴って第2状態に変換駆動された変動入賞装置14に入
賞した入賞球により排出された賞球数の平均を求める。 すなわち、当該変動入賞装置14に入賞した入賞球を検
出する入賞個数検出器36のオン回数を計数記憶してあ
る実績データ中の「変動入賞装置への入賞個数」に、当
該入賞球によって排出される「賞球数」を乗算すること
て、変動入賞装置】4に入賞した入賞球により排出され
た賞球の総数を求めることかでき、この総数を特別遊技
の発生回数で除することによって、1回の特別遊技発生
に伴って第2状態に変換駆動された変動入賞装置14に
入賞した入賞球により排出された賞球数のW均値たる[
特別遊技における平均賞球数]を算出てきるのである。 次に、当該遊技データより算出した遊技割数から、上記
した遊技確率算出法と同様にして、変化させるへき賞球
数を算出する。 上記のようにして得られた「変化させるべき賞球数」に
相当する賞球を増減させるために、特別遊技の発生回数
を増減させるものとすると、「変化させるべき特別遊技
の発生回数」は次のようにして求めることかてきる。 したかって、求める遊技確率は「特別遊技の発生回数」
に「変化させるべき特別遊技の発生回数」を加算し、こ
の値を「試行回数」て除することによって得られる。 以−1−1遊技確率の修正法の一具体例について説明し
たか、遊技確率の修正法は−上記のものに限らす、実際
の遊技結果たる実績データを基にして、遊技割数な設定
割数に近づけ得るように遊技確率を修正可能な方法てあ
ればよい。 また、遊技確率の修正を行う際のタイミンクは、試行回
数2万回を基準として動作する遊技確率修正手段111
に限らず、例えばセーフ球の総数とアクl−球の総数と
の和か’ l OOO”になった時点て算出される遊技
割数と、当該遊技機器制御用の設定割数とを比較し、こ
の設定割数と遊技割数との差か大幅に相違する場合に修
正動作を行うように構成してもよい。 また、収集データ登録処理に際しては、書き込みポイン
タより当該収集データを登録するための登録アl〜レス
を算出し、算出された登録ア1〜レスに該当する実績デ
ータ収集領域へ試行回数2万回を越えた収集データをセ
ーフする。lレコード分(26ハイ1へ)のデータか全
て実績データ収集<tI域にセーフされると、次回の収
集データを登録するための収集データ記憶領域に該当す
る登録アFレスを変更するために、登録ア1〜レス算出
用の書き込みポインタを更新する。 上記の各処理か終了すると、設定割数と遊技割数との差
を算出し、この差か遊技確率の設定変更のみによって縮
減可能な誤差範囲か否かを判断し、誤差範囲であればデ
ータ収集処理を終了する。しかし、設定割数と遊技割数
との差か予め設定した誤差範囲を越えていた場合には、
遊技確率を変えることによる遊技機器制御の変更たけて
は遊技割数を設定割数に近づけることは不可能であると
して、外部調整要求コートを送信バッファに登録する。 すなわち、釘調整等の外部調整を当該パチンコ機1に施
さなければ、設定割数の実現か不0■能であることを管
理装置113に送信するのである。なお、第38図に示
すフローチw −1−においては省略したか、外部調整
要求コートの送信を行うと共に、当該パチンコ機1に設
けた外部調整表示手段を作動させるように構成すること
も可能である。 −上記実施例におけるデータ収集処理においては、試行
回数′′2万回′″を越えた時点て遊技確率の変更を行
う際に、収集データの登録処理を併せて行うものとした
か、所定の条件か満たされた時点て逐次収集データをE
EPROM79の実績データ記憶領域へ登録するように
構成してもよい。このように、遊技確率修正前に適宜実
績データを蓄積するように構成すれば、実績データの変
動状況についての記録にもなり、有用な実績データの蓄
積方法とすることかてきる。 次に、″jA置装源のオン・オフ毎に行われるフェイル
処理に際して、RAM80内に収集されている収集デー
タなEEPROM79の実績データ記憶領域へ蓄積する
ように構成した一具体例について説明する。 例えは起動直後におけるEEPROM79の第1実績デ
ータ記憶領域たるレコード1の設定割数蓄積領域に仮想
データたる’ l O”を、同レコード1の遊技確率蓄
積領域に仮想データたる“1 / 200 ”を予め収
納しておき、当該パチンコ機1か起動された際には、こ
れらの初期データかRAM80の収集データ記憶領域に
コピーされるものとする。そして、管理装置113より
設定割数か送信されなかった場合には、打止め解除処理
において詳述したように、仮想データに基づいて遊技機
器制御を行い、管理装置113より発された設定割数を
受信した場合には、遊技確率選出手段110によって当
該設定割数な実現するための遊技確率を算出して、この
算出された遊技確率に基づいて遊技機器制御をおこなう
。 なお、EEPROM79への書き込み・読み出し用の登
録領域を指定するための登録ポインタは、ワンチップ・
マイクロコンピュータ62の起動処理を行う際に、第1
実績データ記憶領域に設定されるものとしてある。 一ト記のようにして起動された後に収集した遊技データ
は、当該パチンコ機1の装置6電源か絶たれる際に、設
定割数および遊技確率を読み出した実績データ記憶領域
(レコー1〜1)に蓄積する。このとき、RAM80に
収集された収集テタ内に遊技割数か蓄積されていた場合
にはEEPROM79への登録領域を次の実績データ記
憶領域(レコード2)に変更する。すなわち、当該パチ
ンコ機lの稼動中に遊技部内へ弾球された遊技球か10
00個を越え、この遊技データに基づいて算出した遊技
割数か蓄積されている場合には、この収集データを有効
な実績データとしてEEPROM79のレコー1−1へ
正規に登録し、その後に収集された収集データはレコー
ド2に蓄積されるのである。そして、再び電源投入され
た場合には、登録ポインタの設定されているレコ1−2
より実績データを読み出し、当該実績データに基づいて
遊技機器制御を行い、以f同様にして収集データをEE
PROM79の実績データ記憶領域に蓄積してゆく。 また、電源投入時に管理装置113より新たな設定割数
か入力された場合には、E E P ROM80内に蓄
積されている他の実績データをサーチし、新たな設定割
数と回し設定割数に基づいて収集された実績データか存
在すれは、その実績データをRAM80にコピーする。 そして、この収集データより新たな遊技確率を算出し、
RAM80の収集データ記憶領域内の設定割数および遊
技確率以外のデータを全てクリアして、新規に遊技デー
タの収集を行う。 また、新たな設定割数に該当する実績データかEEPR
OM79に蓄積されていなかった場合には、電源投入時
に読み出した実績データから遊技確率を算出し、この実
績データ中に遊技割数か蓄積されていなけれは、この実
績データを更新させなから遊技データの収集を継続して
行う。なお、この実績データ中に遊技割数か蓄積されて
いた場合には、設定割数変更前の実績データを新たな収
集データによって消去することのないように、実績デー
タ登録用の登録ポインタを変更しておくものとする。 このようにして、同一の設定割数に基づく遊技データか
複数の実績データ記憶領域に順次蓄積されてゆき、これ
ら同一の設定割数に基づく遊技データ中の試行回数か通
算て2万回を越えると、前述のことく遊技確率を新たに
算出して変更するのである。なお、長期間に渡って設定
割数の変更か為されなかった場合には、試行回数か2万
回4万回、6万回・・・と増え、同一の設定割数に基づ
いて遊技確率の修正を複数回行うことか想定されるか、
このような場合に遊技確率修正用の遊技データとして、
EEPROM79に蓄積された当該設定割数による全実
績データを用いる場合と、最新の2万回分の試行回数に
ついての実績データのみ用いる場合とかある。 また、試行回数か2万回に達する前に設定割数か変更さ
れた場合には、遊技確率の修正は行われないか、当該設
定割数に基づく実績データかEEPROM79内に蓄積
されている限り、当該パチンコ機1において再びこの設
定割数に設定変更された場合、新たな設定割数に対する
遊技確率を算出する際の実績データとして、実績データ
選択手段116によって当該実績データか選択されるの
て、設定割数変更に伴う遊技確率算出の際の有用なデー
タとなる。 −上記のように、所定条件(電源のオン・オフ)か満た
される毎に収集データをEEPROM79に登録するよ
うにずれは、パチンコ機lの遊技盤交換時等に各入賞1
−1への入賞確率を調節するための釘調整用データとし
て用いることかできると共に、日毎に異なるパチンコ機
1の稼動率や、この稼動率の変動に基づく収集データの
変動状況等についての情報も得ることかてきる。 なお、遊技盤交換に伴う釘調整は、交換時からある程度
日数か経つと行われなくなるのか通常てあり、日毎の収
集データを特に必要としなくなった場合には、所定回数
(2万回に限らない)の試行回数を経過した時点てEE
PROM79に登録するようにしたり、或いは試行回数
2万回を経過して遊技確率の修正か施されるまで、同一
・の収集データを継続更新してゆき、収集データを正規
に登録しないように、RAM80内の収集データなEP
ROM78に登録する際の登録条件を適宜に設定変更可
能なように構成してもよい。 2 mslげに起動されて所定のシーケンス処理を行う
ゲーム処理は、上記タイマ処理によって検出・処理され
た各種検出器の検出情報を読み込むと共に、該入賞球等
に応した遊技機器制御を行う。 ゲーム処理においては、まずRAM80か正常であるか
否かを、RAM80内のメモリバット書き込み領域に書
き込んだ固定データたるメモリバラl−によって判定し
、このメモリバッドの内容かEPROM78に固定デー
タとして記憶されているメモリバット書き込み用のデー
タと相違する場合には、外部ノイス等によってRAM8
0の記憶内容か変化しているものとして、RAM80の
異常を検出する。 そして、RAM80に異常かあるものと認められる場合
には、RAM80内の記憶データに信頼性か無いものと
して、RAM80の全記憶領域をクリアし、このRAM
クリア処理中に遊技機器制御用の制御信号を出力してい
た場合には、全ての出力をリセッ1〜すると共に、未処
理分の遊技制御用記憶としてセットされている各種のフ
ラクをクリアすることで、RAM80を初期状態にセラ
1−する。 次いてRAM80の収集データ記憶領域より遊技確率を
読み込み、前回のゲーム処理における遊技確率と異って
いる場合には、可変表示器12の表示内容を決定する」
二で大きく関与する乱数を再設定し、当該遊技確率に応
した確率て特別遊技の開始条件たる特別態様が可変表示
器12の可変表示部12a〜12cの表示内容に形成さ
れるように変更する。 そして、上記タイマ処理によって検出・処理された各種
検出器の検出情報なSW(スイッチ)読込処理によって
読み込むと共に、このSW読込処理において読み込んだ
各種検出器の検出情報か不正によるものか否かを判定す
るための不正処理を行う。 SW読込処理に際しては、まず上記タイマ処理によって
ストアされた第1〜第3始動スイツチ15a〜15cの
検出情報を読み込み、いづれかの始動スイッチに入賞球
か入賞していれば、始動スイッチ入賞数を更新すると共
に、セーフ記憶に゛1′°加算する。なお、セーフ記憶
か4以上てあった場合にはセーフ記憶の加算は行わない
。したかって、第1〜第3始動ロ16〜18へ短蒔間に
5個以」−の遊技球か入賞しても、可変表示装置IJを
作動させることによって行う補助遊技開始条件の記憶た
るセーフ記憶は°4′°か限度となるために、RAM8
0の収集データ記憶領域内に蓄J/iされた「第1〜第
3始動スイツチのオン回数」の合計値と、補助遊技によ
って可変表示装置11を実際に作動させたデジタルの回
転数たる「試行回数」とは異った値となることかある。 以下、入賞個数検出器36、継続入賞球検出器35、セ
ーフ球検出器45、アクl−球検出器44の入力判定を
夫々行い、各検出器に入力があると判定ずれは、入賞個
数、継続入賞球数、セーフ球数、アウト球数を夫々更新
する。 不正処理に際しては、まず入賞個数検出器36に不正か
発生しているか否かを判定する。 ここて、入賞個数検出器36は常時ハイレベルの信号を
電気的制御装置43へ送信し、入賞球を検出した場合に
のみローレベルの検出信号を電気的制御装置43へ送信
する検出器てあり、電気的制御装置43内ては入賞個数
検出器36より入力された信号を反転させて入力判定す
るものとしてあるので、入賞個数検出器36内に遊技球
が停留している状態もしくば入賞個数検出器36と電気
的制御装置43とを結ぶ結線コートの断線やコネクタの
抜は等か生した状態になると、ハイレベル(H”レベル
)の検出信号かワンチッフ・マイクロコンピュータ62
へ供給され続けることになる。 そこで、入賞個数検出器36からの入力信号か“H”レ
ベルか否かの判定を行い、当該検出信号か″H”レベル
であればオーブン不正フラク(後に詳述する)がセラ1
〜された状態たるオーブン不正中か否かを判定しくて、
オープン不正中てなけれはオープン不正判定用のオープ
ン不正タイマをセットする。そして、このオープン不正
タイマによる調時時間か例えは2秒を経過すると、入賞
個数検出器36に異常かあるものとして、オープン不正
中であることを判定するためのオープン不正フラグをセ
ットすると共に、上記データ伝送処理によって不正検出
情報を管理装置113へ送信するための不市発生情叩た
る挙止発生フラグをセットする。 なお、オープン不正タイマのセット後に入賞個数検出器
36からの入力信号かローレベルになると、オーブン不
正タイマを初期化すると共にオーブン挙止フラグかセラ
l−されていれば、オーブン不iEフラクをリセットす
る。 次いて、後述する特別遊技処理においてセットされる通
過不正監視フラグかセラ1〜されているか杏かを判定し
、通過不正監視フラグかセットされていなければ、後述
する特別遊技処理においてセラ1〜されるノーカラン1
へ不正フラグかセットされているか否かの判定を行う。 特別遊技中に継続入賞球検出器35かオンすることて通
過不正監視フラグかセットされている場合には、まず入
賞個数検出器36か入賞球を検出したか否かを判定し、
入賞球か検出されていなければ通過不正タイマをセラ1
−する。そして、通過不正タイマか計時する2秒の間に
入賞個数検出器36より入力かなければ、通過不正か発
生したものとして、通過不正フラグ及び不正発生フラグ
をセットする。 すなわち、通過不正とは継続入賞球検出器35をオンさ
せた入賞球か例えは2秒の間に入賞個数検出器36に達
しなかった場合に検出される不正であり、正当な入賞球
に依らないて、特定周波数の電磁波を放射する等の不正
行為によって継続入賞球検出器35をオンさせたような
場合に検出させるのである。 なお、通過不正タイマか計時する2秒の間に入賞個数検
出器36か入賞球を検出した場合には、通過不正監視フ
ラグ及び通過不正フラグをリセットすると共に、通過不
正タイマを初期化する。 また、ノーカウント不正フラグかセラ1〜されていた場
合には、入賞個数検出器36か入賞球を検出したか否か
を判定し、該入賞球か検出されればノーカウント不正フ
ラグをリセットする。 このノーカラン1〜不正は、後述する特別遊技処理か開
始されることに伴い、所定時間継続して球受扉29,2
9か開成される変動入賞装置14に遊技球か全く入賞し
なかった場合に検出される不iE状態であり、ノーカウ
ントフラグのセットと共に、不正発生フラグもセットさ
れる。 −1二記した各不正判定により、不正発生フラグかセッ
トされている場合には、当該パチンコ機lか不正状態に
あるものとして、不正表示を行う。なお、不正表示は特
定の不正表示ランプを点灯あるいは点滅させたり、各種
の装飾用ランプを点滅あるいは点灯させたり、所定の表
示内容を表示した表示部材等を変換表示させたりといっ
た、視覚的表示手段によって適宜に行うととて、パチン
コ点の従業員か不正の発生した当該パチンコ機lを明瞭
に識別可能なようにしてある。また、不正表示の代りに
不正台を発するようにし、聴覚的に識別可能なように構
成してもよい。 不正処理による不正検出て、当該パチンコ機lか不正状
態にある場合には、不正原因か全て除去されるまて他の
処理は行わないものとしてあり、不正原因か全て除去さ
れた場合には、不正原因発生時の遊技状態に復帰する。 不正か無かった場合および不正原因か除去された場合に
は、補助遊技たるデジタル処理中か否かを判定し、デジ
タル処理中てなければ第1〜第3始動スイツチ15a〜
15cへの入賞記憶たるセーフ記憶かあるか否かを判断
する。 ここて、セーフ記憶かある場合にはデジタル処理を開始
すると共に、セーフ記憶から゛l゛′減算し、試行回数
を更新する。セーフ記憶か無ければこれらの処理は行わ
ない。 なお、本ケーム処理においては、補助遊技や後述する特
別遊技処理等の各処理内容に適合するような音声出力お
よび表示出力を適宜に行うと共に、起動される2mS毎
に乱数更新を行うものとしてある。 デジタル処理か開始されると、特別遊技処理中か否か、
及び可変表示器12の停止動作中か否かの判定を行い、
どちらにも該当しなけれはオー1−ストップ規定時間か
経過したか否かを判断し、オートスl−ツブ規定時間か
経過すると、第1〜第3町変表示部12a〜12cの停
止図柄決定のための乱数読込み処理を行うと共に、可変
表示器J2の停止動作を開始する。 な:J3、乱数読込み処理は、2 mS4σに更新され
る乱数を読み込んて、この乱数を基に可変表示器12の
第1−第3町変表示部12a〜12cの停止図柄を所定
の算出法によって決定するものである。 」−記のようにして可変表示器12の停止動作が開始さ
れることによって停止動作中と判断され、デジタル停止
処理か行われる。 デジタル停止処理に際しては、まず第1可変表示部12
aか停止したか否かを判定し、未た停止状態になってい
なければ、当該判定時における第1可変表示部12aの
表示内容か、乱数読み込み処理によって決定された停止
1−図柄に合致するか否かを判定し、表示中の表示内容
か停止図柄てなけれは、更にデジタル停止処理を継続し
、第1可変表示部12aの表示内容か停止図柄に一致し
た時点て第1可変表示部12aを停止させる。 なお、本実施例における可変表示装置11の表示方法は
」−述したように、デジットポインタとセフメン1〜デ
ータとによって所望の可変表示用発光体25−・・を逐
次更新させながら点灯表示させてゆくものであるから、
ここでいう「第1可変表示部12aの停止」とは、当該
表示内容を変更しないように表示更新するものである。 第1可変表示部12aか停止すると、第2可変表示部1
2bか停止したか否かを判定し、」二足第1可変表示部
12aの停止動作と同様にして第2可変表示部12bを
停止させ、次いて第3可変表示部12cを停止させる。 なお、可変表示器12の表示内容は上記タイマ処理によ
って逐次更新されてゆくので、デジタル停止処理におい
ては、更新された表示内容と停止図柄とか一致した場合
に当該図柄を停止させるものとし、表示内容と停止図柄
が一致するまての所要時間か、第1〜第3可変表示部1
2a〜12cの停止タイミンクにおける遅延時間となる
ようにしてある。 すなわち、第50図のタイムチャートに示すように、デ
ジタル処理が開始された時点からオートストップ規定時
間か経過した際に、例えば第1可変表示部12aの表示
内容か“0”°、第2可変表示部12bの表示内容か’
8”、第3可変表示部12cの表示内容か°“9゛′で
あった場合において、乱数読み込み処理によって決定さ
れた第1可変表示部12aの停止図柄か3″、第2可変
表示部1.2 bの停止図柄か8”、第3可変表示部1
2cの停止図柄か“l′°であった場合には、第1可変
表示部12aにおける表示内容か0”から3゛′に変わ
るまての時間か第1遅延時間Taに相当し、第1可変表
示部12aの停止時点における表示内容か“1°゛であ
る第2可変表示部12bにおいては、表示内容か°゛1
″から“8゛′に変わるまての時間か第2遅延時間Tb
に相当し、第2可変表示部12bの停止時点における表
示内容か“9゛′である第3可変表示部12cにおいて
は、表示内容か9゛°から°゛1″に変わるまての時間
か第3遅延時間Tcに相当する。 かく構成することによって、単純に予測てきない不特定
な遅延時間を設けることかてき、パチンコ遊技の興趣を
高めることかてきる。なお、−1−述した各遅延時間と
は別途に、各可変表示部4σに適宜な固定時間を設定し
、オートストップ規定時間と固定時間と遅延時間とを合
わせて停止タイミンクをとるように構成すれば、偶発的
に各可変表示部か極めて僅少な時間差て停止してしまう
ことを防止てきる。 上記のような処理を行うことで、第1〜第3可変表示部
12a〜12cにより構成した可変表示器12の表示内
容3桁全てか停止すると、デジタル停止処理を終了し、
第1〜第3可変表示部12a〜12cの停止図柄か所定
の態様を構成して成る「大当り」か否かを判定する。 図柄の判定結果か「大当り」に該当しなかった場合には
、デジタル処理を終了し、第1〜第3始動スイツチ15
a〜15cへの入賞記憶たるセーフ記憶か有るか否かを
判定し、セーフ記憶か有れば再びデジタル処理を開始す
る。 図柄の判定結果か1大当り」てあった場合には、特別遊
技開始フラグをセットし、特別遊技処理を開始する。な
お、ここてセットする特別遊技開始フラグは特別遊技発
生情報として機能し、このフラグかセラ1〜されること
により、データ伝送処理における特別遊技発生データ送
信処理か実行され、特別遊技開始データか管理装置11
3へ送信されるのである。 特別遊技処理の開始に際しては、まず変動入賞装置14
の駆動源31を駆動させることによって、球通過口28
を閉塞状態にある球受扉29゜29を左右に開成させ、
球通過1」28への入賞を可能ならしめる第2状態に変
換駆動させるのである。 そして、特別遊技における1サイクルの終了条件となる
「予め定めた所定時間たる動作時間(例えば25秒)の
経過」もしくは「入賞個数検出器36によって検出され
た入賞個数か10個」のうち、最先の条件か満たされる
まて変動入賞装置14を第2状態に保持するのである。 」1記した最先の条件か満たされた時点て当該サイクル
は終了するか、このサイクル中に継続入賞球検出器35
か入賞球を検出していた場合には、改めて特別遊技中の
サイクルか更新され、このサイクル更新による継続は例
えば最大10回まで可能なものとしてある。 以下、上記した特別遊技におけるlサイクル中の処理概
要について詳述する。 当該サイクルの開始に伴って、変動入賞装置14の駆動
源31かオン状態であるか否かを判断し、当該サイクル
開始直後においては第1状m1にある変動入賞装置14
の駆動源31を駆動させて、球通過口28への入賞か可
能な第2状mに変換する。そして、球通過口28へ入賞
した入賞球を検出する入賞個数検出器36か入賞球を検
出したか否かを判断し、入賞個数検出器36に入力かあ
れは、入賞個数をカウントする入賞個数カウンタのカウ
ンl〜数に“1“を加算する。 次いて、現在実行中のサイクルか継続回数10回目に該
当するか否かを継続カウンタのカウント数によって判断
し、継続カラン1へか“10゛てなければ、サイクルの
継続更新条件たる継続入賞球検出器35か入賞球を検出
したか否かの判定を行う。ここて、継続入賞球検出器3
5に入力かあれは、上記継続回数カウンタのカウント数
にl”′加算すると共に、図示を省略した!!続ランプ
を点灯し、継続入賞球検出器35に対して為された不正
を検出するための通過不正監視フラグをセットする。 なお、1サイクル中に有効な継続入賞球は1個たけてあ
り、継続入賞球に対する特典は次回以降のサイクルへ持
ち越せないものとしてあるのて、継続入賞球検出器35
か2“°以上の入賞球を検出しても、上記継続入賞球検
出時の処理を行うことかないように、例えば継続ランプ
かオン状態にあるか否かを判定し、継続ランプかオン状
yEにあると判定した場合には、継続入賞球検出器35
の入力判定を行わせないものとしてある。 そして、動作時間か終了したか否かを判定し、未だ動作
時間か経過していなければ、入賞個数検出器36か検出
した入賞球数か10個になったか否かを判定することて
、当該サイクルの終了条件か満たされたか否かを判定す
る。終了条件か満足されなければ、入賞個数表示器34
による入賞個数表示および継続回数表示器33による継
続回数表示を更新し、上記したと同様な特別遊技処理を
行う。 しかして、当該サイクルの終了条件か満たされた場合に
は、変動入賞装置14の駆動源31をオフにすることて
、変動入賞装置14を第1状y魚に復せしめると共に、
入賞個数カウンタのカウンl〜数をクリアする。なお、
当該サイクルの終了条件か「動作時間の終了」てあった
場合には、入賞個数検出器36か検出した入賞球数たる
入賞個数か” o ”であるか否かを判断し、入賞個数
か“0゛てあった場合に(コ、ノーカラン1〜不正フラ
クおよび下止発生フラクをセラ1〜することによって、
上記不正処理のノーカランl−不正検出に供する。 次いて、特別遊技中におけるサイクル更新の判断条ヂ1
として、継続入賞球検出器35か入賞球を検出すること
によってオンされる継続ランプかオン状態にあるか否か
を判断し、ここて継続ランプかオン状態であれば、サイ
クル更新に伴って継続ランプを消灯し、入賞個数表示お
よび継続回数表示を更新する。しかし、継続ランプかオ
ン状態でなしつれは、特別遊技中のサイクル更新は為さ
れず、継続カウンタのカウント数をクリアして、特別遊
技処理自体を終了させるのである。 各サイクルイσに継続入賞球検出器35か継続入賞球を
検出し、特別遊技中におけるサイクルの更新継続回数か
10回に達した場合には、各サイクルの更新4σに“1
パ加算される継続回数カウンタのカウント数か’ 10
 ”であるために、継続入賞球検出器35の入力判定は
行わず、入賞個数検出器36による入賞球の検出のみを
行い、最先のサイクル終了条件か満たされた時点て、変
動入賞装置14を第1状態に戻すように駆動源31をオ
フにし、当該サイクル中に入賞個数検出器36によって
検出された入賞球数たる入賞個数か″“0゛てなければ
、継続カランl’をクリアして、特別遊技処理を終了す
る。 なお、上記したケーム処理は一具体例てあり、テシタル
処理において判断する可変表示器12の図柄判定に際し
て、隣接する可変表示部(例えば第1可変表示部12a
と第2可変表示部12b)の表示内容か一致する場合を
「小当り」とすることて、特別遊技とは異る遊技処理(
例えば変動入賞装置14を極〈短時間たけ第2状態に変
換駆動させる)を行うように構成すれば、パチンコ遊技
の興趣を一層高めることかできる。 また、本実施例においては、各種の遊技情報を実績デー
タとして不揮発性のEEPROM7’9へ累積記憶させ
るものとしたか、例えば電源オフ時にもRAM80へ常
時バックアップ電源を供給可能なように構成すれば、遊
技中にRAM80に収集した各種データをそのままRA
M80内に保存することかてきるのて、フェイル処理等
によって収集データを他のメモリに書き換える時間か不
要となる。 〈発明の効果〉 以」−説明したように本発明によれば、電気的制御装置
に通信手段を設けることて、収集した遊技情報を適宜解
析し、必要に応して自発的に管理装置へ情報伝送すると
共に、管理装置からの求めに応して所定の情報を伝送し
、かつ、当該パチンコ機を打止めにする場合には、外部
からの遊技機器制御指令信号に基づいて、パチンコ機自
ら打止め処理を行うことか可能なパチンコ機とすること
かてきる。 くわしくは、パチンコ機の電気的制御装置に通信手段を
設けることによって、当該パチンコ機と管理装置等の外
部との間て双方向通信かIT丁能となり、予め定めた遊
技状態となった場合には、当該遊技状態に関する所定の
遊技データを自発的に送信し、管理装置等の外部からの
遊技結果要求信りを受信した場合には、当該遊技結果要
求信号に応して遊技結果記憶手段に記憶してある遊技結
果を当該パチンコ機から管理装置へ送信することかてき
る。 したかって、電気的制御装置か必要とする遊技データで
あって、管理装置も集中管理に必要とするデータを夫々
個別に設けた検出器から得る必要かないので、各種検出
器の配設数を減らずことかできると共に、電気的制御装
置内で適宜処理された情報を管理装置へ送信させること
によって、遊技遊技情報を管理装置において再処理させ
る必要かなく、各パチンコ機の集中管理を行う管理装置
は効率の良い情報収集を行うことかてきる。 さらに、遊技機器制御手段による電気的遊技機器の動作
制御(パチンコ機の打止め処理も含む)や電気的遊技機
器制御用の遊技機器制御データの設定変更も、管理装置
等の外部から当該パチンコ機へ直接指令することかてき
るのて、パチンコ店の従業員か手動操作により、各パチ
ンコ機に打止め表示を行ったり、電気的遊技機器制御用
の遊技機器制御データの設定変更を行ったりする必要か
ない。 すなわち、管理装置等の外部から打止め処理等の電気的
遊技機器の動作制御を行わせるような遊技機器制御指令
信号を当該パチンコ機の電気的制御装置へ送信すること
によって、当該パチンコ機を打止め状態にすると共に、
打止め表示手段を作動させてなる打止め表示を行うこと
かてきるのて、人為的操作による打止め処理や遊技機器
制御データの設定変更を行うことて生ずる人為的なミス
を防ぐことかてき、これらのミスによってパチンコ店と
遊技者との間にドラフルか起きることを未然に防ぐこと
かてきる。
【図面の簡単な説明】
添伺図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はパチ
ンコ機の正面図、第2図は遊技盤の遊技部の拡大図、第
3図は可変表示装置の正面図、第4図は可変表示装置の
前面側俯轍斜視図、第5図(a)〜(h)は可変表示装
置の表示方式を説明するための可変表示部概略図、第6
図は変動入賞装置の前面側俯敵図、第7図はパチンコ機
の背面間第8図は電気的制御装置の分解斜視図、第9図
は制御基板の斜視図、第10図は電気的制御装置の概略
構成を示すフロック図、第11図はワンチップ・マイク
ロコンピュータの構成概略を示すフロック図、第12図
(a)は通常状1ハミに起動される前のワンチップ・マ
イクロコンピュータにおける構成概略図、第12図(b
)はRAMの記憶領域概略構成図、第13図(a)、(
b)はワンチップ・マイクロコンピュータを通常状態に
起動させるための処理概要の流れを示すフローチャー1
〜、第14図(a)、Cb)はシリアル入力によるパス
ワードの入力信号例を示す図、第14図(c) 、(d
)はパラレル入力によるパスワードの入力信号例を示す
図、第15図および第16図は本システムの構成概略を
示すセネラル・フローチャート、第17図はデータ伝送
処理およびデータ収集処理を行うためのワンチップ・マ
イクロコンピュータの概略構成ブロック図、第18図は
タイマ処理および通信処理を行うためのワンチップ・マ
イクロコンビコ−一タの概略構成フロック図、第19図
および第20図はフェイル処理の流れを示すフローチャ
ート、第21図〜第24[Aはタイマ処理の流れを示す
フローチャー1−1第25図〜第27図は通信処理の流
れを示すフローチャート、第28図〜第37図はデータ
伝送処理の流れを示すフローチャート、第38図〜第4
0図はデータ収集処理の流れを示すフローチャート、第
41図〜第49図はゲーム処理の流れを示すフローチャ
ート、第50図は可変表示器の第1〜第3可変表示部の
停止タイミンクを示すタイムチャートである。 図中、lはパチンコ機、4は遊技盤、7は遊技部、11
は可変表示装置、14は変動入賞装置、43は電気的制
御装置、62はワンチップ・マイクロコンピュータ、7
7はマスクROM、78はEEPROM、78はEPR
OM、79はEEPROM、108は遊技機器制御手段
、109は遊技機器制御データ設定部、110は遊技確
率算出手段、111は遊技確率修正手段、3は管理装置
、 ■ 4は遊技割数算出手段、 5は遊技結果記憶手段、 ■ 7は通信手段で ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パチンコ機の遊技盤の遊技部内に設けられた電気的遊技
    機器の動作制御を行う遊技機器制御手段と、上記遊技機
    器制御手段が電気的遊技機器を制御するための制御デー
    タを設定する制御データ設定部と、上記遊技機器制御手
    段が電気的遊技機器を制御した結果、実際に得られた遊
    技結果たる遊技データを記憶可能な遊技結果記憶手段と
    を備えた電気的制御装置を設けてなるパチンコ機におい
    て、 上記遊技機器制御手段によって動作制御される打止め表
    示手段と、 予め定めた遊技状態となった場合には、当該遊技状態に
    関する所定の遊技データを自発的に送信し、外部からの
    遊技結果要求信号を受信した場合には、遊技結果記憶手
    段に記憶してある遊技データを選択的に送信し、外部か
    らの遊技機器制御指令信号を受信した場合には、当該遊
    技機器制御指令信号に基づいて電気的遊技機器の動作制
    御を行う遊技機器制御手段に遊技機器制御指令信号を供
    給し、外部からの制御データ設定変更指令信号を受信し
    た場合には、当該制御データ設定変更指令信号に基づい
    て遊技機器制御データの設定変更を行う制御データ設定
    部に制御データ設定変更指令信号を供給する通信手段を
    設けた電気的制御装置を備えることを特徴とするパチン
    コ機。
JP2134127A 1990-05-25 1990-05-25 遊技機 Expired - Lifetime JP2976208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134127A JP2976208B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134127A JP2976208B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428387A true JPH0428387A (ja) 1992-01-30
JP2976208B2 JP2976208B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15121098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134127A Expired - Lifetime JP2976208B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976208B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976208B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885845B2 (ja) 遊技機
JP2005021330A (ja) 遊技機
JP6959423B2 (ja) 遊技機
JP2012192042A (ja) 遊技機
JP2003340046A (ja) 遊技機
JP7205584B2 (ja) 遊技機
JP6885848B2 (ja) 遊技機
JP6885850B2 (ja) 遊技機
JP6885847B2 (ja) 遊技機
JP2976207B2 (ja) 遊技機
JP6617381B2 (ja) 遊技機
JP6577239B2 (ja) 遊技機
JPH0428387A (ja) 遊技機
JP2926258B2 (ja) 遊技機
JP6892833B2 (ja) 遊技機
JP6894387B2 (ja) 遊技機
JP6827406B2 (ja) 遊技機
JP2016214527A (ja) 遊技機
JP2015097675A (ja) 遊技機
JP7230970B2 (ja) 遊技機
JP7120686B2 (ja) 遊技機
JP7230971B2 (ja) 遊技機
JP6959374B2 (ja) 遊技機
JP2019076559A (ja) 遊技機
JP6878355B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11