JPH04283607A - 半田未着検出方法及び半田検出装置 - Google Patents

半田未着検出方法及び半田検出装置

Info

Publication number
JPH04283607A
JPH04283607A JP4845091A JP4845091A JPH04283607A JP H04283607 A JPH04283607 A JP H04283607A JP 4845091 A JP4845091 A JP 4845091A JP 4845091 A JP4845091 A JP 4845091A JP H04283607 A JPH04283607 A JP H04283607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
height data
multiple reflection
information
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4845091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Taniguchi
茂樹 谷口
Tetsuo Hizuka
哲男 肥塚
Shinji Hashinami
伸治 橋波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4845091A priority Critical patent/JPH04283607A/ja
Publication of JPH04283607A publication Critical patent/JPH04283607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面実装部品などの半
田付け部分における適否を検査する半田未着検出方法及
び半田検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の実装部品の小型化により、その実
装状態および半田付けの良否を検査する工程においては
検査対象が微細化し、従来のような人間による目視検査
では対応が不可能となりつつある。そこで、検査工程を
自動化するために、より高速で信頼性の高い自動外観検
査装置が強く求められている。
【0003】図2に従来の実装部品半田検査装置におけ
る計測データ処理系ブロック図を示す。図2の光源1か
ら出た照射ビームLは、検査対象部品3の半田部に当た
る。その反射光Rは、例えば斜め上方に配置される撮影
系2で撮像され、撮像出力が信号処理回路4を経て、画
像入力回路5から画像メモリ6に入力される。この画像
メモリ6の画像データをCPU7及び画像処理回路8で
処理することにより、種々の検査を行う。図3及び図4
に計測原理図を示す。検査対象部品3の真上から照射さ
れた照射ビームL(例えば、レーザ光)は、基板3b上
のフットパターン3cに半田付けされたチップ部品3a
及び半田斜面で反射され、レンズ2aを介して斜め方向
に設置された撮影系2に入射する。撮影系2の光センサ
としてPSD(位置センサ素子)を用いた場合、反射光
の強度に対応した輝度を有する画像が反射光の入射位置
に対応して得られる。従ってPSDの出力により反射点
の高さ位置を計算することができ、半田面の高さが規定
範囲外であれば、半田付け不良(半田未着)と判定でき
る。
【0004】なおPSDは、方形受光面を持つフォトダ
イオードの四辺に4つの電極(X,Y二対)を設け、光
スポットが当たった位置に生成された電荷が、光電流と
して各電極までの距離に反比例して受光面の抵抗層によ
って分割されて各電極から取出されるように構成された
周知の素子であってよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、半田斜面にお
ける反射光はその材質から、部品表面や基板表面におけ
る反射光よりかなり強く、また半田斜面で反射した後、
半田斜面以外で1回以上反射したいわゆる多重反射光も
センサにとって十分な光強度を持っている。したがって
、本来1ケ所しかない反射位置が複数個存在し、計測を
擾乱してしまうことになる。
【0006】多重反射によって高さ計測値がどのように
擾乱されるかを図5及び図6に示す。なお、図7(a)
は検査対象であるチップ部品3aの平面図であり、図7
(b)は7図(a)の視点矢印の方向から見た半田部分
3dの拡大側面図である。半田部分3dは部分球と考え
ることができる。図5(a)は撮影系2の側に多重反射
光が生じる場合で、光源1からの照射光Lは、半田面が
鏡面であることから、そのほとんどが半田斜面手前側の
基板面への反射光となり、残りのごく一部が正しい位置
での反射光として撮影系に入射する。基板面では乱反射
に近い状態で反射するので、その一部が多重反射光とし
て撮影系2に入射する。撮影系2から見ると、この多重
反射光はその延長線と照射光入射方向の延長線との交点
からの反射光として観測されるために、実際の高さより
h1 だけ低い高さでの反射光であると計測される。
【0007】また、図6(a)の場合、半田斜面での反
射光は、撮影方向と反対側の基板面に当たる。このとき
は、逆に実際の高さよりh2 だけ高い位置での反射光
と見なされることになる。これらの例のように2つ以上
の入射光がある場合には、図5(b)及び図6(b)に
示すようにPSDでは入射光量の積分値の中央に入射し
ているものと検知される。したがって、正しい高さが計
測されず、半田部分全体の高さ計測値は図8のように計
測される。
【0008】即ち、部品3aの左側では、半田部分3d
よりも高い値が観測され、部品の右側では基板3bより
も低い値が観測される。以上のような理由により、半田
表面の形状が正しく計測できないため、半田量の計量が
困難で半田未着欠陥かどうかの判定が難しかった。図1
9に、図13に対応した従来の半田不良検査のデータ処
理手順を参考に示す。図13と同様にステップS1で部
品位置を認識し、次にステップS2で半田高さ計測位置
を決定する。この際、図8の半田部分3dの中央部を計
測位置とし、他の多重反射のある領域を除外する。次に
ステップ半田高さの計測をステップS3で行い、計測値
が所定値より高いか否かをステップS5で判定し、部品
と半田未着欠陥品とを区別する(ステップS6,S7)
。このように、従来では、多重反射の情報を除外してい
るので、計測位置の精度が十分でないことに起因して誤
判定が生じ易かった。
【0009】本発明は上述の問題にかんがみ、多重反射
の存在下において半田未着欠陥を検出することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は各発明に対応する
原理を説明するための半田未着検出系である。同図にお
いて請求項1記載の半田未着検出方法は、表面実装され
た部品の半田部分に対し照明光を走査し、その反射光に
基いて半田部分の高さデータを求め、高さデータから多
重反射を示す情報を抽出し、抽出された多重反射情報に
基いて半田未着欠陥を検出するものである。
【0011】また、請求項7記載の半田未着検出装置は
、表面実装された部品3aの半田部分3dに対し照明光
を走査する光源1と、その反射光を撮影系2で撮影して
得た信号に基いて半田部分の高さデータを求める計測手
段8aと、高さデータから多重反射を示す情報を抽出す
る抽出手段8bと、抽出された多重反射情報に基いて半
田未着欠陥を検出する検出手段8cとを備えるものであ
る。
【0012】
【作用】半田部分3dは鏡面に近いので多重反射が生じ
、高さ計測データに多重反射による誤データが混入する
。この誤データと真データを分離するには高精度の位置
決定座標系を必要とするが、本各発明では、多重反射の
状態と半田部分3dの形状とが相関を持つことを利用し
、多重反射データを含む高さ計測データの処理(統計的
処理など)により多重反射情報を抽出し、抽出された多
重反射を示す情報に基いて半田未着欠陥を抽出する。
【0013】
【実施例】図9は高さ計測領域を示すチップ部品3aの
平面図で、半田部分3dの全体を含むように高さ計測領
域3eが設定されている。この領域3eの位置、大きさ
は部品サイズや電極部の形状および正常に半田付けされ
ている場合の半田量などを勘案して、部品ごとに設定さ
れている。
【0014】設定された高さ計測領域において、照射ビ
ームを走査する。そしてPSD2の受光位置及び光量に
対応して計測された図8の高さ計測値に対して、高さ頻
度(データ個数)の分布図(ヒストグラム)を作成する
。図10(a)は、半田付けが良品の場合の頻度分布図
であり、同図(b)は不良品(半田未着欠陥のあるもの
)の頻度分布図である。
【0015】図10(a)に示すように良品の場合には
電極部の半田によって多重反射が起きているため、同図
(b)の未着欠陥の場合と比較して、高さ計測値の分布
が広がることがわかる。この両者の高さ計測値の分布を
比較すると、良品の高さ計測値の方が(1)分散が大き
くなる、(2)最大値そのものが大きくなる、(3)最
小値そのものが小さくなる、(4)最大値と最小値の差
が大きくなる、という性質があることがわかる。したが
って、各々の項目に対して半田未着時と正常時の値から
、あらかじめ良否判定のしきい値を設定しておくことに
よって、半田未着欠陥かどうかの判定ができる。
【0016】また、図11に示すように高さ計測領域を
例えば2つに分割して、それぞれの領域3f,3g内で
の高さを計測し、その値とエリアの位置関係から欠陥判
定を行うこともできる。図5(a)および図6(a)か
らわかるように、撮影方向側の高さ計測値が低くなり、
反対側が高く計測される傾向があるので、領域3f,3
gごとの高さの代表値(単純平均値あるいは重み付け平
均値など)を求め、その大小関係と位置関係の組み合わ
せから未着欠陥かどうかの判定ができる。例えば、図1
2(a)に示すように、良品では領域3f,3gの代表
値は高、低の関係を有し、図12(b)に示すように欠
陥品では領域3f,3gの代表値は中、中(差が小さい
)の関係を有する。
【0017】図13は、実施例の半田不良検査のデータ
処理手順を示す概略動作フローチャートである。まずス
テップS1で部品位置を認識し、次に、図9に示すよう
な半田高さ計測領域3eを部品位置に基いて決定する。 次に図3,図4に示した計測原理に基いて、ステップS
3で半田高さの計測を行い、図8に示した位置、高さの
計測データに基いてステップS4で多重反射の有無又は
多重反射の量を検出する。そしてステップS4の検出結
果に基いてステップS5で多重反射の状態(明瞭に識別
できる多重反射があるか否か)が判定される。その結果
で、半田付け部分の良品と未着欠陥品とを弁別する(ス
テップS6,S7)。
【0018】図14は、図13における多重反射の検出
ステップS4の検出アルゴリズムの一例を示す動作フロ
ーチャートで、この例では高さ計測値の分散の大小を判
定パラメータとしている。まずステップS4−1で領域
内の高さ平均値を求め、次にステップS4−2で領域内
の各データの平均値との差分を求め、その積分により分
散を計算する。次にステップS4−3の判定で、求まっ
た分散が所定値より大きいとき多重反射があるとし(ス
テップS4−4)、小さいとき多重反射がないとする(
ステップS4−5)。
【0019】図15は、多重反射検出の別のアルゴリズ
ムを示す動作フローチャートで、この例では高さ最大値
と最小値とをステップS4−10,S4−11で求め、
ステップS4−12で最大値が所定値よりも大きいか又
は最小値が所定値より小さいことを判定し、これらの何
れかが成立したとき、多重反射があるとし(ステップS
4−13)、何れも成立しないとき多重反射がないと判
定する(ステップS4−14)。
【0020】図16は、多重反射検出の更に別の動作フ
ローチャートを示す。この例では、高さ最大値と高さ最
小値をステップS4−20及びS4−21で求め、更に
ステップS4−22で最大値と最小値の差分を求めて、
差分が所定値より大きいか否かをステップS4−23で
判定している。差分が所定値より大きい場合には、多重
反射があるとし(ステップS4−24)、所定値に達し
ない場合には、多重反射がないとする(ステップS4−
25)。
【0021】図17は、多重反射検出の更に別の動作フ
ローチャートを示す。この例では、図12に示すように
、検出領域を複数の領域3f,3gに分割し、各分割領
域ごとに高さを代表する値(単純平均値、重み付け平均
値、最大値)を求める(ステップS4−30)。次に、
ステップS4−31で分割領域に関する高さ高低分布の
組合せパターンを求め、ステップS4−32でその分布
が所定の分布パターンと一致するか否かを判定する。一
致すれば、多重反射があると判定し(ステップS4−3
3)、一致しなければ、多重反射がないと判定する(ス
テップS4−34)。
【0022】図18は、多重反射検出のもう1つのアル
ゴリズムを示す。この例では、複数(例えば3つ以上)
の分割領域ごとに高さ平均値を計算する(ステップS4
−40)。次にステップS4−41及びS4−42で、
平均値が最大の領域と、平均値が最小の領域とを夫々特
定し、所定の高低分布パターンと一致するか否かをステ
ップS4−42で判定する。そして一致の判定があれば
、多重反射があるとし(ステップS4−43)、一致し
なければ、多重反射なしとする(ステップS4−44)
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のように、光の反射を利用
して計測した半田部分の高さデータから多重反射情報を
抽出し、抽出した多重反射情報に基いて半田未着欠陥を
検出するように成されている。従って、高さデータから
多重反射に影響されていない真のデータを分離するため
の高精度の位置座標決定系を必要とせずに、高さデータ
の処理のみで半田未着欠陥を検出することができ、半田
不良の検査システムを簡略にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示す半田未着欠陥検出系のブロ
ック図である。
【図2】計測データの処理系を示すブロック図である。
【図3】反射光による半田高さ計測の原理図である。
【図4】反射光による半田高さ計測の原理図である。
【図5】(a)は多重反射光の光路を示す図で、(b)
は検出出力を示す図である。
【図6】(a)は多重反射光を示す図で、(b)は検出
出力を示す図である。
【図7】(a)は検出対象のチップ部品の平面図で、(
b)は半田部分の拡大側面図である。
【図8】半田部分と高さ計測値との対応を示す分布図で
ある。
【図9】高さ計測領域を示すチップ部品の平面図である
【図10】高さ測定値の頻度分布図で、(a)は半田良
品、(b)は半田未着欠陥品である。
【図11】分割された高さ計測領域を示すチップ部品の
平面図である。
【図12】分割領域の半田高さデータの分布図であり、
(a)は半田良品、(b)は半田未着欠陥品である。
【図13】半田不良検査のデータ処理手順を示す動作フ
ローチャートである。
【図14】図13の多重反射検出のアルゴリズムの1つ
を示す動作フローチャートである。
【図15】図13の多重反射検出のアルゴリズムの1つ
を示す動作フローチャートである。
【図16】図13の多重反射検出のアルゴリズムの1つ
を示す動作フローチャートである。
【図17】図13の多重反射検出のアルゴリズムの1つ
を示す動作フローチャートである。
【図18】図13の多重反射検出のアルゴリズムの1つ
を示す動作フローチャートである。
【図19】図13に対応した従来の半田不良検査のデー
タ処理手順を示す動作フローチャートである。
【符号の説明】
1…光源 2…撮影系 3…検査対象部品 3a…チップ部品 3d…半田部分 4…信号処理回路 5…画像入力回路 6…画像メモリ 7…CPU 8…画像処理回路 8a…高さ計測手段 8b…多重反射情報抽出手段 8c…半田未着欠陥検出手段

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面実装された部品の半田部分に対し
    照明光を走査し、その反射光に基いて半田部分の高さデ
    ータを求め、高さデータから多重反射を示す情報を抽出
    し、抽出された多重反射情報に基いて半田未着欠陥を検
    出することを特徴とする半田未着検出方法。
  2. 【請求項2】  上記多重反射情報が上記高さデータの
    分散であることを特徴とする請求項1記載の半田未着検
    出方法。
  3. 【請求項3】  上記多重反射情報が上記高さデータの
    最大値及び最小値であることを特徴とする請求項1記載
    の半田未着検出方法。
  4. 【請求項4】  上記多重反射情報が、上記高さデータ
    の最大値と最小値との差であることを特徴とする請求項
    1記載の半田未着検出方法。
  5. 【請求項5】  上記高さデータが上記半田部分を複数
    に分割した各分割領域に割当てられていると共に、上記
    多重反射情報が各分割領域での高さデータの代表値に基
    く領域全体の高低パターン情報であることを特徴とする
    請求項1記載の半田未着検出方法。
  6. 【請求項6】  上記高さデータが上記半田部分を複数
    に分割した各分割領域に割当てられていると共に、上記
    多重反射情報が各分割領域での高さデータの平均値につ
    いてその最大値及び最小値に対応する分割領域の領域全
    体に関する分布パターン情報であることを特徴とする請
    求項1記載の半田未着検出方法。
  7. 【請求項7】  表面実装された部品の半田部分に対し
    照明光を走査する光源と、上記半田部分からの反射光に
    基いて半田部分の高さデータを求める計測手段と、当該
    高さデータから多重反射を示す情報を抽出する抽出手段
    と、当該抽出された多重反射情報に基いて半田未着欠陥
    を検出する検出手段とを備えることを特徴とする半田未
    着検出装置。
  8. 【請求項8】  上記多重反射情報が上記高さデータの
    分散であることを特徴とする請求項7記載の半田未着検
    出装置。
  9. 【請求項9】  上記多重反射情報が上記高さデータの
    最大値及び最小値であることを特徴とする請求項7記載
    の半田未着検出装置。
  10. 【請求項10】  上記多重反射情報が、上記高さデー
    タの最大値と最小値との差であることを特徴とする請求
    項7記載の半田未着検出装置。
  11. 【請求項11】  上記高さデータが上記半田部分を複
    数に分割した各分割領域に割当てられていると共に、上
    記多重反射情報が各分割領域での高さデータの代表値に
    基く領域全体の高低パターン情報であることを特徴とす
    る請求項7記載の半田未着検出装置。
  12. 【請求項12】  上記高さデータが上記半田部分を複
    数に分割した各分割領域に割当てられていると共に、上
    記多重反射情報が各分割領域での高さデータの平均値に
    ついてその最大値及び最小値に対応する分割領域の領域
    全体に関する分布パターン情報であることを特徴とする
    請求項7記載の半田未着検出装置。
JP4845091A 1991-03-13 1991-03-13 半田未着検出方法及び半田検出装置 Withdrawn JPH04283607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845091A JPH04283607A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半田未着検出方法及び半田検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845091A JPH04283607A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半田未着検出方法及び半田検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283607A true JPH04283607A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12803687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4845091A Withdrawn JPH04283607A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半田未着検出方法及び半田検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0921370A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for determining distance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0921370A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for determining distance
EP0921370A3 (en) * 1997-12-05 2000-06-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for determining distance
US6166810A (en) * 1997-12-05 2000-12-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for determining distance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283834B1 (ko) 반도체칩의 본딩방법 및 그 장치
JPH0499950A (ja) 半田付検査装置
JPH03160347A (ja) はんだ外観検査装置
JPH04283607A (ja) 半田未着検出方法及び半田検出装置
JPH0752158B2 (ja) 実装基板検査装置
JP2525261B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH04355946A (ja) 電子部品の半田付け部の検査方法
KR0150623B1 (ko) 납땜부의 검사방법
JPH0729483Y2 (ja) 実装済プリント基板自動検査装置
JP3162872B2 (ja) 電子部品の輪郭認識装置及びその輪郭認識方法
JP2570508B2 (ja) はんだ付検査装置
JPH09321500A (ja) 半田付け状態の外観検査方法
JPH10275885A (ja) Jリードの位置データを自動的にチェックする方法および装置
JP2565274B2 (ja) 高さ測定装置
JP2803427B2 (ja) 表面実装icリードずれ検査装置
JPH05152401A (ja) バンプ形状検査装置
JPH0372203A (ja) 半田付け部の外観検査方法
JP2639236B2 (ja) リード検査装置
JPH02278105A (ja) 半田付検査装置
JPS62299705A (ja) 実装部品検査装置
JPH079402B2 (ja) 核燃料用ペレツト端面の欠陥検査方法
JPH04220548A (ja) 半田付外観検査方法
JPH06265321A (ja) 外観検査方法
JPH0457339A (ja) 部品検査装置
JPH0325739B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514