JPH04281653A - パーソナル通信におけるサービス提供方法 - Google Patents

パーソナル通信におけるサービス提供方法

Info

Publication number
JPH04281653A
JPH04281653A JP6949591A JP6949591A JPH04281653A JP H04281653 A JPH04281653 A JP H04281653A JP 6949591 A JP6949591 A JP 6949591A JP 6949591 A JP6949591 A JP 6949591A JP H04281653 A JPH04281653 A JP H04281653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
personal communication
terminal
user
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6949591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819851B2 (ja
Inventor
Takeshi Sugiyama
山 武 志 杉
Shigefusa Suzuki
木 茂 房 鈴
Kimitoshi Funekawa
川 公 敏 舟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3069495A priority Critical patent/JP2819851B2/ja
Publication of JPH04281653A publication Critical patent/JPH04281653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819851B2 publication Critical patent/JP2819851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナル通信ユーザに
対するパーソナル通信サービス提供方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】固定電話網上でパーソナル通信サービス
を提供する場合を例にとり説明する。固定電話網では電
話番号が固定番号に対応する。図3はパーソナル通信サ
ービスのシステム構成例である。図4は図3において従
来の技術を用いた場合のパーソナル通信ユーザへのサー
ビス提供例である。図3、図4において、1−1、1−
2はパーソナル通信ユーザ、2−1、2−2は各パーソ
ナル通信ユーザのアクセスする通信端末、3−1、3−
2は通信端末を収容する交換ノード、4はパーソナル通
信サービスを提供する固定電話網、5はパーソナル通信
番号に対するサービス契約内容及びパーソナル通信番号
とルーチングアドレスの対応を管理する交換ノード3か
らアクセス可能なパーソナル通信サービス加入者情報管
理機能(ここではデータベース)である。さらに、図4
において、PTN1、PTM2はパーソナル通信番号、
RA2はPTN2を利用するパーソナル通信ユーザ1−
2が指定した着信先を示すルーチングアドレスである。
【0003】以下、図3、図4を用いて従来技術による
サービス提供例を説明する。予めパーソナル通信ユーザ
1−2は、通信端末2−2からデータベース5に自身の
PTN2とルーチングアドレスRA2を登録する。その
後パーソナル通信ユーザ1−1がパーソナル通信ユーザ
1−2と通信するためにPTN2で発呼し(■)、交換
ノード3がその信号を受信すると交換ノード3はデータ
ベース5へパーソナル通信ユーザ1−1に対するサービ
ス契約内容の問い合わせと、PTN2に対するRA2の
問い合わせを行う(■)。交換ノード3はデータベース
5から得たRA2とパーソナル通信番号を用いてパーソ
ナル通信ユーザ1−2へ呼接続を行うが(■)、この際
パーソナル通信ユーザ1−2に対するサービス契約内容
の問い合わせも着側交換ノード3−2からデータベース
5に行われる(■)。したがって実際にサービスを提供
する際には、パーソナル通信ユーザのアクセスする端末
が提供できるサービスと該ユーザの要求できる(契約し
ている)サービスの整合性を何らかの方法で保証する必
要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、図4
のデータベース5に記憶されたパーソナル通信ユーザの
契約サービスと通信端末が提供可能なサービスの整合性
に関しては何ら制御は行われていなかった。したがって
、例えば発信側の要求するベアラを着信側パーソナル通
信ユーザが契約しているのに、実際に着信する端末が提
供不可能な場合などで問題が生じる。本発明はこの点を
改善することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の特徴は、各々固定番号を有する複数の通信端
末と、端末を収容する交換ノードを有し、該交換ノード
は各通信端末に対するサービス契約内容を管理する端末
サービス加入者情報管理機能とパーソナル通信ユーザに
サービスを提供する呼制御機能を有し、通信端末をアク
セスするパーソナル通信ユーザは識別のためのパーソナ
ル通信番号を割当てられ、各パーソナル通信番号に対す
るサービス契約内容がパーソナル通信サービス加入者情
報管理機能により管理される、パーソナル通信における
サービス提供方法において、前記交換ノード内の提供サ
ービス決定機能が、通信端末に対するサービス契約内容
を前記端末サービス加入者管理機能より参照すると共に
、パーソナル通信ユーザに対するサービス契約内容を前
記パーソナル通信サービス加入者情報管理機能より参照
し、両加入者情報に共通するサービスのみを該パーソナ
ル通信ユーザに提供することを決定し、前述呼制御機能
の制御のもとに該パーソナル通信ユーザの発・着信時に
パーソナル通信サービスを提供するパーソナル通信にお
けるサービス提供方法にある。
【0006】
【作用】本発明では、パーソナル通信サービス契約情報
と端末サービス契約情報を参照し、提供サービスの決定
を行うサービス決定機能を交換ノードに用意する。そし
て、パーソナル通信ユーザの発・着信時には該決定機能
が提供サービスを決定し、その結果を用いて呼制御機能
がパーソナル通信サービスを提供する。従って、上記目
的が達成される。
【0007】
【実施例】図1は、図3のパーソナル通信サービスのシ
ステム構成において本発明のサービス提供法を用いた場
合のサービス提供例である。図1において、6は提供サ
ービス決定機能、7は端末サービス情報管理機能、8は
呼制御機能である。ここでは、図2のように発着パーソ
ナル通信ユーザ1−1、1−2が64kベアラサービス
、及び電話を契約していて、着側ユーザ1−2のアクセ
スする端末がアナログ端末で着信転送を契約している場
合について説明を行う。例えば、発側ユーザ1−1が着
側ユーザ1−2に対して64kベアラサービスで着信を
要求した場合を考える。この時着側交換ノードの提供サ
ービス決定機能6はデータベース5のユーザ1−2の契
約内容と、端末サービス加入者情報管理機能7中の端末
2−2の契約サービスを参照し、パーソナル通信ユーザ
1−2へ着呼できるかを確認する。この場合アナログ端
末が利用されているため64kベアラは提供できないの
で提供サービス決定機能6はこの着呼が認められないこ
とを決定する。この結果を用いて呼制御機能8はユーザ
1−2への着呼を破棄する。
【0008】一方、電話での着信が要求された場合には
、これを提供することが可能であるから着信呼はユーザ
1−2へ接続される。またこの場合、端末2−2は着信
転送を契約しているが、パーソナル通信ユーザ1−2に
対する呼はそのまま端末2−2に着信する(ユーザ1−
2自身が着信転送を契約している場合は着信転送が行わ
れる。)。このようにしてパーソナル通信ユーザにパー
ソナル通信サービスを提供する。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における提
供サービス決定機能によれば、パーソナル通信ユーザの
要求可能なサービスの中から該パーソナル通信ユーザの
アクセスする端末で提供可能なサービスを選択し、端末
の能力と整合のとれたパーソナル通信サービスを提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパーソナル通信システムのサービ
スの提供例を示す図である。
【図2】図1における発信・着信ユーザの契約内容およ
び着信ユーザの利用する端末の提供サービスを示す図で
ある。
【図3】パーソナル通信システムの一般的構成を示す図
である。
【図4】従来の技術によるパーソナル通信システムのサ
ービスの提供例を示す図である。
【符号の説明】
1−1  パーソナル通信ユーザ 1−5  パーソナル通信ユーザ 2−1  通信端末 2−2  通信端末 3−1  交換ノード 3−2  交換ノード 4  固定電話網 5  データベース(パーソナル通信サービス加入者情
報管理機能) 6  提供サービス決定機能 7  端末サービス情報管理機能 8  呼制御機能 PTN1  パーソナル通信ユーザ1−1のパーソナル
通信番号 PTN2  パーソナル通信ユーザ1−2のパーソナル
通信番号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  各々固定番号を有する複数の通信端末
    と、端末を収容する交換ノードを有し、該交換ノードは
    各通信端末に対するサービス契約内容を管理する端末サ
    ービス加入者情報管理機能とパーソナル通信ユーザにサ
    ービスを提供する呼制御機能を有し、通信端末をアクセ
    スするパーソナル通信ユーザは識別のためのパーソナル
    通信番号を割当てられ、各パーソナル通信番号に対する
    サービス契約内容がパーソナル通信サービス加入者情報
    管理機能により管理される、パーソナル通信におけるサ
    ービス提供方法において、前記交換ノード内の提供サー
    ビス決定機能が、通信端末に対するサービス契約内容を
    前記端末サービス加入者管理機能より参照すると共に、
    パーソナル通信ユーザに対するサービス契約内容を前記
    パーソナル通信サービス加入者情報管理機能より参照し
    、両加入者情報に共通するサービスのみを該パーソナル
    通信ユーザに提供することを決定し、前述呼制御機能の
    制御のもとに該パーソナル通信ユーザの発・着信時にパ
    ーソナル通信サービスを提供することを特徴とするパー
    ソナル通信におけるサービス提供方法。
JP3069495A 1991-03-11 1991-03-11 パーソナル通信におけるサービス提供方法 Expired - Lifetime JP2819851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069495A JP2819851B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 パーソナル通信におけるサービス提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069495A JP2819851B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 パーソナル通信におけるサービス提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281653A true JPH04281653A (ja) 1992-10-07
JP2819851B2 JP2819851B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13404356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069495A Expired - Lifetime JP2819851B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 パーソナル通信におけるサービス提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602779A2 (en) * 1992-10-30 1994-06-22 AT&T Corp. Wireless personalized communications system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179258A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Fujitsu Ltd パ−ソナル交換方式
JPH02145046A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Canon Inc 通信方法
JPH02308652A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fujitsu Ltd 電子交換機システムにおけるダイナミック着信方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179258A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Fujitsu Ltd パ−ソナル交換方式
JPH02145046A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Canon Inc 通信方法
JPH02308652A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fujitsu Ltd 電子交換機システムにおけるダイナミック着信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602779A2 (en) * 1992-10-30 1994-06-22 AT&T Corp. Wireless personalized communications system
EP0602779A3 (en) * 1992-10-30 1995-04-19 At & T Corp Personalized wireless communication system.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819851B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402190B2 (ja) オーディオ接続を確立する方法および分散型データベース
RU2141734C1 (ru) Мобильная система связи
US6498797B1 (en) Method and apparatus for communication services on a network
US7016343B1 (en) PSTN call routing control features applied to a VoIP
US6292478B1 (en) Telecommunications system
US6711159B1 (en) Load balancing among media gateways
US20040057425A1 (en) Location identification for IP telephony to support emergency services
JP2874119B2 (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
US7369539B1 (en) System and method for providing service control to a single telephone end terminal from multiple service providers
JP3270612B2 (ja) 通信交換機
AU9227998A (en) Metadata-based network routing
CN101375584A (zh) 在网关上针对VoIP呼叫的呼叫屏蔽
US6075852A (en) Telecommunications system and method for processing call-independent signalling transactions
JP3764007B2 (ja) 通信コネクション確立方法
RU2295201C1 (ru) Способ и система для направления вызовов в межсетевом интерфейсе передачи речи по протоколу интернет (voip)
US6343073B1 (en) Method and system for efficient link utlization
KR101265848B1 (ko) 장치 식별자에 의한 최적화된 경로 콜 라우팅
US6226519B1 (en) Service of a telecommunication system and service device realizing such a service
US6937587B1 (en) Method of and an arrangement for providing telecommunications service to a user in a data network
JPH04281653A (ja) パーソナル通信におけるサービス提供方法
US6819925B2 (en) Telecommunications call processing using externally-assigned subscriber characteristics
JPH10257174A (ja) 通信網の加入者間に呼を設定するためのサービスユニット、通信網の交換センタ、通信網のサービス制御ポイント、通信網、および通信網の発呼加入者と被呼加入者の間で呼を設定する方法
JPH0626388B2 (ja) 着信転送方式
JP2797744B2 (ja) パーソナル通信における提供サービス決定方法
US7133510B1 (en) Managing access to resources and services utilizing call information

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13