JPH04280484A - 固体電解質型燃料電池システム - Google Patents

固体電解質型燃料電池システム

Info

Publication number
JPH04280484A
JPH04280484A JP3043346A JP4334691A JPH04280484A JP H04280484 A JPH04280484 A JP H04280484A JP 3043346 A JP3043346 A JP 3043346A JP 4334691 A JP4334691 A JP 4334691A JP H04280484 A JPH04280484 A JP H04280484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel cell
heat source
low temperature
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043346A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Ishizawa
真樹 石沢
Yoshiaki Hasuda
蓮田 良紀
Tsutomu Ogata
努 尾形
Toru Koyashiki
小屋敷 徹
Masahiro Ichimura
雅弘 市村
Kazuo Oshima
大島 一夫
Tetsuo Take
武 哲夫
Toshio Matsushima
敏雄 松島
Hideaki Otsuka
大塚 秀昭
Takahisa Masashiro
尊久 正代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3043346A priority Critical patent/JPH04280484A/ja
Publication of JPH04280484A publication Critical patent/JPH04280484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体燃料電池から排出
される熱エネルギーを有効に利用できる固体電解質型燃
料電池システムに関するものある。
【0002】
【従来の技術】電解質に酸化物固体電解質を用いる固体
電解質型燃料電池は、その動作温度が約1000℃と高
温なために発電効率が高いこと、構成材料が固体のため
液漏れのトラブルがないこと等の特長を有し、第三世代
の燃料電池として期待されている。
【0003】このような燃料電池の従来例を図5に示す
。図において、1は燃料電池本体、2は燃焼室、11は
燃料入口マニホールド、12は空気入口マニホールド、
13は燃料出口マニホールド、14は空気出口マニホー
ルド、15は燃焼ガス排出口を示している。
【0004】まず、燃料入口マニホールド11,空気入
口マニホールド12より燃料電池本体1へ、反応ガスと
して燃料および空気が送り込まれる。燃料電池本体1内
では、燃料極に供給された燃料が1000℃程度の高温
でまず改質されて水素になり、この水素と、酸素極に供
給された空気中の酸素とが反応して電気と熱を発生する
。燃料出口マニホールド13からは、その反応によって
生成された水蒸気と、改質の際に生成された二酸化炭素
および反応に使われなかった未反応水素が排出される。 空気出口マニホールド14からは、未反応酸素ガスおよ
び反応に関与しない窒素ガスが排出され、前記燃料出口
マニホールド13から排出される水蒸気,二酸化炭素,
未反応水素と燃焼室2で合流する。燃焼室2は、前記未
反応の水素を燃焼させ、燃料電池1本体に送り込まれる
燃料および空気が予熱できる熱交換機能を有している。
【0005】このような燃料電池本体1の運転時におけ
る温度は約1000℃に、燃焼室2内の温度は500℃
以上に保たれており、燃焼室2外へ排気される二酸化炭
素および水蒸気の混合した燃焼ガスの温度は約500℃
となる。このような高温の排ガス(燃焼ガス)が有する
熱エネルギーは、従来、タービンによる発電,吸収式冷
凍機による冷房,または給湯等に用いられ利用されてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術による燃料電池から排出される高温の排ガスが
持つ熱エネルギーの利用技術として、タービンを回転さ
せて発電する方法では、発電効率は30%程度と比較的
高いもののタービンの専有面積が大きく、また保守のコ
ストが大きく、さらに騒音が大きい等の問題があった。 また、吸収式冷凍機による冷房を行う方法では吸収式冷
凍機の動作温度が200℃以下であることから、高温の
熱エネルギーを有効に利用してはいなかった。さらに給
湯等に利用する方法については、大量に湯を使う用途は
限られており、また、給湯の温度としては100℃以下
であることから吸収式冷凍機と同様に高温の熱エネルギ
ーを有効に利用してはいなかった。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、運転時に固体電解質型
燃料電池から排出される高温排ガスの熱エネルギーを有
効に利用可能にするとともに、その際に騒音がなく、保
守が容易になるようにする固体電解質型燃料電池システ
ムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の固体電解質型燃料電池システムにおいては
、固体電解質型燃料電池の運転時に排出される高温排ガ
スの熱エネルギーを高温側熱源とし、この高温側熱源と
低温浴の間に熱電発電素子または温度差電池を設置し、
前記高温排ガスの熱エネルギーを電気に変換することを
特徴としている。
【0009】
【作用】本発明の固体電解質型燃料電池システムでは、
固体電解質型燃料電池運転時に排出される高温排ガスの
熱エネルギーを高温側熱源とし、これと低温浴の間で熱
電発電素子または温度差電池により熱電変換を行う。熱
電発電素子または温度差電池の熱電変換効率は、カルノ
ーサイクルの熱効率の原理に従い、高温側温度が高く温
度差が大きい程向上する。本発明は、このことを利用し
て、排ガスの熱エネルギーの有効利用を図る。また、熱
電発電素子または温度差電池は、回転部分がないことに
より、騒音をなくし保守を容易にする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例を示す構成図
である。図において、1は燃料電池本体、2は燃焼室、
3は熱源、4は低温浴、5は熱電発電素子または温度差
電池(以下代表して熱電発電素子等と記す)、11は燃
料入口マニホールド、12は空気入口マニホールド、1
3は燃料出口マニホールド、14は空気出口マニホール
ド、15は燃焼ガス排出口、16は熱源入口、17は熱
源排出口、18は低温浴入口、19…低温浴出口である
【0012】燃料電池本体1および燃焼室2に関連する
構成は、図5で説明した従来例の同符号の構成部分と同
様である。本実施例では、燃焼室2の燃焼ガス排出口1
5を熱電発電素子等5の熱源3の熱源入口16に接続す
る。これにより、燃料室2における燃焼ガス排出口15
から排出される燃焼ガスは、熱源入口16を通り、熱源
3に流入した後、熱源排出口17より排出される。具体
例で述べると、その時、燃焼室2内の温度が800℃で
あれば、熱源入口16の温度は800℃となり、ここで
、熱源排出口17の温度が500℃、熱源3の平均温度
が650℃となるよう燃焼ガスの流量調整を行う。一方
、冷却用空気を低温浴入口18より流入させ、低温浴4
を通して低温浴出口19より流出させる。ここで、低温
浴入口18の温度が25℃であれば、低温浴出口19の
温度が225℃、低温浴4の平均温度が100℃となる
ように、冷却用空気の流量調整を行う。この平均温度6
50℃の熱源3と平均温度100℃の低温浴4の間に下
記に述べる熱電発電素子または温度差電池5を設置する
【0013】図2は熱電発電素子の構成例を示す斜視図
である。図において、51はn形熱電半導体、52はp
形熱電半導体、53は金属電極を示している。通常、熱
電発電素子としては、複数のn形熱電半導体素子51お
よびp形熱電半導体52が金属電極53により交互に電
気的に直列に接続されてユニット化されたサーモモジュ
ールが用いられる。ここで、一方の面の金属電極53側
(高温側)を図1の熱源3側に接するようにし、他方の
面の金属電極53側(低温側)を低温浴4側に接するよ
うに配置すると、n形熱電半導体51は高温側が正(+
),低温側が負(−)になるように熱起電力を発現し、
p形熱電半導体52は高温側が負(−),低温側が正(
+)になるように熱起電力を発現して、端子電圧VMで
矢示のような方向に電流Iを流すことができる。このn
形およびp形の熱電半導体材料としては、ビスマステル
ル系、鉛テルル系、鉄シリコーン系、シリコーンゲルマ
ニウム系、ビスマスアンチモン系、ガリウムリン系等の
ものが用いられるが、本発明ではこれらに限定されず、
温度差間に設置された時に起電力を発現し出力が取り出
せれるものであればよい。
【0014】次に、温度差電池の構成例を図3の斜視図
に示す。図において、54は上部空間、55,56は多
孔質カーボン電極、57はAgCl溶融塩電解質、58
は下部空間、59は管路を示している。温度差電池の構
成においては、2枚の多孔質カーボン電極55,56間
にAgCl溶融塩電解質57を、電極55,56の上部
および下部に空間54,58を有し、この上部,下部空
間54,58は、管路59でつながった構造となってお
り、塩素ガスCl2で満たされている。
【0015】このような構造の温度差電池が温度差間に
置かれた時に熱起電力を生じ、低温側電極ではe−+1
/2Cl2→Cl−となり、Cl−がAgCl溶融塩電
解質57間を移動し、高温側電極55ではCl−→1/
2Cl2+e−となり、Cl2ガスを発生する。Cl2
ガスは拡散により上部空間54から管路59を通して下
部空間58へ移動することによって、再び反応し、定常
的に出力を取り出すことができる。
【0016】温度差電池においても、単セルでは、熱起
電力が小さいことから、n形(高温側が負、低温側が正
)およびp形(高温側が正、低温側が負)の単セル電池
を図2と同様に電気的に直列に接続してユニット化した
サーモモジュールを用いてもよい。温度差電池例として
は、正極/電解質/負極が、固体電解質型のAg/α−
AgI/Ag系、I2,C/α−AgI/C,I2系、
O2+N2/ζ−(Bi2O3)1−X(Y2O3)X
/Pt,O2+N2(X=0,0.3)系、溶融塩電解
質型αAg/AgX(χ),AgY(1−χ)/Ag(
X,Y=I,Br,Cl,NO3,χ=1〜0系)、C
l2,C/MCl/C,Cl2(M=K,Na,Li)
系、Ag/AgNO3(χ),MNO3(1−χ)/A
g(χ=1〜0.2,M=K,Rb,Cs)系、Ni/
NiCl2/KCl(0.46),ZnCl2(0.5
4)/CuCl/Cu系、O2+CO2,Pt/M2C
O3/Pt,O2+CO2(M=Li,Na,K)系、
水溶液系のPt/Fe(CN)64−,Fe(CN)6
3−,K2SO4/Pt系、Pt/Fe2+,Fe3+
,HCl/Pt系等のもの使用ができるが、本発明では
これらに限定されず、温度差間に設置された時に起電力
を発現し出力が取り出せれるものであればよい。
【0017】以上のように構成した第1の実施例の動作
および作用を述べる。本実施例では、熱電発電素子また
は温度差電池5を高温側熱源3と低温浴4との間に設置
することにより、温度差に比例した熱起電力を発現する
ものである。熱電発電素子または温度差電池5の熱電変
換効率は、カルノーサイクルの熱効率の原理に従い、高
温側温度が高く温度差が大きい程向上する。従って、高
温の熱エネルギーを放出する固体電解質燃料電池に適用
すると、一層高効率の熱電変換が可能となる。また、熱
電発電素子または温度差電池5は回転部分がないため、
騒音が無く保守の容易なシステムが実現できる。
【0018】例えば、上記第1の実施例において、発電
能力15mV/℃を有するFeSi系熱電発電素子また
は温度差電池5を設置すると、ほぼ温度差に比例した熱
起電力を発生し、温度差550℃で8.2Vの電圧を取
り出すことができる。また、熱源排出口17より排出さ
れる燃焼ガスの熱エネルギーは、さらに別な熱電発電素
子または温度差電池を用いて、同様の方法により熱電変
換することができる。さらに、低温浴出口19より排出
される空気は、200℃以上に加熱されるため、この熱
エネルギーを吸収式冷凍機,給湯等の熱源に利用しても
よい。このようにすれば、より一層の固体電解質型燃料
電池1の高温排ガスの熱エネルギーの有効利用が図れる
【0019】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
【0020】図4は、その構成図を示す。本実施例は、
低温浴4の冷却媒体に燃料電池本体1に供給する燃料ガ
スおよび空気を用いた点が第1の実施例と異なっている
。すなわち、燃料ガスは低温浴入口18から流入し、低
温浴4を通り低温浴出口19から出て、燃料室2で加熱
され燃料入口マニホールド11から燃料電池本体1へ送
り込まれる。空気も燃料ガスとは別の低温浴入口20か
ら低温浴4へ流入し、低温浴出口21から出て、燃焼室
2で加熱された空気入口マニホールド12から燃料電池
本体1へ送り込まれる。燃料電池本体1で反応したガス
は、燃料室2で燃焼したのち燃焼ガス排出口15から排
出され、熱源入口16から熱源3へ流入し、熱源排出口
17から排出される。その他の構成は、第1の実施例と
同様である。
【0021】このような構成の第2実施例では、燃料ガ
スおよび空気が低温浴4においても予備加熱されて燃料
電池本体1へ送り込まれるため、熱源入口16の温度は
第1の実施例よりも高温になり、熱電発電素子等5の熱
電変換効率をより一層高めることができる。
【0022】以上を第1の実施例に対応する具体例で述
べると、燃料ガスおよび空気は、低温浴入口18,20
での温度が25℃であるとすると、低温浴出口19,2
1での温度が225℃となって燃焼室2へ送り込まれる
。ここで、燃料ガスおよび空気は、225℃まで予備加
熱されているため、燃焼室2内の温度は、未反応水素の
燃焼により900℃まで上昇する。従って、900℃の
燃焼ガスが熱源3に流入し、熱源排出口17では温度7
00℃で排出され、熱源3の平均温度は800℃となる
。この平均温度800℃の熱源3と平均温度100℃の
低温浴4の間に、発電能力15mV/℃を有するFeS
i系の熱電発電素子または塩化銀溶融塩を用いた温度差
電池5を設置すると、ほぼ温度差に比例した熱起電力す
なわち、温度差700℃で10Vの電圧を取り出すこと
ができる。なお、熱源排出口17より排出される熱エネ
ルギーは熱電発電素子または温度差電池を用いて、同様
の方法により熱電変換すれば、より一層の高温排ガスの
熱エネルギーの有効利用を図ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
固体電解質型燃料電池システムは、燃料電池運転時に排
出される高温排ガスの熱エネルギーを有効に電気変換で
き、騒音がなく、保守が容易であるという利点を有して
いる。また、本発明の請求項2の発明によれば、燃料電
池へ供給する燃料ガスと空気が予備加熱されるので、高
温排ガスの温度をより一層高くすることができ、より一
層高い効率で高温排ガスの熱エネルギーを電気変換する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構成図
【図2】本
発明の実施例に使用する熱電発電素子の構成例を示す斜
視図
【図3】本発明の実施例に使用する温度差電池の構成例
を示す斜視図
【図4】本発明の第2の実施例を示す構成図
【図5】固
体電解質型燃料電池の従来例を示す構成図
【符号の説明】
1…燃料電池本体、2…燃焼室、3…熱源、4…低温浴
、5…熱電発電素子または温度差電池、11…燃料入口
マニホールド、12…空気入口マニホールド、13…燃
料出口マニホールド、14…空気出口マニホールド、1
5…燃焼ガス排出口、16…熱源入口、17…熱源排出
口、18…低温浴入口(または燃料ガス用低温浴入口)
、19…低温浴出口(または燃料ガス用低温浴出口)、
20…空気用低温浴入口、21…空気用低温浴出口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固体電解質型燃料電池の運転時に排出
    される高温排ガスの熱エネルギーを高温側熱源とし、こ
    の高温側熱源と低温浴の間に熱電発電素子または温度差
    電池を設置し、前記高温排ガスの熱エネルギーを電気に
    変換することを特徴とする固体電解質型燃料電池システ
    ム。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の固体電解質型燃料電池
    システムにおいて、低温浴の冷却媒体に固体電解質型燃
    料電池に供給する燃料ガスおよび/または空気を用いた
    ことを特徴とする固体電解質型燃料電池システム。
JP3043346A 1991-03-08 1991-03-08 固体電解質型燃料電池システム Pending JPH04280484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043346A JPH04280484A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 固体電解質型燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043346A JPH04280484A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 固体電解質型燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280484A true JPH04280484A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12661283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043346A Pending JPH04280484A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 固体電解質型燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280484A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025320A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Hydrogenics Inc. Hybrid self-contained heating and electrical power supply incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
US6423896B1 (en) * 2001-02-28 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Thermophotovoltaic insulation for a solid oxide fuel cell system
JP2006012739A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sinanen Co Ltd 燃料電池の排熱を有効に利用することができる燃料電池排熱利用システム、および建物
CN100372223C (zh) * 2001-08-09 2008-02-27 张征 热电机
US7625647B2 (en) * 2002-12-09 2009-12-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell system with integrated thermal-to-electric generating devices
CN102540099A (zh) * 2012-02-06 2012-07-04 天津大学 微型温差电池热电转换效率测试系统及方法
JP2012243402A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 燃料電池システム
JP2013058340A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013058337A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013058338A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013058339A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013089500A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP2013089499A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP2013089498A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP2013089497A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP2019178934A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 学校法人東京理科大学 電池装置、故障監視システム、及び電池の電圧出力方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025320A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Hydrogenics Inc. Hybrid self-contained heating and electrical power supply incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
US6423896B1 (en) * 2001-02-28 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Thermophotovoltaic insulation for a solid oxide fuel cell system
CN100372223C (zh) * 2001-08-09 2008-02-27 张征 热电机
US7625647B2 (en) * 2002-12-09 2009-12-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell system with integrated thermal-to-electric generating devices
JP2006012739A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sinanen Co Ltd 燃料電池の排熱を有効に利用することができる燃料電池排熱利用システム、および建物
JP2012243402A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp 燃料電池システム
US20140193727A1 (en) * 2011-09-07 2014-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2013058340A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013058337A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013058338A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013058339A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9941528B2 (en) 2011-09-07 2018-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
US9553320B2 (en) 2011-09-07 2017-01-24 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2013089498A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP2013089497A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
US9246180B2 (en) 2011-10-19 2016-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9515330B2 (en) 2011-10-19 2016-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
JP2013089499A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP2013089500A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
CN102540099A (zh) * 2012-02-06 2012-07-04 天津大学 微型温差电池热电转换效率测试系统及方法
JP2019178934A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 学校法人東京理科大学 電池装置、故障監視システム、及び電池の電圧出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04280484A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
CA2397682C (en) Multipurpose reversible electrochemical system
AU2011313800B2 (en) Photoelectrochemical cell and method for the solar-driven decomposition of a starting material
CN106025317B (zh) 汽车尾气的温差和燃料电池耦合高效发电装置
CN215578650U (zh) 使用氨气为燃料的固体氧化物燃料电池与质子交换膜燃料电池混合系统
US6737180B2 (en) Electrochemical conversion system
US6899967B2 (en) Electrochemical conversion system
US7160639B2 (en) Johnson reversible engine
Bae et al. Take it to the Carnot limit: perspectives and thermodynamics of dual-cell electrochemical heat engines
JP2004232031A (ja) 熱・電気併用による化学的水素製造方法
CN106233517A (zh) 在熔融金属负极固体氧化物燃料电池中的硫管理和使用
JPH04280073A (ja) 固体電解質型燃料電池
US6949303B1 (en) Electromechanical conversion system
Nakajima et al. Development of highly-efficient SOFC system using anode off-gas regeneration technique
KR102669336B1 (ko) 고체 산화물 셀들을 위한 온도 제어 시스템 및 그 사용 방법
Yan et al. Economic, thermal analysis and optimizing of a novel hybrid fuel cell and two-stage thermoelectric device for waste heat-recovery applications
CN105977513B (zh) 一种汽车尾气高效发电装置及制造方法
JPH0423387B2 (ja)
JPH05225990A (ja) 燃料電池システム
JP3218120B2 (ja) 電気化学的発電装置
Agarwal et al. Energy balance for a direct carbon molten carbonate fuel cell
JP2023516444A (ja) 蒸気濃度エネルギー変換器
Hsu et al. Electrochemical power and hydrogen generation from high temperature electrolytic cells
CN109801790A (zh) 一种高效太阳能发电装置
JPS5923423B2 (ja) 熱により再生可能な電池