JPH04280058A - アノード探針をもつグロー放電ランプ - Google Patents

アノード探針をもつグロー放電ランプ

Info

Publication number
JPH04280058A
JPH04280058A JP3294809A JP29480991A JPH04280058A JP H04280058 A JPH04280058 A JP H04280058A JP 3294809 A JP3294809 A JP 3294809A JP 29480991 A JP29480991 A JP 29480991A JP H04280058 A JPH04280058 A JP H04280058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
glow discharge
envelope
electrodes
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3294809A
Other languages
English (en)
Inventor
Radomir Lagushenko
ラドミル・ラグシェンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
GTE Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Products Corp filed Critical GTE Products Corp
Publication of JPH04280058A publication Critical patent/JPH04280058A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • H01J61/0672Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • H01J61/0675Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
    • H01J61/0677Main electrodes for low-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode characterised by the electron emissive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/64Cathode glow lamps

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、概して、小型蛍光ラン
プに関し、更に特定すると、アノード探針を有する負グ
ロー放電ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、負グローランプは、貴ガス及び
水銀を収容した透明な外囲器と、ランプが励起された時
に起こる紫外線放射の吸収で可視光を生じるように適合
された外囲器内面の蛍光体被覆とから構成されている。 このランプは、ランプの両電極間の電圧の印加手段によ
って励起される。ある電位(一般に放電開始電圧と呼ば
れている)が電極に印加されると、電流が両電極間を流
れる。現象の初歩的な説明をすると、電極間のガスがあ
る電位でイオン化され、電流を伝え、紫外線放射を放射
するということである。代表的なグロー放電ランプの例
としては、Mardenに与えられた米国特許番号第2
,067,129号と、Bhattachayaに与え
られた米国特許番号第3,814,971号と、Bys
zewski他に与えられた米国特許番号第4,408
,141号がある。
【0003】商業的見地から交流電流で動作させるとき
、典型的な蛍光ランプは、一般に類似構成の一対の電極
を有する。各電極は、半周期をカソードとして動作し、
残り半周期をアノードとして動作する。周期のアノード
動作時に過熱しすぎないように、アノード探針(時々補
助極とも呼ばれる)が電極構造に付加されて正の半周期
時に電子を集めるようにしている。アノード探針は、電
気的に両電極端部にそれぞれ接続されている。
【0004】アノード探針を有する蛍光ランプの例は、
1977年3月22日にClune他に与えられた米国
特許番号第4,013,914号に開示されている。そ
こに開示されているように、L型導線の探針(絶縁体物
質で被覆されている)は、電極の端部に隣接した各引き
込み導線に電気的に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】Clune他のL型探
針は効率よく機能するが、L型探針の形態は、いくつか
の欠点が存在する。例えば、Clune他の探針が単一
端負グロー放電ランプのに配され平行に間隔を置いた一
対の電極を含む同一平面内に方向付けて配置されている
時、カソードフォールで加速された高速電子の一部は探
針に衝突することができ、水銀原子を励起する。その結
果、ランプ効率における損失を招く。さらに、Clun
e他に教示されている特殊な探針の形態は、励起された
水銀原子によって発生される光の一部を吸収し、またア
ノードフォールを減少させることによってランプ効率の
損失を招く。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの目的は、
ランプ効率を改良してランプ寿命を向上させた改良型負
グロー放電ランプを提供することである。
【0007】本発明の前記及び他の目的、特徴、利点を
達成するために、貴ガス充填材料を有する透明な外囲器
で構成されたグロー放電ランプが提供される。電気的に
間隔をおいた一対の電極が外囲器内に平行関係に配され
て、その上に配置されている放射物質を有する。一対の
引き込み導線が各電極に接続されていて外囲器を貫いて
伸びて外囲器に密閉して封止されている。一対の導線探
針が、間隔を置かれた各電極と関連して設けられている
。間隔を置いた電極の各端部は、導線探針の一端と関連
している電極からもう一方の電極へ伸びている導線探針
の一端を有する。
【0008】本発明の他の様相に従うと、全ての導線探
針は、共通平面内にある。好ましい実施例において、両
探針間の距離は、約1〜10mmである。好ましくは、
導線探針の各々は約5mmの長さを有する。
【0009】本発明の他の特徴によると、外囲器は、ま
た紫外線放射が励起状態で放射される水銀を収容してい
る。蛍光体被覆が紫外線放射の吸収で可視光を放射する
ように外囲器の内面に施されている。貴ガス充填材料は
、ネオンとアルゴンの混合物から成る。
【実施例】
【0010】本発明のその他の目的、利点及びその将来
性と共に本発明をより良く理解するために、図面に合わ
せて以下の実施例及び添付請求項が明示される。
【0011】本発明のAC動作の負グロー放電ランプの
例が図1及び2に示されている。負グロー放電ランプは
、12で示される蛍光体被覆を施されている外囲器10
を有する。外囲器の最大球根状部18内には並行関係に
配されていて通常約1〜3mm空間的に離れている2つ
の放射電極14及び16がある。対置電極14及び16
は、両方とも放射被覆されている。放射被覆は、例えば
、BaCO3 48重量%、SrCO3 42.5重量
%、CaCO3 9.5重量%、およびZrO2 5重
量%から構成される。これらのフィラメント状の電極は
、ランプが始動動作回路20に接続されている交流電源
で通常動作されるので両方とも被覆されている。そのた
め各電極は、カソードとアノードとして時間的に交互に
動作する。電極14および16は、それぞれ引込み線2
2、24および26、28により支持されている。
【0012】図1及び2において、外囲器10は、最大
断面の球根状部18をもちさらにネック部30を有する
全体的に球形をしている。引込み線22、24、26、
28は、一般にはウエハーステム組立体を使ってネック
部30に密閉して封止してある。電極14および16は
、主に並行関係で支持されていて図1にあるようにある
いは球根状部18の最大断面に配されてもよい。
【0013】AC動作中、各電極は、加速電子を放出す
るカソードとして交互に機能する。そのため水銀蒸気が
、低圧気体の広範囲な領域で励起される。これに関連し
て、外囲器は、水銀と貴ガス若しくは貴ガスの混合物を
含む通例の充填材料で満たされていてもよい。適切な貴
ガスには、ネオンあるいはネオンとアルゴンの混合物が
ある。
【0014】本発明の教示するところに従うと、グロー
放電ランプは、各電極に関連付けた一対の導線探針を有
する。図1および2にあるように、真直な導線探針32
、34は、電極14の各端部に隣接して配されそこから
突き出ている。導線探針32および34は、それぞれ引
込み線22および24に固着されるかあるいは引き込線
から形成されている。同時に、真直な導線探針36、3
8は、電極16の各端部に隣接して配され各端部から突
き出ている。導線探針36、38は、それぞれ引込み線
26および28に固着されるか引き込線から形成されて
いる。対置する対の探針32および36間と34および
38間の距離は、ともに約1〜10mmであるのが望ま
しい。
【0015】好ましくは、全ての導線探針32、34、
36、38は、電極14および16をも含んだ共通平面
内にある。各導線探針は、各引込み線とそれに接続され
た電極からほぼ垂直に伸びている。各探針の長さは、約
5mmである。
【0016】本発明の探針の結果として、探針が加速電
子の大半から離れて配置されることから少量の電子しか
探針に衝突しないことが発見された。さらに、探針によ
って遮断される光の部分は、探針の位置により抑えられ
た。本発明の探針で構成されるランプは、一般にL型探
針のグロー放電ランプよりも単位ワット数当たり1〜2
ルーメン高い効率で増加することが観測された。効率の
この増加は、おそらくより少量の光の吸収とより少量の
直進電子が本発明の探針に衝突する結果であろう。
【0017】更に、本発明の探針で構成されるランプが
、従来の公知探針で形成された類似ランプよりも何倍も
速くサイクルできるということが思いがけなく発見され
た。例えば、5分間のオンと5分間のオフの周期を使っ
た加速寿命試験を実施すると、本発明の探針で構成され
るランプは、電極上の放射物質が消滅する前に約180
0サイクルした。公知のL型探針で構成されたランプは
、放射物質が消滅する前にはほんの300〜600サイ
クルだけしか持続しなかった。
【0018】寿命の尽きるまでのサイクル数の増加につ
いての具体的な理論はわからないが、始動時の最初の数
秒間ランプ電流の分流が観測された。次に図3を参照す
ると、負グロー放電ランプ42用始動および動作回路の
構成図が示されている。この回路は、交流電源(例えば
、120V)の入力端子44及び46と、ランプ42に
直列で接続された安定コンデンサ48とから構成されて
いる。ランプ42の図面には、放射電極14及び16と
それぞれ接続された一対の導線探針32、34と36、
38をそれぞれもつ2つの放射電極14及び16が含ま
れている。引込み線22、24と26、28は、電極1
4および16に接続されている。手動スイッチのグロー
スターターあるいはSIDACのような通常開放のスタ
ーター50は、引込み線24及び26に接続されている
【0019】ランプの始動中に、全電流IT の一部I
1 が電極14および16間を放電状態で流れ、電流の
残余I2 が電極14、16とスターター50を通って
流れる。ランプ電流のこの観測された分流は、おそらく
対置探針をより接近させることによって高められるだろ
う。 瞬間的な分流は、有益に電極損失を抑える低減電流でラ
ンプ始動をもたらす。
【0020】観測されたサイクル数の増加についての別
の可能な説明としては、探針の尖端部とその近辺に作ら
れるより高い電界がアノードである半サイクルの間によ
り効果的に電子流を集めることができるという要因に違
いない。これは、放射被覆のある種の過熱を防止する。
【0021】本発明のある詳細な実施例に従うと、ラン
プは、蛍光体の混合物で内部を被覆されたA−23白熱
ランプの外囲器を使用する。電極装備組立体は、直径5
.08mm(0.020inch)のニッケルから作ら
れている引込み線22、24、26、28を固着した多
重ピンウエハーステム40から構成される。電極14と
16は、各対の引込み線の端部にしっかりと締付けられ
ている。各電極は、GTE  Products  C
orporationにより入手できる標準#41三重
コイルのタングステンの励起素子であり、放射物質で被
覆されている。対置電極は、並行関係に配され、約1.
5cm間隔を置かれている。探針は、直径が7.62m
m(0.030inch)のニッケル線で構成され約5
mmの長さを有する。探針は各電極端部に溶接され一方
の電極から対置電極へ向けた垂直に外側へと伸びている
【0022】本発明にしたがってランプを構成する際に
、外囲器は、空気が抜かれ約400℃で加熱される。 カソードは、約1250℃に熱せられることにより真空
状態にされる。ランプは、3トルのネオンとアルゴンの
混合物で充填してある。この混合物は、99.5%のネ
オン及び0.5%のアルゴンそれに約30mgの重さの
水銀一滴から構成されていてもよい。これは、ランプの
チップオフ前に付加される。
【0023】このような本発明に従う概要における新規
なアノード探針を使用する負グロー放電ランプが提供さ
れる。アノード探針は、従来のL型アノード探針で構成
される類似ランプと比較して優れたランプ動作寿命をも
つ負グロー放電ランプを産みだす。
【0024】以上本発明の好ましい実施例と考えられる
ものを図示し説明したけれども、当業者であれば、本発
明の技術思想から逸脱することなく種々の変更および修
正が可能であることは明らかであろう。かかる変更及び
修正は全て本発明の技術思想に包含される可きものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の原理に従って構成された負グ
ロー放電ランプの正面斜視図。
【図2】図2は、図1の負グロー放電ランプの上面斜視
図。
【図3】図3は、負グロー放電ランプ及び動作回路を示
す構成図。
【符号の説明】
10  外囲器 12  蛍光体被覆 14  放射電極 16  放射電極 18  球根状部 20  始動動作回路 22  引込み線 24  引込み線 26  引込み線 28  引込み線 30  ネック部 32  導線探針 34  導線探針 36  導線探針 38  導線探針 40  ウエハーステム 42  負グロー放電ランプ 44  入力端子 46  入力端子 48  安定コンデンサ 50  スターター

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  貴ガス充填材料を含む透明な外囲器と
    、前記外囲器内に並行関係に配されその上に配された放
    射物質をもち各々が一対の端部を有する一対の電気的に
    分離した電極と、前記電極のそれぞれに接続され前記外
    囲器を貫いて伸びかつそこに密封して封止された一対の
    引込み線と、前記分離電極の各々に関連した一対の導線
    探針であって、その各1つは関連した前記分離電離の各
    端部から他方の前記分離電極の方へ伸びている導線探針
    と、を有するグロー放電ランプ。
  2. 【請求項2】  前記導線探針の全てが共通平面内にあ
    る請求項1に記載のグロー放電ランプ。
  3. 【請求項3】  対置する探針間の距離が約1〜10m
    mである請求項2に記載のグロー放電ランプ。
  4. 【請求項4】  各々の前記導線探針が約5mm等しい
    長さをもつ請求項1に記載のグロー放電ランプ。
  5. 【請求項5】  外囲器がさらに水銀を有し励起状態で
    紫外線放射を放射する請求項1に記載のグロー放電ラン
    プ。
  6. 【請求項6】  前記外囲器の内面を蛍光体で被覆し前
    記紫外線放射の吸収で可視光を放射する請求項5に記載
    のグロー放電ランプ。
JP3294809A 1990-10-17 1991-10-16 アノード探針をもつグロー放電ランプ Withdrawn JPH04280058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US599216 1990-10-17
US07/599,216 US5146135A (en) 1990-10-17 1990-10-17 Glow discharge lamp having anode probes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280058A true JPH04280058A (ja) 1992-10-06

Family

ID=24398735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294809A Withdrawn JPH04280058A (ja) 1990-10-17 1991-10-16 アノード探針をもつグロー放電ランプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5146135A (ja)
JP (1) JPH04280058A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157134A (en) * 1999-03-10 2000-12-05 General Electric Company Lead wires for improved starting of compact fluorescent lamp systems
US6522068B2 (en) * 2001-02-08 2003-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluorescent lamp, and method of manufacturing same
EP1328007A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Dielectric barrier discharge lamp with starting aid.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2067129A (en) * 1933-06-14 1937-01-05 Westinghouse Electric & Mfg Co Cathode for discharge devices
US3013175A (en) * 1957-05-01 1961-12-12 Sylvania Electric Prod High output discharge lamp
US2961566A (en) * 1958-06-18 1960-11-22 Sylvania Electric Prod Fluorescent lamp
US2959702A (en) * 1958-07-02 1960-11-08 Westinghouse Electric Corp Lamp and mount
US3079521A (en) * 1960-12-14 1963-02-26 Don B Clark Fluorescent discharge lamp and electrode therefor
US3725720A (en) * 1972-07-12 1973-04-03 Westinghouse Electric Corp Electric lamp mount having a beaded filament coil
US3814971A (en) * 1973-03-01 1974-06-04 Gen Electric Fill gas mixture for glow lamps
US4013914A (en) * 1975-11-26 1977-03-22 North American Philips Corporation electrode protecting means for electric discharge lamps
US4494046A (en) * 1982-01-04 1985-01-15 Gte Laboratories Incorporated Single cathode beam mode fluorescent lamp for DC use
US4516057A (en) * 1982-01-04 1985-05-07 Gte Laboratories Incorporated Multi-electrode array for a beam mode fluorescent lamp
US4408141A (en) * 1982-01-04 1983-10-04 Gte Laboratories Incorporated Dual cathode beam mode fluorescent lamp
US4518897A (en) * 1982-01-04 1985-05-21 Gte Laboratories Incorporated Twin anode beam mode fluorescent lamp
JPH0225058A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Fujitsu Ltd 集積回路装置
US4929868A (en) * 1989-01-05 1990-05-29 Gte Products Corporation Glow discharge lamp containing nitrogen

Also Published As

Publication number Publication date
US5146135A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3121184A (en) Discharge lamp with cathode shields
JPH09320518A (ja) 水銀を含まない放電紫外線源
EP0187494B1 (en) Dual cathode beam mode fluorescent lamp with capacitive ballast
US3215882A (en) Fluorescent lamp with noble metal amalgamated electrode
EP0115444B1 (en) Beam mode lamp with voltage modifying electrode
US5066892A (en) Glow discharge lamp with incandescent filament
US4413204A (en) Non-uniform resistance cathode beam mode fluorescent lamp
US4962334A (en) Glow discharge lamp having wire anode
US2488716A (en) Electric high-pressure discharge tube
US4987342A (en) Self-ballasted glow discharge lamp having indirectly-heated cathode
JPH04280058A (ja) アノード探針をもつグロー放電ランプ
US4356428A (en) Lighting system
US2879449A (en) Lamp construction
JP3400489B2 (ja) 複合放電ランプ
US3069581A (en) Low pressure discharge lamp
US4929868A (en) Glow discharge lamp containing nitrogen
US2843805A (en) Electric discharge apparatus
US5049785A (en) Two contact, AC-operated negative glow fluorescent lamp
US3849699A (en) Single base, self-igniting fluorescent lamp
US3878416A (en) Integral fluorescent-incandescent lamp structure
US2748308A (en) Low-pressure arc-discharge tube supplied with direct current
US5006762A (en) Negative glow fluorescent lamp having discharge barrier
US1971907A (en) Gaseous discharge device
US2330042A (en) Long life high pressure lamp
US5432403A (en) Negative glow discharge lamp having improved color stability and enhanced life

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107