JPH0427912A - 斜め投射光学系の照明装置 - Google Patents

斜め投射光学系の照明装置

Info

Publication number
JPH0427912A
JPH0427912A JP2133246A JP13324690A JPH0427912A JP H0427912 A JPH0427912 A JP H0427912A JP 2133246 A JP2133246 A JP 2133246A JP 13324690 A JP13324690 A JP 13324690A JP H0427912 A JPH0427912 A JP H0427912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
screen
image
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2133246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926891B2 (ja
Inventor
Taku Nishiyama
西山 卓
Junichiro Shinozaki
篠崎 順一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2133246A priority Critical patent/JP2926891B2/ja
Publication of JPH0427912A publication Critical patent/JPH0427912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926891B2 publication Critical patent/JP2926891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は斜め投射表示装置にか\す、特にビデオ映像や
コンピュータ画像等を拡大して投射するに適する斜め投
射光学系の照明装置に関する。
(従来の技術) 近時、透過型または反射型ドツトマトリクス液晶等を用
いた表示装置(以下ライトバルブと称する)を用い、こ
のライトバルブに表示される画像をスクリーンに拡大投
射して大画面として見せる拡大投射方式が着目されてい
る。
これはブラウン管(CRT)による画像表示には自ずと
大きさに限界があり、大画面化するにはブラウン管自体
の大型化を伴ない、実用上は40インチ程度の大きさが
限度となるためそれ以上の画像を得たいという要望に応
えるためである。
一方、ライトバルブ自体を大面積化するには、製作のう
えで欠陥のない大型液晶表示装置を得ることは容易でな
く、仮に得られたとしてもきわめて高価になる。
このようなことから、透過型(または反射型)のライト
バルブを用いてこれに表示される画像を拡大投射すれば
、画面の大きさに制約を受けず、迫力のある大画面を得
ることが可能である。
したがってライトバルブを用いて拡大投射する光学系を
キャビネット内に納め、キャビネットの前面に設けたス
クリーンに背面投射して、キャビネットの前面から拡大
画像を見ることができるようにしたデイスプレィ型の表
示装置が提供されるに至っている。
この種のライトバルブを用いた従来の背面投射型表示装
置は、例えば実開平1−85778号公報にもみられる
ように、透過型液晶パネルに光源から照明を与え、この
液晶パネルに表示される画像を投影レンズにより拡大し
て反射ミラーにより光路を変換させ、スクリーンの背面
に導く構造である。こうすることにより投射光学系はす
べてキャビネット内に納められ、任意の場所へ移動が可
能であり、かつ明るい室内であってもスクリーン上の画
像を見ることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記のようにライトバルブを用いてスクリ
ーンに拡大投射する表示装置を構成する場合、ライトバ
ルブにおける光の透過量が大巾に減少するためスクリー
ンへ到達する照明光量が著しく減少し、スクリーン上に
投影される画像が暗くなることは避は難い。さりとて照
明装置の光源の光量を増大してもその光を有効にスクリ
ーン上へ導くことができなければ効果を挙げることがで
きない。
特に、ライトバルブを用いた表示装置とする際のキャビ
ネットのスクリーンに対しての奥行き寸法を小さくする
ことを意図して第13図に示すような斜め投射方式を採
用する場合には一層上記の点が問題となる。この光学系
は、照明装置1、ライトバルブ2、第1レンズ3、結像
面4、第2レンズ5、スクリーン6て構成され、第1レ
ンズ3と第2レンズ5とが「ハ」の字状に配置されて第
1レンズ3により結像面4に結像された画像を光軸7に
対する結像面4の傾斜とは反対側に傾斜して配置される
スクリーン6に斜め投射して拡大画像を得るようになさ
れたものであり、この場合第2レンズ5からスクリーン
6へ至る光路を反射ミラーにより折曲し、キャビネット
の前面にスクリーン6を設けてその背面に導くようにす
ることによりコンパクトな光学系として背面投射による
表示装置を得ることができる。
このような光学系を採用した場合、第1レンズ3と第2
レンズ5との光軸が角度を持ち、レンズに斜め入射とな
るため、照明装置1からの照明光に拡散光が多くなり、
スクリーン6へ到達させる光量の減少する率が高くなる
本発明はこれに鑑み、照明装置からの照明光の光量損失
を少なくしてスクリーンへ導くことができ、スクリーン
上の画像が暗くなることを防ぐことができる斜め投射光
学系の照明装置を提供することを目的としてなされたも
のである。
(課題を解決するための手段) 上記従来技術が有する問題点を解決する手段として本発
明は、照明手段により照明されるように配置されるライ
トバルブの面に対し所要角度傾斜して配置された第1レ
ンズと、この第1レンズの結像位置に配置された結像面
と、この結像面に対し所要角度傾斜して配置され前記第
1レンズにより生じた歪を矯正してスクリーンに所要の
角度をもって斜め投射する第2レンズとを有する光学系
であって、前記照明手段は光源とライトバルブとの間に
光源からの光を集光する集光レンズを備え、この集光レ
ンズはライトバルブと第1レンズとの間であって第1レ
ンズの物体面側焦点位置乃至その付近に焦点を有し、第
1レンズにおいて略平行ビームとして第2レンズに入光
するようにしたことを特徴とするものである。
(作 用) ライトバルブに作られる画像は、その背後にある照明手
段の光源からの光により集光レンズを通じて照明され、
第1レンズにより結像面に実像を結び、この像を第2レ
ンズにより拡大してスクリーンに斜め投射される。この
とき照明手段の光源から出る光は集光レンズにより集光
され、第1しンズの物体面側焦点位置付近に集光して第
1レンズに入光し、これにより第1レンズから出射する
光束は略平行ビームとなって第2レンズに入光する。こ
れにより第2レンズから出射する照明光束はスクリーン
の略全域の範囲に照射され、口径食が生じず、光源の光
を有効に利用することができる。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第12図に示す実施例を参照
して説明する。
第1図は本発明による斜め投射表示装置を移動可能な形
態とした場合の一実施例を示し、第2図はその縦断面を
示している。
この実施例では、奥行きDが薄い箱形のキャビネット1
0を有し、このキャビネット10内に投射光学系11と
、キャビネット]0の前面に設けられた背面投射型のス
クリーン12と、前記投射光学系11からの出射光束を
前記スクリーン12の背面に導くための第1.第2反射
ミラー13゜14とを備えている。
本発明において使用される投射光学系11は、第3図(
A)に透過型の場合を、第3図(B)に反射型の場合の
光学系を例示するように、照明装置]5、原画像を得る
手段としての一例のライトバルブ16、第1レンズ17
、結像面9および第2レンズ19からなっている。
上記ライトバルブ16は透過型または反射型のドツトマ
トリックス液晶を用いたもので、第1レンズ8の光軸2
0に対し所要の角度をもって傾斜して設置され、この第
1レンズ8によるライトバルブ7の画像を結像する位置
に前記光軸20に対しライトバルブ7とは反対側に傾斜
して結像面18が設置されている。
透過型の場合は、第3図(A)のように第1レンズ17
の光軸20に対し結像面18において屈曲する光軸21
を有する第2レンズ19が結像面18を間にして配置さ
れ、第2レンズ17と第2レンズ19とは「ハ」の字状
配置とされている。
この第2レンズ19を通じ結像面18の結像を拡大して
結像面18とは反対側に傾斜するスクリーン12に斜め
方向から拡大投射するようになっている。また、反射型
の場合は、第3図(B)のように結像面18を反射ミラ
ー(第3図(C)に−部を拡大示)とし、その反射光路
上に第2レンズ19が配置される。なお透過型において
用いられる結像面18は、例えば第4図(A)に一部を
拡大して示すように、横方向に長く奥行き方向には幅狭
な微小反射面22.22・・・が縦方向に多数配列され
た構造の反射手段とされており、第1レンズ17からの
光が微小反射面22.22・・・で反射して第2レンズ
17に向かうように形成されている。このような反射手
段を結像面とすれば、光量損失が少なくて好ましいが、
スクリーン12の面積がさほど大きくない場合(拡大率
が小さい場合)や照明装置15の光量が大きい場合には
透過型スクリーンを用いてもよい。
照明装置15は、光源23と、この光源23が焦点位置
におかれる抛物面または楕円面の反射板24と、光源2
3とライトバルブ16との間に設置された集光レンズ2
5とからなっており、この集光レンズ25は前記第1レ
ンズ17の物体面側の焦点26乃至はその付近に焦点2
7を有している。すなわちこの照明装置15の照明光路
と第1、第2レンズ17.19との関係は第5図のよう
になっている。照明装置15の反射板24で反射されて
平行光とされた光源23からの光は集光レンズ25に入
り、この集光レンズ25から出射する光束はライトバル
ブ16の全域を包含し、第1レンズ17の物体面側の焦
点26位置の近傍に焦点27を持ち、その後拡散して第
1レンズ17に入光する。この第1レンズ17を通って
出光する照明光束28は結像面18を内包する略平行ビ
ームとなり、第2レンズ19に入射し、この第2レンズ
19で屈折されてその像空間側の焦点29付近で集光し
たのちスクリーン12の全域を包含する領域に照射され
る。
スクリーン12は、このスクリーン12の背面から斜め
(例えば入射角60°)に投射される光束がその延長方
向へ透過しないよう、第4図(B)に一部を拡大示する
ように、入射される光束をスクリーン12の前面はソ直
角方向に向かわせるようにするプリズム全反射スクリー
ンを用いることが望ましい。
上記の投射光学系11を幾何光学的にみると、第1レン
ズ17側は第6図に示すように、ライトバルブ16、結
像面18は第1レンズ17の結像位置AI、A2におか
れ、ライトバルブ16の延長線30と結像面18の延長
線31が、第1レンズ17の中心を通りかつ光軸20に
直角な線32上の0点で交わる。このとき拡大率m。は
、m  =f/ <Z   f)−CX2  f)/f
一χ2/x1 である。これを云い代えれば m  ””tanα2/lanα1 (シャインブルフ
の法則)で表わされる。
上記の条件を満たすことにより、ライトバルブ16の画
像を第1レンズ17により結像面18上に結像させるこ
とができる。ただしこの結像面18上に結像される画像
は第8図に示すように原画像が正四角形の例でみるとこ
れが台形に歪んだ画像となる。
第2レンズ19も、結像面18とスクリーン12との配
置関係を前記第1レンズ17の場合と同様な関係をもっ
て配置することにより、結像面18上の画像が第2レン
ズ19により拡大されてスクリーン12上に結像される
。この画像は第1レンズ17の倍率と第2レンズ19の
倍率とを乗じた倍率の画像として結像される。
こ\において本発明における投射光学系11の第1レン
ズ17および第2レンズ19は、下記の条件を満すよう
にされている。
すなわち第7図(A)に示すように、第1レンズ17の
像空間側の焦点位置f1におけるその光軸20に対する
垂線33と結像面18の延長線31との交わる点C2と
、第2レンズ19の物体空間側の焦点位置f2における
その先軸21に対する垂線34と結像面18の延長線3
1との交わる点C3とが一致するように構成されている
この場合、第7図(B)のように、第1レンズ17の光
軸20と第2レンズ19の光軸21が結像面18におい
てずれていても、前記点C2とC3が一致していればよ
い。これは第7図(C)のように結像面18を第3図(
C)に示したような反射面とし、この反射面による反射
光束をスクリーン12に導く光学系を用いた場合であっ
ても同様である。
上記条件を満したことにより、スクリーン12上におけ
る画像は第9図示のように台形歪のない正規の画像を得
ることができた。
以下にその理由の解析結果を記す。
まず正方形状の画面の像の変化について考察する。
第10図において、焦点面と物体面との交点を01とす
ると、 である。
第10図、第11図に示すひ方向の物体と像の大きさを
vl、υ2とすると、υ方向の拡大率mtrは、 tr− 第11図に示すU方向の物体と像の大きさをU方向の倍
率m′ は、 COS ″2 第11図においてu  、’U  の面でu t ””
 aという直線についてみると、 と同形の直線となることが分る。
つぎにvl −bという直線についてみると、 o b m/ 結像面側では、 g2″″A2 C2=m’ o gL こ\で上記第1レンズ17を含む光学系において生じた
台形歪を第2レンズ1つを含む光学系で補正することに
なる。この光学系では、記号に3゜4を付し、倍率mに
代えてμで表わすと、μ0 となる。こ\で第12図のように光軸がA2を通る場合
は、 とおいたことになる。なおひ方向は上下で非対称がない
ので考慮する必要はない。
結局 1−□ となり、一般には台形歪型の画像となるが、g3 =”
’ Ogl =g2 であれば、台形歪はなくなる。
本発明においては、第2レンズ1フを縮小レンズとし、
かつその間延び率が第2レンズ19による間延び率によ
りキャンセルするように定められている。
この間延び率σは、この間延び率σと主倍率moが与え
られると第6図における角度α1゜C2が定まり、 間延び率σは主倍率m。を超えることはないので、mo
〉σとなる。
したがって第1レンズ17において一旦間伸び率を1/
σに縮小しておき、ついで第2レンズ19により間伸び
率をσに戻すことでスクリーン13上に台形歪および間
伸びのない画像が得られる。
上記の投射光学系11は、第1レンズ17の光軸20と
第2レンズ19の光軸21が屈曲された配置とした場合
について説明したが、前述の条件を満すことにより第6
図に点線で示すように各光軸20,21を同一軸線上に
配置してその軸線上にライトバルブ16、スクリーン1
2の中心を置くようにし、同図において α十α4−α
4の関係を維持することにより前記と同様な作用を奏す
る投射光学系を得ることができる。
このような配置とすれば、レンズ17.19の負担を減
じ、無理のない光利用を計ることができる。
第1図および第2図示の実施例を参照すると、この場合
はキャビネット10の内部上方に投射光学系11を置き
、この投射光学系11から出射する光束を中継ミラー3
5を介してキャビネット10の底部に設置された第1反
射ミラー13に導き、この第1反射ミラー13からの反
射光を受ける第2反射ミラー14をスクリーン12に相
対向する後部内面にスクリーン12の背面とはゾ平行に
置いてこの第2反射ミラー14からスクリーン12の背
面に斜め方向から投射することにより、ライトバルブ1
6に作られる画像がスクリーン12上に拡大画像として
投射される。
上記のような配置構造を採用してスクリーン12の背面
から斜め投射しても、スクリーン12上に形成される拡
大画像に台形歪および間伸びを生じることがな(、正規
の画像を写し出すことができながらキャビネット10の
奥行き寸法りを大巾に短縮することができ、超薄型で大
画面の表示装置を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、スクリーンへの投
射光学系に斜めの投射方式を採用しても、その照明装置
の集光レンズによる光源からの照明光を第1レンズから
第2レンズにかけて略平行ビームとして入光させること
ができ、これにより光源からの光を無駄なく照明のため
に使用することができ、スクリーン上の画像の明るさを
著しく高めることができる。また第1レンズの前で一旦
焦点を結んだのち第1レンズに入光するので第1レンズ
が小口径でのみ込み角の小さいものであってもよく、第
2レンズも第1レンズから略平行光となって入光するの
で同様に小口径のレンズの使用が可能となり、これらレ
ンズの制約条件を著しく緩和することができる。
なお、図示実施例のような斜め投射光学系を用いれば、
スクリーン上における画像に台形歪はもちろん画像の間
伸びもなく、画像の質を著しく高めることができる。ま
たスクリーンに対し斜め投射しても画像に歪や間伸びが
生じないのでキャビネットに組込んでデイスプレィ型の
表示装置とするとき、キャビネットの容積、特に奥行き
を大11に低減することが可能となり、コンパクトな表
示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同具
体的実施例の縦断面図、第3図(A)。 (B)、  (C)は投射光学系の説明図、第4図(A
)は第3図における結像面に反射手段を用いる場合の反
射手段の一例を示す一部の拡大銘水断面図、第4図(B
)はスクリーンの一例を示す一部の拡大図、第5図は照
明光学系の作用説明図、第6図は第3図における投射光
学系を幾何光学的に示す説明図、第7図(A)、  (
B)、  (C)は本発明による投射光学系の幾何光学
的解析図、第8図は第1レンズによる結像画面の台形歪
を示す説明図、第9図は第2レンズにより矯正された画
像を示す説明図、第10図乃至第12図は台形歪が生じ
ないことの説明用線図、第13図は斜め投射光学系の説
明図である。 115・・・照明装置、2,16・・・ライトバルブ、
3.17・・・第1レンズ、4,18・・・結像面(反
射手段)、5.19・・・第2レンズ、6.12・・・
スクリーン、23・・・光源、24・・・反射板、25
・・・集光レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 照明手段により照明されるように配置されるライトバル
    ブの面に対し所要角度傾斜して配置された第1レンズと
    、この第1レンズの結像位置に配置された結像面と、こ
    の結像面に対し所要角度傾斜して配置され前記第1レン
    ズにより生じた歪を矯正してスクリーンに所要の角度を
    もって斜め投射する第2レンズとを有する光学系であっ
    て、前記照明手段は光源とライトバルブとの間に光源か
    らの光を集光する集光レンズを備え、この集光レンズは
    ライトバルブと第1レンズとの間であって第1レンズの
    物体面側焦点位置乃至その付近に焦点を有し、第1レン
    ズにおいて略平行ビームとして第2レンズに入光するよ
    うにしたことを特徴とする斜め投射光学系の照明装置。
JP2133246A 1990-05-23 1990-05-23 斜め投射光学系の照明装置 Expired - Fee Related JP2926891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133246A JP2926891B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 斜め投射光学系の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133246A JP2926891B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 斜め投射光学系の照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427912A true JPH0427912A (ja) 1992-01-30
JP2926891B2 JP2926891B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15100126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133246A Expired - Fee Related JP2926891B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 斜め投射光学系の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926891B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761457B2 (en) 2000-10-06 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical illumination device and projection display device
US7670009B2 (en) 2008-03-10 2010-03-02 Hitachi, Ltd. Projection-type image display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761457B2 (en) 2000-10-06 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical illumination device and projection display device
US7670009B2 (en) 2008-03-10 2010-03-02 Hitachi, Ltd. Projection-type image display apparatus
US7909472B2 (en) 2008-03-10 2011-03-22 Hitachi, Ltd. Projection-type image display apparatus
US8075142B2 (en) 2008-03-10 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Projection-type image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926891B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658351B2 (ja) 画像表示装置およびヘッドアップディスプレイシステム
US9983394B2 (en) Projection optical system and image display apparatus
US5032022A (en) Projector
JP5280628B2 (ja) 液晶ディスプレイのスクリーン用の背面照明系及び対応する表示デバイス
JP2001343609A (ja) 照明装置およびこの照明装置を用いた投写型表示装置
US5220363A (en) Projector
JPH09218379A (ja) 広画角液晶プロジェクションレンズシステム
US5947576A (en) Oblique projection optical apparatus
JP2007163547A (ja) 投射型表示装置
JP3218604B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000089227A (ja) 投射型表示装置
JP3163648B2 (ja) 投射型表示装置
JPH04107521A (ja) 斜め投射型表示装置
JPH0427912A (ja) 斜め投射光学系の照明装置
JP2002341452A (ja) 画像投影装置、マルチ画像投影装置、スクリーン
JP2956149B2 (ja) 投射型表示装置
JP2893877B2 (ja) 投射型表示装置
JP5589933B2 (ja) プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板
JPH0427911A (ja) 斜め投射表示装置
JP2815554B2 (ja) 投影型表示装置
JPH04287033A (ja) 背面投射型表示装置
JPH0470807A (ja) 投射型表示装置
JP2002031842A (ja) 投射型表示装置
JPH0427910A (ja) 投射表示装置
JP2932609B2 (ja) 背面投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees