JPH04276814A - カーソル移動装置 - Google Patents

カーソル移動装置

Info

Publication number
JPH04276814A
JPH04276814A JP3038201A JP3820191A JPH04276814A JP H04276814 A JPH04276814 A JP H04276814A JP 3038201 A JP3038201 A JP 3038201A JP 3820191 A JP3820191 A JP 3820191A JP H04276814 A JPH04276814 A JP H04276814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
keyboard
moving device
cursor
cursor moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3038201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081587B2 (ja
Inventor
Takashi Arita
隆 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3038201A priority Critical patent/JPH081587B2/ja
Priority to EP91402491A priority patent/EP0477098B1/en
Priority to DE69120491T priority patent/DE69120491T2/de
Publication of JPH04276814A publication Critical patent/JPH04276814A/ja
Priority to US08/389,620 priority patent/US5504502A/en
Publication of JPH081587B2 publication Critical patent/JPH081587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は設置面積を減少したカー
ソル移動装置に関する。従来より、データ処理における
データの入出力手段としてコンピュータのCRTなどの
ディスプレイ上に文字や図形などのデータを表示しつゝ
、キーボードの他にマウス,タブレット,トラックボー
ルなどの入力手段を介して対話的な操作を行いつゝ、デ
ータを作成する手段が用いられている。
【0002】一方、コンピュータ装置は、コンピュータ
本体,キーボードおよびディスプレイがそれぞれ独立し
て構成されている現在のディスクトップタイプから、こ
れらを一体化して携帯に便利にしたラップトップタイプ
、これを更に小型軽量化したノートタイプ,パームトッ
プタイプへと移行する傾向にある。
【0003】そのため、先に記したマウス,タブレット
,トラックボール等のカーソル移動装置はできるだけ設
置面積を少なくし、でき得ればコンピュータ装置に組み
込むことが必要になってきている。
【0004】
【従来の技術】先に記したように現在のディスクトップ
タイプは、コンピュータ本体とキーボードおよびディス
プレイがそれぞれ独立して構成されており、マウス,タ
ブレット,トラックボールなど、カーソルまたはポイン
タをディスプレイ上の任意の点に移動させるポインティ
ングデバイスが付属して設けられている。
【0005】こゝで、マウスは現在最も多く用いられて
いるが、これを動作させるためには一定の操作スペース
が必要で、設置面積を殆ど無くする目的には副わない。 また、タブレットは広い面積のボードの上にペンなどを
用いてカーソルの位置を示すことから同様に目的には副
わない。
【0006】また、トラックボールは箱の中にボールが
入っており、中のX軸とY軸にエンコーダがあり、ボー
ルを動かす方向にX成分とY成分とが出力するように構
成されており、箱だけで済むことから設置面積が少なく
てよいが、掌でボールを回転させることゝ、入力ボタン
を押す点に難しさがある。
【0007】一方、発明者はこれらの問題を解決する方
法として新しいポインティング制御装置を提案している
。(特願平2−246116, 平成2.09.18出
願)図9は入力用のスイッチを備えたポインティング装
置の一例の断面構造を示すもので、ドームまたは円板状
をしたスライダ1は内部に永久磁石2を備え、ガーター
スプリング3によりハウジング4の上を自在に摺動でき
るよう構成されている。
【0008】また、ハウジング4はスイッチ5とスプリ
ング6によりベース7に保持されているが、このハウジ
ング4の内部には二個の磁電変換素子8があり、スライ
ダ1の摺動により永久磁石2からの磁束密度が変化する
のを利用してスライダ1の単位時間当たりの移動量を出
力している。
【0009】また、プリント配線基板9の上にあってハ
ウジング4の枠体10を支承しているスイッチ5はスラ
イダ1を押すことによりスイッチ動作し、スライダ1の
移動位置を決定するよう構成されている。
【0010】本発明はかゝるポインティング装置を使用
することにより従来の問題点を解決するものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】コンピュータ装置はコ
ンピュータ本体とキーボードおよびディスプレイがぞれ
ぞれ独立に存在している従来のディスクトップタイプか
ら、これらが一体化し且つ小型化したタイプに移りつゝ
あるが、これと共にキーボードに付属しているポインテ
ィング装置もキーボードに組み込む必要がある。
【0012】こゝで、発明者は設置場所が非常に少なく
て済み、且つ操作が容易なポインティング装置を先に提
案している。そこで、これをキーボードにどのようにし
て組み込むかが課題である。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題はコンピュー
タのディスプレイ上にあるカーソルまたはポインタをデ
ィスプレイ上の任意の位置に移動させるポインティング
装置を、コンピュータに情報を入力するキーボードの前
側面または横側面の何れかに設けたリセス状の傾斜部に
形成し、その面形状が三日月形であり、スライダを中心
として入力キーが両側の対称位置に設けることを特徴と
してカーソル移動装置を構成することにより解決するこ
とができる。
【0014】
【作用】本発明はポインティング装置と入力キーよりな
るカーソル移動装置をキーボードの前側面または横側面
の何れかに設けるものである。
【0015】図1はキーボード12の前側面13の上部
に三日月状の傾斜部14を作り、こゝにポインティング
装置を設けたもので、同図には上部のスライダ1が現れ
ている。また、スライダ1を中心として三日月状の傾斜
部14の中に二つの入力キー15,16を設けてある状
態を示している。
【0016】すなわち、先の図9に示したように入力キ
ーが一個でよい場合はプリント配線基板9の上にスイッ
チ5を設けることで足りるが、二個を必要とする場合は
図1に示すようにスライダ1を中心として対称位置に設
けると操作が容易である。
【0017】図2は実際に操作した状態を示している。 本発明はこのようにポインティング装置と入力キーとか
らなるカーソル移動装置を前側面か、左側面または右側
面の傾斜部に設けることによりキーボードとカーソル移
動装置を一体化するものである。
【0018】
【実施例】図1に示すようにキーボード12の前側面1
3の上部に三日月形の傾斜部14を形成し、こゝにポイ
ンティング装置と入力キー15,16 を形成した。
【0019】こゝで、傾斜部14はリセス(Reces
s)状に形成し、また、入力キー15,16 は中央部
が窪んだコル(Col) 状に形成し、ま入力キー15
,16 の表面には滑り止めを設けた。
【0020】また、図2において操作性を向上するため
にはJキーに人指し指を置いたホームポジション状態で
親指を用いてスライダを操作し易い位置に本発明の装置
を配置するとよい。
【0021】図3は図1のカーソル移動装置を設けたキ
ーボードの平面図、また図4は側面図で、前側面19の
上部にカーソル移動装置があり、入力キー15,16 
の表面には滑り止め18がある。
【0022】また、図5はスライダ1の上に指20を置
いた状態を示す断面図、図6はスライダ1を左へ移動操
作した状態を示す断面図であって、指20がリセス状の
傾斜部14に触れたところでスライダ1が停止するよう
に設定すると操作性がよい。
【0023】また、図7は二つの入力キー15,16 
に指20を置いた状態を示している。次に、図8は傾斜
部14とスライダ1の関係を示す平面図であって、スラ
イダ1の操作を容易にするためX方向とY方向の印21
を記した例である。
【0024】このようにキーボードの側面に三日月形で
リセス状をした傾斜面を設け、この傾斜面にポインティ
ング装置と入力キーを設けることによりカーソル移動装
置を作業性よく内蔵することができる。
【0025】
【発明の効果】以上記したように本発明の実施によりカ
ーソル移動装置をキーボードに収容することができ、こ
れによりラップトップタイプへの適用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカーソル移動装置の斜視図で
ある。
【図2】本発明を適用したカーソル移動装置の操作状態
を示す斜視図である。
【図3】本発明に係るカーソル移動装置を設けたキーボ
ードの平面図である。
【図4】本発明に係るカーソル移動装置を設けたキーボ
ードの側面図である。
【図5】スライダの上に指を置いた状態を示す断面図で
ある。
【図6】スライダを左に移動した状態を示す断面図であ
る。
【図7】二つの入力キーに指を置いた状態を示す断面図
である。
【図8】傾斜部とスライダとの関係を示す平面図である
【図9】スイッチを備えたポインティング装置の断面構
造図である。
【符号の説明】
1      スライダ 12      キーボード 13,19   前側面 14      傾斜部 15,16   入力キー 18      滑り止め 20      指 21      印

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コンピュータのディスプレイ上にある
    カーソルまたはポインタを前記ディスプレイ上の任意の
    位置に移動させるポインティング装置において、前記コ
    ンピュータに情報を入力するキーボードの側面上部に傾
    斜部を設け、前記傾斜部に支持体を設け、前記支持体上
    に位置し、支持体に対して相対的に任意の方向へ摺動可
    能なスライダと、前記スライダの移動量を検出するため
    の検出手段を前記スライダの下部に有することを特徴と
    するカーソル移動装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の側面上部に設けた傾斜
    部がキーボードの前側面または横側面の何れかに形成さ
    れていることを特徴とするカーソル移動装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の傾斜部がリセス状に形
    成されていることを特徴とするカーソル移動装置。
  4. 【請求項4】  請求項1記載の傾斜部の面形状が三日
    月形であり、スライダを中心として入力キーが両側の対
    称位置に設けられていることを特徴とするカーソル移動
    装置。
  5. 【請求項5】  請求項4記載の入力キーの断面形状が
    コル状であることを特徴とするカーソル移動装置。
JP3038201A 1990-09-18 1991-03-05 カーソル移動装置 Expired - Fee Related JPH081587B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038201A JPH081587B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 カーソル移動装置
EP91402491A EP0477098B1 (en) 1990-09-18 1991-09-18 Cursor displacement control device for a computer display
DE69120491T DE69120491T2 (de) 1990-09-18 1991-09-18 Cursorverschiebungssteuerungsgerät für eine Rechneranzeige
US08/389,620 US5504502A (en) 1990-09-18 1995-02-15 Pointing control device for moving a cursor on a display on a computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038201A JPH081587B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 カーソル移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04276814A true JPH04276814A (ja) 1992-10-01
JPH081587B2 JPH081587B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=12518733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038201A Expired - Fee Related JPH081587B2 (ja) 1990-09-18 1991-03-05 カーソル移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081587B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081587B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477098B1 (en) Cursor displacement control device for a computer display
US6211860B1 (en) Pressure sensitive electronic device
JP2006004453A (ja) タッチ操作型コンピュータ
JPS6140633A (ja) タブレツト装置
WO1996030863A2 (en) Computer input devices
US20060109251A1 (en) Combined keyboard and movement detection system
JP2953775B2 (ja) ポインティング制御装置
CN1340825A (zh) 一种具有按键激活式触摸控制板的仪器
JPH04276814A (ja) カーソル移動装置
JPS62165232A (ja) キ−入力装置
US20100207887A1 (en) One-handed computer interface device
KR19980034004A (ko) 포인팅 디바이스를 갖는 개인 휴대용 기기
JPS6077231A (ja) カ−ソル移動制御装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH05204539A (ja) コンピュータ装置
JP3071303U (ja) キーボードにおけるカーソル制御装置
JP3039241U (ja) コンピュータデータ入力装置
WO2001067224A1 (fr) Article electronique de poche dote d'un dispositif de commande de touches
JPH10275053A (ja) 座標情報入力装置
JPH10301689A (ja) ポインティングデバイス付きキーボード
JPH09198352A (ja) 携帯型情報通信装置
JP2000353052A (ja) ポインティングデバイス
JPH09128143A (ja) 電子機器の入力装置
US20070222759A1 (en) Computer pointing device
JPH08241168A (ja) 4次元座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees