JPH0427477A - ごみ処理方法とその設備 - Google Patents

ごみ処理方法とその設備

Info

Publication number
JPH0427477A
JPH0427477A JP2129506A JP12950690A JPH0427477A JP H0427477 A JPH0427477 A JP H0427477A JP 2129506 A JP2129506 A JP 2129506A JP 12950690 A JP12950690 A JP 12950690A JP H0427477 A JPH0427477 A JP H0427477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separated
bottles
separator
matter
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2129506A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Matsubara
仁志 松原
Akio Rikuta
陸田 彰夫
Yasuhiro Hashikura
橋倉 泰広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2129506A priority Critical patent/JPH0427477A/ja
Publication of JPH0427477A publication Critical patent/JPH0427477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、都市ごみの処理方法とその処理設備に関する
〔従来の技術〕
都市生活の変化に伴って、ごみの量が増大しており、こ
れが大きな都市問題となっている。特に埋め立て地の確
保が困難になっている。
そこで、近年は、都市ごみから可能なかぎりびん類など
の有価物を回収する試みがなされている。
有価物を回収しようとする場合、従来は、手選別によっ
ていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
処理場に搬入されるごみ中には、紙類、布類、プラスチ
ック類が体積的に多く含まれているので、びんなどの有
価物を回収する場合、たとえばびんの色別に選別する必
要があり、このために手選別を行うとすれば、多人数が
必要となる。ちなみに30トン/日の処理の場合、約3
0人の人員が必要となる。しかも、回収段階において、
注射針などが混入し、安全性の点で問題が多い。
そこで、近年は、びん類の回収を諦め、搬入されたごみ
の全量を破砕した後、鉄、アルミなどの金属類のみを回
収するのが主流である。
したがって、本発明の主たる課題は、金属類の回収はも
ちろん、びん類を効果的に回収することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、方法的には、都市ごみ中の粗大ごみを除い
た被処理ごみを実質的に破砕処理することなく第1分離
機により、少なくともプラスチック類を主体とするもの
を分離して第1分離物としこれを第1分離物処理系に導
き、分離に伴う残部にビンなどの有価物を含む容器類を
含ませ、この残部の全部または一部について第2分離機
により前記ビンなどの有価物を含む容器類を分離してそ
の有価物については回収することで解決できる。
また、設備的には、都市ごみ中の粗大ごみを除いた被処
理ごみを実質的に破砕処理することなく少なくともプラ
スチック類を主体とするものとビンなどの有価物を含む
残部とに分離するスクリーン形式の第1分離機と、この
第1分離機により分離したプラスチックを処理するプラ
スチック処理装置と、前記残部の全部または一部につい
て前記ビンなどの有価物を含む容器類を分離する第2分
離機と、この第2分離機により分離された容器類中の有
価物を回収する回収工程とを備えたことで解決できる。
〔作用〕
本発明では、都市ごみを破砕することなく、分離してび
ん類を回収することとしているので、ビン類の選別がき
わめて容易となり、かつ選別作業における安全性も高い
ものとなる。
〔実施例〕
以下本発明を図面を参照しながら実施例によりさらに詳
説する。
第1図は全体のフロー図で、都市ごみは回収車1により
処理場に搬入される。この場合、粗大ごみについては、
本発明に係る処理フローとは別にショベルカー2などに
より破砕機3にかけられ、破砕処理後に埋め立てられる
か、図示のように、供給ホッパー5に導かれる。他方、
一般の都市ごみについては、−旦破袋送り装置4により
、ごみ袋の破袋がなされるとともに、供給ホッパー5に
供給される。供給ホッパー5に供給されされたごみは、
供給コンベア6により第1分離機7に供給される。実施
例における第1分離機7は、上下に二段のスクリーンを
有する振動式水平スクリーン形式のもので、大きさに応
じて3処理系統に分離される。
すなわち、プラスチックやフィルムなどを主体とする第
1系統7A、プラスチック容器、缶、ビン、ゴムまたは
革などの第2系統7B、残渣の第3系統7Cに分離され
る。第1系統の粒度約200閣以上の分離物は、第2乗
継コンベア8を介してプラスチック減容処理装置9に供
給され、溶融処理炉9Aを経て成形プレス9Bにより圧
縮成形され、コンベア10を介して一旦ホツバー11に
貯留された後、埋め立て処分される。
第3系統の粒度40mm以下の分離物は、ホッパー12
に一旦貯留されたのち、埋め立てに供せられる。
さて、粒度40B〜200順の第2系統の分離物は選別
供給コンベア13での移動過程で、磁選機14により磁
着物15が分離される。磁着物15は金属成形プレス1
6にて、後記する他の金属たとえばアルミと同様に圧縮
成形される。この場合、金属の種類が異なるので、また
回収を目的とするので、金属の種類ごと時間を異ならせ
て圧縮成形するのが望まれる。磁着物15が分離された
ごみは第2分離機17に供給される。
実施例での第2分離機17は、傾斜コンベアと回転チェ
ーンカーテンの共動作用により、主にプラスチックトレ
ーを主体とするもの、プラスチック容器やアルミ缶類、
ビン類とに分離される。また、分離機17の選別終点に
設けられたブラシロ−ル23の作用により、ビン類が第
7系統17Dを経て除かれるのに対して、軽いプラスチ
ックフィルム類は第4系統17Aとして乗継コンベア1
8を介して、前述のプラスチック減容処理装置9に供給
される。また、重いゴム、草類は第6系統17cとして
可燃物ホッパー19に供給される。
中間のアルミ缶やプラスチック容器類は、第5系統17
Bに則ってアルミ選別機20にかけられたのち、第8系
統2OAを経て金属成形プレス16に導かれアルミが回
収される。残ったプラスチック容器類は第9系統20B
として粉砕機21により40m++以下に粉砕減容され
、埋め立てに供せられる。
一方、第2分離機エフにより分離された重いビン類は、
手選別工程22において手選別され色別に各ホッパー2
3群に分離される。手選別残渣は先の適宜の個所に返送
されるか、埋め立てなどに供せられる。
本発明において、第1分離機としては、200〜300
m+以上分、30〜50−以下分、およびそれらの中間
分とに分離できるものが好ましく、この場合、一般のス
クリーン分離機などを複数台設けるなどによって分離が
可能であるが、第2図および特表昭61−501687
号に示された上下二段のスクリーン7i、72を有し、
加振機73により振動させるものを好適に用いることが
できる。
他方、第2分離機17としては、主にビン類を他のもの
から効果的に分離するために、第3図以降に示されかつ
特表昭61−501685号に示されたいわゆるインク
ライン型選別機を好適に用いることができる。
その構造は、幅方向および長手方向に傾斜配置のコンベ
ア50と、幅方向に若干斜めに配置でかつ一列または複
数列の回転チェーンカーテン(図示例は一列)51と、
これを駆動回転させるモータ52とを備えている。また
、チェーンの下部には重り51a群が垂下されている。
かかる選別機においては、第6図のように、材料は長手
方向端部の側方から供給され、回転しかつ重いものは回
転チェーンカーテン51を通り抜けて他側から排出され
るのに対して、軽いものはコンベア50に乗って他端か
ら排出される。かかるインクライン形選別機の軽量物が
排出される他端には、幅方向に沿いかつ傾斜配置のブラ
シロール53を配設するのが好ましく、これによってブ
ラシロール53の長手方向に関して前述のように分離さ
れる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、有価物を効果的に分離回
収できるなどの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的全体処理フロー図、第2図は第
1分離機例の概要図、第3図は第2分離機の正面図、第
4図はその側面図、第5図は平面図、第6図は斜視図で
ある。 7・・・第1分離機、9・・・プラスチック減容処理装
置、16・・・金属成形プレス、17・・・第2分離機
、22・・・選別工程。 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)都市ごみ中の粗大ごみを除いた被処理ごみを実質
    的に破砕処理することなく第1分離機により、少なくと
    もプラスチック類を主体とするものを分離して第1分離
    物としこれを第1分離物処理系に導き、分離に伴う残部
    にビンなどの有価物を含む容器類を含ませ、この残部の
    全部または一部について第2分離機により前記ビンなど
    の有価物を含む容器類を分離してその有価物については
    回収することを特徴とするごみ処理方法。
  2. (2)都市ごみ中の粗大ごみを除いた被処理ごみを実質
    的に破砕処理することなく少なくともプラスチック類を
    主体とするものとビンなどの有価物を含む残部とに分離
    するスクリーン形式の第1分離機と、この第1分離機に
    より分離したプラスチックを処理するプラスチック処理
    装置と、前記残部の全部または一部について前記ビンな
    どの有価物を含む容器類を分離する第2分離機と、この
    第2分離機により分離された容器類中の有価物を回収す
    る回収工程とを備えたことを特徴とするごみ処理設備。
JP2129506A 1990-05-19 1990-05-19 ごみ処理方法とその設備 Pending JPH0427477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129506A JPH0427477A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 ごみ処理方法とその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129506A JPH0427477A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 ごみ処理方法とその設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427477A true JPH0427477A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15011175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129506A Pending JPH0427477A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 ごみ処理方法とその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338707A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd ゴミ処理装置
JP2013043148A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toa Harbor Works Co Ltd 分級装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501685A (ja) * 1984-03-01 1986-08-14 マシ−ネンフアブリ−ク ベツナ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− コンマンデイ−トゲゼルシヤフト 特に家ごみ、営業ごみ、粗大ごみ、乾燥ごみ及び、又は問題物質及び危険物質から有価物質を選別するための仕分け設備

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501685A (ja) * 1984-03-01 1986-08-14 マシ−ネンフアブリ−ク ベツナ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− コンマンデイ−トゲゼルシヤフト 特に家ごみ、営業ごみ、粗大ごみ、乾燥ごみ及び、又は問題物質及び危険物質から有価物質を選別するための仕分け設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338707A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd ゴミ処理装置
JP2013043148A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toa Harbor Works Co Ltd 分級装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333797A (en) Commingled recyclables recovery and recycling process and related apparatuses
US5465847A (en) Refuse material recovery system
US3848813A (en) Continuous process for mechanically separating materials contained in urban refuse
US4098464A (en) Method of treating refuse for reclamation of valuable components thereof
US4553977A (en) Solid waste processing
US20090032442A1 (en) Municipal solid waste sorting system and method
US3802631A (en) Waste separating and recycling system
IL129037A (en) A process for crumbling waste materials containing components that can be reused at least partially
US4337900A (en) Method of recovery of aluminum from waste material
DE4306781A1 (de) Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von kunststoffreichen Müllgemischen
US4187775A (en) Method of and device for treating heterogeneous waste
JP4001194B2 (ja) 建設混合廃棄物の選別処理設備
JPS63116794A (ja) 塵芥燃料アッシュからの有用物質の回収方法
US5890663A (en) Process for recovering perrous values from municipal solid waste
KR900000617B1 (ko) 건축공사 혼합쓰레기로부터 유용물질의 회수방법 및 그 방법을 실시하기 위한 설비
CN107755060A (zh) 废玻璃破碎除杂系统及其控制方法
WO2004012866A2 (en) Improvements to waste separation
AT398534B (de) Verfahren zur aufbereitung von baumischschutt sowie anlage zur durchführung des verfahrens
CA1156606A (en) Plant for the recovery of cardboards from the commercial waste
JPH0427477A (ja) ごみ処理方法とその設備
EP0805717B1 (de) Reststoffaufspaltungsverfahren zur wiedergewinnung von sekundärrohstoffen
US4648560A (en) Screen separator method for foundry waste materials
JPH04367774A (ja) 廃棄ビン類の色別回収方法
JP2852347B2 (ja) 廃棄物分別処理方法及び装置
WO2009066137A2 (en) Unit for separating glass from multi-materials