JPH04272901A - スチレン、イソプレンおよびブタジエンのゴム状ターポリマーの製法 - Google Patents

スチレン、イソプレンおよびブタジエンのゴム状ターポリマーの製法

Info

Publication number
JPH04272901A
JPH04272901A JP3273961A JP27396191A JPH04272901A JP H04272901 A JPH04272901 A JP H04272901A JP 3273961 A JP3273961 A JP 3273961A JP 27396191 A JP27396191 A JP 27396191A JP H04272901 A JPH04272901 A JP H04272901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isoprene
butadiene
styrene
sibr
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3273961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073063B2 (ja
Inventor
Wen-Liang Hsu
ウェン−リアン・スー
Adel F Halasa
アデル・ファルハン・ハラサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH04272901A publication Critical patent/JPH04272901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073063B2 publication Critical patent/JP3073063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤトレッドとして
用いるための優れた特性を兼ね備えた、スチレン、イソ
プレンおよびブタジエンのゴム状ターポリマーの製法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】タイヤが良好なぬれ滑り抵抗(wet 
 skid  resistance)、低い転がり抵
抗、および良好な耐摩耗性を備えていることは極めて望
ましい。タイヤのぬれ滑り抵抗およびけん引性を損なう
ことなくタイヤの転がり抵抗を改善することは、伝統的
に極めて困難であった。これらの特性はタイヤの製造に
用いられるゴムの動的粘弾性に大幅に依存する。
【0003】タイヤの転がり抵抗を低下させるために、
タイヤトレッドの製造に際しては高い弾性反発力を有す
るゴムが伝統的に用いられている。他方、タイヤのぬれ
滑り抵抗を高めるためには、大きなエネルギー損失を生
じるゴムを一般にタイヤトレッドの製造に際して用いる
。粘弾性的に相反するこれら2特性のバランスをとるた
めに、タイヤトレッドの製造に際して普通は各種の合成
および天然ゴムの混合物が用いられる。たとえばスチレ
ン−ブタジエンゴムおよびポリブタジエンゴムの各種混
合物が自動車タイヤトレッド用ゴム材料として一般に用
いられる。しかしこれらのブレンドは必ずしもすべての
目的にとって完全に満足すべきものではない。
【0004】改良された性能を備えた米国特許第4,8
43,120号のタイヤは、多重ガラス転移温度を有す
るゴム状ポリマーをタイヤトレッドとして用いることに
より製造しうる。多重ガラス転移温度を有するこれらの
ゴム状ポリマーは、約−110℃から約−20℃の範囲
の第1ガラス転移温度を示し、そして約−50℃から約
0℃の範囲の第2ガラス転移温度を示す。米国特許第4
,843,120号明細書によれば、これらのポリマー
は少なくとも1種の共役ジオレフィンモノマーを第1反
応帯域で約−110℃から約−20℃の範囲のガラス転
移温度を有する第1ポリマーセグメントの製造に十分な
温度および条件下に重合させ、次いでこの重合を第2反
応帯域で約−20℃から約20℃の範囲のガラス転移温
度を有する第2ポリマーセグメントの製造に十分な温度
および条件下に続行することにより製造される。この重
合は普通は有機リチウム触媒により触媒され、普通は不
活性有機溶剤中で行われる。
【0005】発明の要約 本発明者らは意外にも、スチレン、イソプレンおよびブ
タジエンをアルカリ金属アルコキシドおよび有機リチウ
ム化合物の存在下に三元共重合させることにより、多重
粘弾性応答を示すスチレン、イソプレンおよびブタジエ
ンのターポリマーが得られることを見出した。この方法
を採用することにより、多重ガラス転移温度を示すター
ポリマーを1工程で製造しうる。本発明方法により製造
されたSIBR(スチレン−イソプレン−ブタジエンゴ
ム)は、タイヤトレッド用ゴム配合物の調製に用いるた
めの卓越した特性を兼ね備えている。本発明方法により
製造されたSIBRをタイヤトレッドに用いることによ
って、転がり抵抗またはトレッド耐摩耗性を損なうこと
なくタイヤのぬれ滑り抵抗を改善することができる。
【0006】本発明方法を採用することにより、多重粘
弾性を示すSIBRが商業的に容易に1工程で製造され
る。すなわち本発明は多重ガラス転移温度を示すSIB
Rを製造するために2個以上の重合反応器を用いる必要
性を取り除く。
【0007】より詳細には本発明は、多重ガラス転移温
度を有し、タイヤトレッドとして用いるための優れた特
性を兼ね備えた、スチレン、イソプレンおよびブタジエ
ンのゴム状ターポリマーの製法において:スチレン、イ
ソプレンおよび1,3−ブタジエンを有機溶剤中で、約
40℃を越えない温度において、(a)トリピペリジノ
ホスフィンオキシドおよびアルカリ金属アルコキシドよ
りなる群から選ばれる少なくとも1種の員子ならびに(
b)有機リチウム化合物の存在下に三元共重合させるこ
とよりなる方法を開示する。
【0008】発明の詳細な記述 本発明はスチレン、イソプレンおよび1,3−ブタジエ
ンから誘導される反復単位からなるSIBRの製法に関
するものである。SIBRの合成に用いられるモノマー
装填組成物は、一般に約5−約35重量%のスチレン、
約20−約75重量%のイソプレン、および約20−約
75重量%の1,3−ブタジエンを含有する。普通はS
IBRは約5−約30重量%のスチレン、約30−約6
0重量%のイソプレン、および約30−約60重量%の
ブタジエンを含有することが好ましい。一般にはモノマ
ー装填材料は、一般に約10−約25重量%のスチレン
、約35−約45重量%のイソプレン、および約35−
約45重量%のブタジエンを含有することが極めて好ま
しい。本発明の重合は普通は完了するまで行われるので
、装填組成物中のモノマー比はSIBRターポリマー中
のモノマー結合比に等しい。
【0009】本発明の重合は普通は炭化水素系溶剤中で
行われ、これはたとえば1種または2種以上の芳香族、
パラフィン系またはシクロパラフィン系化合物である。 これらの溶剤は普通は分子当たり4−10個の炭素原子
を含み、重合条件下で液体であろう。適切な有機溶剤の
若干の代表例にはペンタン、イソオクタン、シクロヘキ
サン、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
エチルベンゼンなど、単独または混合物が含まれる。
【0010】本発明の溶液重合においては、普通は重合
媒質中に約5−約35重量%のモノマーが含まれる。こ
れらの重合媒質は、もちろん有機溶剤、たとえば1,3
−ブタジエンモノマー、スチレンモノマー、およびイソ
プレンモノマーからなる。大部分の場合、重合媒質が1
0−30重量%のモノマーを含有することが好ましい。 一般に重合媒質が20−25重量%のモノマーを含有す
ることがより好ましい。
【0011】重合は、重合媒質に有機リチウム化合物、
およびアルカリ金属アルコキシドまたはトリピペリジノ
ホスフィンオキシドを添加することにより開始される。 この種の重合はバッチ法、半連続法または連続法により
実施しうる。連続法においては、追加のモノマー、触媒
および溶剤が、用いられる反応容器に連続的に添加され
る。採用される重合温度は一般に約−10℃から約40
℃の範囲である。普通は重合中、重合媒質を約0−約3
0℃に維持することが好ましい。一般には重合温度が約
10−約20℃であることが極めて好ましい。採用され
る圧力は、普通は重合反応条件下で実質的に液相を維持
するのに十分なものである。
【0012】重合はモノマーが実質的に完全に重合して
SIBRとなるのに十分な期間行われる。すなわち重合
は普通は高い転化率が得られるまで行われる。次いで標
準的な方法により重合を停止させることができる。
【0013】使用しうる有機リチウム化合物には有機モ
ノリチウム化合物および有機多官能リチウム化合物が含
まれる。有機多官能リチウム化合物は一般に有機ジリチ
ウム化合物または有機トリリチウム化合物である。適切
な有機多官能リチウム化合物の若干の代表例には下記の
ものが含まれる:1,4−ジリチオブタン、1,10−
ジリチオデカン、1,20−ジリチオエイコサン、1,
4−ジリチオベンゼン、1,4−ジリチオナフタリン、
9,10−ジリチオアントラセン、1,2−ジリチオ−
1,2−ジフェニルエタン、1,3,5−トリリチオペ
ンタン、1,5,15−トリリチオエイコサン、1,3
,5−トリリチオシクロヘキサン、1,3,5,8−テ
トラリチオデカン、1,5,10,20−テトラリチオ
エイコサン、1,2,4,6−テトラリチオシクロヘキ
サン、4,4′−ジリチオビフェニルなどである。
【0014】使用しうる有機リチウム化合物は普通は有
機モノリチウム化合物である。好ましい有機リチウム化
合物は式R−Liにより表され、式中のRは1−約20
個の炭素原子を含む炭化水素残基を表す。一般にこれら
の単官能性有機リチウム化合物は1−約10個の炭素原
子を含む。使用しうる有機リチウム化合物の若干の代表
例には、メチルリチウム、エチルリチウム、イソプロピ
ルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチ
ウム、n−オクチルリチウム、t−オクチルリチウム、
n−デシルリチウム、フェニルリチウム、1−ナフチル
リチウム、4−ブチルフェニルリチウム、p−トリルリ
チウム、4−フェニルブチルリチウム、シクロヘキシル
リチウム、4−ブチルシクロヘキシルリチウム、および
4−シクロヘキシルブチルリチウムが含まれる。
【0015】アルカリ金属アルコキシド中のアルカリ金
属は、たとえばカリウム、ルビジウムまたはセシウムで
ある。一般にアルカリ金属はカリウムであることが好ま
しい。アルカリ金属アルコキシドは一般に約2−約12
個の炭素原子を含む。アルカリ金属アルコキシドは約3
−約8個の炭素原子を含むことが一般に好ましい。アル
カリ金属アルコキシドは約4−約6個の炭素原子を含む
ことが一般に極めて好ましい。カリウム  t−アミル
オキシド(カリウム  t−ペントキシド)が本発明の
触媒系に使用しうる極めて好ましいアルカリ金属アルコ
キシドである。大部分の場合、トリピペリジノホスフィ
ンオキシドおよびアルカリ金属アルコキシドよりなる群
から選ばれる員子がトリピペリジノホスフィンオキシド
であることが好ましい。
【0016】本発明の触媒系においてトリピペリジノホ
スフィンオキシドまたはアルカリ金属アルコキシドと有
機リチウム化合物のモル比は、一般に約0.1:1−約
6:1である。アルカリ金属アルコキシドまたはトリピ
ペリジノホスフィンオキシドと有機リチウム化合物のモ
ル比は約0.4:1−約2:1であることが一般に好ま
しい。約0.8:1−約3:2のモル比が極めて好まし
い。
【0017】触媒の使用量は、合成されるSIBRにつ
き望まれる分子量に依存する。一般にすべてのアニオン
重合につき、製造されるポリマーの分子量は触媒の使用
量に反比例する。一般に約0.01−約1phm(モノ
マー100重量部当たりの部)の有機リチウム化合物が
用いられる。大部分の場合、約0.015−約0.1p
hmの有機リチウム化合物を用いることが好ましく、約
0.025−約0.07phmの有機リチウム化合物を
用いることが好ましい。
【0018】本発明方法により製造されるSIBRは多
重ガラス転移温度を有する。それは、約−110℃から
約−20℃の範囲の第1ガラス転移温度を示す。またそ
れは約−50℃から約0℃の範囲の第2ガラス転移温度
を示す。大部分の場合、SIBRは約−20℃から約2
0℃の範囲の第3ガラス転移温度をも示す。大部分の場
合、SIBRは約−40℃から約−20℃の範囲の第1
ガラス転移温度、および約−25℃から約−5℃の範囲
の第2ガラス転移温度を示す。ここで述べるガラス転移
温度は、デュポン熱分析器を用いた加熱範囲50℃/分
および試料サイズ8mgの示差走査熱量分析により測定
したものである。
【0019】SIBRの多重ガラス転移温度は、SIB
R内の異なるミクロ構造および異なるモノマー比を有す
るポリマーセグメントに起因する。本発明の重合におい
てはスチレンが最も反応性のモノマーであり、ブタジエ
ンはこれより若干反応性が低く、イソプレンはこれより
はるかに反応性が低いと判定された。これは、形成され
る初期のポリマーセグメントはスチレンおよびブタジエ
ンに富み、初期セグメント中の比較的わずかな反復単位
がイソプレンから誘導されることを意味する。しかし重
合の末期に向かってスチレンモノマーの供給は本質的に
枯渇し、ほとんどがブタジエンおよびイソプレンから誘
導された反復単位を含むポリマーセグメントが生成する
。イソプレンは最も低い相対反応速度をもつので、形成
される最終ポリマーセグメントは比較的イソプレン反復
単位に富むであろう。ポリマー鎖の2末端間の領域には
、普通は転移帯域がある。このような転移帯域はSIB
Rポリマーの反対側末端にある2ポリマーセグメントの
中間的なミクロ構造およびモノマー含量をもつ。実際に
この転移帯域のポリマーを構成するミクロ構造およびモ
ノマー組成は徐々に移行している。
【0020】タイヤトレッド用配合物の調製に際しては
、普通は本発明のSIBRを他のゴムとのブレンドとし
て用いることが有利である。この型のタイヤトレッドは
普通はブレンド中のゴムの全量に対して約30−約80
重量%のSIBRを含む。この種のブレンドは好ましく
は約50−約70重量%のSIBRを含む。たとえば本
発明のSIBRは、乗用車タイヤ用トレッド配合物を調
製するために天然ゴムまたは合成ポリイソプレンとブレ
ンドすることができ、これは卓越した転がり抵抗、けん
引性およびトレッド耐摩耗性を示す。この種のブレンド
は普通は約50−約70重量%のSIBR、および約3
0−約50重量%の天然ゴムまたは合成イソプレンから
なる。約50−約70重量%のSIBRを約30−約5
0重量%の標準的な溶液または乳化スチレン−ブタジエ
ンゴム(SBR)とブレンドすることにより、極めて優
れたけん引性を示し、ただしトレッド耐摩耗性および転
がり抵抗において若干妥協した高性能タイヤを製造しう
る。けん引性よりトレッド耐摩耗性の方がいっそう重要
である場合、たとえば重質のトラック用タイヤの場合は
、溶液または乳化SBRを高シス−1,4−ポリブタジ
エンまたは高トランス−1,4−ポリブタジエンで置換
することができる。高シス−1,4−ポリブタジエンお
よび/または高トランス−1,4−ポリブタジエンを含
有するこの種のゴムブレンドを用いて製造されるタイヤ
トレッドは、満足すべきけん引性を維持した状態で極め
て優れたトレッド耐摩耗性および転がり抵抗を示す。
【0021】本発明を以下の例により説明する。これら
は説明のためのものにすぎず、本発明の範囲またはそれ
を実施する様式を限定するものとみなすべきでない。特
に指示しない限り、部および%はすべて重量により示す
【0022】例1(比較例) この実験では1ガラス転移温度のみを示すSIBRを合
成した。20重量%のスチレン、40重量%の1,3−
ブタジエンおよび40重量%のイソプレンを含有するモ
ノマー溶液を、シリカ、アルミナ、モレキュラーシーブ
および水酸化ナトリウムを充填したカラム内で乾燥させ
た。ヘキサン中18.4重量%のモノマーを含有するモ
ノマー溶液を1ガロン(3.8リットル)の反応器に装
填した。次いで3.07mlのカリウム  p−アミレ
ート溶液(ヘキサン中0.68M)および2mlのn−
ブチルリチウム(ヘキサン中1.04M)を反応器に装
填した。撹拌を行いながら反応器を50℃の温度に維持
した。少量の反応混合物を反応器から定期的に取り出し
て残存モノマーを分析し、それらの重合率を測定した。 重合が完了した時点で(約7−8時間)、2mlのメチ
ルアルコールを添加して重合を停止した。次いで1ph
r(ゴム100重量部当たりの部)の酸化防止剤をSI
BRセメントに添加した。次いで真空オーブン内で50
℃において溶剤ヘキサンを蒸発させ、得られたSIBR
を乾燥させた。SIBRは18%の結合スチレン、16
%の結合1,2−ブタジエン、24%の結合1,4−ブ
タジエン単位、18%の3,4−ポリイソプレン単位、
24%の結合1,4−ポリイソプレン単位、および2%
のイソプレン単位を含むと測定された。DSCはこのS
IBRが−53℃に単一のガラス転移温度をもつことを
示した。重合が50℃で行われたので、合成されたSI
BRは1ガラス転移温度を示したにすぎない。2ガラス
転移温度をもつSIBRの合成に際して採用される重合
温度は40℃以下、好ましくは30℃以下に維持される
であろう。
【0023】例2 この実験では本発明方法により2ガラス転移温度を示す
SIBRを合成した。この方法では10%のスチレン、
45%のイソプレンおよび45%のブタジエンを含有す
るモノマー溶液を、シリカ、アルミナ、モレキュラーシ
ーブおよび水酸化ナトリウムを充填したカラム内で乾燥
させた。次いでヘキサン中17.6%のモノマーを含有
するモノマー溶液2870gを1ガロン(3.8リット
ル)の反応器に装填した。ヘキサン中の3.3Mトリピ
ペリジノホスフィンオキシド(TPPO)溶液11.4
mlおよびヘキサン中の1.1M  n−ブチルリチウ
ム溶液1.8mlを反応器に装填することにより重合を
開始した。TPPO対n−ブチルリチウムのモル比は2
:1であった。反応器の温度を10−14℃に維持した
【0024】重合中に少量の試料を反応器から定期的に
取り出して残存モノマー水準を監視した。それらの試料
はスチレンおよび1,3−ブタジエンが極めて速やかに
重合したことを示した。事実、すべてのスチレンおよび
ブタジエンが30分以内に重合した。しかしイソプレン
はさらに5時間重合し続け、この時点でメタノールの添
加により重合を停止した。次いで1phrの酸化防止剤
をSIBRセメントに添加した。
【0025】真空オーブン内で50℃において一晩、溶
剤ヘキサンを蒸発させ、得られたSIBRを乾燥させた
。SIBRは32%の1,2−ポリブタジエン単位、1
6%の1,4−ポリブタジエン単位、32%3,4−ポ
リイソプレン単位、7%の1,4−ポリイソプレン単位
、3%の1,2−ポリイソプレン単位、および10%の
ポリスチレン単位を含むと測定された。DSCはこのS
IBRが−21℃に第1ガラス転移温度、−8℃に第2
ガラス転移温度をもつことを示した。
【0026】例3 この実験では例2に記載の方法を採用し、ただし重合を
より高い24−34℃に維持した。得られたSIBRは
−32℃に第1ガラス転移温度、−22℃に第2ガラス
転移温度をもつと測定された。またそれは27%の1,
2−ポリブタジエン単位、21%の1,4−ポリブタジ
エン単位、32%の3,4−ポリイソプレン単位、9%
の1,4−ポリイソプレン単位、1%の1,2−ポリイ
ソプレン単位、および10%のポリスチレン単位を含む
ミクロ構造をもつと判定された。
【0027】例4 この実験では例3に記載の方法を採用し、ただしTPP
O対n−ブチルリチウムのモル比を3:1に高めた。得
られたSIBRは−25℃に第1ガラス転移温度、−1
1℃に第2ガラス転移温度をもつと測定された。またそ
れは29%の1,2−ポリブタジエン単位、18%の1
,4−ポリブタジエン単位、34%3,4−ポリイソプ
レン単位、7%の1,4−ポリイソプレン単位、2%の
1,2−ポリイソプレン単位、および10%のポリスチ
レン単位を含むと測定された。
【0028】例5(比較) この実験では例4に記載の方法を採用し、ただし重合を
40−70℃に維持した。得られたSIBRは−32℃
に1ガラス転移温度のみを示した。
【0029】本発明はここに示す記載からみて変更する
ことが可能である。従って上記の個々の形態において変
更が可能であり、これらは特許請求の範囲により定めら
れる本発明の意図する範囲に含まれると解すべきである

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多重ガラス転移温度を有し、タイヤト
    レッドとして用いるための優れた特性を兼ね備えた、ス
    チレン、イソプレンおよびブタジエンのゴム状ターポリ
    マーの製法において:スチレン、イソプレンおよび1,
    3−ブタジエンを有機溶剤中で、約40℃を越えない温
    度において、(a)トリピペリジノホスフィンオキシド
    およびアルカリ金属アルコキシドよりなる群から選ばれ
    る少なくとも1種の員子ならびに(b)有機リチウム化
    合物の存在下に三元共重合させることを特徴とする方法
  2. 【請求項2】  有機リチウム化合物が有機モノリチウ
    ム化合物であることを特徴とし;全モノマーに対して約
    5−約35重量%のスチレン、約20−約75重量%の
    イソプレン、および約20−約75重量%の1,3−ブ
    タジエンを含有するモノマー装填材料を用いることを特
    徴とし;三元共重合を約−10℃から約40℃の範囲の
    温度で行うことを特徴とし;トリピペリジノホスフィン
    オキシドまたはアルカリ金属アルコキシドと有機リチウ
    ム化合物のモル比が約0.1:1−約6:1であること
    を特徴とし;有機溶剤が約5−約35重量%のモノマー
    を含有することを特徴とし;そして約0.01−約1p
    hmの有機リチウム化合物が存在することを特徴とする
    、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  トリピペリジノホスフィンオキシドお
    よびアルカリ金属アルコキシドよりなる群から選ばれる
    員子がアルカリ金属アルコキシドであり、そしてアルカ
    リ金属アルコキシドがカリウム  p−アミルオキシド
    であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】  トリピペリジノホスフィンオキシドお
    よびアルカリ金属アルコキシドよりなる群から選ばれる
    員子がトリピペリジノホスフィンオキシドであることを
    特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
JP03273961A 1990-10-22 1991-10-22 スチレン、イソプレンおよびブタジエンのゴム状ターポリマーの製法 Expired - Fee Related JP3073063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60110290A 1990-10-22 1990-10-22
US601102 1990-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272901A true JPH04272901A (ja) 1992-09-29
JP3073063B2 JP3073063B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=24406237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03273961A Expired - Fee Related JP3073063B2 (ja) 1990-10-22 1991-10-22 スチレン、イソプレンおよびブタジエンのゴム状ターポリマーの製法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5137998A (ja)
EP (1) EP0483046B1 (ja)
JP (1) JP3073063B2 (ja)
KR (1) KR0182317B1 (ja)
BR (1) BR9104451A (ja)
CA (1) CA2035229A1 (ja)
DE (1) DE69118310T2 (ja)
MX (1) MX9101525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306114A (ja) * 1997-05-05 1998-11-17 Goodyear Tire & Rubber Co:The 低いビニル微細構造を有するランダムトランスsbr

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2035229A1 (en) * 1990-10-22 1992-04-23 Wen-Liang Hsu Process for preparing a rubbery terpolymer of styrene, isoprene and butadiene
US5262213A (en) * 1992-09-14 1993-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Styrene-butadiene rubber for truck tires
US5272220A (en) * 1992-09-14 1993-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing styrene-isoprene-butadiene rubber
US5470929A (en) * 1993-03-29 1995-11-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for synthesizing styrene-isoprene rubber
US5359016A (en) * 1993-03-29 1994-10-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the synthesis of styrene-isoprene rubber
US5405927A (en) * 1993-09-22 1995-04-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Isoprene-butadiene rubber
US5422403A (en) * 1994-08-11 1995-06-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Coupled styrene-isoprene-butadiene rubber
US5677402A (en) * 1995-09-22 1997-10-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing 3,4-polyisoprene rubber
US5534592A (en) 1995-09-22 1996-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance blend for tire treads
US5679751A (en) * 1996-02-12 1997-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Solution polymerization process for synthesis of styrene-butadiene or styrene-isoprene rubber
US6147164A (en) * 1997-06-13 2000-11-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Technique for reducing the cold flow of rubbers
US5922153A (en) * 1998-01-23 1999-07-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire innerliner composition
US7087549B2 (en) * 1998-10-01 2006-08-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Calcium-based catalyst system
US6359088B1 (en) 1998-10-01 2002-03-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Calcium-based catalyst system
CA2282955A1 (en) 1998-10-13 2000-04-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread compound
US6140434A (en) * 1999-01-08 2000-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of high vinyl rubber
US6204320B1 (en) 1999-02-12 2001-03-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Liquid isoprene-butadiene rubber
US6670416B1 (en) 1999-08-18 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread rubber for high traction tires
US6489403B1 (en) 1999-12-14 2002-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for improved coupling of rubbery polymers
US6262178B1 (en) 1999-12-28 2001-07-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber blend containing cyclized polyisoprene
DE10014664A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Sued Chemie Ag Mit Schwefel vernetzbare Kautschukmischung sowie Verfahren zu Ihrer Herstellung und daraus erhältliche vernetzte Kautschukmischungen und Formkörper
US6378582B1 (en) 2000-09-20 2002-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica-reinforced tire tread rubber
US6559240B2 (en) 2000-11-22 2003-05-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for tin/silicon coupling functionalized rubbers
US6627715B2 (en) 2001-08-16 2003-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Group IIa metal containing catalyst system
US6576728B1 (en) 2001-10-31 2003-06-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing styrene-isoprene rubber
US6583244B1 (en) 2001-10-31 2003-06-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of rubber having a low vinyl content
US6566478B1 (en) 2002-04-30 2003-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of high vinyl rubber
DE10234746B4 (de) 2002-07-30 2004-04-29 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten unter Verwendung von konjugierten Dienen und vinylaromatischen Verbindungen, nach diesem Verfahren hergestellte Polymerisate und deren Verwendung
US7074869B2 (en) * 2002-12-27 2006-07-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of functionalized high vinyl rubber
US7044329B2 (en) * 2003-07-21 2006-05-16 Simplehuamn Llc Container for storing and dispensing bags
KR100515454B1 (ko) * 2004-02-09 2005-09-20 금호석유화학 주식회사 회전저항 및 습윤저항이 개선된 디엔계 공중합체의 제조방법
US20050282948A1 (en) * 2004-04-28 2005-12-22 China Petroleum & Chemical Corporation Polymer/clay nanocomposite materials and process for the preparation thereof
US7441572B2 (en) 2004-09-17 2008-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a tread containing immiscible rubber blend and silica
US20060287428A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Marc Weydert Oil extended rubber and composition containing low PCA oil
US7064171B1 (en) 2005-09-22 2006-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-random styrene-butadiene rubber
US7291687B1 (en) 2006-08-31 2007-11-06 The Goodyear Tire And Rubber Company Catalyst system for synthesizing rubbery polymers having a high trans microstructure content
EP2307552B1 (en) 2008-06-30 2022-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Polymers of isoprene from renewable resources
US20100144946A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Nicola Costantini Pneumatic tire with tread
WO2010107555A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Dow Global Technologies Inc. Styrene butadiene rubber with novel styrene incorporation
TW201120213A (en) 2009-06-17 2011-06-16 Danisco Us Inc Polymerization of isoprene from renewable resources
US8312905B2 (en) 2010-09-24 2012-11-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20120083559A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Nicola Costantini Pneumatic tire with thread
US9126457B2 (en) 2010-12-06 2015-09-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having first tread cap zone and second tread cap zone
WO2012112522A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Kuraray America Inc. Elastomeric formulations useful in films and sheets
US10435545B2 (en) 2012-04-26 2019-10-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Triglyceride containing solution polymerization prepared styrene/butadiene elastomer and tire with component
US20130289183A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Michael Lester Kerns Triglyceride containing solution polymerization prepared styrene/butadiene elastomer and tire with component
US20130338256A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Pascal Patrick Steiner Pneumatic tire
US20140256858A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Robert Anthony Bethea Solution polymerization prepared styrene/butadiene elastomer containing liquid styrene/butadiene polymer and tire with component
EP2803683B1 (en) 2013-05-15 2017-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized elastomer and method of making such an elastomer
US20180148567A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Styrene/butadiene rubber extended with low unsaturated soybean oil and tire with component
US10457798B2 (en) 2017-08-30 2019-10-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with hydroxy-terminated polybutadiene
US10618352B2 (en) 2017-08-30 2020-04-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with hydroxy-terminated polybutadiene
US20190061425A1 (en) 2017-08-30 2019-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
EP3450206B1 (en) 2017-08-30 2020-04-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and pneumatic tire having tread with hydroxy-terminated polybutadiene
US10570275B2 (en) 2017-08-30 2020-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with alkoxysilane-terminated polybutadiene
US20190225778A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing vegetable oil extended high tg styrene/butadiene elastomer and traction resin
US10626254B1 (en) 2019-01-31 2020-04-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US10947368B2 (en) 2019-03-04 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11440350B2 (en) 2020-05-13 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11723430B2 (en) 2020-09-18 2023-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Shoe with outsole containing vegetable oil extended high TG styrene/butadiene elastomer
US20220145063A1 (en) 2020-11-12 2022-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing vegetable oil extended high tg styrene/butadiene elastomer and traction resin
US20220402299A1 (en) 2021-06-10 2022-12-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294768A (en) * 1963-11-14 1966-12-27 Phillips Petroleum Co Preparation of conjugated diene polymers
US3924768A (en) * 1973-06-07 1975-12-09 Mar Bob Container cap having safety lock means
US4537939A (en) * 1982-07-01 1985-08-27 The Firestone Tire & Rubber Company Process for production of polymers having increased 1,2-microstructure
US4476240A (en) * 1982-07-01 1984-10-09 The Firestone Tire & Rubber Company Catalyst system containing an anionic initiator based on lithium and phosphine oxide modifier
US4843120A (en) * 1986-09-29 1989-06-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition
US5047483A (en) * 1988-06-29 1991-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread of styrene, isoprene, butadiene rubber
CA2035229A1 (en) * 1990-10-22 1992-04-23 Wen-Liang Hsu Process for preparing a rubbery terpolymer of styrene, isoprene and butadiene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306114A (ja) * 1997-05-05 1998-11-17 Goodyear Tire & Rubber Co:The 低いビニル微細構造を有するランダムトランスsbr

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483046A1 (en) 1992-04-29
MX9101525A (es) 1992-06-05
KR0182317B1 (ko) 1999-05-15
US5137998A (en) 1992-08-11
KR920008087A (ko) 1992-05-27
CA2035229A1 (en) 1992-04-23
DE69118310T2 (de) 1996-10-24
BR9104451A (pt) 1992-06-09
DE69118310D1 (de) 1996-05-02
US5284927A (en) 1994-02-08
EP0483046B1 (en) 1996-03-27
JP3073063B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073063B2 (ja) スチレン、イソプレンおよびブタジエンのゴム状ターポリマーの製法
US5405927A (en) Isoprene-butadiene rubber
US5272220A (en) Process for preparing styrene-isoprene-butadiene rubber
US5422403A (en) Coupled styrene-isoprene-butadiene rubber
US5262213A (en) Styrene-butadiene rubber for truck tires
EP0263054B1 (en) Rubber composition
US6204320B1 (en) Liquid isoprene-butadiene rubber
US5679751A (en) Solution polymerization process for synthesis of styrene-butadiene or styrene-isoprene rubber
US5798408A (en) Tire tread of coupled SIBR
US6489403B1 (en) Process for improved coupling of rubbery polymers
US7279531B1 (en) Rubbery polymers containing tin coupling agents and rubber compounds including the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees