JPH04269469A - 酸化金属水素バッテリ - Google Patents

酸化金属水素バッテリ

Info

Publication number
JPH04269469A
JPH04269469A JP3325898A JP32589891A JPH04269469A JP H04269469 A JPH04269469 A JP H04269469A JP 3325898 A JP3325898 A JP 3325898A JP 32589891 A JP32589891 A JP 32589891A JP H04269469 A JPH04269469 A JP H04269469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
battery
heat transfer
pressure vessel
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3325898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059276B2 (ja
Inventor
Kenneth R Jones
ケネス アール ジョーンズ
Paul J Kaprelian
ポール ジェイ カプレリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globe Union Inc
Original Assignee
Globe Union Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globe Union Inc filed Critical Globe Union Inc
Publication of JPH04269469A publication Critical patent/JPH04269469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059276B2 publication Critical patent/JP3059276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】酸化ニッケル水素バッテリのよう
な酸化金属水素バッテリは、それらが再充電可能であり
、全体放電周期中非常に長い周期寿命を有し、均一出力
を生じるので、航空始動バッテリとして、航空宇宙適用
で使用されてきた。
【0002】
【従来の技術】典型的である酸化ニッケル水素バッテリ
において、バッテリ電池は加圧水素ガスを含む外部圧力
容器で密封される。バッテリの放電では、水素ガスは負
極板の触媒面を被う電解液を通って拡散し、単原子形に
分離するようになる。単原子水素は、イオン化され、各
水素イオンを形成する過程で開放される電子を有する水
を形成するようヒドロキシルイオンと結合する。更に、
ヒドロキシルイオンは酸化ニッケルの得られる酸素成分
と水との反応により正電極で形成される。これらの反応
の結果として、電子流は外部回路で発生される。
【0003】再充電すると、反応は逆になり、ここで再
充電は負電極で水素の再生及び正電極でニッケル水素の
再酸化によることを特徴とする。
【0004】複数又は一連の電池モジュールを含む酸化
ニッケル水素バッテリは共通圧力容器(CPV)と一般
に言われる。CPVでは、個別電池モジュールは横に並
んだ積重の形状であり、米国特許第4957830号に
開示の如く、半円筒形電池モジュールの2つの積重は円
筒形圧力容器内に含まれる。或いは電池モジュールは円
筒形又は長方形の形状でありうる。
【0005】前記の特許に記載の如く、伝熱板又はひれ
状部は各対の隣る電池モジュール間に位置し、電池モジ
ュールから外部圧力容器に熱を伝えるよう作用しうる。
【0006】過去において、金属伝熱をひれ状部は半円
筒形シェルと一体であり、ひれ状部は隣る電池モジュー
ル間に位置し、一方半円筒形シェルは圧力容器の内面と
係合して配置される。このタイプの伝熱部材は典型的に
金属の固体ブロックからシェル及びひれ状部を加工成形
することで形成されるか、或いは、個々のひれ状部は金
属シェルの内面にろう付けされていた。いずれの場合で
も、伝熱部材の製造は非常に高価で、時間を浪費するも
のであった。
【0007】効果的熱伝導にとって、電池モジュールが
平坦伝熱ひれ状部と密接触であることが重要である。従
来で用いられた如き加工成形又はろう付け構成により、
ひれ状部間の空間は固定され、空間は電池モジュール厚
さの最大値公差を収容するように設けられる。この為に
、積重でのある電池モジュールは、外部圧力容器への熱
伝導を減じるひれ状部ときちんと密に接触しない。
【0008】内部圧力が増すことにより圧力容器の直径
が拡張する結果、間隙は従来用いられた如く伝熱部材と
容器壁の間に生じうる。かかる間隙は、容器が振動又は
緩衝を受け、恐らく電池モジュール又は容器壁のいずれ
かに損傷を生じる時、電池モジュールの積重が容器壁と
衝突することを可能にした。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は改善された熱
伝導特性を有する改善された酸化金属水素バッテリに係
る。特に、バッテリは横に並んだ関係で積重される複数
の電池モジュールを含む外部圧力容器を含む。隣る電池
モジュールは伝熱部材で分離される。
【0010】各伝熱部材は、一般的に隣る電池モジュー
ル間に配置される平坦本体又はひれ状部と、圧力容器の
内面と接触して位置する外周フランジとを含む。
【0011】電池モジュール及び伝熱部材は積重の形で
共に連接棒によりクランプされ、各電池モジュールの幅
は、各フランジの外端が隣る伝熱部材と接触しないで離
間するように関連した伝熱部材のフランジの長手方向長
さより大きい。これは、電池モジュール及び伝熱部材が
積重の形に共にされる時、電池モジュールから外部圧力
容器への効果的熱伝導を確実にするよう電池モジュール
は伝熱部材のひれ状部ときちんと密接触することを確実
にする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴として、各
伝熱部材のフランジは、スリット間に位置するフランジ
の部分が比較的可撓性であり、通常絞り成形金属部材で
ある外部圧力容器の丸みを収容するように複数の離間し
た長手方向スリットが設けられうる。更に、各伝熱部材
のフランジの外部部分は、積重が圧力容器内に挿入され
る時、テーパ付面が外部圧力容器との接触の実質的領域
を確実にするようにテーパ付面を設けられうる。
【0013】本発明は、電池モジュールが電池モジュー
ルの幅の変化に関係なく、隣る伝熱ひれ状部ときちんと
密接触し、従って、外部圧力容器により効果的熱伝導を
生じさせることを確実にする。
【0014】更なる利点として、伝熱部材は望ましくは
金属打板加工で形成され、これは、ひれ状部が固体ブロ
ックから機械加工成形又は外部半円筒形シェルにろう付
けされる従来で用いられる如く熱伝導機構に関して実質
的にコスト低減を生じる。
【0015】本発明は又積重が圧力容器に挿入され、密
封される前電池モジュールの組立てられた積重が性能の
為テストされるのを可能にする。従って、積重にある不
良がある場合、積重が容器に挿入され、密封される前に
補修されうる。
【0016】他の目的及び利点は下記の説明から明らか
である。
【0017】
【実施例】図面は本発明を実行するのに現在最良と考え
られるモードを示す。
【0018】図1は酸化ニッケル水素バッテリのような
再充電可能な酸化金属水素バッテリを示す。バッテリは
略円筒形シェル2を含み、その開放端が略半球形ヘッド
3で囲まれる外部圧力容器1からなる。圧力容器1はイ
ンコネル(Inconel)のような金属から形成され
る内部金属ライナ4から形成されえ、ライナは従来のフ
ィラメントワインディング法により金属ライナの回りに
巻回されうるファイバ強化樹脂の層5で被われうる。
【0019】図1に示す如く、2つの値の積重の電池モ
ジュール6は圧力容器1内に位置する。各積重の電池モ
ジュール6は、略半円筒形であり、横に並んだ関係で配
置される。電池モジュールは、再充電可能な酸化金属水
素バッテリの名称の米国特許第4957830号で開示
される如く構成されうる。上記特許で開示される如く、
各電池モジュールは夫々が正電極に隣って、離間して配
置される一対の負電極と共にセパレーター層により離間
した一対の背中合わせの正電極からなりうる。正電極は
、水酸化ニッケルを含浸された平坦な多孔焼結金属板の
形をしており、一方負電極は、スクリーンの一面に硬水
性高分子材料を介して貼着された白金黒のような接触を
有する細網状ニッケルスクリーンの形をしている。水酸
化カリウム溶液のような電解液は電極を分離する繊維分
離層に含浸される。モジュールは所望の電圧出力を得る
よう直列か並列のいずれかの関係で共に接続されうる。
【0020】各積重の隣る電池モジュール6は伝熱部材
7で分離される。各伝熱部材は、半円形であり、隣る電
池モジュール間に位置する略平坦ひれ状部又は本体部8
を含む。更に、各部材7は長手方向にひれ状部又は本体
8から延在する外周フランジ9を含む。フランジ9は圧
力容器1の金属ライナ4と接触している。
【0021】伝熱部材7は熱伝導率の高係数を有する材
料から形成される。電池モジュールは電池モジュール間
の電解液の橋絡を防ぐための密封され、伝熱部材7は、
アルミニウム又はベリリウム銅のような金属からなるか
、炭素繊維からなりうる。
【0022】金属ライナ4の円筒形シェル部は絞り成形
方法で通常形成され、その結果,シェルは正確に円筒形
でなく、多少円形ではない。この為に、フランジ9は複
数の円周に離間したスリット10からなりうる。隣るス
リット10間に位置するフランジの部分はわずかに公差
から外れた金属ライナ4のシェルをフランジが収容でき
うるよう比較的可撓性である。
【0023】図1に示す各伝熱ひれ状部8の翼弦状縁部
は一対の切欠き又は切込み11と、切欠き11を通って
延在する電池モジュール6の端子に電気的に接続された
導体バー12とを形成される。電池への導体バー12の
接続は米国特許第4957830号に記載されたものに
似ている。
【0024】電池モジュール6及び各半円筒形積重の伝
熱部材7は複数の連接棒13により共にクランプされる
。連接棒13のヘッドは端伝熱部材7を支え、連接棒は
ひれ状部8の整列孔15を通って延在する。各電池モジ
ュール6の外周縁部は連接棒13を受容するよう切欠き
接合される。各連接棒13の反対端部は図2に示す如く
螺合され、ナット14を受容する。電池モジュール6と
ひれ状部8間にきちんとした密接な接触を与えるよう、
ナット14に螺合することにより伝熱部材は共に絞り成
形される。
【0025】図2に示す如く、各フランジ9の外部先端
は隣る伝熱部材のひれ状部8と離間している。この空間
は、ナットが連接棒13に螺合するので、電池モジュー
ルはひれ状部8ときちんと接触することを確実にする。 棒13は図示してない、即ち金属ライナ4のシェルとヘ
ッドの衝合端を溶接するよう用いられる内部溶接リング
と接続されうる。棒13を溶接リングに接続することに
よって、電池モジュール積重の軸方向シフトは防がれる
【0026】フランジ9と金属ライナ4間の熱伝導を改
善する為、各フランジ9の外部面は、16で示されるよ
うにテーパを付けられ、テーパ付面は金属ライナへの熱
伝導を改善するようフランジ9とライナ4との間の接触
領域を増させる。成形された如く、圧力容器1内の組立
ての前に、スリット10間のフランジ9の部分9aはひ
れ状部8に関して鈍角Aで延在する。電池モジュール6
と伝熱部材7の積重が次に圧力容器1に挿入される時、
部分9aは内向きに偏向又は変形され、部分の可撓性性
質は部分がライナ4と密係合するのを維持するよう半径
方向力又は附勢作用を附勢する。
【0027】バッテリの組立において、電池モジュール
6と伝熱部材7は連接棒13に横に並んだ関係で初めに
積重される。積重の組立ての後、ナットは電池モジュー
ル6を伝熱部材のひれ状部8と密に接触するよう押し付
ける連接棒13の端部に螺合される。導体バー12は電
池モジュールの端子に接続されえ、この状態にて、バッ
テリは性能がテストされうる。テストが満足を証明する
場合、半円筒形積重全体は圧力容器1に挿入されうる。 米国特許第4957830号に開示される如く弾性層1
7のような附勢部材、積重を圧力容器1の壁に向って外
向きに附勢するよう電池モジュールの2つの積重の衝合
する翼弦形縁部間に挿入されうる。
【0028】図4は円筒形状の電池モジュールで用いら
れる伝熱部材の変形例を示す。本実施例では、電池モジ
ュールを分離する伝熱部材18は略円形平坦ひれ状部又
は本体19及びひれ状部から外向きに延在する外周フラ
ンジ20を含む。第1の実施例の場合の如く、フランジ
20が複数の離間した長手方向スリット21が設けられ
うる。
【0029】図4に示す如く、ひれ状部19は、伝熱部
材及び電池モジュールが共にクランプされる時、連接棒
13に似た連接棒が貫通する一連の孔22を設けられる
。更に、ひれ状部19は、第1の実施例の導体バーに似
た導体バーを受容し、種々の電池モジュールの端子を相
互接続するのに役立つ開口23を設けられる。
【0030】図5は、伝熱部材7及び18に機能が似た
伝熱部材24が略円形本体部又はひれ状部25及びひれ
状部25の外周縁部から長手方向に延在する半円筒形フ
ランジ24を含む本発明の更なる変形例を示す。上記の
実施例の場合での如く、フランジ26はわずかに丸くな
い金属ライナ4を収容するようスリット間にフランジの
部分に対してある程度の可撓性を与える複数の長手方向
に延在し離間したスリット27を設けられうる。
【0031】ひれ状部25は連接棒13に似た連接棒を
受容する一連の孔28を設けられ、ひれ状部は又導体バ
ー12に作用及び構造が似た導体バーを受容する開口2
9を設けられる。
【0032】本発明の構造では電池モジュール6の対向
面は電池モジュールから金属ライナ4へのより効果的熱
伝導を与えるよう伝熱部材のひれ状部をきちんと密に接
触する。容器壁への熱伝導を改善するのに加えて、フラ
ンジ9,20及び26は又振動又は緩衝による電池部品
の損傷を防ぐのに役立つ。圧力が増える間圧力容器直径
の拡張の結果として、又は公差又はライナの真円でない
ことにより、熱導体と容器壁との間に間隙が存在する。 外部振動又は衝撃を受ける場合、かかる間隙は内部電池
モジュール組立体が容器壁とぶつかり合うのを可能にし
、恐らくモジュール組立体又は容器ライナのいずれかを
損傷させる。伝熱部材のスリットフランジは、振動又は
衝撃で課せられた力より大きい金属ライナに対して外部
半径方向力を課すことでかかるぶつかりを防ぐのに役立
つ。フランジの角度を調整し、適切な引張り強さ又は熱
処理状態で材料を用いることによりフランジの外向力は
所定の振動環境に応じるよう調節されうる。
【0033】伝熱部材7,18及び24は望ましくは金
属打板であり、それ自体従来に用いられた如く加工され
又はろう付け伝熱ひれ状部より極端に安い。
【0034】電池モジュール及び伝熱部材を積重関係に
組立て、導体バーを電池端子に接続した後、積重は性能
をテストされえ、必要な変化は、積重が圧力容器内に挿
入され、密封される前になされうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伝熱機構を組込む酸化金属水素バッテ
リを示す一部の切截斜視図である。
【図2】電池モジュール及び伝熱部材の集まりを示す拡
大部分長手方向断面を示す図である。
【図3】外部圧力容器と接触する伝熱部材を示す拡大部
分長手方向断面を示す図である。
【図4】伝熱部材の変形例の斜視図である。
【図5】伝熱部材の更なる変形例の斜視図である。
【符号の説明】
1  圧力容器 2  円筒形シェル 3  半球形ヘッド 4  内部金属ライナ 5  層 6  電池モジュール 7,18,24  伝熱部材 8,19  本体 9,20,26  フランジ 10,21,27  スリット 11  切込み 12  導体バー 13  連接棒 14  ナット 15,22,28  孔 16  テーパ部 17  弾力性層 23,29  開口 25  ひれ状部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  外部圧力容器と、該容器内に横に並ん
    だ関係で配置された複数の電池モジュールと、隣る電池
    モジュール間に配置された伝熱部材と、各伝熱部材は隣
    る電池モジュール間に配置された略平坦ひれ状部と、該
    ひれ状部の外周から延在し該圧力容器の内面と係合して
    配置された外周フランジと、該電池モジュールの幅は該
    フランジの長手方向長さより大きく、それにより、各フ
    ランジの外部端は隣る伝熱部材が接触しないで配置され
    、積重として横に並んだ関係で電池モジュールと伝熱部
    材とを接続する接続手段とを含む酸化金属水素バッテリ
  2. 【請求項2】  該圧力容器は略円筒形金属ライナを含
    み該フランジは該金属ライナと接触して配置される請求
    項1記載のバッテリ。
  3. 【請求項3】  該伝熱部材は熱伝導率の高係数を有す
    る材料からなる請求項2記載のバッテリ。
  4. 【請求項4】  各電池モジュールは半円筒形状であり
    、該ひれ状部は略半円形状である請求項1記載のバッテ
    リ。
  5. 【請求項5】  各電池モジュールは略円筒形状であり
    、各ひれ状部は略円形状である請求項1記載のバッテリ
  6. 【請求項6】  各フランジは複数の略長手方向に円周
    に離間したスリットを設けられている請求項1記載のバ
    ッテリ。
  7. 【請求項7】  各フランジは可撓性であり、制限され
    てない状態で、該圧力容器を有する積重の組立ての前に
    対応するひれ状部に関して鈍角で延在する請求項1記載
    のバッテリ。
  8. 【請求項8】  各フランジの外部部分は該圧力容器の
    内面と係合するテーパ付き面を設けられている請求項7
    記載のバッテリ。
  9. 【請求項9】  該接続手段は伝熱部材のひれ状部の整
    列孔を貫通する少なくとも1つ連接棒からなる請求項7
    記載のバッテリ。
  10. 【請求項10】  該フランジは該圧力の容器に対して
    外向半径方向力を強いるよう構成及び配置された請求項
    7記載のバッテリ。
JP32589891A 1990-12-11 1991-12-10 酸化金属水素バッテリ Expired - Lifetime JP3059276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US625560 1990-12-11
US07/625,560 US5071652A (en) 1990-12-11 1990-12-11 Metal oxide hydrogen battery having improved heat transfer properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269469A true JPH04269469A (ja) 1992-09-25
JP3059276B2 JP3059276B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=24506650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32589891A Expired - Lifetime JP3059276B2 (ja) 1990-12-11 1991-12-10 酸化金属水素バッテリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5071652A (ja)
EP (1) EP0490597B1 (ja)
JP (1) JP3059276B2 (ja)
DE (1) DE69118132T2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304435A (en) * 1992-08-07 1994-04-19 Globe-Union Inc. Pressure vessel construction for a metal oxide-hydrogen battery
US5354630A (en) * 1992-12-10 1994-10-11 Comsat Ni-H2 battery having improved thermal properties
US5395708A (en) * 1994-01-14 1995-03-07 Space Systems/Loral, Inc. Bimodal electric vehicle battery system
US5652073A (en) * 1996-04-03 1997-07-29 Space Systems/Loral, Inc. Bipolar cell design for a gas depolarized battery
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
US6120930A (en) 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6117584A (en) * 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US6099986A (en) * 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6100702A (en) * 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6104967A (en) * 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US5952815A (en) * 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
US6942944B2 (en) * 2000-02-29 2005-09-13 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
US8273474B2 (en) * 2000-02-29 2012-09-25 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
JP3850688B2 (ja) 2001-07-19 2006-11-29 松下電器産業株式会社 角形電池及び組電池の冷却装置
US7743614B2 (en) 2005-04-08 2010-06-29 Bsst Llc Thermoelectric-based heating and cooling system
KR100880388B1 (ko) * 2005-04-20 2009-01-23 주식회사 엘지화학 전지모듈용 하우징 부재
KR101029021B1 (ko) * 2005-12-02 2011-04-14 주식회사 엘지화학 높은 냉각 효율성의 전지모듈
US20100155018A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Lakhi Nandlal Goenka Hvac system for a hybrid vehicle
US20080193830A1 (en) * 2006-10-13 2008-08-14 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
EP2218131A4 (en) 2007-11-07 2012-08-01 Enerdel Inc BATTERY ASSEMBLY WITH TEMPERATURE REGULATING DEVICE
KR20100095457A (ko) * 2007-12-05 2010-08-30 에네르델, 인코포레이티드 온도 제어 장치를 가진 배터리 조립체
US8628872B2 (en) * 2008-01-18 2014-01-14 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for assembling the battery cell assembly
RU2010150619A (ru) * 2008-05-10 2012-06-20 Энердел, Инк. (Us) Узел аккумуляторной батареи
US7883793B2 (en) * 2008-06-30 2011-02-08 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assemblies with alignment-coupling features
US9759495B2 (en) * 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
US8486552B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
US8426050B2 (en) * 2008-06-30 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module
US8257848B2 (en) 2009-01-12 2012-09-04 A123 Systems, Inc. Safety venting mechanism with tearing tooth structure for batteries
US9337456B2 (en) * 2009-04-20 2016-05-10 Lg Chem, Ltd. Frame member, frame assembly and battery cell assembly made therefrom and methods of making the same
US8663828B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery module, and method for cooling the battery module
US8403030B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
US8852778B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US20100275619A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8663829B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
KR102112970B1 (ko) 2009-05-18 2020-05-19 젠썸 인코포레이티드 배터리 열 관리 시스템
US8399118B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8399119B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
WO2011069162A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 A123 Systems, Inc. Battery with integrated power management system and scalable battery cutoff component
US9147916B2 (en) 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
KR20130002117U (ko) 2010-05-21 2013-04-03 그라프텍 인터내셔널 홀딩스 인코포레이티드 각형 리튬 이온 배터리 팩용 서멀 솔루션
US8795872B2 (en) 2010-07-26 2014-08-05 Enerdel, Inc. Battery cell system with interconnected frames
US8353315B2 (en) 2010-08-23 2013-01-15 Lg Chem, Ltd. End cap
US8920956B2 (en) 2010-08-23 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Battery system and manifold assembly having a manifold member and a connecting fitting
US8758922B2 (en) 2010-08-23 2014-06-24 Lg Chem, Ltd. Battery system and manifold assembly with two manifold members removably coupled together
US8469404B2 (en) 2010-08-23 2013-06-25 Lg Chem, Ltd. Connecting assembly
US9005799B2 (en) 2010-08-25 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
US8288031B1 (en) 2011-03-28 2012-10-16 Lg Chem, Ltd. Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit
US9178192B2 (en) 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
DE112012002935T5 (de) 2011-07-11 2014-05-15 Gentherm Inc. Auf Thermoelektrik basierendes Wärmemanagement elektrischer Vorrichtungen
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
US10170811B2 (en) 2013-01-14 2019-01-01 Gentherm Incorporated Thermoelectric-based thermal management of electrical devices
KR102117141B1 (ko) 2013-01-30 2020-05-29 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US9257732B2 (en) 2013-10-22 2016-02-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
DE112014004953T5 (de) 2013-10-29 2016-07-14 Gentherm Incorporated Batteriethermomanagement mit Thermoelektrik
US9444124B2 (en) 2014-01-23 2016-09-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US9899711B2 (en) 2014-09-12 2018-02-20 Gentherm Incorporated Graphite thermoelectric and/or resistive thermal management systems and methods
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly
JP2022511801A (ja) 2018-11-30 2022-02-01 ジェンサーム インコーポレイテッド 熱電調整システム及び方法
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914595A (en) * 1956-10-08 1959-11-24 Union Carbide Corp Gas-depolarized battery
US3615867A (en) * 1969-07-11 1971-10-26 Esb Inc Method of assembling a battery with intercell connectors
US4115630A (en) * 1977-03-17 1978-09-19 Communications Satellite Corporation Metal-hydrogen battery
US4098962A (en) * 1977-04-14 1978-07-04 Yardney Electric Corporation Metal-hydrogen secondary battery system
US4107395A (en) * 1977-09-20 1978-08-15 Communication Satellite Corporation Overchargeable sealed metal oxide/lanthanum nickel hydride battery
US4614025A (en) * 1984-12-26 1986-09-30 Ford Aerospace & Communications Corporation Method for making a lightweight bipolar metal-gas battery
US4546054A (en) * 1985-02-22 1985-10-08 Eagle-Picher Industries, Inc. Support assembly for cells of a secondary battery
US4689544A (en) * 1985-10-17 1987-08-25 Hughes Aircraft Company Control of the charging of pressurized gas-metal electrical storage cells
US4957830A (en) * 1989-04-07 1990-09-18 Globe-Union Inc. Rechargeable metal oxide-hydrogen battery
US4923769A (en) * 1989-04-07 1990-05-08 Globe-Union Inc. Pressure vessel construction for a metal oxide-hydrogen battery

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118132T2 (de) 1996-10-31
US5071652A (en) 1991-12-10
JP3059276B2 (ja) 2000-07-04
EP0490597B1 (en) 1996-03-20
EP0490597A1 (en) 1992-06-17
DE69118132D1 (de) 1996-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04269469A (ja) 酸化金属水素バッテリ
EP0673553B1 (en) Ni-h2 battery having improved thermal properties
EP0771040B1 (en) High-capacity secondary battery of jelly roll type
KR100614390B1 (ko) 권취형 전극 조립체와 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지및 이의 제조 방법
US5162171A (en) Metal oxide-hydrogen battery having modules extending longitudinally of the pressure vessel
US6027831A (en) Square type enclosed storage battery
US20060051665A1 (en) Electrochemical cell presenting two current output terminals on a wall of its container
US6020084A (en) Electrochemical cell design with a hollow core
JP2002083576A (ja) 集合密閉型二次電池
JPH0935701A (ja) 電 池
US4000350A (en) Battery design
US5419981A (en) Hydrogen electrochemical cell housing
JP2009146692A (ja) 円筒型電池および組電池
JP5726773B2 (ja) 扁平捲回形二次電池及びその製造方法
EP0340963A2 (en) Metal gas cell
JP2007066604A (ja) 二次電池および電池モジュール
JP4641731B2 (ja) 電池
US5168017A (en) Metal oxide-hydrogen battery having rectangular modules in a cylindrical pressure vessel
KR100828319B1 (ko) 전기 에너지 저장장치용 단위 셀, 이들의 연결방법 및 상기직렬연결된 단위셀을 구비하는 전기에너지 저장장치
KR100555263B1 (ko) 전지 모듈의 제조 방법, 제조 장치 및 전지 모듈용 개별전지
KR100416080B1 (ko) 팽창방지보강구조를갖는전지
US3250645A (en) Annular electric cell having central apparatus space
US5262252A (en) Welded pressure vessel for a metal oxide-hydrogen battery utilizing a flexible weld ring
JP2015115222A (ja) 蓄電素子
US5002842A (en) End plate for a metal gas cell

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12