JPH0426913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426913Y2
JPH0426913Y2 JP1986013486U JP1348686U JPH0426913Y2 JP H0426913 Y2 JPH0426913 Y2 JP H0426913Y2 JP 1986013486 U JP1986013486 U JP 1986013486U JP 1348686 U JP1348686 U JP 1348686U JP H0426913 Y2 JPH0426913 Y2 JP H0426913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
register
data
peripheral
specific data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986013486U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62125955U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986013486U priority Critical patent/JPH0426913Y2/ja
Publication of JPS62125955U publication Critical patent/JPS62125955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426913Y2 publication Critical patent/JPH0426913Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、パーソナルコンピユータやワークス
テーシヨン等の電子機器において、たとえば機器
の動作を包括制御するマイクロプロセツサユニツ
ト(以下、CPUと称する)が、メインメモリに
おける制御プログラムのロードがコールドブート
(電源投入時)であるかウオームブート(動作途
中)であるかを正しく識別するために設けられる
インジケータ回路に関する。
[Detailed explanation of the invention] [Purpose of the invention] (Field of industrial application) The present invention is a microprocessor unit (hereinafter referred to as CPU) that comprehensively controls the operation of electronic equipment such as personal computers and workstations. The present invention relates to an indicator circuit provided to correctly identify whether a control program is loaded in main memory during a cold boot (when power is turned on) or during a warm boot (in the middle of operation).

(従来の技術) 従来から、パーソナルコンピユータやワークス
テーシヨン等の電子機器には、たとえば機器の動
作を包括制御するCPUが、メインメモリにおけ
る制御プログラムのロードがコールドブートであ
るかウオームブートであるかを正しく識別できる
ように、インジケータ回路が設けられている。
(Prior Art) Conventionally, in electronic devices such as personal computers and workstations, for example, a CPU that comprehensively controls the operation of the device has a CPU that determines whether a control program is loaded in the main memory by a cold boot or a warm boot. An indicator circuit is provided for correct identification.

第3図は従来の電子機器におけるインジケータ
回路の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of an indicator circuit in a conventional electronic device.

同図においてaはCPU、bはCPUaの動作を制
御する制御プログラム(機械語)が一部に書込ま
れるメインメモリ、cはユーザプログラム(高級
言語)が書込まれているデイスク、dはメインメ
モリにおける制御プログラムのロードがコールド
ブートであるときに設定される特定データがセツ
トされるレジスタ、eはタイマや各インターフエ
イス等の周辺LSIfに書込まれるべきデータが一
時的にセツトされるレジスタを示している。
In the figure, a is the CPU, b is the main memory where a control program (machine language) that controls the operation of CPUa is written, c is the disk where the user program (high-level language) is written, and d is the main memory. e is a register in which specific data is set when the control program is loaded in the memory by cold boot, and e is a register in which data to be written to peripheral LSIfs such as timers and each interface is temporarily set. It shows.

このような回路では、前記コールドブート時あ
るいはウオームブート時に、デイスクcからコン
パイラ等を経てメインメモリbに制御プログラム
が書込まれ、この制御プログラムが順次CPUa内
部の命令レジスタ(図示せず)に書込まれ、
CPUaが各制御プログラムに対応するマイクロコ
ードに従つて動作する。
In such a circuit, during the cold boot or warm boot, a control program is written from disk c to main memory b via a compiler, etc., and this control program is sequentially written to an instruction register (not shown) inside CPUa. Embedded,
CPUa operates according to the microcode corresponding to each control program.

また、CPUaから周辺LSIfに出力されるデータ
は一旦レジスタeにセツトされる。
Further, the data output from the CPUa to the peripheral LSIf is temporarily set in the register e.

そしてこのような回路では、CPUaがレジスタ
dの状態からコールドブートかウオームブートか
を識別し、各場合に応じてメインメモリbへの制
御プログラムの書込みを制御している。
In such a circuit, the CPUa identifies whether the boot is cold or warm based on the state of the register d, and controls writing of the control program to the main memory b depending on each case.

たとえばコールドブートの場合には、デイスク
cから制御プログラムをメインメモリbの先頭ア
ドレスから書込むが、ウオームブートの場合に
は、メインメモリb上の制御プログラムのある部
分までを有効化させたまま次のアドレスから新た
な制御プログラムを書込む。
For example, in the case of a cold boot, the control program is written from disk C to main memory B starting at the first address, but in the case of a warm boot, a certain part of the control program on main memory B is left enabled until the next step. Write a new control program from the address.

したがつてCPUaが或る時点でコールドブート
かウオームブートかを識別できないと、それまで
にロードされた制御プログラムがすべてクリアさ
れてしまい、再ロードの時間分だけ待ち時間が必
要になる場合がある。
Therefore, if the CPUa cannot distinguish between a cold boot and a warm boot at a certain point, all previously loaded control programs may be cleared and a waiting time may be required to reload them. .

第4図は第3図におけるレジスタd、レジスタ
eおよび周辺LSIfの部分を具体的に示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram specifically showing the register d, register e, and peripheral LSIf in FIG. 3.

同図において、1はコールドブート時に設定さ
れる特定データをラツチするためのレジスタd、
2はレジスタ1にラツチされたデータの読出し可
否を制御するためのドライバ、3は周辺LSI6に
書込むべきデータをラツチするためのレジスタ
e、4はレジスタ3にラツチされたデータの読出
し可否を制御するためのドライバ、5は周辺
LSIf6から読出されたデータを4ビツトのデー
タバスD1に出力するためのドライバ、D2はレジ
スタ1とドライバ2とを接続する4ビツトのデー
タバス、S1はデータをレジスタ1にセツトする書
込み信号、S2は電源投入時にレジスタ1をクリア
するクリア信号、S3はドライバ2をアクテイブに
するイネーブル信号、D3はレジスタ3とドライ
バ4とを接続する4ビツトのデータバス、S4はデ
ータをレジスタ3にセツトする書込み信号、S5
電源投入時にレジスタ3をクリアするクリア信
号、S6はドライバ4をアクテイブにするイネーブ
ル信号、S7はドライバ5をアクテイブにするイネ
ーブル信号、D4はドライバ4,5およびLSI6を
接続する4ビツトのデータバス、A1はLSI6に対
する4ビツトのアドレスバス、S8はLSI6に対す
る書込み信号、S9はLSI6に対する読出し信号、
S10はLSI6に対するチツプセレクト信号を示し
ている。
In the figure, 1 is a register d for latching specific data set at the time of cold boot;
2 is a driver for controlling whether or not to read the data latched in register 1; 3 is a register e for latching data to be written to peripheral LSI 6; and 4 is a driver for controlling whether or not to read data latched in register 3. Driver for, 5 is peripheral
A driver for outputting the data read from LSIf6 to a 4-bit data bus D1 , D2 is a 4-bit data bus that connects register 1 and driver 2, and S1 is a write function that sets data to register 1. signal, S2 is a clear signal that clears register 1 when power is turned on, S3 is an enable signal that activates driver 2, D3 is a 4-bit data bus that connects register 3 and driver 4, S4 is data S5 is a clear signal that clears register 3 when power is turned on, S6 is an enable signal that activates driver 4, S7 is an enable signal that activates driver 5, D4 is a write signal that sets A 4-bit data bus connecting drivers 4, 5 and LSI 6, A 1 is a 4-bit address bus for LSI 6, S 8 is a write signal for LSI 6, S 9 is a read signal for LSI 6,
S10 indicates a chip select signal for LSI6.

この回路ではコールドブート時に、クリア信号
S2によりレジスタ1がクリアされ、その後CPUa
がデータバスD1を通じてレジスタ1に特定デー
タをセツトする。
This circuit uses the clear signal at cold boot.
Register 1 is cleared by S 2 , and then CPUa
sets specific data in register 1 via data bus D1.

そしてウオームブート時には、CPUaがレジス
タ1の状態からウオームブートであることを識別
する。
At the time of warm boot, CPUa identifies the warm boot from the state of register 1.

すなわちCPUaは、レジスタ1がクリア状態の
ときコールドブートと識別し、レジスタ1に特定
データがセツトされているときにはウオームブー
トと識別する。
That is, the CPUa identifies a cold boot when register 1 is in a clear state, and identifies a warm boot when specific data is set in register 1.

一方、CPUaがLSI6にデータをセツトする場
合には、セツトしたいデータをレジスタ3に一時
的に保持させ、信号S7をデイスエーブル、信号S6
をイネーブルにし、アドレスバスA1、書込み信
号S8およびチツプセレクト信号S10をアクテイブ
にする。
On the other hand, when CPUa sets data to LSI 6, it temporarily holds the data to be set in register 3, disables signal S7 , and disables signal S6 .
and activates address bus A 1 , write signal S 8 and chip select signal S 10 .

またLSI6からデータを読出す場合には、信号
S6をデイスエーブル、信号S7をイネーブルにし、
アドレスバスA1、読出し信号S9およびチツプセ
レクト信号S10をアクテイブにする。
Also, when reading data from LSI6, the signal
Disable S 6 , enable signal S 7 ,
Address bus A 1 , read signal S 9 and chip select signal S 10 are activated.

(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述したように従来のインジケ
ータ回路は、コールドブート時に設定される特定
データがセツトされるレジスタ1と、LSI6に対
する書込みデータがセツトされるレジスタ3とが
別個にされているため、部品点数が多く、回路構
成も複雑である。
(Problem to be solved by the invention) However, as described above, in the conventional indicator circuit, register 1 is set with specific data set at the time of cold boot, and register 3 is set with write data for LSI 6. Because they are separate, the number of parts is large and the circuit configuration is complex.

本考案はこのような事情によりなされたもの
で、部品点数が少なく、回路構成も単純なインジ
ケータ回路の提供を目的としている。
The present invention was developed under these circumstances, and aims to provide an indicator circuit with a small number of parts and a simple circuit configuration.

[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案のインジケータ回路は、主制御回路
(CPU)と、データの読出しおよび書込みが可能
な周辺回路(LSI)と、主制御回路の動作を制御
する制御プログラムが順次格納されるメインメモ
リ回路と、主制御回路から周辺回路に書込むべき
データと電源投入時に設定される特定データとの
いずれかを保持可能なレジスタ回路と、レジスタ
回路の内容をインジケートする時、レジスタ回路
に格納された特定データの有無を判断する判断手
段と、判断手段の判断結果に基づき、主制御回路
の動作を制御する制御手段と、レジスタ回路に周
辺回路への書込みデータを保持させる必要が生じ
た場合、レジスタ回路に既に電源投入時に設定さ
れた特定データをメインメモリ回路に一時的に移
動させるデータ移動手段とを具備したことを特徴
としている。
[Structure of the invention] (Means for solving the problem) The indicator circuit of the invention consists of a main control circuit (CPU), a peripheral circuit (LSI) capable of reading and writing data, and an operation of the main control circuit. a main memory circuit that sequentially stores control programs that control the main control circuit; a register circuit that can hold either data to be written from the main control circuit to the peripheral circuits or specific data that is set when the power is turned on; When indicating the contents, there is a judgment means for judging the presence or absence of specific data stored in the register circuit, a control means for controlling the operation of the main control circuit based on the judgment result of the judgment means, and a control means for controlling the operation of the main control circuit in the register circuit. The present invention is characterized in that, when it becomes necessary to hold write data, the register circuit is equipped with a data moving means for temporarily moving specific data already set when the power is turned on to the main memory circuit.

(作用) 本考案のインジケータ回路では、レジスタ回路
に周辺回路に書込むべきデータを保持させる必要
が生じたとき、レジスタ回路に既に特定データが
保持されている場合に、特定データを前記メイン
メモリ回路に一時的に移動させるので、従来の2
つのレジスタの機能を1つのレジスタが持つこと
となり、その分だけ部品点数が少なく、回路構成
も単純化している。
(Function) In the indicator circuit of the present invention, when it becomes necessary to cause the register circuit to hold data to be written to the peripheral circuit, if the register circuit already holds specific data, the specific data is transferred to the main memory circuit. The conventional 2
One register has the functions of two registers, which reduces the number of parts and simplifies the circuit configuration.

(実施例) 以下、本考案の実施例の詳細を図面に基づいて
説明する。
(Example) Hereinafter, details of an example of the present invention will be described based on the drawings.

第1図は本考案の一実施例を示す回路図であ
り、第3図と共通する部分には、共通の符号が付
されている。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention, and parts common to those in FIG. 3 are given the same reference numerals.

同図においてaはCPU、bはCPUaの動作を制
御する制御プログラム(機械語)が一部に書込ま
れるメインメモリ、cはユーザプログラム(高級
言語)が書込まれているデイスク、fはタイマや
各インターフエイス等の周辺LSI、gは後述する
ように、LSIfに書込まれるべきデータとコール
ドブート時に設定される特定データとのいずれか
がセツトされるレジスタを示している。
In the figure, a is the CPU, b is the main memory in which the control program (machine language) that controls the operation of CPUa is written, c is the disk where the user program (high-level language) is written, and f is the timer. and peripheral LSIs such as each interface, g indicates a register in which either data to be written to LSIf or specific data set at the time of cold boot is set, as will be described later.

このような回路では、前記コールドブートある
いはウオームブート時に、デイスクcからコンパ
イラ等を経てメインメモリbに制御プログラムが
ロードされ、この制御プログラムが順次CPUa内
部の命令レジスタ(図示せず)にセツトされ、
CPUaが各制御プログラムに対応するマイクロコ
ードに従つて動作する。
In such a circuit, at the time of cold boot or warm boot, a control program is loaded from disk c to main memory b via a compiler, etc., and this control program is sequentially set in an instruction register (not shown) inside CPUa,
CPUa operates according to the microcode corresponding to each control program.

そしてコールドブート時には、それを示す特定
データがレジスタgにセツトされるが、この状態
で周辺LSIfにデータを書込む必要が生じた場合
には、レジスタgにセツトされているデータが一
旦メインメモリbに移動された後、書込むべきデ
ータがレジスタgにセツトされる。
At the time of cold boot, specific data indicating this is set in register g, but if it becomes necessary to write data to peripheral LSIf in this state, the data set in register g is temporarily stored in main memory b. After being moved to , the data to be written is set in register g.

そして周辺LSIfへの書込みが終了したら、レ
ジスタgがクリアされ、レジスタgにメインメモ
リbから特定データが移動される。
When writing to the peripheral LSIf is completed, register g is cleared, and specific data is moved from main memory b to register g.

第2図は第1図における周辺LSIfおよびレジ
スタgの部分を具体的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram specifically showing the peripheral LSIf and register g in FIG. 1.

同図において、3′は周辺LSIf6に書込むべき
データとコールドブート時に設定される特定デー
タとのいずれかをラツチするためのレジスタg、
4はレジスタ3′にラツチされたデータの読出し
可否を制御するためのドライバ、5は周辺LSI6
から読出されたデータを4ビツトのデータバス
D1に出力するためのドライバ、D3はレジスタ
3′とドライバ4とを接続する4ビツトのデータ
バス、S4はデータをレジスタ3′にセツトする書
込み信号、S5は電源投入時にレジスタ3′をクリ
アするクリア信号、S6はドライバ4をアクテイブ
にするイネーブル信号、S7はドライバ5をアクテ
イブにするイネーブル信号、D4はドライバ4,
5およびLSI6を接続する4ビツトのデータバ
ス、A1はLSI6に対する4ビツトのアドレスバ
ス、S8はLSI6に対する書込み信号、S9はLSI6
に対する読出し信号、S10はLSI6に対するチツ
プセレクト信号を示している。
In the figure, 3' is a register g for latching either the data to be written to the peripheral LSIf6 or the specific data set at the time of cold boot.
4 is a driver for controlling readability of data latched in register 3', 5 is peripheral LSI 6
The data read from the 4-bit data bus
A driver for outputting data to D1 , D3 is a 4-bit data bus that connects register 3' and driver 4, S4 is a write signal to set data in register 3', and S5 is a data bus that connects register 3' to driver 4. Clear signal that clears driver 4, S6 is an enable signal that activates driver 4, S7 is an enable signal that activates driver 5, D4 is driver 4,
5 and LSI6, A1 is a 4-bit address bus for LSI6, S8 is a write signal for LSI6, S9 is LSI6
S10 indicates a chip select signal for the LSI6.

この回路においてコールドブート時には、まず
クリア信号S5によりレジスタ3′がクリアされ、
CPUa(前出)がデータバスD1からレジスタ3′に
特定データをセツトする。
In this circuit, at cold boot, register 3' is first cleared by clear signal S5 ,
CPUa (described above) sets specific data from data bus D1 to register 3'.

そしてウオームブート時には、CPUaがこのレ
ジスタ3′のセツト状態からウオームブートてあ
ることを識別することができる。
During a warm boot, it can be determined that the CPUa has been warm booted from the set state of this register 3'.

すなわちCPUaは、レジスタ3′がクリア状態
のときコールドブートと識別し、レジスタ3′に
特定データがセツトされているときにはウオーム
ブートと識別する。
That is, the CPUa identifies a cold boot when the register 3' is in a clear state, and identifies a warm boot when specific data is set in the register 3'.

そして周辺LSI6にデータを書込む場合には、
まず信号S6および信号S7をイネーブルにし、信号
S8,S9およびS10をインアクテイブにして、レジ
スタ3′にセツトされている特定データをメイン
メモリb上に一旦格納し、その後、書込みデータ
をレジスタ3′にセツトし、信号S6をイネーブル、
信号S7をデイスエーブル、アドレスバスA1、書
込み信号S8およびチツプセレクト信号S10をアク
テイブにして周辺LSI6にデータを書込み、さら
にメインメモリ上に格納した特定データをレジス
タ3′にセツトする。
And when writing data to peripheral LSI6,
First enable signal S 6 and signal S 7 , and then
S 8 , S 9 and S 10 are made inactive, the specific data set in register 3' is temporarily stored on main memory b, then the write data is set in register 3', and signal S 6 is enable,
The signal S7 is disabled, the address bus A1 , the write signal S8 and the chip select signal S10 are activated to write data to the peripheral LSI 6, and furthermore, the specific data stored on the main memory is set in the register 3'.

なお周辺LSI6からデータを読出す場合には、
信号S6をデイスエーブル、信号S7をイネーブル、
アドレスバスA1、読出し信号S9およびチツプセ
レクト信号S10をアクテイブにする。
Note that when reading data from peripheral LSI 6,
Disable signal S 6 , enable signal S 7 ,
Address bus A 1 , read signal S 9 and chip select signal S 10 are activated.

かくして本実施例回路は、CPUaのコールドブ
ート時に設定される特定のデータがセツトされる
レジスタと、周辺LSI6に書込むべきデータをセ
ツトするレジスタとが共通にされているので部品
点数が少なく、構成もシンプルである。
In this way, the circuit of this embodiment has a small number of parts and a simple configuration because the register in which the specific data set at the time of cold booting the CPUa is set and the register in which the data to be written to the peripheral LSI 6 are set are common. is also simple.

なお、上述した実施例では、レジスタ3′にセ
ツトされる特定データがコールドブート時に設定
されているが、特定データは電源投入時に設定さ
れるものであればよい。したがつてこの特定デー
タは、コールドブートとウオームブートとを識別
するためのみに使用されるとは限らず、他の制御
の判断に使用してもよい。
In the above-described embodiment, the specific data set in the register 3' is set at the time of cold boot, but the specific data may be any data set at power-on. Therefore, this specific data is not necessarily used only for distinguishing between a cold boot and a warm boot, but may also be used for determining other controls.

[考案の効果] 以上説明したように本考案のインジケータ回路
は、電源投入時に設定される特定のデータがセツ
トされるレジスタと、周辺LSIに書込むべきデー
タをセツトするレジスタとが共通にされているの
で、部品点数が少なく、構成もシンプルである。
[Effects of the invention] As explained above, in the indicator circuit of the invention, the register in which specific data set when the power is turned on and the register in which data to be written to the peripheral LSI are set are common. Because of this, the number of parts is small and the configuration is simple.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案の一実施例回路の全体的な構成
を示す回路図、第2図は第1図の回路の一部を具
体的に示す回路図、第3図は従来のインジケータ
回路の全体的な構成を示す回路図、第4図は第3
図の回路の一部を具体的に示す回路図である。 a……CPU、b……メインメモリ、c……デ
イスク、d,e,g,1,3,3′……レジスタ、
2,4,5……ドライバ、f,6……周辺LSI。
Fig. 1 is a circuit diagram showing the overall configuration of a circuit according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a circuit diagram specifically showing a part of the circuit of Fig. 1, and Fig. 3 is a circuit diagram of a conventional indicator circuit. A circuit diagram showing the overall configuration, Figure 4 is the third
FIG. 2 is a circuit diagram specifically showing a part of the circuit shown in the figure. a...CPU, b...Main memory, c...Disk, d, e, g, 1, 3, 3'...Register,
2, 4, 5... Driver, f, 6... Peripheral LSI.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 電子機器の動作を包括制御する主制御回路と、 データの読出しおよび書込みが可能な周辺回路
と、 前記主制御回路の動作を制御する制御プログラ
ムが順次格納されるメインメモリ回路と、 前記主制御回路から前記周辺回路に書込むべき
データと電源投入時に設定される特定データとの
いずれかを保持可能なレジスタ回路と、 前記レジスタ回路の内容をインジケートする
時、前記レジスタ回路に格納された特定データの
有無を判断する判断手段と、 前記判断手段の判断結果に基づき、前記主制御
回路の動作を制御する制御手段と、 前記レジスタ回路に前記周辺回路への書込みデ
ータを保持させる必要が生じた場合、前記レジス
タ回路に既に前記電源投入時に設定された特定デ
ータを前記メインメモリ回路に一時的に移動させ
るデータ移動手段とを具備したことを特徴とする
インジケータ回路。
[Claims for Utility Model Registration] A main control circuit that comprehensively controls the operation of an electronic device, a peripheral circuit that can read and write data, and a main circuit that sequentially stores a control program that controls the operation of the main control circuit. a memory circuit; a register circuit capable of holding either data to be written from the main control circuit to the peripheral circuit or specific data set at power-on; and when indicating the contents of the register circuit, the register circuit determining means for determining the presence or absence of specific data stored in a circuit; control means for controlling the operation of the main control circuit based on the determination result of the determining means; and controlling the register circuit to write data to the peripheral circuit. An indicator circuit comprising data moving means for temporarily moving specific data already set in the register circuit when the power is turned on to the main memory circuit when it becomes necessary to hold the data.
JP1986013486U 1986-01-31 1986-01-31 Expired JPH0426913Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986013486U JPH0426913Y2 (en) 1986-01-31 1986-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986013486U JPH0426913Y2 (en) 1986-01-31 1986-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125955U JPS62125955U (en) 1987-08-10
JPH0426913Y2 true JPH0426913Y2 (en) 1992-06-29

Family

ID=30802588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986013486U Expired JPH0426913Y2 (en) 1986-01-31 1986-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426913Y2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567150A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor
JPS57197660A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Register save system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567150A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor
JPS57197660A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fujitsu Ltd Register save system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125955U (en) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0569969B1 (en) Microcomputer having instruction memory storing instructions for reading out internal conditions
US4949241A (en) Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines
JP3136257B2 (en) Computer memory interface device
US6401197B1 (en) Microprocessor and multiprocessor system
JPH08202563A (en) Computer system
EP0267613B1 (en) Micro processor capable of being connected with coprocessor
JPH0232659B2 (en)
JPH09505429A (en) Register status protection during read-modify-write operations
JP3514651B2 (en) Reboot control device
JPH0426913Y2 (en)
JPS59142610A (en) Stored program type controller
JPH0756847A (en) Portable computer
US20060242351A1 (en) Method and apparatus for loading instructions into high memory
JPS5854418A (en) Interruption processing system
JP3323341B2 (en) Emulation processor and emulator equipped with it
CN110941452B (en) Configuration method, BIOS chip and electronic equipment
JP2002541582A (en) Method and system for updating user memory in an emulator system
JP3168845B2 (en) Digital signal processor
JPS58101360A (en) Data processor
JP3139310B2 (en) Digital signal processor
JP2883488B2 (en) Instruction processing unit
JP2840926B2 (en) Microcomputer and automatic data backup device for microcomputer
JPH0561659B2 (en)
JPH10247187A (en) One-chip microcomputer
JP2883489B2 (en) Instruction processing unit