JPH04267548A - 発熱部品の放熱構造 - Google Patents

発熱部品の放熱構造

Info

Publication number
JPH04267548A
JPH04267548A JP2851591A JP2851591A JPH04267548A JP H04267548 A JPH04267548 A JP H04267548A JP 2851591 A JP2851591 A JP 2851591A JP 2851591 A JP2851591 A JP 2851591A JP H04267548 A JPH04267548 A JP H04267548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat radiating
mounting plate
radiator
conductive mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2851591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Usui
喜則 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2851591A priority Critical patent/JPH04267548A/ja
Publication of JPH04267548A publication Critical patent/JPH04267548A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱部品の放熱構造に
関する。電子・通信機器等において発熱部品、例えば電
源回路ユニットを構成するパワートランジスタ等の半導
体装置は、発熱量が多いことから放熱をよくするため、
とくに放熱板を取り付けているが、ユニットの回路試験
時に邪魔になることから一時的に簡単に着脱できる放熱
構造が要求されている。
【0002】
【従来の技術】従来の発熱部品の放熱構造は図3の要部
側面図に示すように、回路基板11に取り付けた断面コ
字形の細長い熱伝導取付板12の立ち上がり内面に複数
の発熱部品(半導体装置)13を列設し、その熱伝導取
付板12の上片上に一枚の放熱板14を被せてねじ止め
し放熱を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上記放熱構造によれば、放熱板が他の回路部品を覆
ってしまい、ユニットの回路試験時に放熱板が邪魔にな
って回路部品の確認、調整ができないため、放熱板を外
して試験を行わなければならない。その場合、発熱量の
大きい半導体装置は最大ジャンクション温度を超えて熱
劣化するといった問題があった。
【0004】上記問題点に鑑み、本発明は邪魔になる放
熱体が一時的に必要に応じて簡単に着脱できる発熱部品
の放熱構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の発熱部品の放熱構造においては、複数の発
熱部品を列設した熱伝導取付板と、複数の放熱フィンを
有する基部に板ばねを取着した放熱体とで構成し、該放
熱体を前記発熱部品のそれぞれに対応する熱伝導取付板
の縁端に板ばねで着脱自在に挟んで圧接し放熱するよう
に構成する。
【0006】
【作用】放熱体は基部に板ばねを取着することにより熱
伝導取付板の縁端を挟持することができ、複数の放熱体
を発熱部品のそれぞれに対応し取り付けておくことによ
り必要に応じ邪魔になる該当箇所の放熱体だけを簡単に
着脱することができ、残余の放熱体により放熱を補助続
行することで該当発熱部品の温度上昇を抑えることがで
きる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
の要旨を詳細に説明する。発熱部品の放熱構造は図1の
要部側面図に示すように、回路基板1に取り付けた断面
コ字形の細長い熱伝導取付板2の立ち上がり内面に複数
の発熱部品3(例えば電源回路ユニットを構成するパワ
ートランジスタ等の半導体装置)をねじ止め列設し、図
2の斜視図に示すように複数の放熱フィン4bを有する
基部4aに板ばね4cをねじ止めした放熱体(ヒートシ
ンク)4、複数個を発熱部品3のそれぞれに対応する熱
伝導取付板2の上片の縁端2aに板ばね4cで挟み基部
4aを密着圧接する。その際、接触面には熱伝導をよく
するためにサーマルコンパウンドを塗るのが望ましい。
【0008】ユニットの回路試験を行う際に放熱体が邪
魔になれば、該当箇所の放熱体だけを着脱して試験を行
う。このように、放熱体は基部に板ばねを取着すること
によりそのばね圧力による摩擦力で熱伝導取付板の縁端
を側方から挟持することができる。そして、複数の放熱
体を発熱部品のそれぞれに対応する熱伝導取付板の縁端
に挟んで基部を圧接することにより放熱面積を拡大した
複数の放熱フィンから効果的に放熱することができる。 また、必要に応じ邪魔になる該当箇所の放熱体だけを簡
単に着脱して試験を行うことができ、その場合、残余の
放熱体により放熱を補助続行することで該当発熱部品の
温度上昇を抑え熱劣化を防止することができる。
【0009】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
発熱部品の放熱効果を著しく落とすことがなくなるため
、発熱部品の熱劣化を防止することができ電源回路等に
適用して信頼度の高い電子・通信機器を提供することが
できるといった産業上極めて有用な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による一実施例の要部側面図
【図2
】  図1の放熱体の斜視図
【図3】  従来技術による要部側面図
【符号の説明】
1は回路基板 2は熱伝導取付板 2aは縁端 3は発熱部品(半導体装置) 4は放熱体(ヒートシンク)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の発熱部品(3) を列設した熱
    伝導取付板(2) と、複数の放熱フィン(4b)を有
    する基部(4a)に板ばね(4c)を取着した放熱体(
    4) とで構成し、該放熱体(4) を前記発熱部品(
    3) のそれぞれに対応する熱伝導取付板(2) の縁
    端(2a)に板ばね(4c)で着脱自在に挟んで圧接し
    放熱することを特徴とする発熱部品の放熱構造。
JP2851591A 1991-02-22 1991-02-22 発熱部品の放熱構造 Withdrawn JPH04267548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2851591A JPH04267548A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 発熱部品の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2851591A JPH04267548A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 発熱部品の放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267548A true JPH04267548A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12250824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2851591A Withdrawn JPH04267548A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 発熱部品の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886871A (en) * 1997-10-01 1999-03-23 Dell U.S.A., L.P. Heat sink retention apparatus and method for computer systems
JP2018148125A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 Tdk株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886871A (en) * 1997-10-01 1999-03-23 Dell U.S.A., L.P. Heat sink retention apparatus and method for computer systems
JP2018148125A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 Tdk株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307236A (en) Heatsink for contact with multiple electronic components mounted on a circuit board
US6603665B1 (en) Heat dissipating assembly with thermal plates
WO2011096218A1 (ja) 放熱装置およびそれを用いた電子機器
JPH02305498A (ja) コールドプレート組立体
JP2004235657A (ja) 熱放出装置
JPH10308484A (ja) 電子機器の放熱構造
JP4438526B2 (ja) パワー部品冷却装置
JPH06163758A (ja) 形状記憶合金製バネを用いたicソケットによる放熱構造
JPH04267548A (ja) 発熱部品の放熱構造
JPH10107189A (ja) 放熱装置
JP4469101B2 (ja) 放熱構造を有する電子回路装置
JP3748733B2 (ja) 電子機器の放熱装置
JP2004200533A (ja) デバイスの放熱構造
JPH06283874A (ja) 放熱部材及び放熱補助ピン
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPH09213852A (ja) 発熱電子部品の放熱構造
CN217689993U (zh) 电源装置和具有电源装置的计算设备
JPH0727677Y2 (ja) ヒートシンクの冷媒流案内機構
KR20010107096A (ko) 전자기기용 방열판의 냉각방법 및 그 장치
JPS6141244Y2 (ja)
JPH0617354Y2 (ja) 発熱素子の取付装置
JPH11220278A (ja) 発熱部品の放熱構造
JP2000323875A (ja) 電子部品の冷却装置及び冷却方法
JP2008217904A (ja) 放熱板、および電子機器
JPH0343751Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514