JPH04267298A - 音響システムにおけるアクティブ減衰方法 - Google Patents

音響システムにおけるアクティブ減衰方法

Info

Publication number
JPH04267298A
JPH04267298A JP3292952A JP29295291A JPH04267298A JP H04267298 A JPH04267298 A JP H04267298A JP 3292952 A JP3292952 A JP 3292952A JP 29295291 A JP29295291 A JP 29295291A JP H04267298 A JPH04267298 A JP H04267298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
error
acoustic wave
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3292952A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark C Allie
マーク シー アリー
Larry J Eriksson
ラリー ジェイ エリクソン
Cary D Bremigan
カリー ディー グレミガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nelson Industries Inc
Original Assignee
Nelson Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nelson Industries Inc filed Critical Nelson Industries Inc
Publication of JPH04267298A publication Critical patent/JPH04267298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/112Ducts
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3012Algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3017Copy, i.e. whereby an estimated transfer function in one functional block is copied to another block
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3044Phase shift, e.g. complex envelope processing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3049Random noise used, e.g. in model identification
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/51Improving tonal quality, e.g. mimicking sports cars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブ音響減衰装置
に係り、出力音響波の減衰を整形する装置を提供する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、参照のためここに挙げる米国
特許第4677676号に示す要旨に関する連続開発努
力中に特に生じた。本発明は又参照のためここに挙げる
米国特許第4677677号,第4736431号,第
4815139号及び第4837834号に示す要旨に
関する連続開発努力中に生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アクティブ減衰は入力
音響波を破壊的に干渉し、相殺するよう相殺音響波を導
入することを含む。アクティブ音響減衰装置において、
入力音響波を破壊的に干渉し、相殺するよう音響波を導
入する拡声器のような相殺変換へ補正信号を提供する制
御モデルにエラー信号を提供するマイクロホンのような
エラー変換器で出力音響波は感知される。音響装置は、
マイクロホンのような入力変換器からのモデル入力と、
エラーマイクロホンからのエラー入力を有し、注目され
る補正信号を相殺拡声器に出力する適応フィルタモデル
で形成される。
【0004】本発明において、エラー変換器、例えばエ
ラーマイクロホンからのエラー信号は出力音響波を対応
的に特定するよう特定される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明において、所望の
信号が出力音響波にあるように相殺音響波を導くようモ
デルが補正信号を出力変換器、例えばスピーカーに出力
するようにエラー信号を装置モデルのエラー入力に供給
するようエラー信号を所望の信号と加算することにより
、エラー信号が特定される。
【0006】これは完全な相殺動作の所望の音を提供す
る。
【0007】
【実施例】図1は、挙げられた米国特許第467767
6号の図19に示されるようなアクティブ音響減衰装置
を示し、理解を容易にするために米国特許第46776
76号の図19及び20と同じ参照符号を用いる。
【0008】図1の音響装置は入力音響波を受信する入
力6と、出力音響波を吸入する出力8を有する。アクテ
ィブ音響減衰方法及び装置は拡声器14のような出力変
換器からの相殺音響波を導入する。入力音響波はマイク
ロホン10のような入力変換器で感知される。出力音響
波は、エラー信号44を提供するマイクロホン16のよ
うなエラー変換器で感知される。音響装置は、入力変換
器10からのモデル入力42と、エラー信号44からの
エラー入力202を有し、相殺音響波を導くよう補正信
号46を出力変換器14に出力する適応フィルタモデル
40で形成される。本発明において、カラー信号44は
出力音響波の減衰を対応して整形するよう形成される。
【0009】1つの実施例では、エラー信号44は特定
のエラー信号206をエラー入力202に供給するよう
エラー信号を所望の音信号204と加算することにより
特定され、これによりモデル40は、所望の音が出力音
響波にあるように相殺音響波を導くよう補正信号46を
出力変換器14に出力する。音信号はヒューレットパッ
カード35660スペクトルアナライザにより提供され
る音発生器208により発生される。加算器210は、
エラー変換器16の出力に設けられ、所望の音信号20
4をエラー信号44と加算し、その結果206をモデル
40のエラー入力202に供給する。これは出力音響波
を対応して特定するようエラー信号を特定する。
【0010】音発生器208及び加算器210なしで、
装置は挙げられた米国特許第4677676号に記述の
如く動作し、エラー信号44がゼロであるよう入力音響
波を相殺する。音発生器208及び加算器210を用い
てモデル40がエラー入力202で非ゼロエラー信号を
見、202でカラー信号をゼロまで減少するよう拡声器
14で音響波を吸入するよう作用するよう、音信号20
4はエラー信号44に加算されるか、導入されうる。こ
れは、音信号204と180°位相が外れている音を除
く全ての入力音響波を相殺することにより達成される。 従って、エラーマイクロホン16はかかる残る音を感知
し、その音は、エラー信号44に現れ、音信号204と
加算され、180°位相がずれており、従ってモデル4
0のエラー入力202に供給されるゼロエラー信号20
6となるかかる残りの音を感知する。
【0011】一つの実施例では、カラー信号44及び音
信号204は図1に示す如く、加算器206で追加時に
加算される。この実施例では、マイクロホン16で感知
された出力音響波の音は音信号204と180°位相が
ずれている。別な実施例では、エラー信号44及び音信
号204は加算器210で減算的に加算され、その場合
にマイクロホン16で感知された出力音響波の音は音信
号204と同相である。
【0012】図2−5は、充分適応され、望ましくない
入力音響波を相殺する時図1の装置で与えられた出力音
響波のスペクトルの整形を示す。図2−5は、水平軸が
周波数をヘルツで示し、垂直軸が雑音振幅をデシベルで
示し、図2の相殺されてない出力音響波に対して−50
dBから、図3の−30dBに、図4の−15dBに、
図5の0dBに導入された音204の増大する振幅を示
すグラフである。図示の如く、図2の小さい振幅音21
2は、小さい振幅−50dB音204が導入される時、
出力音響波にある。導入された音204の振幅が図3、
−30dBまで増加した時、出力音響波の音の振幅も2
14に示す如く増加し、導入された音の振幅が−15d
Bまで、次の0dBまで夫々増加する時、図4及び5に
、216及び218で示す如く増加を続ける。従って、
8での出力音響波の階調内容は音204の追加を介して
特定されうる。本発明は、図2−5に示す如く単音に制
限されず、信号発生器208は連続の音を生成するのに
用いられる。
【0013】図1の装置は上記の米国特許第46776
76号の装置との結合で特に有用である。本発明は、望
ましくない出力音響波を拡声器14のような出力変換器
から相殺音響波を導くことにより減衰させ、広帯域及び
狭帯域音響波の両方に対して拡声器又は変換器14から
の入力6への帰還経路20に沿う帰還オフラインプリト
レーニングなしのオンラインを適応的に補償し、エラー
経路56の適応モデリング及び補償及び拡声器又は変換
器14の適応モデリング及び補償、オフラインプリトレ
ーニングなしの全てのオンラインを提供するアクティブ
減衰装置及び方法を提供する。
【0014】入力変換器又はマイクロホン10は6で入
力音響波を感知する。拡声器14からの結合出力音響波
及び相殺音響波は拡声器14からエラー経路56に沿っ
て離間し、44にエラー信号を生じるエラーマイクロホ
ン又は変換器16で感知される米国特許第467767
6号の図20の音響装置又は設備Pは、フィルタ12及
び22により提供され、入力マイクロホン10から42
にモデル入力及びエラーマイクロホン16から44にエ
ラー入力を有する適応フィルタモデル40で形成される
。モデル40は、44でのエラー信号がゼロのような所
定の値に近づくよう相殺音を導くよう46で補正信号を
拡声器14に出力する。拡声器14から入力マイクロホ
ン10への帰還経路20は、モデル40の一部として帰
還経路20を形成することによって同じモデル40で形
成され、これにより後者は、音響装置及び帰還経路を別
々に形成しないで、また広帯域雑音で帰還経路に単にオ
フラインプリトレインされ、それに固定された別なモデ
ルなしに音響装置Pと帰還経路Fの両方を適応的に形成
する。
【0015】補助雑音源140は雑音をモデル40の出
力に導入する。補助雑音源は、ランダムで、6の入力雑
音に非相関で、望ましい形でエム・アール・シュレーダ
ーによる科学及び通信の整数論、ベルリン:1984年
春版252−261頁、ガロアシーケンスにより提供さ
れる。しかし、勿論、他のランダム非相関雑音源が用い
られてもよい。ガロアシーケンスは、2M−1 点の後
に繰り返す擬似シーケンスであり、ここでMはシフトレ
ジスタの段階の数である。ガロアシーケンスは、計算が
容易で、装置の応答時間より長い期間を容易に有しうる
ので、望ましい。
【0016】モデル142はエラー経路E56及びオン
ラインの拡声器出力変換器S14の両方を形成する。モ
デル142はLMSフィルタにより提供される第2の適
応フィルタモデルである。モデルのコピーS’E’は拡
声器S14及びエラー経路E56を補償するモデル40
の144及び146に設けられる。
【0017】第2の適応フィルタモデル142は補助雑
音源140からのモデル入力148を有する。出力マイ
クロホン16でのエラー経路56のエラー信号出力44
はモデル142の出力と加算器64で加算され、結果は
モデル142への66でエラー入力として用いられる。 66での和は補助雑音源140からの150での補助雑
音と乗算器68で乗算され、結果はモデル142への6
7で重み付き更新信号として用いられる。
【0018】補助雑音源140及びモデル40の出力は
、152で加算され、結果は入力拡声器14への46で
補正信号として用いられる。上記の如く、適応フィルタ
モデル40は、夫々がエラーマイクロホン16からの4
4でエラー入力を有する第1及び第2のアルゴリズムフ
ィルタ12及び22により提供される。第1及び第2の
アルゴリズムフィルタ12及び22の出力は、加算器4
8で加算され、その結果の和は補助雑音源140からの
補助雑音と加算器152で加算され、その結果の和は拡
声器14への46で補正信号として用いられる。アルゴ
リズムフィルタ12への42での入力は入力マイクロホ
ン10から与えられる。入力42は又適応拡声器S及び
エラー経路Eモデルのモデルコピー144に入力を与え
る。コピー144の出力は44で乗算器72でエラー信
号と乗算され、その結果は重み付け更新信号74として
アルゴリズムフィルタ12へ与えられる。46での補正
信号は、アルゴリズムフィルタ22へ入力47を与え、
適応拡声器S及びエラー経路Eモデルのモデルコピー1
46へも入力を与える。コピー146の出力及び44で
のカラー信号は乗算器76で乗算され、結果は重み付け
更新信号78としてアルゴリズムフィルタ22へ与えら
れる。
【0019】補助雑音源140は拡声器S14及びエラ
ー経路E56を形成するための非相関低振幅雑音源であ
る。この雑音源は、6での入力雑音源に追加されるもの
であり、S’E’モデルが主モデル40及び設備Pから
の信号を無視するようにするようそれとは非相関である
低振幅は装置により吸入された最後の残留音響雑音を最
小にするように望まれる。源140からの第2又は補助
雑音は、S’E’モデル142への唯一の入力であり、
従ってS’E’モデルが正確にSEを特徴づけるのを確
実にする。S’E’モデルはSEの直接モデルであり、
これはRLMSモデル40出力及び設備P出力が最後の
収束モデルS’E’重み付けに影響しないことを確実に
する。遅延適応逆モデルはこの特性を有さない。RLM
Sモデル40出力及び設備P出力はSEモデルに入り、
重み付けに影響する。
【0020】装置は単に2つのマイクロホンを必要とす
る。源140からの補助雑音信号は、音響帰還経路及び
反復的ループに雑音の存在を確実にするよう加算器48
の後の接合152で加算される。装置は、逆モデルがな
いためエラー信号に対する位相補償フィルタを必要とし
ない。雑音源140の振幅はエラー信号66の大きさに
比例して減少され、エラー信号44用収束係数はエラー
信号44の大きささに応じて増大され長期安定化される
。マイケル・エル・ホニイ及びデビッド・ジィ・ナッサ
シュミット、工学及びコンピュータ科学、VLSI、コ
ンピュータアーキテクチャー及びディジタル信号処理の
クルワー国際シリーズ、1984年「適応フィルタ:構
造、アルゴリズム及び適用」。
【0021】本発明の特に望ましい特定は、キャリブレ
ーション、プリトレーニング、重み付けのプリセット及
びスタートアップ手続の必要がないことである。装置を
単にターンオンするだけで、装置は自動的に望ましくな
い出力雑音を補償し、減衰する。
【0022】信号204は望ましくは音発生器208を
入力音響波に相関させるが、入力音響波又は例えば回転
/秒を基とした入力音響波と相関した同期信号から信号
204を得ることで入力音響波と相関される。本発明の
他の適用において、入力マイクロホンは、除去され、エ
ンジン回転計のような主モデル40に対する同期源で置
換される。他の適用において、指向性拡声器及び/又は
マイクロホンが用いられ、帰還経路モデルがない。他の
適用において、高品質又は略理想的拡声器が用いられ、
拡声器伝達関数は1であり、それによりモデル142は
エラー経路だけを形成する。他の適用において、エラー
経路伝達関数は1で、例えばエラー経路距離をゼロに縮
小又はエラーマイクロホン16を拡声器14のすぐ隣り
に位置させることによりモデル142は相殺拡声器14
だけを形成する。本発明は又他の液体(例えば水等)で
の音響波、3次元装置(例えば室内インテリア等)での
音響波及び固体(例えばビームの振動等)での音響波に
用いられうる。
【0023】図6は他の実施例を示し、理解を容易にす
るよう図1と同様の参照記号を用いる。図6において、
エラー信号44は、信号204と比較できる望ましい音
信号204aと加算器210aで加算される前にノード
220で加算器64に供給される。加算器210aでの
加算は、加算器210での図1の如く出力音響波を相応
して特定するようエラー信号を特定する。加算器210
aは、エラー変換器16の出力及びノード220の下流
に設けられ、望ましい音信号204aをエラー信号44
と加算し、望ましい音が出力音響波にあるようにモデル
40は相殺音響波を導くよう補正信号46を出力変換器
14に出力するようモデル40のエラー入力202に得
られた特定エラー信号206aを供給す。音信号は、ヒ
ューレットパッカード35660スペクトルアナライザ
で与えられる音発生器208aで発生される。図6の実
施例は、音信号204aの加算器64,66のエラー信
号及びモデル142への導入を防ぐ。
【0024】多くの均等,代替及び変更は特許請求の範
囲内で可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアクティブ音響減衰装置の概略図
を示す。
【図2】本発明によるアクティブ音響減衰装置の動作を
示すグラフである。
【図3】本発明によるアクティブ音響減衰装置の動作を
示すグラフである。
【図4】本発明によるアクティブ音響減衰装置の動作を
示すグラフである。
【図5】本発明によるアクティブ音響減衰装置の動作を
示すグラフである。
【図6】図1の別な実施例を示す図である。
【符号の説明】
6,47  入力 8  出力 10  入力変換器 12,22  フィルタ 14  出力変換器 16  マイクロホン 20  帰還経路 40,142  フィルタモデル 42  モデル入力 44,206,206a  エラー信号46  補正信
号 48,64,152,210,210a  加算器56
  エラー経路 68,72,76  乗算器 78  重み付け更新信号 140  補助雑音源 142,146  モデル 144  モデルコピー 202  エラー入力 204,204a  音信号 208,208a  音発生器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力音響波を受信する入力と、出力音
    響波を放射する出力とを有する音響装置において、出力
    変換器から相殺音響波を導入することにより出力音響波
    を減衰するアクティブ減衰方法であって、入力音響波を
    入力変換器で感知し;出力音響波をエラー信号を提供す
    るエラー変換器で感知し;該入力変換器からのモデル入
    力と、エラー信号からのエラー入力を有し、相殺音響波
    を導入するよう補正信号を該出力変換器に出力する適応
    フィルタモデルで該音響装置を形成し;出力音響波を相
    応して特定するようエラー信号を特定することからなる
    アクティブ減衰方法。
  2. 【請求項2】  所望の信号が出力音響波にあるように
    出力音響波を特定する相殺音響波を導くよう該モデルが
    該補正信号を該出力変換器に出力するように特定のエラ
    ー信号を該エラー入力に供給するようエラー信号を所望
    の信号と加算することによりエラー信号を特定すること
    からなる請求項1記載のアクティブ減衰方法。
  3. 【請求項3】  信号発生器を設け、所望の信号を発生
    し、該エラー変換器の出力に加算器を設け、該加算器で
    該エラー変換器からのエラー信号と、該信号発生器から
    の信号を加算し、その結果を該モデルの該エラー入力に
    供給することからなる請求項2記載のアクティブ減衰方
    法。
  4. 【請求項4】  入力音響波を受信する入力と、出力音
    響波を放射する出力とを有する音響装置において、出力
    変換器から相殺音響波を導入することにより出力音響波
    を減衰し、オフラインプリトレーニングなしに広帯域及
    び狭帯域音響波オンラインに対して該出力変換器から該
    入力に帰線を適応的に補償し、オフラインプリトレーニ
    ングなしに該出力変換器オンラインの適応的エラー経路
    補償及び適応的補償の両方を提供するアクティブ減衰方
    法であって、入力音響波を入力変換器で感知し;エラー
    経路に沿って該出力変換器から離間し、エラー信号を生
    じるエラー変換器で出力音響波を感知し;該入力変換器
    からのモデル入力と、該エラー変換器からのエラー入力
    を有し、相殺音響波を導くよう補正信号を該出力変換器
    に出力する適応的フィルタモデルで該音響装置を形成し
    ;該出力変換器から該入力変換器への帰還経路を該モデ
    ルの一部として該帰還経路を形成することにより同じ該
    モデルで形成し、これにより後者は該音響装置及び該帰
    還経路の別なモデルなしに、該帰還経路にだけ別のモデ
    ルプリトレインオフラインなしに該音響装置及び該帰還
    経路の両方を適応的に形成し;補助雑音源を設け、それ
    からの雑音を該モデルに導びき、これにより該エラー変
    換器が該補助雑音源からの補助雑音を感知し;該エラー
    経路と該出力変換器オンラインの両方と第2の適応フィ
    ルタモデルで形成し、該出力変換器及び該エラー経路を
    補償するよう該第1の適応フィルタモデルでの該第2の
    適応フィルタモデルのコピーを提供し;出力音響波を対
    応して特定するようエラー信号を特定することからなる
    アクティブ減衰方法。
  5. 【請求項5】  該補助雑音源からのモデル入力を有す
    る該第2の適応フィルタモデルを設け;特定のエラー信
    号を生じるよう該エラー変換器の出力でエラー信号を特
    定し、特定エラー信号を該第1の適応フィルタモデルの
    該エラー入力に供給することからなる請求項4記載のア
    クティブ減衰方法。
  6. 【請求項6】  該第2の適応フィルタモデルの出力と
    該特定エラー信号とを加算し、その結果を該第2の適応
    フィルタモデルへのエラー入力として用いることからな
    る請求項5記載のアクティブ減衰方法。
  7. 【請求項7】  該エラー信号を特定する前に該第2の
    適応フィルタモデルの出力と該エラー信号とを加算し、
    その結果を該第2の適応フィルタモデルへのエラー入力
    として用いることからなる請求項5記載の音響装置。
  8. 【請求項8】  入力音響波を受信する入力と、出力音
    響波を吸入する出力とを有する音響装置において、出力
    変換器から相殺音響波を導入することにより出力音響波
    を減衰するアクティブ減衰装置であって;入力音響波を
    感知する入力変換器と;出力音響波を感知し、エラー信
    号を生じるエラー変換器と;該音響装置を適応的に形成
    し、該入力変換器からのモデル入力と、エラー信号から
    のエラー入力とを有し、相殺音響波を導入するよう補正
    信号を該出変換器に出力する適応フィルタモデルと;出
    力音響波を対応的に特定するようエラー信号を特定する
    特定手段とからなるアクティブ減衰装置。
  9. 【請求項9】  入力音響波を受信する入力と、出力音
    響波を吸入する出力とを有する音響装置において、出力
    変換器から相殺音響波を導くことにより出力音響波を減
    衰し、オフラインプリトレーニングなしに広帯域及び狭
    帯域音響波オンラインに対して該出力変換器から該入力
    への帰還を適応的に補償し、オフラインプリトレーニン
    グなしに該出力変換器オンラインの適応エラー経路補償
    及び適応補償の両方を生じるアクティブ減衰装置であっ
    て、入力音響波を感知する入力変換器と;エラー経路に
    沿って該出力変換器から離間し、出力音響波を感知し、
    エラー信号を生じるエラー変換器と;専用オフラインプ
    リトレーニングなしに該音響装置オンラインを適応的に
    形成し、専用オフラインプリトレーニングなしに該出力
    変換器から該入力変換器オフラインへの帰還を形成し、
    該入力変換器からのモデル入力と、該エラー変換器から
    のエラー入力を有し、相殺音響波を導くよう補正信号を
    該出力変換器に出力する第1の適応フィルタモデルと;
    補助雑音を該適応フィルタモデルに導く補助雑音源と;
    専用オフラインプリトレーニングなしに該エラー経路と
    該出力変換器オンラインの両方を適応的に形成する第2
    の適応フィルタモデルと;該エラー経路と該出力変換器
    適応オンラインの両方を補償する該第1の適応フィルタ
    モデルでの該第2の適応フィルタモデルのコピーと;出
    力音響波を対応して特定するようエラー信号を特定する
    特定手段とからなるアクティブ減衰装置。
  10. 【請求項10】  該第2の適応フィルタモデルは該補
    助雑音源からのモデル入力を有し、該第2の適応フィル
    タモデルの出力と該エラー信号を加算し、その結果を該
    第2の適応フィルタモデルへのエラー入力として出力す
    る第1の加算手段と;該補助雑音源からの補助雑音を該
    第1の適応フィルタモデルの出力と加算し、その結果を
    該出力変換器へ補正信号として供給する第2の加算手段
    と;ここで該第1の適応フィルタモデルは第1及び第2
    のアルゴリズム手段からなり、夫々は該エラー変換器か
    らのエラー入力を有し;該第1及び第2のアルゴリズム
    手段の出力を加算し、その結果を該補助雑音と加算する
    該第2の加算手段へ入力として用いる第3の加算手段と
    ;該エラー経路の該第2の適応フィルタモデル及び該第
    1のアルゴリズム手段での該出力変換器の第1のコピー
    と;該エラー経路の該第2の適応フィルタモデル及び該
    第2のアルゴリズム手段での該出力変換器の第2のコピ
    ーと;ここで、該第1のアルゴリズム手段は該入力変換
    器からの入力を有し、該第2の適応フィルタモデルの該
    第1のコピーは該入力変換器からの入力を有し;該第1
    のコピーの出力を特定エラー信号と乗算し、その結果を
    該第1のアルゴリズム手段への重み付け更新信号として
    用いる第1の乗算手段と;ここで、該第2のアルゴリズ
    ム手段は補正信号からの入力を有し、該第2の適応フィ
    ルタモデルの該第2のコピーは補正信号からの入力を有
    し;該第2のコピーの出力を特定のエラー信号と乗算し
    、その結果を該第2のアルゴリズム手段への重み付け更
    新信号として用いる第2の乗算手段とからなる請求項9
    記載のアクティブ減衰装置。
  11. 【請求項11】  該特定手段は、所望の信号が出力音
    響波にあるように出力音響波を特定する相殺音響波を導
    くよう該モデルが補正信号を該出力変換器に出力するよ
    うに特定のエラー信号を該エラー入力に供給するようエ
    ラー信号を所望の信号と加算する加算器からなる請求項
    9記載のアクティブ減衰装置。
  12. 【請求項12】  該加算器は、該エラー変換器からの
    第1の入力と、信号発生器からの第2の入力と、和を該
    モデルの該エラー入力に出力する出力とを有する請求項
    11記載のアクティブ減衰装置。
JP3292952A 1990-11-14 1991-11-08 音響システムにおけるアクティブ減衰方法 Pending JPH04267298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/613,102 US5172416A (en) 1990-11-14 1990-11-14 Active attenuation system with specified output acoustic wave
US613102 1990-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267298A true JPH04267298A (ja) 1992-09-22

Family

ID=24455864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292952A Pending JPH04267298A (ja) 1990-11-14 1991-11-08 音響システムにおけるアクティブ減衰方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5172416A (ja)
EP (1) EP0486180B1 (ja)
JP (1) JPH04267298A (ja)
AT (1) ATE161648T1 (ja)
AU (1) AU643923B2 (ja)
CA (1) CA2055108C (ja)
DE (1) DE69128519T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396561A (en) * 1990-11-14 1995-03-07 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation and spectral shaping system
US5559891A (en) * 1992-02-13 1996-09-24 Nokia Technology Gmbh Device to be used for changing the acoustic properties of a room
EP0578212B1 (en) * 1992-07-07 2000-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active control apparatus with an adaptive digital filter
ATE201776T1 (de) * 1992-07-14 2001-06-15 Noise Cancellation Tech Preisgünstiger regler
GB2274757A (en) * 1993-01-28 1994-08-03 Secr Defence Ear defenders employing active noise control
US5553153A (en) * 1993-02-10 1996-09-03 Noise Cancellation Technologies, Inc. Method and system for on-line system identification
US5386477A (en) * 1993-02-11 1995-01-31 Digisonix, Inc. Active acoustic control system matching model reference
JPH06332470A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
AU7355594A (en) * 1993-06-23 1995-01-17 Noise Cancellation Technologies, Inc. Variable gain active noise cancellation system with improved residual noise sensing
US7103188B1 (en) * 1993-06-23 2006-09-05 Owen Jones Variable gain active noise cancelling system with improved residual noise sensing
US5586189A (en) * 1993-12-14 1996-12-17 Digisonix, Inc. Active adaptive control system with spectral leak
CA2148962C (en) * 1994-05-23 2000-03-28 Douglas G. Pedersen Coherence optimized active adaptive control system
US5557682A (en) * 1994-07-12 1996-09-17 Digisonix Multi-filter-set active adaptive control system
US6201872B1 (en) 1995-03-12 2001-03-13 Hersh Acoustical Engineering, Inc. Active control source cancellation and active control Helmholtz resonator absorption of axial fan rotor-stator interaction noise
US5715320A (en) * 1995-08-21 1998-02-03 Digisonix, Inc. Active adaptive selective control system
US5710822A (en) * 1995-11-07 1998-01-20 Digisonix, Inc. Frequency selective active adaptive control system
US6295364B1 (en) 1998-03-30 2001-09-25 Digisonix, Llc Simplified communication system
US5968371A (en) * 1998-01-26 1999-10-19 Nelson Industries, Inc. Lubricant circulation diagnostic and modeling system
DE60001860T2 (de) * 1999-10-29 2003-11-27 Siemens Vdo Automotive Inc Aktive lärmunterdrückungsanordnung mit integrierter hupfunktion
US6912286B1 (en) 1999-11-01 2005-06-28 Siemens Vdo Automotive Inc. Active noise cancellation system with integrated horn function
US6549629B2 (en) 2001-02-21 2003-04-15 Digisonix Llc DVE system with normalized selection
US6665411B2 (en) 2001-02-21 2003-12-16 Digisonix Llc DVE system with instability detection
US6594368B2 (en) 2001-02-21 2003-07-15 Digisonix, Llc DVE system with dynamic range processing
GB2389990B (en) 2002-06-18 2005-06-08 Siemens Vdo Automotive Inc Active noise control system with horn sound feature
US20070155332A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Burgan John M Method and mobile communication device for characterizing an audio accessory for use with the mobile communication device
PL216396B1 (pl) * 2008-03-06 2014-03-31 Politechnika Gdańska Sposób i układ tłumienia echa akustycznego w terminalu VoIP
US8165313B2 (en) * 2009-04-28 2012-04-24 Bose Corporation ANR settings triple-buffering
US8073151B2 (en) * 2009-04-28 2011-12-06 Bose Corporation Dynamically configurable ANR filter block topology
US8090114B2 (en) * 2009-04-28 2012-01-03 Bose Corporation Convertible filter
US8184822B2 (en) * 2009-04-28 2012-05-22 Bose Corporation ANR signal processing topology
US8073150B2 (en) * 2009-04-28 2011-12-06 Bose Corporation Dynamically configurable ANR signal processing topology
US9672803B2 (en) 2014-09-19 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Adaptive active noise cancellation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654871A (en) * 1981-06-12 1987-03-31 Sound Attenuators Limited Method and apparatus for reducing repetitive noise entering the ear
US4677677A (en) * 1985-09-19 1987-06-30 Nelson Industries Inc. Active sound attenuation system with on-line adaptive feedback cancellation
US4677676A (en) * 1986-02-11 1987-06-30 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of speaker, error path and feedback pack
US4736431A (en) * 1986-10-23 1988-04-05 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with increased dynamic range
GB8717043D0 (en) * 1987-07-20 1987-08-26 Plessey Co Plc Noise reduction systems
US4815139A (en) * 1988-03-16 1989-03-21 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation system for higher order mode non-uniform sound field in a duct
US4837834A (en) * 1988-05-04 1989-06-06 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation system with differential filtering
US5033082A (en) * 1989-07-31 1991-07-16 Nelson Industries, Inc. Communication system with active noise cancellation
US5105377A (en) * 1990-02-09 1992-04-14 Noise Cancellation Technologies, Inc. Digital virtual earth active cancellation system

Also Published As

Publication number Publication date
AU643923B2 (en) 1993-11-25
EP0486180A3 (en) 1993-04-14
US5172416A (en) 1992-12-15
ATE161648T1 (de) 1998-01-15
CA2055108A1 (en) 1992-05-15
EP0486180B1 (en) 1997-12-29
EP0486180A2 (en) 1992-05-20
AU8691991A (en) 1992-05-21
DE69128519T2 (de) 1998-07-30
DE69128519D1 (de) 1998-02-05
CA2055108C (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04267298A (ja) 音響システムにおけるアクティブ減衰方法
JP2539812B2 (ja) 能動減衰装置
US5278780A (en) System using plurality of adaptive digital filters
EP0265097B1 (en) Active attenuation system with increased dynamic activity
EP0581566B1 (en) Active acoustic attenuation and spectral shaping system
CA2101228C (en) Active acoustic attenuation system with power limiting
RU2545384C2 (ru) Активное подавление аудиошумов
JPH04226498A (ja) アクティブ音響減衰方法及び装置
CN111883095A (zh) 主动降噪方法、装置、系统以及相关设备
JPH01314500A (ja) 能動音響減衰方法及び装置
JPS59133595A (ja) 能動音響減衰装置
CN110246480A (zh) 利用对角化滤波器矩阵的主动噪声消除系统
US6778601B2 (en) Adaptive audio equalizer apparatus and method of determining filter coefficient
US20230362542A1 (en) Audio controller for a semi-adaptive active noise reduction device
US5390255A (en) Active acoustic attenuation system with error and model copy input
EP0525456B1 (en) System using plurality of adaptive digital filters
JP3128870B2 (ja) ノイズ低減装置
JP3654980B2 (ja) 能動騒音制御装置及び波形変換装置
Wang et al. A study of active noise cancellation in ducts
JPS6321199B2 (ja)
JPH09198054A (ja) 騒音キャンセル装置
JP2791510B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH10198386A (ja) 音響再生装置
Wu et al. AN INVESTIGATION OF PARAMETRIC ARRAY LOUD-SPEAKERS FOR ACTIVE NOISE CONTROL IN A L-SHAPED DUCT
Kamata et al. Virtual Error Approach to Active Sound Control in Transformed Domains