JPH04266633A - 緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間の相対速度及び相対位置を測定するセンサ - Google Patents

緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間の相対速度及び相対位置を測定するセンサ

Info

Publication number
JPH04266633A
JPH04266633A JP3295456A JP29545691A JPH04266633A JP H04266633 A JPH04266633 A JP H04266633A JP 3295456 A JP3295456 A JP 3295456A JP 29545691 A JP29545691 A JP 29545691A JP H04266633 A JPH04266633 A JP H04266633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
winding
cylinder
damping
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295456A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhen Huang
ツェーン フアンク
Ludger Gesenhues
ルートガー ゲゼンヒュース
Hans-Juergen Hoffmann
ハンス−ユールゲン ホフマン
Klaus Schmidt
シュミット クラウス
Reinhard Hoelscher
ラインハルト ヘルシャー
Thomas Kruener
トーマス クリューナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Bilstein GmbH
Original Assignee
August Bilstein GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904036704 external-priority patent/DE4036704A1/de
Priority claimed from DE19914107290 external-priority patent/DE4107290C1/de
Priority claimed from DE4126586A external-priority patent/DE4126586A1/de
Application filed by August Bilstein GmbH filed Critical August Bilstein GmbH
Publication of JPH04266633A publication Critical patent/JPH04266633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/50Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring linear speed
    • G01P3/52Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring linear speed by measuring amplitude of generated current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/112Mounting of sensors thereon on dampers, e.g. fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/24Magnetic elements permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/08Sensor arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緩衝シリンダと、該緩
衝シリンダ内を摺動可能な緩衝ピストンと、該緩衝ピス
トンに結合されたピストン棒と、前記緩衝シリンダ内に
形成された作動室とを有する自動車用のショックアブソ
ーバの前記緩衝シリンダと前記緩衝ピストンとの間の相
対速度及び/又は相対位置を測定するための、前記緩衝
シリンダに結合された永久磁石と、該永久磁石と協働し
円筒コイルとして構成されていて端部に接続端子を配置
したセンサ巻線とから成るセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記形式のショックアブソーバ又はばね
足は、走行路面から車輪−ばね機構を介して車体に振動
を伝達するための連結部材として使用され、この場合前
記ばね足は特に自動車前車軸用として使用されている。 高い走行快適性並びに大きな走行安全性を保証するため
に、緩衝作用を半能動的又は能動的に制御するショック
アブソーバ及びばね足を使用する頻度はきわめて大であ
る。
【0003】このような制御のためには、車両上構部と
車軸との間の相対速度、緩衝シリンダ内におけるピスト
ン位置又は車両上構部の加速度のような種々の運動量を
測定して、緩衝力を変化させるための調整量を発生させ
る制御装置に導くことが必要である。
【0004】ショックアブソーバのための相対速度セン
サはドイツ連邦共和国特許第3909190号明細書に
基づいて公知になっている。該センサは、ピストン棒と
結合されたカバー内に配置された円筒コイルと、緩衝シ
リンダの案内閉塞体寄りに配置されている永久磁石とか
ら成っている。センサはセンサ巻線内に誘導された電圧
を介して相対速度についての信号を供給する。この場合
緩衝ピストンの押込み・押出しストロークの測定、ひい
ては当該ストロークの調整は不可能である。
【0005】カバー内に位置するコイルと、緩衝シリン
ダの案内閉塞体に配置された永久磁石とから成る、ショ
ックアブソーバ内で作動する前記公知のセンサの欠点は
、該センサをばね足に使用する場合、制御を不能にする
ような測定不精度を生ぜしめる点にある。それというの
は、ばね足の場合に外管のばね受け上に座着しているつ
る巻きばねがこの場合もやはりコイルとして作用するか
らである。つる巻きばねとセンサ巻線と前記つる巻きば
ねの変動するワインディング間幅との間の相対運動によ
って可変の妨害誘導が生じ、該妨害誘導は電子評価回路
装置によっては補正することはできない。
【0006】他面においてばね足では、所要スペースの
関係上、カバーは使用されず、むしろ可撓性の襞を有す
るゴム保護管が使用され、該ゴム保護管は従来技術によ
ればセンサ巻線を配置することを許さない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、車両
上構部と車軸との間の相対速度だけでなく、押込み・押
出しストロークの終端位置も測定できるような、自動車
のショックアブソーバ用及びばね足用のセンサを提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、センサ巻線が、該センサ巻線の各端部
の手前で短い各巻線部分のための付加的な接続端子がそ
れぞれ別個に外方へ導かれている点にある。
【0009】ショックアブソーバのための本発明のセン
サでは、センサ巻線を、ピストン棒と結合されたカバー
によって収納して永久磁石を緩衝シリンダの周壁に沿っ
て又は該周壁内に配置することが可能である。またセン
サ巻線を緩衝シリンダの非磁性材料製の周壁内に嵌め込
むこと、あるいは2管式ショックアブソーバの場合には
該センサ巻線を緩衝シリンダの周壁と外管との間に配置
して、永久磁石を緩衝ピストンと、又は、緩衝シリンダ
内に侵入するピストン棒部分と結合することも可能であ
る。
【0010】ばね足のための本発明のセンサの場合には
、センサ巻線は殊に有利には抗張ストッパの下位でピス
トン棒を取巻き、かつ永久磁石はシリンダ管の周壁に沿
って又は外周壁内に配置されている。この場合、電気的
な接続端子は中空のピストン棒を通って外方へ導かれて
いる。
【0011】ばね足のためのセンサの異なった実施態様
では、中空のピストン棒が非磁性材料から成る場合には
、センサ巻線は該中空のピストン棒内で軸方向に配置さ
れている。緩衝シリンダが非磁性材料で製作されている
場合には、永久磁石を緩衝シリンダの外周壁面に沿って
又は外管の内周壁面に沿って固定するのが有利であり、
その場合逆の構成、すなわち円筒コイルとして構成され
たセンサ巻線を非磁性材料製の緩衝シリンダの外周壁と
外管の内周壁との間に配置し、また永久磁石をピストン
棒に配置するという構成も可能である。
【0012】センサ巻線の両端部において高められた誘
導電圧を別々にタッピング(口出し)して押込み・押出
しストロークの位置を表示させ得るようにするには、こ
れは、センサ巻線の端部域における単位長さ当りのワイ
ンディング数を増大させることによって実現することが
可能になる。その場合、特にセンサ巻線の両終端部分に
2つの別個の巻線を付加的に設け、各接続端子を別々に
外方へ導くことによって多種多様の評価可能性が得られ
る。更に有利な実施態様では、両端部域においてセンサ
巻線を多層に巻成するか、またはワインディグをセンサ
巻線の中央区域よりも密に巻成することが可能である。
【0013】永久磁石を支持する部分と、センサ巻線を
支持する部分とが永久磁石の磁界のために閉じた磁気回
路を形成し、かつ、例えば輪形磁石として構成された永
久磁石がピストン棒に対して半径方向で極性化されて配
置されている場合には、著しく正確な測定信号が得られ
る。
【0014】しかし永久磁石は、リング状に配列された
複数の個々の磁石から成っていることも可能である。
【0015】本発明による単純に構成された受動的なセ
ンサは、ショックアブソーバ又はばね足の摺動長さを減
少させることなく装着することができる。
【0016】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0017】図1に示した制御可能な油圧式ショックア
ブソーバは主として、案内閉塞体5によって閉塞された
緩衝シリンダ1と、ピストン棒2に結合された緩衝ピス
トン3と、前記ピストン棒2に結合されている非磁性材
料製のカバー4とから成っている。緩衝シリンダ1内に
は2つの油圧作動室が設けられており、両作動室は仕切
りピストン6によって、ガスの充填された補償室から仕
切られ、該補償室は、ピストン棒2の固有体積の押込み
・押出しによる油圧作動室内の容積の増減を補償するた
めに使用される。仕切りピストン6の上位には、可動の
ピストン棒2に固定的に結合された緩衝ピストン3が位
置しており、前記ピストン棒2は案内閉塞体5を貫通し
て摺動しかつパッキンによってシールされる。磁化不能
の材料から成るカバー4は、一方の端面が開かれていて
緩衝シリンダ1の上に被せ嵌められるように構成されて
いる。カバー4内には、センサ巻線9が埋め込まれてお
り、該センサ巻線はカバー4の全長にわたって延びてい
る。またカバー4の上下両端部では前記センサ巻線9上
に2つの付加的な測定巻線7,8が位置している。該測
定巻線7,8の長さはセンサ巻線9の長さに対比して小
であり、両測定巻線の接続端子は別々に外方へ導かれて
いる。センサ巻線と測定巻線とを通って摺動する永久磁
石10は案内閉塞体5上に配置されている。永久磁石1
0とセンサ巻線9及び測定巻線7,8との間には空隙が
介在している。
【0018】ところで走行路面の凹凸に基づいて緩衝シ
リンダ1が上方へ押し上げられると、永久磁石10は、
該永久磁石を囲んでいるセンサ巻線9の内部で上向移動
して該センサ巻線9内に電圧を誘導する。該誘導電圧の
信号はセンサ巻線9の内部では緩衝シリンダ1と緩衝ピ
ストン3との相対速度に比例している。しかしながら永
久磁石10がセンサ巻線9の端部に到達すると、上部の
測定巻線7内にも電圧が誘導され、該誘導電圧は永久磁
石10の終端位置を、ひいては緩衝ピストン3の許容終
端位置を信号表示する。
【0019】下位の可能押出し位置は同様の形式で下位
の測定巻線8によって検出される。前記誘導電圧を評価
するためにセンサ巻線9及び測定巻線7,8の接続端子
は別々にか又は一緒に電子評価回路(図示せず)に導か
れる。
【0020】図2の詳細図は、センサ巻線9の上方部分
と上部の測定巻線7の構成を示すものであり、この場合
測定巻線7の下位の接続端子14はセンサ巻線の上位の
接続端子13とは別々に、また測定巻線7の上位の接続
端子はセンサ巻線の上位接続端子13と一緒に外方へ導
かれている。さらに案内閉塞体5と永久磁石10との間
には、磁化不能の中間層12を配置するのが有利であり
、該中間層は、緩衝シリンダ1の鉄材によって磁力が弱
まるのを防止する。
【0021】図3には、カバー無装備型のショックアブ
ソーバが示されている。この場合はセンサ巻線と測定巻
線とから成る巻線系は、非磁性材料製の緩衝シリンダ1
の外周壁面に位置しかつ外的影響から防護するために誘
電体で外装されている。またセンサ巻線及び測定巻線を
緩衝シリンダ1の周壁に直接配置することも可能である
。誘導電圧を発生させるための永久磁石10は緩衝ピス
トン3にか又はピストン棒2の下部分に位置している。 この場合もセンサ巻線9内には相対速度に比例した電圧
が誘導され、測定巻線7,8内には押込み・押出しスト
ロークの終端位置のための表示信号が誘導される。
【0022】図4には逆構成のショックアブソーバが示
されている。センサ巻線9及び測定巻線7,8は、緩衝
シリンダ1の非磁性材料製の周壁に沿って又は該周壁内
に配置されている。特に輪形磁石として構成された永久
磁石10はカバー4の内周面に配置されており、従って
該カバーを介してピストン棒2と結合されている。緩衝
シリンダ1と緩衝ピストン3との間の相対運動時には前
記と同等の誘導原理に基づいてセンサ巻線9内には、相
対速度に比例した電圧が誘導され、永久磁石10が測定
巻線7又は8を通過する際に緩衝ピストン3の終端位置
のための表示信号が発生される。従って押込み・押出し
ストロークの両終端位置に達すると、制御を介して緩衝
作用は、より高い緩衝値に切換えられ、緩衝シリンダは
、より低速度でバッファ11に当接し、ショックアブソ
ーバの打貫きが防止される。
【0023】2管式原理で作動する図5に示したばね足
は、緩衝シリンダ1によって形成される油圧作動室18
を有し、該作動室は下端部ではボトム弁19によって、
また上端部では案内閉塞体5によって制限される。案内
閉塞体5内をピストン棒2が摺動し、該ピストン棒には
作動室18内で、制御可能又は調節可能な弁を装備した
緩衝ピストン3が取り付けられている。緩衝シリンダ1
は外管17によって取り囲まれており、緩衝シリンダ1
と外管17との間には補償室20が形成されており、該
補償室内にはほぼ半分の高さまでオイルが充填されてい
るのに対して、作動室18ではオイルは完全充填されて
いる。外管17は案内閉塞体5を、ボトム弁19を支持
するボトムキャップ21と結合し、かつ、コイルばね(
図示せず)を受けるばね受け皿22を保持している。 車輪外向き弾発距離を制限するためにピストン棒2は抗
張ストッパ16を有している。円筒コイルとして構成さ
れたセンサ巻線9は抗張ストッパ16の下位でピストン
棒2を囲んでいる。また2つの付加的な巻線7,8がセ
ンサ巻線9の上下両端部を取り巻いている。付加的な両
巻線7,8の長さはセンサ巻線9の長さに対比して小で
あり、該付加的な巻線の接続端子は別々に外方へ導かれ
ている。センサ巻線9と付加的な両巻線7,8とを取り
囲んでいる例えば輪形磁石として構成された永久磁石1
0は緩衝シリンダ1の内周壁面に配置されている。緩衝
シリンダ1が非磁性材料から成る場合には、永久磁石1
0を緩衝シリンダ1の外周壁と外管の内周壁との間に配
置することも可能である。
【0024】いま走行路面の凹凸に基づいて車輪が外向
弾発すると、緩衝シリンダ1は緩衝シリンダ1は外管1
7と共に下向きに引張られ、かつ永久磁石10はセンサ
巻線9の周囲を下向移動する。この下向運動によって永
久磁石10はセンサ巻線9内に緩衝ピストン3と緩衝シ
リンダ1との相対速度に比例した電圧を誘導する。しか
しながら永久磁石10がセンサ巻線9の端部に達すると
、上位の付加的な巻線7内に、永久磁石10の終端位置
を、ひいては外向弾発距離の許容終端位置を信号表示す
る電圧が誘導される。車輪の内向弾発距離の許容終端位
置は下位の付加的な巻線8によって表示される。
【0025】図6に示したばね足は、図5に示したばね
足に類似した構成を有している。ピストン棒2はこの場
合、非磁性材料、例えば磁化不能のクロム−ニッケル鋼
から製作されており、かつ、センサ巻線9は押込み・押
出しストロークの終端位置を検出するための付加的巻線
7,8と共に中空のピストン棒2内で軸方向に配置され
ている。これらの巻線の接続端子は、制御可能な電磁弁
23の接続端子24と共に中空のピストン棒内を外方へ
導かれる。誘導電圧を発生させるための永久磁石10は
、この場合も緩衝シリンダ1の内周壁に設けられている
【0026】図7には、逆構成のばね足が示されている
。センサ巻線9と、押込み・押出しストロークを検出す
るための付加的な巻線7,8は、非磁性材料製の緩衝シ
リンダ1の外周壁面に沿って位置し、この場合、前記巻
線を外管17の内周壁に配置することも可能である。 本実施態様では前記巻線の接続端子15は補償室20内
を外方へ向かって導かれ、かつ、案内閉塞体5内に配置
された多極コネクタ25と接続されている。殊に有利に
は輪形磁石として構成された永久磁石10は電磁弁23
の上位でピストン棒2を固定的に取り囲んでいる。緩衝
シリンダ1と、ピストン棒2に結合された緩衝ピストン
3との相対運動時に、同じ誘導原理に基づいて、センサ
巻線9内には、相対速度に比例した電圧が誘導され、永
久磁石10が付加的な巻線7又は8を通過する際に、緩
衝ピストン6の終端位置のための表示信号が発生される
。従って押込み・押出しストロークの両終端位置の一方
に到達すると、制御を介して緩衝作用が、より高い緩衝
値に切換えられ、かつ抗張ストッパ16は、案内閉塞体
5に配置されたバッファに、より緩速度で当接する。
【0027】図5及び図7に示した変化実施態様では、
ピストン棒2を必ずしも非磁性材料で製作する必要はな
い。それというのは、検出時にピストン棒2のおよぼす
影響は、算出可能な量として処理され、該算出量は評価
回路装置(図示せず)において消去できるからである。 同じく図5及び図6に示した変化実施態様の緩衝シリン
ダ1の影響も算出して補正することが可能である。
【0028】相対速度と押込み・押出しストロークの終
端位置を検出する図示を省いた別の実施態様は、センサ
巻線9の上下両端部における単位長さ当りのワインディ
ング数を増大する点にあり、その場合ワインディングを
多層に又はより密に巻成して該部分巻線の接続端子を別
個に外方へ導くことも可能である。
【0029】図8に部分図で示した油圧式ショックアブ
ソーバは主として、案内閉塞体5によって閉塞された緩
衝シリンダ1と、該緩衝シリンダ1内をガイドされ下端
部に緩衝ピストン(図示せず)を有する鋼製のピストン
棒2と、前記緩衝シリンダ1の上に被せ嵌められた一方
の端面の開いたカバー4とから成っている。相対速度及
び/又は緩衝シリンダ1内のピストン位置を測定するた
めにショックアブソーバ内に組み込まれたセンサは、ピ
ストン棒2に対して半径方向で極性化されていて輪形磁
石として構成された永久磁石10から成り、該永久磁石
は、非強磁性材料製、例えばアルミニウム製のディスク
26によって、通常鋼製の緩衝シリンダ1から磁気的に
分離されている。緩衝シリンダ1と案内閉塞体5がアル
ミニウムから成る場合には、前記ディスク26は省くこ
とができ、このばあい永久磁石10は案内閉塞体5に組
み込むことができる。永久磁石10と協働するセンサ巻
線9は、その両端部に位置された測定巻線7,8と共に
強磁性材料製、通常は鋼製のカバー4の内周壁に配置さ
れる。
【0030】走行路面の凹凸に基づいて緩衝シリンダ1
がピストン棒2に対して、ひいては該ピストン棒と作用
接続しているセンサ巻線及び測定巻線7,8に対して相
対運動すると、永久磁石10の磁界がセンサ巻線9内に
、半径方向で極性化された永久磁石とピストン棒とカバ
ーとによって形成される閉じた磁気回路に基づいて、車
両上構部と車軸との相対速度に極めて正確に比例した電
圧を誘導する。従って測定巻線7,8内には緩衝ピスト
ン3の終端位置を表示するための正確な信号が得られる
【0031】測定結果を不正確にするような漂遊磁束が
生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】センサ巻線と測定巻線をカバー内に配置しかつ
永久磁石を緩衝シリンダと結合した形式のセンサを装備
したショックアブソーバの縦断面図である。
【図2】中間層を有する永久磁石とセンサ巻線の上方部
分の部分詳細図である。
【図3】センサ巻線及び測定巻線を緩衝シリンダの外周
面に装着しかつ永久磁石を可動のピストン棒に固定した
形式のセンサを有するカバー無装備型ショックアブソー
バの縦断面図である。
【図4】センサ巻線及び測定巻線を緩衝シリンダの外周
面に装着し永久磁石をカバー内周面に固定した形式のセ
ンサを有するショックアブソーバの縦断面図である。
【図5】ピストン棒を取り囲むセンサ巻線及び該センサ
巻線の両端部に設けた付加的巻線と、シリンダ管に結合
された永久磁石とから成るセンサを有するばね足の縦断
面図である。
【図6】中空のピストン棒内に配置されたセンサ巻線及
び該センサ巻線の両端部に設けた付加的巻線と、シリン
ダ管に結合された永久磁石とから成るセンサを有するば
ね足の縦断面図である。
【図7】シリンダ管の外周壁面に配置したセンサ巻線及
び該センサ巻線の両端部に設けた付加的巻線と、ピスト
ン棒に結合された永久磁石とから成るセンサを有するば
ね足の縦断面図である。
【図8】カバー内周壁面に配置したセンサ巻線及び該セ
ンサ巻線の両端部に設けた付加的巻線と、案内閉塞体上
に配置されていて半径方向で極性化された永久磁石とか
ら成るセンサを有するショックアブソーバ上方部分の部
分的縦断面図である。
【符号の説明】

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を
    摺動可能な緩衝ピストンと、該緩衝ピストンに結合され
    たピストン棒と、前記緩衝シリンダ内に形成された作動
    室とを有する自動車用のショックアブソーバの前記緩衝
    シリンダと前記緩衝ピストンとの間の相対速度及び/又
    は相対位置を測定するための、前記緩衝シリンダに結合
    された永久磁石と、該永久磁石と協働し円筒コイルとし
    て構成されていて端部に接続端子を配置したセンサ巻線
    とから成るセンサにおいて、センサ巻線(9)が、該セ
    ンサ巻線(9)の各端部の手前で短い各巻線部分(7,
    8)のための付加的な接続端子がそれぞれ別個に外方へ
    導かれていることを特徴とする、緩衝シリンダと、該緩
    衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間の相対速度
    及び相対位置を測定するセンサ。
  2. 【請求項2】  センサ巻線(9)が、ピストン棒(2
    )と結合されたカバー(4)の内周壁に沿って配置され
    ている、請求項1記載のセンサ。
  3. 【請求項3】  センサ巻線(9)が、ピストン棒(2
    )と結合された非磁性材料製のカバー(4)の周壁に沿
    って又は該周壁内に配置されている、請求項1記載のセ
    ンサ。
  4. 【請求項4】  緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を
    摺動可能な緩衝ピストンと、該緩衝ピストンに結合され
    たピストン棒と、前記緩衝シリンダ内に形成された作動
    室とを有する自動車用のショックアブソーバの前記緩衝
    シリンダと前記緩衝ピストンとの間の相対速度及び/又
    は相対位置を測定するための、前記緩衝ピストン又はピ
    ストン棒に作用接続している永久磁石と、緩衝シリンダ
    に作用接続し前記緩衝シリンダの周壁の内側又は外側に
    配置されて円筒コイルとして構成されていて端部に接続
    端子を配置したセンサ巻線とから成るセンサにおいて、
    センサ巻線(9)が、該センサ巻線(9)の各端部の手
    前で短い各巻線部分(7,8)のための付加的な接続端
    子がそれぞれ別個に外方へ導かれていることを特徴とす
    る、緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝
    ピストンとの間の相対速度及び相対位置を測定するセン
    サ。
  5. 【請求項5】  永久磁石(10)が、ピストン棒(2
    )と結合されたカバー(4)に固定されている、請求項
    4記載のセンサ。
  6. 【請求項6】  センサ巻線(9)が、非磁性材料製の
    緩衝シリンダ(1)の外周壁内又は該外周壁に沿って配
    置されている、請求項4又は5記載のセンサ。
  7. 【請求項7】  2管式ショックアブソーバにおけるセ
    ンサ巻線(9)が、外管の周壁に沿って又は該周壁内部
    に配置されている、請求項4又は5記載のセンサ。
  8. 【請求項8】  緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を
    摺動可能な緩衝ピストンと、該緩衝ピストンに結合され
    ていて抗張ストッパを備えたピストン棒と、前記緩衝シ
    リンダ内に形成された作動室とを有する自動車用のばね
    足の前記緩衝シリンダと前記緩衝ピストンとの間の相対
    速度及び/又は相対位置を測定するための、永久磁石と
    、該永久磁石と協働するセンサ巻線とから成るセンサに
    おいて、円筒コイルとして構成されたセンサ巻線(9)
    が、緩衝シリンダ(1)の内部に配置されていてピスト
    ン棒(2)と作用接続しており、かつ、該センサ巻線(
    9)の各端部の手前で短い各巻線部分(7,8)のため
    の付加的な接続端子をそれぞれ有し、前記センサ巻線(
    9)の接続端子(15)が中空のピストン棒(2)を通
    って外方へ導かれていることを特徴とする、緩衝シリン
    ダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間
    の相対速度及び相対位置を測定するセンサ。
  9. 【請求項9】  センサ巻線(9)が抗張ストッパ(1
    6)の下位でピストン棒(2)を取り囲んでいる、請求
    項8記載のセンサ。
  10. 【請求項10】  ピストン棒(2)が非磁性材料から
    成り、かつセンサ巻線(9)が中空のピストン棒(2)
    内に配置されている、請求項8記載のセンサ。
  11. 【請求項11】  永久磁石(10)が緩衝シリンダ(
    1)の内周壁に沿って又は該内周壁内に配置されている
    、請求項8から10までのいずれか1項記載のセンサ。
  12. 【請求項12】  ばね足の非磁性材料製緩衝シリンダ
    (1)が外管(17)によって取り囲まれており、かつ
    永久磁石(10)が前記緩衝シリンダ(1)の外周壁に
    沿って又は外管(17)の内周壁に沿って配置されてい
    る、請求項8から10までのいずれか1項記載のセンサ
  13. 【請求項13】  測定巻線が、測定巻線の全長にわた
    っているセンサ巻線(9)と、該センサ巻線の上端部と
    下端部とに沿って配置されていて外方へ導かれた独自の
    接続端子を有する2つの付加的な巻線部分(7,8)と
    から成っている、請求項8から12までのいずれか1項
    記載のセンサ。
  14. 【請求項14】  センサ巻線(9)の単数又は複数の
    接続端子が付加的な巻線部分(7,8)の接続端子と接
    続されている、請求項12記載のセンサ。
  15. 【請求項15】  センサ巻線の別々に外方へ導かれた
    付加的な巻線部分(7,8)が単位長さ当り増大された
    ワインディング数を有するように、センサ巻線(9)が
    構成されている、請求項8から14までのいずれか1項
    記載のセンサ。
  16. 【請求項16】  外方へ別々に導かれた付加的な巻線
    部分(7,8)が多層に巻成されているようにセンサ巻
    線(9)が構成されている、請求項8から14までのい
    ずれか1項記載のセンサ。
  17. 【請求項17】  外方へ別々に導かれている付加的な
    巻線部分(7,8)のワインディングが緊密に巻成され
    ているように、センサ巻線(9)が構成されている、請
    求項8から16までのいずれか1項記載のセンサ。
  18. 【請求項18】  永久磁石(10)が輪形磁石として
    構成されている、請求項8から17までのいずれか1項
    記載のセンサ。
  19. 【請求項19】  永久磁石(10)が、リング状に配
    置された複数の個別磁石から成っている、請求項8から
    18までのいずれか1項記載のセンサ。
  20. 【請求項20】  永久磁石(10)がピストン棒(2
    )に対して半径方向に極性化されている、請求項8から
    19までのいずれか1項記載のセンサ。
  21. 【請求項21】  永久磁石(10)を支持する部分と
    、センサ巻線(9)を支持する部分とが、永久磁石のた
    めに閉じた磁気回路を形成している、請求項8から20
    までのいずれか1項記載のセンサ。
JP3295456A 1990-11-17 1991-11-12 緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間の相対速度及び相対位置を測定するセンサ Pending JPH04266633A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4036704.5 1990-11-17
DE19904036704 DE4036704A1 (de) 1990-11-17 1990-11-17 Sensor in einem schwingungsdaempfer fuer kraftfahrzeuge
DE4107290.1 1991-03-07
DE19914107290 DE4107290C1 (ja) 1991-03-07 1991-03-07
DE4126586A DE4126586A1 (de) 1991-08-12 1991-08-12 Sensor in einem schwingungsdaempfer fuer kraftfahrzeuge
DE4126586.6 1991-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266633A true JPH04266633A (ja) 1992-09-22

Family

ID=27201905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295456A Pending JPH04266633A (ja) 1990-11-17 1991-11-12 緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間の相対速度及び相対位置を測定するセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5233293A (ja)
EP (1) EP0486848B1 (ja)
JP (1) JPH04266633A (ja)
KR (1) KR920010287A (ja)
DE (1) DE59108738D1 (ja)
ES (1) ES2032189T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518805A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー 支持装置を備えた走行可能な作業機

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126586A1 (de) * 1991-08-12 1993-02-18 Bilstein August Gmbh Co Kg Sensor in einem schwingungsdaempfer fuer kraftfahrzeuge
DE9404164U1 (de) * 1993-05-27 1994-05-19 Heye Hermann Fa Wegaufnehmer für den Positionsnachweis eines Preßstempels
US5438261A (en) * 1994-02-16 1995-08-01 Caterpillar Inc. Inductive sensing apparatus for a hydraulic cylinder
US5497804A (en) * 1994-06-27 1996-03-12 Caterpillar Inc. Integral position sensing apparatus for a hydraulic directional valve
DE19606990C2 (de) * 1996-02-24 1999-10-28 Daimler Chrysler Ag Teleskopartiger Schwingungsdämpfer zwischen dem Aufbau und dem Führungselement eines Rades eines Kraftfahrzeuges
US5952823A (en) * 1996-03-22 1999-09-14 Mts Systems Corporation Magnetostrictive linear displacement transducer for a shock absorber
DE19648335C2 (de) * 1996-11-22 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Positionsmessung
US5977778A (en) * 1996-11-27 1999-11-02 Case Corporation Method and apparatus for sensing piston position
US5901633A (en) * 1996-11-27 1999-05-11 Case Corporation Method and apparatus for sensing piston position using a dipstick assembly
US6142059A (en) * 1996-11-27 2000-11-07 Case Corporation Method and apparatus for sensing the orientation of a mechanical actuator
DE19716608A1 (de) * 1997-04-21 1998-10-22 Kloeckner Moeller Gmbh Sensorvorrichtung zur induktiven Geschwindigkeitsmessung longitudinal beweglicher Teile und elektromagnetisches Schaltgerät mit einer Sensorvorrichtung zur induktiven Geschwindigkeitsmessung
US5996745A (en) * 1997-05-15 1999-12-07 K-2 Corporation Piezoelectric shock absorber valve
US6244398B1 (en) * 1997-05-15 2001-06-12 K2 Bike Inc. Shock absorber with variable bypass damping
US6005395A (en) * 1997-11-12 1999-12-21 Case Corporation Method and apparatus for sensing piston position
US7290476B1 (en) 1998-10-20 2007-11-06 Control Products, Inc. Precision sensor for a hydraulic cylinder
DE19913050A1 (de) * 1999-03-23 2000-09-28 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zur Erfassung der Position und/oder Bewegungsgeschwindigkeit eines zwischen zwei Schaltstellungen hin und her bewegbaren Stellelements
US6401883B1 (en) 1999-09-22 2002-06-11 Mts Systems Corporation Vehicle suspension strut having a continuous position sensor
JP2003526097A (ja) 2000-03-08 2003-09-02 ローズマウント インコーポレイテッド 2方向性の差圧流体センサ
US20010037689A1 (en) * 2000-03-08 2001-11-08 Krouth Terrance F. Hydraulic actuator piston measurement apparatus and method
AU2001241641A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-17 Rosemount, Inc. Piston position measuring device
US20010037724A1 (en) 2000-03-08 2001-11-08 Schumacher Mark S. System for controlling hydraulic actuator
US6588313B2 (en) 2001-05-16 2003-07-08 Rosemont Inc. Hydraulic piston position sensor
US7093361B2 (en) * 2002-01-23 2006-08-22 Control Products, Inc. Method of assembling an actuator with an internal sensor
EP1375205B1 (de) * 2002-06-20 2006-08-16 Tyco Electronics AMP GmbH Sensor zur Erfassung der Lage zweier relativ zueinander beweglicher Teile
AU2003262743A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Delphi Technologies, Inc. Damper dust tube having velocity sensor
US20040090020A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Arctic Cat, Inc. Electronically controlled active suspension damper
US6722260B1 (en) 2002-12-11 2004-04-20 Rosemount Inc. Hydraulic piston position sensor
US6722261B1 (en) 2002-12-11 2004-04-20 Rosemount Inc. Hydraulic piston position sensor signal processing
AU2004291942C1 (en) * 2003-11-18 2010-04-08 Halliburton Energy Services, Inc. High temperature environment tool system and method
US7308975B2 (en) * 2003-12-05 2007-12-18 Delphi Technologies, Inc. Velocity sensing system for a damper
CA2471982A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Eldesco Corporation Piston velocity detector
US7609055B2 (en) * 2004-07-21 2009-10-27 Control Products, Inc. Position sensing device and method
US7300289B2 (en) * 2005-09-30 2007-11-27 Control Products Inc. Electrical cordset having connector with integral signal conditioning circuitry
US20080197948A1 (en) * 2006-12-13 2008-08-21 Stoneridge Control Devices, Inc. Cylinder Position Sensor and Cylinder Incorporating the Same
US7654370B2 (en) * 2007-02-02 2010-02-02 Arvin Technologies, Inc. Shock absorber with integrated position sensor
DE102007028827A1 (de) * 2007-06-20 2009-02-19 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinderaggregat
DE102008010247A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-23 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinderaggregat
WO2009143190A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Stoneridge Control Devices, Inc. Cylinder position sensor and cylinder incorporating the same
DE102008035971B3 (de) * 2008-08-01 2009-09-24 Stabilus Gmbh Verstellelement
KR101037347B1 (ko) * 2008-12-31 2011-05-26 한국항공우주연구원 항공기 속도계 점검 장치 및 방법
US10442065B2 (en) 2011-05-23 2019-10-15 Illinois Tool Works Inc. Stud miss indicator for fastener driving tool
CA2863197A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Quality Manufacturing Inc. Touch sensitive robotic gripper
US9605952B2 (en) 2012-03-08 2017-03-28 Quality Manufacturing Inc. Touch sensitive robotic gripper
US9381635B2 (en) 2012-06-05 2016-07-05 Illinois Tool Works Inc. Fastener-driving tool including a fastening result detector
CN105459752B (zh) * 2014-09-03 2019-06-14 荣成华泰汽车有限公司 车高调整装置
CN104374941A (zh) * 2014-09-24 2015-02-25 昆山腾朗电子有限公司 一种发动机转速测量装置
US10718359B2 (en) 2015-08-21 2020-07-21 Quality Manufacturing Inc. Devices and systems for producing rotational actuation
US10030426B2 (en) 2016-03-28 2018-07-24 Schlage Lock Company Llc Inductive door position sensor
US10278288B2 (en) * 2016-04-22 2019-04-30 KSR IP Holdings, LLC Inductive sensor for shock absorber
US10859403B2 (en) * 2016-06-02 2020-12-08 Koganei Corporation Position detecting apparatus and actuator
DE102017106988A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Miro Gudzulic Feder-Dämpfer-Einrichtung, insbesondere für ein Fahrzeug
AT520496B1 (de) * 2017-09-27 2022-11-15 Siemens Ag Oesterreich Dämpfungsvorrichtung
EP3746674B1 (en) * 2018-01-31 2023-01-18 Hella Gmbh & Co. Kgaa Damper assembly
DE102018116101A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-09 Ab Elektronik Gmbh Stoßdämpfer mit Positionssensor
JP2022083556A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 日立Astemo株式会社 緩衝器
DE102021213764A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Dämpfervorrichtung mit einem aufsteckbaren Sensorelement sowie Verfahren zur Montage des Sensorelements
WO2024028869A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-08 Odysight.Ai Ltd. Monitoring a mechanism containing a spring

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215932A (en) * 1960-10-21 1965-11-02 Samuel E Sims Method for projectile velocity measurement
SU815630A1 (ru) * 1976-04-09 1981-03-23 Предприятие П/Я Г-4781 Датчик положени перемещающегос ТЕлА
DE2620134C2 (de) * 1976-05-07 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Lageerkennung von beweglichen Körpern
US4054295A (en) * 1976-08-16 1977-10-18 General Motors Corporation Vehicle body support and leveler device
DE2911768C2 (de) * 1979-03-26 1983-01-20 F & O Electronic Systems GmbH & Co, 6901 Neckarsteinach Regelbarer Stoßdämpfer, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4385297A (en) * 1980-01-14 1983-05-24 Schmitt Wilhelm E Arrangement for sensing proximity of a reciprocating member
GB2074736B (en) * 1980-04-26 1984-03-07 Lucas Industries Ltd Displacement measuring transducers and their use for sensing vehicle suspension displacements
US4455555A (en) * 1980-10-06 1984-06-19 Deere & Company Control transducer
GB2098007B (en) * 1981-04-30 1985-02-27 Itt Ind Ltd Electrical generators
JPS57203913A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fujitsu Ltd Rotation detector
SU1029000A1 (ru) * 1981-12-23 1983-07-15 Куйбышевский ордена Трудового Красного Знамени политехнический институт им.В.В.Куйбышева Дифференциально-трансформаторный датчик линейных перемещений
DE3430045C2 (de) * 1984-08-16 1986-07-17 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Vorrichtung zur Wegbestimmung eines Kolbens
GB2164154B (en) * 1984-09-04 1988-02-10 Martonair Ltd Magnetic velocity sensor
DE3643290A1 (de) * 1986-12-18 1988-06-30 Boge Ag Vorrichtung zur wegbestimmung eines kolbens
JP2587631B2 (ja) * 1987-03-20 1997-03-05 トキコ株式会社 車高調整装置
DE3909190C1 (ja) * 1989-03-21 1990-08-30 August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De
US4949573A (en) * 1989-11-13 1990-08-21 Lord Corporation Velocity transducer for vehicle suspension system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518805A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー 支持装置を備えた走行可能な作業機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2032189T1 (es) 1993-01-16
ES2032189T3 (es) 1997-10-01
DE59108738D1 (de) 1997-07-10
KR920010287A (ko) 1992-06-26
US5233293A (en) 1993-08-03
EP0486848A1 (de) 1992-05-27
EP0486848B1 (de) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266633A (ja) 緩衝シリンダと、該緩衝シリンダ内を運動する緩衝ピストンとの間の相対速度及び相対位置を測定するセンサ
US5009450A (en) Vibration-absorber sensor for a semi-actively controlled chasis with a relative-velocity sensor and with electronics for processing their outputs
US5251729A (en) Vehicle suspension damper with relative velocity sensor having controlled flux path
US4949573A (en) Velocity transducer for vehicle suspension system
US20130228401A1 (en) Vibration damper having a sensor device
JPH074944A (ja) 緩衝器のストローク行程を測定するための行程測定装置
US20140238793A1 (en) Electromagnetic suspension apparatus
US6866127B2 (en) Piston damper assembly, and dust tube subassembly, having a velocity sensor
GB2163260A (en) Determining the travel of a piston relative to a cylinder
JPH0417289B2 (ja)
US7308975B2 (en) Velocity sensing system for a damper
US5451870A (en) Sensor for measuring the difference between the velocity of a cylinder and a piston in a dashpot
US5135251A (en) Active oscillation damping sensor for measuring relative velocity between body and axle
JPH04292208A (ja) 自動車用ショックアブソーバの相対速度を測定して押込み・押出しストロークを制御する方法
JPS604803A (ja) ピストンの行程調整装置
JPH04272528A (ja) 振動緩衝装置を備えた緩衝機構
EP0502332B1 (de) Federbein für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeuges
US6426618B1 (en) Magnetostrictive linear displacement transducer for a vehicle steering system
DE4036704C2 (ja)
JPS608104A (ja) 車高検出装置
JPH02286931A (ja) ショックアブソーバ
GB2027207A (en) Improvements in or relating to vehicle suspension systems
JPH04232402A (ja) 行程センサ
JPH0783698A (ja) 移動量検出器
KR100229737B1 (ko) 전자제어 현가장치의 상대 속도 측정 센서