JPH04265614A - 強制風冷式相分離母線 - Google Patents

強制風冷式相分離母線

Info

Publication number
JPH04265614A
JPH04265614A JP2485791A JP2485791A JPH04265614A JP H04265614 A JPH04265614 A JP H04265614A JP 2485791 A JP2485791 A JP 2485791A JP 2485791 A JP2485791 A JP 2485791A JP H04265614 A JPH04265614 A JP H04265614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
generator
bus
cooling
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2485791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayasu Hamano
浜野 匡靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2485791A priority Critical patent/JPH04265614A/ja
Publication of JPH04265614A publication Critical patent/JPH04265614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、強制風冷式相分離母線
に係り、特にその冷却構造の改良に関するものである。
【0003】
【従来の技術】近年の電力需要の増大に伴って、発電機
や変圧器においては、より一層の大容量化が進んでおり
、このような発電機の3相各相の出力端子箱と変圧器の
端子箱を個別に接続する相分離主母線としては、強制的
な冷却構造を有する強制風冷式相分離母線が使用されて
いる。すなわち、この強制風冷式相分離母線は、相分離
主母線に冷却装置を接続し、この冷却装置によって強制
的に冷却用気体を循環させることで、相分離主母線及び
発電機の出力端子箱を強制風冷するものである。また、
変圧器と発電機との接続構成としては、変圧器の大容量
化の方がより進んでいることから、通常、大容量変圧器
1台に対して2台の変圧器が並列に接続されている。こ
の結果、発電機の中性点短絡母線箱は、発熱部であるに
も関わらず、比較的小容量となるため、一般に自冷式と
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今後予想さ
れる発電機の大容量化に伴い、大容量変圧器1台に対し
て発電機1台の組み合わせで接続されることが予想され
る。この場合、発電機の中性点短絡母線箱における発熱
量は従来より著しく増大してしまう。従って、発電機の
中性点短絡母線箱を自冷式としているだけの従来の強制
風冷式相分離母線においては、もはや、中性点短絡母線
箱の十分な冷却は不可能となり、強制的に冷却する必要
が生じる。しかしながら、このような必要に対し、発電
機の中性点短絡母線箱を、相分離主母線及び発電機の出
力端子箱の強制冷却とは別個に独立して強制冷却するこ
とは、冷却装置の数を増やし、設備全体を大型・複雑化
させることになり、不都合である。
【0005】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するために提案されたものであり、その目的は、既存
の相分離主母線及び発電機の出力端子箱の強制冷却構造
を活用して、さらに、発電機の中性点短絡母線箱の強制
冷却を行い、且つ、全体として高い冷却効率を実現する
ことである。そして、このような冷却装置の共用によっ
て、設備全体の小型・簡略化に貢献し得るような、冷却
効率に優れた強制風冷式相分離母線を提供することであ
る。
【0006】[発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の強制風冷式相分
離母線は、並列に設けられた3相の個別の出力端子箱と
、並列配置の3相部を一括に収納してなる中性点短絡母
線箱とを備えた発電機と、端子箱を備えた変圧器と、発
電機の3相各相の出力端子箱と変圧器の端子箱を個別に
接続する3相の相分離主母線、及び、送風口を介して相
分離主母線内に冷却用気体を送り込み、吸入口を介して
相分離主母線内から冷却用気体を回収することで、相分
離主母線の強制風冷を行う冷却装置を有する強制風冷式
相分離母線において、発電機の両端相の出力端子箱と発
電機の中性点短絡母線箱の両端相部とがダクトで連結さ
れ、発電機の中央相の出力端子箱が、冷却装置の吸入口
に接続され、発電機の中性点短絡母線箱の中央部が、冷
却装置の送風口に接続されることを特徴としている。
【0008】また、発電機の中央相の出力端子箱と冷却
装置の吸入口とを、第2のダクトによって連結し、この
第2のダクトの内部に、相分離主母線の内部または発電
機の出力端子箱の内部に地絡が発生した場合のアーク移
行を防止する、バッフル或いはグリッドを設けることが
望ましい。
【0009】
【作用】以上のような構成を有する本発明の強制風冷式
相分離母線において、冷却装置から送風された冷却用気
体は、まず、発電機の中性点短絡母線箱の中央部から中
性点短絡母線箱に入り、中性点短絡母線箱内で両側に分
流して、中性点ブッシング接続部と中性点短絡母線を強
制風冷する。次に、冷却用気体は、ダクトを通って、発
電機の両端相の出力端子箱にそれぞれ流れ込み、両端相
の出力端ブッシング接続部を強制風冷する。続いて、冷
却用気体は、両端相の相分離主母線に流れ込み、この両
端相の相分離主母線を強制風冷し、さらに、変圧器の端
子箱に流れ込み、中央相の相分離主母線に集められ、中
央相の相分離主母線を強制風冷する。この後、冷却用気
体は、発電機の中央相の出力端子箱に流れ込み、中央相
の出力端ブッシング接続部を強制風冷し、最終的に冷却
装置内に戻る。
【0010】このように、本発明においては、発電機の
出力端子箱と中性点短絡母線箱とをダクトで連結すると
共に、冷却装置との接続関係を限定するという簡単な構
成の改良により、既存の相分離主母線及び発電機の出力
端子箱の強制冷却構造を活用して、相分離主母線と発電
機の出力端子箱及び中性点短絡母線箱の全体を、一つの
冷却系統によって効率よく冷却することができる。また
、発電機の中性点短絡母線箱の強制冷却を、相分離主母
線と発電機の出力端子箱の強制冷却と別個に独立して行
った場合に比べて、冷却装置の数を低減でき、設備全体
を小型・簡略化することができるため、極めて好都合で
ある。
【0011】
【実施例】以下に、本発明による強制風冷式相分離母線
の一実施例(第1実施例)について、図1乃至図4を参
照して具体的に説明する。なお、図1は、強制風冷式相
分離母線の全体構成を示す概略側面図、図2は、図1に
おける発電機の出力端子箱と中性点短絡母線箱及び冷却
装置の詳細を示す側面図、図3は、図2のX矢視図、図
4は、図2のY矢視図である。
【0012】まず、図1及び図2に示すように、発電機
Gの下部には出力端子箱1及び中性点短絡用母線箱2が
並べて設けられており、出力端子箱1は、その片側にて
相分離主母線3を介して変圧器Tの端子箱30に接続さ
れている。また、図中の符号4は、出力端子箱1と中性
点短絡用母線箱2とを連結する第1のダクトである。さ
らに、5は、出力端子箱1と冷却装置7の吸入口9とを
接続する第2のダクトであり、6は、中性点短絡用母線
箱2と冷却装置7の送風口8とを接続する第3のダクト
である。なお、図1中の符号31は、強制冷却風をガイ
ドするためのリターン風導である。
【0013】より詳細には、図4に示すように、発電機
Gの3相の出力端子箱1A〜1Cは、その片側にて3相
の相分離主母線3A〜3Cに個別に接続されている。そ
して、本発明に従って、両端相の出力端子箱1A,1C
と中性点短絡母線箱2の両端相部とは、第1のダクト4
A,4Cにて連結されている。また、中央相の出力端子
箱1Bは、これに対向して設けられた冷却装置7の吸入
口9に対し、第2のダクト5を介して接続されている。 図3に示すように、中性点短絡母線箱2の中央部は、こ
れに対向して設けられた冷却装置7の送風口8に対し、
第3のダクト6を介して接続されている。また、本実施
例の冷却装置7は、冷却用気体として冷却空気を送風す
るようになっている。
【0014】一方、図2に示すように、中央相の出力端
子箱1Bと冷却装置7の吸入口9とを連結する第2のダ
クト5内には、バッフル或いはグリッド10が設けられ
ている。なお、図2中の符号11は、第2のダクト5と
冷却装置7の吸入口9とを接続する接続ブーツであり、
12は、第3のダクト6と冷却装置7の送風口8とを接
続する接続ブーツである。
【0015】以上のような構成を有する本実施例におい
ては、冷却装置7を運転することにより、図2に示すよ
うに、冷却装置7にて強制冷却風20が生成され、この
強制冷却風20が、冷却装置7の送風口8から第3のダ
クト6を介して発電機Gの中性点短絡箱2に流れ込み、
これを強制風冷する。この強制冷却風20は、次に、第
1のダクト4を介して発電機Gの出力端子箱1に流れ込
み、これを強制風冷する。この強制冷却風20は、続い
て、相分離主母線3に流れ込み、これを強制風冷した後
、図1に示すような変圧器Tの端子箱30及びリターン
風導31を介してリターン側の強制冷却風21となり、
再び発電機Gの出力端子箱1に戻され、これを強制風冷
する。強制冷却風21は、最終的に、第2のダクト5を
介して、吸入口9から冷却装置7内に戻る。
【0016】より詳細に説明するならば、冷却装置7内
の冷却空気(冷却用気体)は、図3に示すように、まず
、その送風口8から、強制冷却風20として送り出され
、第3のダクト6を介して、発電機Gの中性点短絡母線
箱2の中央部から中性点短絡母線箱2に入る。この強制
冷却風20は、中性点短絡母線箱2内で両側に分流して
、強制冷却風20A,20Cとなり、中性点ブッシング
接続部と中性点短絡母線を強制風冷する。図4に示すよ
うに、強制冷却風20A,20Cは、次に、第1のダク
ト4A,4Cを通って、発電機Gの両端相の出力端子箱
1A,1Cにそれぞれ流れ込み、両端相の出力端ブッシ
ング接続部を強制風冷する。これらの強制冷却風20A
,20Cは、続いて、両端相の相分離主母線3A,3C
に流れ込み、この両端相の相分離主母線3A,3Cを強
制風冷する。これらの強制冷却風20A,20Cは、さ
らに、図1に示すような変圧器Tの端子箱30及びリタ
ーン風導31によって中央相の相分離主母線3Bに集め
られ、リターン側の強制冷却風21となり、中央相の相
分離主母線3Bを強制風冷する。この後、強制冷却風2
1は、図2に示すように、発電機Gの中央相の出力端子
箱1Bに流れ込み、中央相の出力端ブッシング接続部を
強制風冷する。強制冷却風21は、最終的に、第2のダ
クト5を介し、冷却装置7の吸入口9を経て、冷却装置
7内に戻る。
【0017】以上のように、本実施例は、既存の相分離
主母線及び発電機の出力端子箱の強制冷却構造に加えて
、発電機Gの両端相の出力端子箱1A,1Cと中性点短
絡母線箱2の両端相部とを第1のダクト4A,4Cによ
って連結すると共に、冷却装置7の送風口8を中性点短
絡母線箱2の中央部と接続し、冷却装置7の吸入口9を
中央相の出力端子箱1Bと接続するという簡単な構成の
改良を施したものである。そして、このような簡単な構
成の改良により、相分離主母線3A〜3Cと発電機Gの
出力端子箱1A〜1C及び中性点短絡母線箱2を、一つ
の冷却系統によって効率よく冷却することが可能となっ
ている。また、発電機Gの中性点短絡母線箱2の強制冷
却を、相分離主母線3A〜3Cと発電機Gの出力端子箱
1A〜1Cの強制冷却と別個に独立して行った場合に比
べて、冷却装置7の数を低減でき、設備全体を小型・簡
略化することができるため、極めて好都合である。
【0018】さらに、本実施例においては、図2に示す
ように、中央相の出力端子箱1Bと冷却装置7の吸入口
9とを連結する第2のダクト5内に、バッフル或いはグ
リッド10が設けられているため、相分離主母線3A〜
3Cまたは発電機Gの出力端子箱1A〜1C内部に地絡
が発生した場合には、このバッフル或いはグリッド10
によって、アーク移行を防止し、発電機Gの巻線の1相
短絡事故を防止することができるという利点もある。
【0019】図5は、本発明による強制風冷式相分離母
線の他の実施例(第2実施例)を示す正面図である。こ
の実施例は、発電機Gの両端相の出力端子箱1A,1C
と発電機Gの中性点短絡母線箱2の両端相部とを連結す
る第1のダクト4A,4Cをコ字形状とし、この第1の
ダクト4A,4Cを、両端相の出力端子箱1A,1Cと
中性点短絡母線箱2の下側に配置したものである。この
実施例においては、前記実施例に比べて、出力端子箱と
中性点短絡母線箱との組み立て上の作業性を格段に向上
できるという利点が得られる。
【0020】図6は、本発明による強制風冷式相分離母
線のさらに他の実施例(第3実施例)を示す図である。 この実施例は、コ字形状とした第1のダクト4A,4C
を、両端相の出力端子箱1A,1Cと中性点短絡母線箱
2の側面に配置したものであり、前記第2実施例と同様
に、作業性を格段に向上できるという効果が得られる。
【0021】なお、本発明は、前記各実施例に限定され
るものではなく、例えば、発電機の出力端子箱と中性点
短絡母線箱とを連結するダクトの形状は自由に変更可能
であり、各部の具体的な接続方法は、自由に選択可能で
ある。また、冷却装置の冷却用気体は、空気に限定され
るものではなく、他の気体を使用することも可能である
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
発電機の両端相の出力端子箱と発電機の中性点短絡母線
箱の両端相部とをダクトで連結し、発電機の中央相の出
力端子箱を、冷却装置の吸入口に接続し、発電機の中性
点短絡母線箱の中央部を、冷却装置の送風口に接続する
という簡単な構成の改良により、既存の相分離主母線及
び発電機の出力端子箱の強制冷却構造を活用して、さら
に、発電機の中性点短絡母線箱の強制冷却を行い、且つ
、全体として高い冷却効率を実現することができる。 そして、このような冷却装置の共用によって、設備全体
の小型・簡略化に貢献し得るような、冷却効率に優れた
強制風冷式相分離母線を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による強制風冷式相分離母線の第1実施
例の全体構成を示す概略側面図。
【図2】図1における発電機の出力端子箱と中性点短絡
母線箱及び冷却装置の詳細を示す側面図。
【図3】図2のX矢視図。
【図4】図2のY矢視図。
【図5】本発明による強制風冷式相分離母線の第2実施
例を示す正面図。
【図6】本発明による強制風冷式相分離母線の第3実施
例を示す平面図。
【符号の説明】
G  発電機 T  変圧器 1(1A〜1C)出力端子箱 2    中性点短絡母線箱 3(3A〜3C)相分離主母線 4(4A,4C)第1のダクト 5    第2のダクト 6    第3のダクト 7    冷却装置 8    送風口 9    吸入口 10  バッフル或いはグリッド 11,12接続ブーツ 20(20A,20C),21強制冷却風30  端子
箱 31  リターン風導

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  並列に設けられた3相の個別の出力端
    子箱と、並列配置の3相部を一括に収納してなる中性点
    短絡母線箱とを備えた発電機と、端子箱を備えた変圧器
    と、発電機の3相各相の出力端子箱と変圧器の端子箱を
    個別に接続する3相の相分離主母線、及び、送風口を介
    して相分離主母線内に冷却用気体を送り込み、吸入口を
    介して相分離主母線内から冷却用気体を回収することで
    、相分離主母線の強制風冷を行う冷却装置を有する強制
    風冷式相分離母線において、前記発電機の両端相の出力
    端子箱と発電機の中性点短絡母線箱の両端相部とがダク
    トで連結され、発電機の中央相の出力端子箱が、冷却装
    置の吸入口に接続され、発電機の中性点短絡母線箱の中
    央部が、冷却装置の送風口に接続されることを特徴とす
    る強制風冷式相分離母線。
  2. 【請求項2】  前記発電機の中央相の出力端子箱と冷
    却装置の吸入口とが、第2のダクトによって連結され、
    この第2のダクトが、その内部に相分離主母線の内部ま
    たは発電機の出力端子箱の内部に地絡が発生した場合の
    アーク移行を防止する、バッフル或いはグリッドを備え
    たことを特徴とする請求項1に記載の強制風冷式相分離
    母線。
JP2485791A 1991-02-19 1991-02-19 強制風冷式相分離母線 Pending JPH04265614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485791A JPH04265614A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 強制風冷式相分離母線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485791A JPH04265614A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 強制風冷式相分離母線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265614A true JPH04265614A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12149891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2485791A Pending JPH04265614A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 強制風冷式相分離母線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265616A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp 強制風冷式相分離母線
EP1879279A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Ansaldo Energia S.P.A. Stator of a turbo generator
WO2020057891A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-26 Robert Bosch Gmbh Isoliervorrichtung mit kühlmediumleitung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525278B2 (ja) * 1971-12-25 1977-02-10
JPS5717630U (ja) * 1980-07-04 1982-01-29
JPS63265509A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toshiba Corp 相分離母線
JPS63265510A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toshiba Corp 相分離母線
JPH04265616A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp 強制風冷式相分離母線
JPH04265615A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp 強制風冷式相分離母線

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525278B2 (ja) * 1971-12-25 1977-02-10
JPS5717630U (ja) * 1980-07-04 1982-01-29
JPS63265509A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toshiba Corp 相分離母線
JPS63265510A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toshiba Corp 相分離母線
JPH04265616A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp 強制風冷式相分離母線
JPH04265615A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp 強制風冷式相分離母線

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265616A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp 強制風冷式相分離母線
EP1879279A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Ansaldo Energia S.P.A. Stator of a turbo generator
WO2008006913A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Ansaldo Energia S.P.A. Stator of a turbo generator
WO2008006913A3 (en) * 2006-07-14 2008-03-27 Ansaldo Energia Spa Stator of a turbo generator
EP2365611A1 (en) * 2006-07-14 2011-09-14 Ansaldo Energia S.p.A. Stator of a turbo generator
US8072102B2 (en) 2006-07-14 2011-12-06 Ansaldo Energia S.P.A. Stator of a turbo generator
WO2020057891A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-26 Robert Bosch Gmbh Isoliervorrichtung mit kühlmediumleitung
US11951823B2 (en) 2018-09-19 2024-04-09 Robert Bosch Gmbh Insulating device with cooling medium line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830658B2 (en) Switchgear cabinet arrangement of a device for producing electric energy
JP3481846B2 (ja) 電力変換装置
JPH04265614A (ja) 強制風冷式相分離母線
EP4300734A1 (en) Prefabricated substation
JP7115500B2 (ja) 無停電電源装置および無停電電源装置用制御装置
US20110148391A1 (en) Various methods and apparatuses for an integrated zig-zag transformer
JPH04275011A (ja) 強制風冷式相分離母線
JPH04265615A (ja) 強制風冷式相分離母線
JPH04271248A (ja) 強制風冷式相分離母線
JPH04265616A (ja) 強制風冷式相分離母線
JPH04271249A (ja) 強制風冷式相分離母線
CN110112890B (zh) 一种列车过分相变流器
JPH0528896Y2 (ja)
JP7513063B2 (ja) 無停電電源装置用制御装置
US8049377B2 (en) Multi phase generator with frequency adaptation unit
CN202076940U (zh) 中压转换器
CN211405371U (zh) 一种分布式发电汇流箱
JP6713840B2 (ja) 電源系統システム
JPH0528897Y2 (ja)
JPH08251782A (ja) 強制風冷式相分離母線
JP2932628B2 (ja) 電気車制御装置
JPS607881B2 (ja) 強制冷却電力輸送機器
CN114268128A (zh) 一种用于电机控制的电气柜
JPH0139090Y2 (ja)
SU577606A1 (ru) Устройство дл объединени энергосистем