JPH04265301A - 橋梁上に軌道を敷設する方法 - Google Patents

橋梁上に軌道を敷設する方法

Info

Publication number
JPH04265301A
JPH04265301A JP2622691A JP2622691A JPH04265301A JP H04265301 A JPH04265301 A JP H04265301A JP 2622691 A JP2622691 A JP 2622691A JP 2622691 A JP2622691 A JP 2622691A JP H04265301 A JPH04265301 A JP H04265301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
sleeper
height adjustment
height
packings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2622691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065113B2 (ja
Inventor
Seiji Isaka
井坂 征史
Yoshitsugu Oshima
大島 祥嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3026226A priority Critical patent/JP3065113B2/ja
Publication of JPH04265301A publication Critical patent/JPH04265301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065113B2 publication Critical patent/JP3065113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は橋梁上に軌道を敷設する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、枕木は木製またはコンクリート製
を使用しているが、橋梁の上に使用するときには、主と
して、軽い木製の枕木が使用されている。かかる枕木を
使用して軌道を敷設するには、橋桁の上に枕木を並べ、
その上にレールを取り付けていた。
【0003】しかし、軌道が旋回するときのように左右
のレールの高さが異なるときや、橋梁の左右の梁桁の高
さが異なるときには、規定の高さになるように、橋桁と
枕木との間に高さ調整用パッキンを取り付けていた。従
来の高さ調整用パッキンを使用する施工方法を図3を参
照しながら説明すると、現場で木材を適宜切削加工して
、木製の高さ調整用パッキン102を最適形状に切削加
工した後、この高さ調節用パッキン102を枕木103
の裏側に取り付け、この高さ調節用パッキン102が橋
桁101と枕木103との間になるように、枕木103
を橋桁101の上に載せ、枕木103、高さ調節用パッ
キン102、橋桁101をフックボルト105で固定し
、この上にレール104を取り付けていた。
【0004】このように、高さ調整用パッキンを枕木と
橋桁との間に入れて取り付けるのは、次の理由による。 即ち、木製枕木の上に木製の高さ調整用パッキンを取り
付け、この高さ調整用バッキンの上にレールを取り付け
ると、レールを取り付けるために、高さ調整用パッキン
を通して、枕木に犬釘を打ち込むが、このときに、木製
の高さ調整用パッキンが割れて、木製の高さ調整用パッ
キンが使用に耐えなくなる。従って、この高さ調整用パ
ッキンは犬釘が届かないように、枕木の下側に取付ける
のである。
【0005】一方、最近になって、実公昭61−230
42号公報に記載あるように、ガラス繊維等で補強され
た合成樹脂製枕木が出現した。この合成樹脂製枕木は機
械的強度が大で、且つ、吸水もないので木材のように吸
水による機械的強度の低下もなく、腐食しない。従って
、長期間にわたって、物性、寸法が安定しているので、
次第に多く使用されだした。
【0006】合成樹脂製枕木に合成樹脂製の高さ調整用
パッキンを取り付ける場合にも、従来の慣習に従って、
枕木の下に高さ調整用パッキンを取り付けていたが、合
成樹脂製の高さ調整用パッキンは、木製枕木と異なり、
切削加工が極めて困難であり、作業に難渋していた。そ
のため、最近では、予め、工場で種々の大きさの高さ調
整用パッキンを作成していて、これを枕木と橋梁との間
に取り付けていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、工事中あるい
は工事終了後に、レールの高さが規定の高さと異なるこ
とが判明したときや、長年月使用している間にレールの
高さが変動し、規定の高さと異なることが判明したとき
には、このレールの高さを修正する必要がある。この高
さの修正は、枕木の下に高さ調整用パッキンがあるため
、フックボルトを外し、敷設されたレールと枕木とを、
一度にまたは別々に、持ち上げて、枕木と橋桁との間に
ある高さ調整用パッキンを取り替えたり、高さ調整用パ
ッキンの表面を切削したり、枕木を取り出し、この枕木
の表面や裏面を削ったり、微調整用パッキンを付け足し
たりした後、再び、この上に枕木とレールを取り付けて
いた。
【0008】このように、高さ調整用パッキンを使用す
る軌道におけるレール高さの修正工事は、フックボルト
を外し、レールと枕木とを持ち上げて施工するため、極
めて困難な作業であった。そこで、本発明の目的はレー
ルの高さを修正し易いように橋梁の上に軌道を敷設する
簡単な方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためなしたもので、橋桁の上に
枕木を並べ、この枕木の上にレールを取り付ける橋梁上
に軌道を敷設する方法において、上面に合成樹脂製の高
さ調整用パッキンを接着剤で固着させた合成樹脂製枕木
を橋桁の上に並べ、この合成樹脂製枕木の上の高さ調整
用パッキンの上にレールを取り付けるものである。
【0010】本発明において、合成樹脂製枕木の上に合
成樹脂製の高さ調整用パッキンを接着剤で固着する方法
は、予め、合成樹脂製枕木の上に高さ調整用パッキンを
接着剤で固着した後、この両者を同時に橋桁の上に取り
付けてもよいし、橋桁の上に合成樹脂製枕木を取り付け
た後、この上に高さ調整用パッキンを接着剤で固着して
もよい。
【0011】一般に、枕木の上に軌道を敷設するときに
は、レールの高さは敷設現場に行かないと判明しないこ
とが多いので、高さ調整用パッキンを使用するときには
、高さや表面の傾斜角度の異なる高さ調整用パッキンを
数種類持参し、敷設現場で最適の高さ調整用パッキンを
選び、合成樹脂製枕木を並べた後、この上に最適の高さ
調整用パッキンを接着剤で固着することが好ましい。
【0012】又、本発明に使用する合成樹脂製枕木や合
成樹脂製の高さ調整用パッキンとして、ガラスロービン
グ等の長繊維で補強された熱硬化性樹脂発泡体を使用す
ると、機械的強度が大であるばかりでなく、軽く、接着
剤で固着し易いので使用に便利である。又、この合成樹
脂製の高さ調整用パッキンは、軌道が旋回している場所
のように、左右の軌道の高さが異なり、軌道が傾斜して
いる場所に使用することが多いから、高さ調整用パッキ
ンの上面と下面の少なくともいずれか一方を傾斜面にし
て使用することが好ましい。
【0013】又、合成樹脂製の高さ調整用パッキンは、
通常、工場等で製造されることが多いから、現場で、高
さの微調整が行い難い。従って、少し低めの高さ調整用
パッキンを作成し、少し高く修正することが多い。かか
る場合には、微調整用パッキンを用意し、必要に応じて
、現場で高さ調整用パッキンの上に微調整用パッキンを
接着剤で固着して、高さや上面の傾斜の角度を最適にす
ると、便利である。
【0014】
【作用】本発明においては、合成樹脂製枕木と合成樹脂
製の高さ調整パッキンとを使用するから、両者を接着剤
で強固に固着でき、しかも、合成樹脂製枕木の上に高さ
調整用パッキンを接着剤で固着し、レールを載せ、この
高さ調整用パッキンの上から、犬釘を打ち込んでも、高
さ調整用パッキンが割れることがない。
【0015】このように、本発明においては、合成樹脂
製の高さ調整用パッキンが合成樹脂製枕木の上に接着剤
で固着されているから、軌道の高さを修正するとき、枕
木とレールとを同時に又は別々に持ち上げる必要がなく
、単に、軌道の一方のレールのみを持ち上げるだけで、
高さ調整用パッキンを取り替えたり、切削したり、ある
いは、この上に微調整用パッキンを固着させることがで
きるので、高さの修正が簡単にできる。
【0016】特に、合成樹脂製枕木と合成樹脂製の高さ
調整用パッキンを、両者共、熱硬化性硬質樹脂発泡体の
中に、ガラス繊維を入れて補強したものであると、軽く
て、接着し易いし、接着強度も大であるので、取り扱い
易く、高さ修正が更に簡単にできる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1〜2
図は本発明の一実施例を示すもので、図1は橋梁の上で
軌道が旋回している場所に、本発明方法で軌道を敷設し
た状態を示す断面図、図2は調整用パッキンおよび微調
整用パッキンの使用例を示す説明図である。
【0018】図1において、1は合成樹脂製枕木であり
、この合成樹脂製枕木1は硬質ポリウレタン等の熱硬化
性硬質樹脂発泡体の中に、長手方向に、ガラスロービン
グ等の長繊維を入れて補強したものであり、予め工場で
製造される。2は橋桁である。3はフックボルトであり
、このフックボルト3は橋桁2と合成樹脂製枕木1とを
強固に固定するものである。尚、合成樹脂製枕木1が工
場で製造されるときに、予め、このフックボルト3が挿
入され易いように、合成樹脂製枕木1にフックボルト挿
入用の通孔が設けられている。
【0019】4はレールであり、このレール4は、軌道
が旋回する場所であるために、左右のレールの高さが異
なっている。5はレール締結装置であり、このレール締
結装置5により、レール4が左右に移動しないように固
定される。6は合成樹脂製の高さ調整用パッキンであり
、この高さ調整用パッキン6は、上記合成樹脂製枕木1
と同様に、熱硬化性硬質樹脂発泡体の中に、ガラス長繊
維を入れて補強したものであり、上面が傾斜面となって
いるものである。軌道敷設現場に行かないと、高さや上
面の傾斜角度が不明な場合が多いので、高さや上面の傾
斜角度の異なる高さ調整用パッキン6を多数用意する。
【0020】しかし、敷設工事によっては、合成樹脂製
枕木1および高さ調整用パッキン6の大きさ、取付位置
等が規格により、既に、決定されている場合もある。か
かる場合には、工場で合成樹脂製枕木1の上に高さ調整
用パッキン6を接着剤で固着して、施工現場に運搬する
こともある。尚、この場合にも、現場により多少の誤差
が生ずることがあるから、若干大きさの異なる合成樹脂
製の高さ調整用パッキン6や微調整パッキンを作成する
【0021】7は接着剤である。次に、この軌道の施工
方法を説明する。合成樹脂製枕木1、数種類の合成樹脂
製の高さ調整用パッキン6、数種類の微調整パッキンを
工場で製造する。これらを軌道敷設現場に運搬する。
【0022】敷設現場で、合成樹脂製枕木1を橋桁2の
上に並べ、この両者をフックボルト3で固定する。次に
、合成樹脂製の高さ調整用パッキン6を選び、この高さ
調整用パッキン6を合成樹脂製枕木1の上に接着剤7で
固着する。次に、高さ調整用パッキン6の上に、レール
締結装置5を挟んで、レール4を敷設し、犬釘でレール
4を固定すると、軌道4の敷設工事は終了する。
【0023】その後、検査して、高さ調整用パッキン6
の高さを高くするように、修正する必要がある枕木を発
見すると、犬釘を外し、レール4を持ち上げ、高さ調整
用パッキン6の上に微調整パッキンを接着剤で接着し、
この接着剤が固化するまで微調整パッキンが動かないよ
うに、釘で仮止めする。この上に、レール締結装置5と
レール4を載せ、レール4を犬釘で固定して、高さを修
正する。
【0024】又、高さを低くするように、修正する必要
がある場合には、犬釘を外し、レール4を持ち上げ、高
さ調整用パッキン5の表面を切削し、この上に、レール
締結装置5とレール4とを載せ、レール4を犬釘で固定
して、高さを修正する。このように、高さの修正が極め
て簡単にできる。次に、図2に示す高さ調整用パッキン
の使用例を説明する。
【0025】図2において、(イ)は上面が傾斜面であ
る標準型の合成樹脂製の高さ調整用パッキン61を示す
ものである。(ロ)は上面と下面が平行な面である合成
樹脂製の高さ調整用パッキン62であって、橋桁の高さ
が異なる場合に使用すると便利なものである。(ハ)は
(イ)に示す高さ調整用パッキン61の上に微調整パッ
キン81を接着剤7で固定し、高さを高くし、且つ、上
面の傾斜を急にした状態を示すものである。この両者の
接着方法を説明すると、先ず、両者を接着剤7で接着し
、接着剤7が十分固化するまでの間、動かないように釘
71で仮止めするものである。
【0026】(ニ)は(イ)に示す高さ調整用パッキン
61の上に微調整パッキン81を接着剤7で固定し、高
さを高くし、且つ、上面の傾斜を緩やかにした状態を示
すものである。この両者の接着方法を説明すると、先ず
、両者を接着剤7で接着し、接着剤7が十分固化するま
での間、動かないように釘71で仮止めするものである
【0027】(ホ)は(ロ)に示す高さ調整用パッキン
62の上に微調整パッキン81を接着剤7で固定し、高
さを高くし、且つ、上面を傾斜面にした状態を示すもの
である。この両者の接着方法を説明すると、先ず、両者
を接着剤7で接着し、接着剤7が十分固化するまでの間
、動かないように釘71で仮止めするものである。 (ヘ)は(ロ)に示す高さ調整用パッキン62の上に微
調整パッキン81を若干位置をずらして接着剤7で固定
し、高さを高くし、且つ、上面を傾斜面にした状態を示
すもので、レールの位置がずれたときに使用すると、便
利な方法である。この両者の接着方法を説明すると、先
ず、両者を接着剤7で接着し、接着剤7が十分固化する
までの間、動かないように釘71で仮止めするものであ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明に使用する枕木および高さ調整用
パッキンは合成樹脂製であるから、両者は接着剤で強固
に固着でき、精度よくレールが取り付けられる。しかも
、合成樹脂製枕木の上に接着剤で固着した高さ調整用パ
ッキンの上に犬釘でレールを取り付けても、この高さ調
整用パッキンは割れることがない。
【0029】本発明においては、合成樹脂製枕木の上に
合成樹脂製の高さ調整用パッキンを接着し、この上にレ
ールを犬釘で取り付けるものであるから、レールのみを
持ち上げて、高さ調整用パッキンを切削したり、高さ調
整用パッキンの上に微調整パッキンを接着することによ
り、レールの高さが修正できる。このように、本発明で
はレールの高さの修正が極めて容易にできる。
【0030】以上の如く、本発明では、レールの取り付
け、レールの高さ調整が極めて簡単にできるので、工程
の簡略化、工数の削減、施工時間および工期の短縮がで
き、極めて価値あるものである。又、本発明に使用する
合成樹脂製枕木および合成樹脂製の高さ調整用パッキン
を熱硬化性硬質樹脂発泡体の中にガラスロービング等の
長繊維を入れて補強したものであると、軽くて接着し易
いし、接着強度も大であるので、取り扱いやすく便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は橋梁の上で軌道が旋回している場所に、
本発明方法で軌道を敷設した状態を示す断面図である。
【図2】図2は高さ調整用パッキンおよび微調整パッキ
ンの使用例を示す説明図である。
【図3】図3は従来の高さ調整用パッキンを使用する施
工方法で軌道を敷設した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1              合成樹脂製枕木2  
            橋桁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  橋桁の上に枕木を並べ、この枕木の上
    にレールを取り付ける橋梁上に軌道を敷設する方法にお
    いて、上面に合成樹脂製の高さ調整用パッキンを接着剤
    で固着させた合成樹脂製枕木を橋桁の上に並べ、この合
    成樹脂製枕木の上の高さ調整用パッキンの上にレールを
    取り付けることを特徴とする橋梁上に軌道を敷設する方
    法。
  2. 【請求項2】  合成樹脂製枕木および合成樹脂製の高
    さ調整用パッキンが、熱硬化性硬質樹脂発泡体の中に、
    ガラス長繊維を入れて補強したものであることを特徴と
    する請求項1記載の橋梁上に軌道を敷設する方法。
  3. 【請求項3】  合成樹脂製の高さ調整用パッキンの上
    面と下面の少なくともいずれか一方が傾斜面であること
    を特徴とする請求項1記載の橋梁上に軌道を敷設する方
    法。
  4. 【請求項4】  合成樹脂製の高さ調整用パッキンの上
    に微調整用パッキンを重ね、接着剤で固着させ、この微
    調整用パッキンの上にレールを取り付けることを特徴と
    する請求項1記載の橋梁上に軌道を敷設する方法。
JP3026226A 1991-02-20 1991-02-20 橋梁上に軌道を敷設する方法 Expired - Lifetime JP3065113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026226A JP3065113B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 橋梁上に軌道を敷設する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026226A JP3065113B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 橋梁上に軌道を敷設する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265301A true JPH04265301A (ja) 1992-09-21
JP3065113B2 JP3065113B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=12187451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026226A Expired - Lifetime JP3065113B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 橋梁上に軌道を敷設する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065113B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061176A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-20 Hochtief Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausgleichen von vertikalen Gleiskörperverschiebungen einer festen Fahrbahn
JP2007270434A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sekisui Chem Co Ltd リニア方式の鉄道用合成枕木
KR100780625B1 (ko) * 2006-12-13 2007-11-30 삼표이앤씨 주식회사 용접형 클립걸이를 이용한 레일구배 보정구조 및 방법
KR102112965B1 (ko) * 2019-11-06 2020-05-19 한국철도공사 침목 고정장치
WO2022023373A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Vossloh Fastening Systems Gmbh Brücke für ein schienenfahrzeug und verfahren zur montage eines brückenbalkens auf einer solchen brücke

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061176A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-20 Hochtief Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausgleichen von vertikalen Gleiskörperverschiebungen einer festen Fahrbahn
JP2007270434A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sekisui Chem Co Ltd リニア方式の鉄道用合成枕木
KR100780625B1 (ko) * 2006-12-13 2007-11-30 삼표이앤씨 주식회사 용접형 클립걸이를 이용한 레일구배 보정구조 및 방법
KR102112965B1 (ko) * 2019-11-06 2020-05-19 한국철도공사 침목 고정장치
WO2022023373A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Vossloh Fastening Systems Gmbh Brücke für ein schienenfahrzeug und verfahren zur montage eines brückenbalkens auf einer solchen brücke

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065113B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101234092B1 (ko) 피씨 슬래브와 강거더를 포함하는 피씨 합성판형교 및 그 시공방법
JP3867149B2 (ja) 橋梁の鋼床版構造および鋼床版補強工法
JP2018112009A (ja) 鉛直部材設置構造、鉛直部材設置方法、及びプレキャスト製鉛直部材
US3762641A (en) Railroad track
JPH04265301A (ja) 橋梁上に軌道を敷設する方法
EA014736B1 (ru) Сборка упругого опорного блока рельса
US5088256A (en) Concrete joint with spring clip retained insert and bottom seal
KR102262951B1 (ko) 단차보정유닛이 구비된 프리캐스트 거더 및 그 시공방법
EP0116557B1 (en) A technique for the location of expansion joints when casting a concrete bed
JP2003184001A (ja) 連結まくら木の敷設方法
CA2075745C (en) Track for railroad and method of constructing the same
US4279532A (en) Roadway nosing unit
JP2005009118A (ja) 分岐部用まくら木
US2257833A (en) Sleeper for rail tracks
KR100443283B1 (ko) 프리캐스트 상판과 지지보와의 연결 방법
JPH01137006A (ja) 橋梁における架け替え用鋼床版の設置方法
JP2000297401A (ja) レールの設置構造、および、既設マクラギの補修方法
JP4231203B2 (ja) 線路の敷設方法
JP2000230201A (ja) 枕木構造
CN1075528A (zh) 一种石膏板吊顶的施工方法
CZ286773B6 (en) Superstructure with stable position and process for making the same
JP2002081007A (ja) まくら木の補修方法および敷設方法
JPH08134801A (ja) 合成枕木の接続構造
JP2004150016A (ja) 床改修工法及び床構造
JPH0757922B2 (ja) 橋梁枕木及びその敷設構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term