JPH0426465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426465Y2
JPH0426465Y2 JP1986140423U JP14042386U JPH0426465Y2 JP H0426465 Y2 JPH0426465 Y2 JP H0426465Y2 JP 1986140423 U JP1986140423 U JP 1986140423U JP 14042386 U JP14042386 U JP 14042386U JP H0426465 Y2 JPH0426465 Y2 JP H0426465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
shaft
lever
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986140423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986140423U priority Critical patent/JPH0426465Y2/ja
Publication of JPS6346484U publication Critical patent/JPS6346484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426465Y2 publication Critical patent/JPH0426465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は無杼織機における緯糸測長貯留装置
の回転伝達中断装置に関するものであり、更に詳
しくはベルトによる駆動軸から従動軸への回動伝
達を一時的に中断する装置の改良に関するもので
ある。
(従来技術) 従来上記の様な回転伝達中断としては、駆動軸
側または従動軸側に歯付きクラツチを設けたもの
などが知られている。しかしその多くは構造的に
複雑であり、また給油の必要があつた。
(考案の要旨) この考案は構造的に簡単でかつ給油などの必要
のない無杼織機における緯糸測長貯留装置の回転
伝達中断装置を提供することを目的とする。
このためこの考案においては回転を伝達するベ
ルトの周長を特定し、テンシヨンプーリーによつ
て該ベルトが押圧されたときのみベルトが緊張し
て駆動プーリーおよび従動プーリーと完全圧接状
態になるようにして、さらに非緊張時に置けるベ
ルトの接圧を減じかつプーリーからの外れを阻止
する1対のベルト規制部材を設けたことを要旨と
する。
(実施態様) 第1,2図にこの考案の装置の一実施態様を示
す。なお図中において傾斜を施した軸は装置の状
態のいかんに拘らずその位置を変化しない軸であ
る。
駆動軸1には駆動プーリー11が固嵌され、従
動軸2には従動プーリー21が固嵌され、これら
駆動プーリー11と従動プーリー21とはベルト
3によつて連結されている。ただしこのベルト3
は、これに張力が掛かつてない第1図の状態にお
いては駆動プーリー11に殆ど接触せずに緩んで
いるだけの、周長を有しているものとする。もつ
とも駆動軸1と従動プーリー21の配置状態いか
んでは従動軸2または両プーリーと殆ど接触しな
ければよい。
駆動軸1には更に上方に開く2本の分肢を有し
た二又レバー4が遊嵌されており、その従動軸2
に近い方の第1の分肢の先端に設けたピン41に
はベルト3の内側面に対面してテンシヨンプーリ
ー5が遊嵌されている。またその従動軸2より離
れた方の第2の分肢の付近に駆動軸1と平行に設
けられた固定軸8にはハンドル7が遊嵌されてい
る。二又レバー4の第2の分肢の先端に設けられ
たピン42にはリンク6の一端が遊嵌されてお
り、このリンク6の他端はハンドル7の下端に設
けられたピン71に遊嵌されている。またハンド
ル7の背面(二又レバー4と反対側)に離間対面
してストツパー9が固定されている。
なお駆動軸1,従動軸2、固定軸8およびスト
ツパー9などはいずれも図示しない装置のフレー
ムにより適宜公知の方法で支持されている。
つぎに作用について説明する。第1図にこの考
案の装置の動作状態を示す。この状態ではハンド
ル7はストツパー9から離間し、二又レバー4は
固定軸8に対して最も接近した位置にある。また
テンシヨンプーリー5はベルト3より離間してお
りベルト3は前記したような周長を有しているか
ら、ベルト3には全く張力が掛かつてない。従つ
て駆動軸1がいかに回転してもその回転は従動軸
2には伝達されない。即ち回転伝達が中断されて
いる。
ついでハンドル7を傾動させてその背面ストツ
パー9に当接させると二又レバー4は固定軸8に
対して最も離間した位置を経由して、その位置か
ら少し戻つた位置で第2図に示す動作状態にな
る。またテンシヨンプーリー5はベルト3の内側
面に圧接し、ベルト3に張力が掛かる。従つて駆
動軸1の回転は従動軸2に伝達される。このとき
テンシヨンプーリー5は4節連鎖の死点位置より
僅かに戻つた位置にあるので、倍力装置と同様の
効果により僅かな力でベルト3に充分な張力を掛
けることができ、また、ベルト張力によりハンド
ル7が戻る心配もない。
なお、図中20,43はベルト規制部材であ
り、第1のベルト規制部材20は図示しないフレ
ームの所定位置に、第2のベルト規制部材43は
二又レバー4に支持されている。これらのベルト
規制部材20,43はベルト3を緩めたときに駆
動従動両軸のプーリーの接線から遠ざかる方向に
ベルトが広がるのを規制することにより、ベルト
3が両軸間方向に広がるようにし、プーリーへの
ベルト接圧を減ずるものである。また同時にベル
ト3が幅方向にずれてプーリーから外れることを
防止するものである。
(考案の効果) 回転を伝達するベルトを掛ける張力を除くだけ
で回転伝達の中断を行なつているので、従動の歯
付きクラツチ方式などに比べて構造的にも簡単で
あり、また給油などの必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の装置の一実施態様を動作状
態で、また第2図は非動作状態で示す側面図であ
る。 1……駆動軸、2……従動軸、4……二又レバ
ー、5……テンシヨンプーリ、7……ハンドル、
9……ストツパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 駆動軸1より従動軸2に回転を伝達するベルト
    3が非緊張時には少なくとも一方の軸のプーリー
    と接触しないだけの周長を有しており、 レバー4上のテンシヨンプーリー5がレバーの
    回動によりこのベルトに対して完全圧接位置と非
    圧接位置とに置かれ、 このテンシヨンプーリーが非圧接位置に置かれ
    たときに両軸のプーリーの接線から遠ざかるベル
    トの運動を阻止する1対のベルト規制部材43,
    20が上記のレバー上であつてベルトを挟んで相
    反する外側に設けられている ことを特徴とする無杼織機における緯糸測長貯
    留装置の回転伝達中断装置。
JP1986140423U 1986-09-11 1986-09-11 Expired JPH0426465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986140423U JPH0426465Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986140423U JPH0426465Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346484U JPS6346484U (ja) 1988-03-29
JPH0426465Y2 true JPH0426465Y2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=31047262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986140423U Expired JPH0426465Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426465Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141450A (en) * 1980-03-14 1981-11-05 Deere & Co Belt driving device
JPS5712287U (ja) * 1980-06-23 1982-01-22
JPS5747952A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Nissan Motor Drive apparatus of weft yarn storing apparatus
JPS603412U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社 三共技研 垂直測定器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141450A (en) * 1980-03-14 1981-11-05 Deere & Co Belt driving device
JPS5712287U (ja) * 1980-06-23 1982-01-22
JPS5747952A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Nissan Motor Drive apparatus of weft yarn storing apparatus
JPS603412U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社 三共技研 垂直測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346484U (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3800612A (en) Belt drive apparatus
JP2003502591A (ja) 内燃機関のベルト伝動装置
US4218969A (en) Band feeding and tightening apparatus for strapping machine
FR2428095A1 (fr) Dispositif de regulation de la tension d'enroulement du tissu sur une machine a tisser
JPH0426465Y2 (ja)
US4739850A (en) Walking operator type agricultural machine having transmission system with disk type frictional stepless change speed apparatus
ES2110291T3 (es) Procedimiento y aparato para tensar flejes a dos velocidades.
US3143309A (en) Machinery for laying and recovering submarine cable
US4378732A (en) Tying apparatus for agricultural roll balers
JPS6475128A (en) Work carrying device
GB2041869A (en) Band Feeding and Tightening Method and Device for Strapping Machine
JPS5832045Y2 (ja) ベルトデンドウニ オケル キンチヨウドヒヨウジソウチ
JPS6123706Y2 (ja)
US4026404A (en) Apparatus for the bodily shifting of a printing roller
CN220910311U (zh) 离合刹车联动装置
JPS6111557Y2 (ja)
JPH0318270Y2 (ja)
JPH0451125Y2 (ja)
JPH0135091Y2 (ja)
JPS5824662Y2 (ja) 動力伝動用ベルトの多軸伝動装置
JPS6443254U (ja)
JPS6143002Y2 (ja)
JPS606457Y2 (ja) 織機の織布巻取装置
JPS6010995Y2 (ja) 記録紙の巻取装置
SU479908A1 (ru) Механизм управлени кулачковой муфтой