JPH0426365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426365Y2
JPH0426365Y2 JP1987158617U JP15861787U JPH0426365Y2 JP H0426365 Y2 JPH0426365 Y2 JP H0426365Y2 JP 1987158617 U JP1987158617 U JP 1987158617U JP 15861787 U JP15861787 U JP 15861787U JP H0426365 Y2 JPH0426365 Y2 JP H0426365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
inner plug
tube container
neck
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987158617U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0163653U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987158617U priority Critical patent/JPH0426365Y2/ja
Publication of JPH0163653U publication Critical patent/JPH0163653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426365Y2 publication Critical patent/JPH0426365Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は口部に閉塞膜を設けたチユーブ容器の
使用時に、キヤツプを押し下げることにより内栓
が閉塞膜を破つて開口する内栓付きキヤツプ構造
に関するものである。
(従来の技術) 一般にチユーブ容器の形態は大別して開口型
(通称O型、若しくに穴明き型)と、口部に閉塞
膜を設けた閉塞型(通称V型、若しくは盲型)と
がある。
歯みがきや靴墨などを封入する場合には、通常
開口型のチユーブ容器が用いられ、また薬品など
経時変化し易いものや、接着剤など揮発性の溶剤
を含む内容物には閉塞型が用いられている。
この閉塞型のチユーブ容器には、キヤツプの上
部に錐状突起が設けられ、使用するときにこの突
起を閉塞膜に差し込んで開口し、保管中における
外気の影響を防止している。
また金属製のチユーブ容器の場合、使用中に首
部の外周のネジ山に付着した内容物が空気中で金
属と反応して、ネジ山が錆びてキヤツプの開閉が
困難になることがあるため、樹脂製の内栓を取付
けたものがある。
この閉塞型チユーブ容器のキヤツプ構造は、例
えば第11図に示すように、キヤツプ1は円筒状
をなすキヤツプ本体1Aの中央に仕切壁2が形成
され、この上部に錐状突起3が設けられ、下部内
周にネジ溝4Aが形成されている。
また内栓5は第12図に示すように、外周にネ
ジ山4Bが形成され、内周の中段にローレツト6
が軸方向に沿つて形成され、内周下端に係合突起
7が設けられている。
第13図は金属製のチユーブ容器8で、口部9
の内側に閉塞膜10が一体に成型され、首部11
の外周に軸方向に沿つて複数条の線条突起12が
設けられ、この下部に環状溝13が形成されてい
る。
内栓5の取付方法は第14図に示すように、チ
ユーブ容器8の首部11に内栓5を嵌めて機械で
圧入する。
このとき、内栓5のローレツト6に首部11の
外周の線条突起12が食い込んで回転方向に固定
され、更に係合突起7が環状溝13に係合して軸
方向に固定される。
この後、内栓5のネジ山4Bにキヤツプ1のね
じ溝4Aをネジ込んで結合した後、チユーブ容器
8の開口した後端より内容物を充填して封止し、
出荷する。
開封する場合には、第15図に示すようにキヤ
ツプ1を内栓5から取外して反転させ、錐状突起
3を閉塞膜10に差し込むことにより破れて開口
される。
しかしながら、上記従来の構造では、内栓5を
チユーブ容器8に嵌合するときに、機械力で圧入
するため圧入力の変動により、バラツキを生じ易
く、少ロツト多品種の場合に、専用機のセツト交
替などに手間がかかる問題があつた。
また保管時にキヤツプ1の錐状突起3やその周
囲の凹部に塵埃や異物が付着し、使用開始時にキ
ヤツプ1を反転させて、閉塞膜10を開口するの
で、このときに内容物に異物が混入する虞れがあ
る。しかも同時にキヤツプ側にも内容物が付着し
たままになり、キヤツプ1が汚れてしまう問題が
あつた。
また開封時には、キヤツプ1を反転させて閉塞
膜10を開口しなければならず、めんどうであ
る。
また長いノズルを一体成型した内栓を取付けて
患部に直接、薬剤を塗布するチユーブ容器の場合
には、開封時に内栓を取外してからでないと閉塞
膜を開口できず、更にめんどうであつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、かかる従来の問題点に鑑み、種々研
究を行つた結果、組立が容易で、キヤツプを押し
下げるだけでワンタツチで、閉塞膜の開口と内栓
の固定が同時にでき、作業性に優れていると共
に、異物の混入やキヤツプへの付着がなく、特に
薬剤容器として衛生的な閉塞型チユーブ容器の内
栓付きキヤツプ構造を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、先端の口部に閉塞膜を設け、首部の
外周に上下二段に環状溝を形成した金属製チユー
ブ容器と、前記環状溝に係合する係合突起を基部
内周に突設した内栓と、この内栓の基部に軸方向
に沿つて形成した切欠部と、この切欠部の外周に
上下二段に夫々設けた環状突起と、前記閉塞膜と
対向して内栓の内側に下方に向かつて突設した吐
出口を兼ねる切刃部と、内栓の外側に着脱自在に
取付けられたキヤツプと、このキヤツプの内側に
設けられ、内栓の外周に形成した前記環状突起と
係合する係合突起を備えた締付けリングとから成
り、内容物の保管時に切刃部が閉塞膜と対向する
ように内栓が取付けられ、開封時にキヤツプと締
付けリングおよび内栓を押し下げて切刃部が閉塞
膜を開口すると同時に、内栓がチユーブ容器の首
部に締付けリングで固定されることを特徴とする
ものである。
(作用) 本考案のキヤツプ構造は、内栓がチユーブ容器
の首部の中間に支持され、切刃部が閉塞膜の上方
に位置し、内栓の外側にキヤツプが被せられた半
固定の状態で出荷、保管されている。
開封時にチユーブ容器のキヤツプをネジ込むか
押し込んで下げると、内栓の基部に設けた切欠部
が広がつて内栓が下り、チユーブ容器の首部に形
成した環状溝に嵌合する。
このとき内栓に設けた切刃部が下りながら閉塞
膜を開口し、同時にキヤツプも下つてその基部内
周に取付けてあつた締付けリングが、内栓の基部
側に移つて内栓をチユーブ容器の首部に固定する
ようになつている。
(実施例) 第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すも
ので、樹脂で形成されたキヤツプ1は第1図に示
すように、その内周にネジ溝4Aが形成され、下
端内周に締付けリング14が嵌合されている。
また内栓5は樹脂で形成され、第2図に示すよ
うに、外周の上部側にネジ山4Bが形成され、こ
の下部に軸方向に沿つて複数本の切欠部15……
が形成されている。
この切欠部15の外周には、締付けリング14
の幅でその上下に夫々環状突起16,16が突設
されている。
また内栓5の上部開口内周には下方に向つて先
端断面が鋭角な筒状の切刃部17が形成されてい
る。更に下部開口内周には環状の係合突起7が突
設されている。
またチユーブ容器8は第3図に示すように、口
部9の内側に閉塞膜10が一体に成型され、首部
11の外周に軸方向に沿つて複数条の線条突起1
2が設けられ、この下部に上下2段の環状溝1
3,13が形成されている。
次に組立方法について説明すると、第3図に示
すように切刃部17を閉塞膜10の上方に対向さ
せ、係合突起7を上段の環状溝13に位置させ、
内栓5をチユーブ容器8の首部11に被せて半固
定の状態にする。
次に内栓5にキヤツプ1を被せてネジ込み、締
付けリング14を内栓5の上部環状突起16の上
に位置させ、首部11の中間に支持させておく。
この状態でチユーブ容器8の後端から内容物を
充填して封止し、出荷、保管する。
開封時にキヤツプ1を更にネジ込んで行くと、
これと一体に内栓5が回転しながら押し下げられ
内栓5の基部側の切欠部15が広がつて、係合突
起7が第4図に示すようにチユーブ容器8の突起
を乗り越えて下段の環状溝13に嵌合する。
このとき、内栓5の切刃部17が閉塞膜10を
破つて開口すると共に、押し下げられたキヤツプ
1の締付けリング14が、内栓5の上部環状突起
16を乗り越えて、切欠部15の外周を押えるよ
うに移動して、内栓5を首部11に固定する。
内栓5がチユーブ容器8に固定された後、キヤ
ツプ1を取外して、チユーブ容器8を絞ると、閉
塞膜10を開口した筒状の切刃部17が吐出口と
なつて、ここから内容物が押し出される。
また金属チユーブ容器8の口部9の内外は、切
刃部17を設けた内栓5で覆われているので、こ
こに内容物が付着し錆を発生することをも防止で
きる。
第5図乃至第8図は押し込み型のキヤツプに適
用した場合の他の実施例を示すもので、キヤツプ
1は下端内周に締付けリング14が嵌合されてい
る。
また内栓5は第6図に示すように内外周にロー
レツト6,6が形成されている。なおネジ山4B
がない点を除いて、他の構成は第2図と同様であ
る。またチユーブ容器8も第3図と同一の構成で
ある。
次に上記構成の組立方法を説明すると、内栓5
を金属チユーブ容器8の首部11に被せ、筒状の
切刃部17が閉塞膜10に対向するように半固定
の状態で支持し、この上からキヤツプ1を被せ、
段部18で係合させて第7図のように組立てる。
開封時にキヤツプ1を押し下げると、その天井
面で内栓5を同時に押し下げ、第8図に示すよう
に、筒状の切刃部17が閉塞膜10を開口し、同
時にキヤツプ1の締付けリング14が移動して、
内栓5を首部11に固定することができる。
また第9図はノズルを設けた内栓を用いた場合
の他の実施例を示すもので、キヤツプ1は長い円
筒状に形成され、内栓5は上部に長いノズル19
が一体に成型され、このノズル19の下部に切刃
部17が成型されている。
この場合も内栓5を半固定の状態でチユーブ容
器8の首部11の中間に被せ、この上にキヤツプ
1を被せて支持する。
開封時にキヤツプ1を押し下げると、同時に内
栓5も下がり、このとき閉塞膜10が開口され、
内栓5も締付けリング14で固定されて第10図
の状態になる。
また締付けリング14だけを着色したり、金属
で成型してメツキや表面仕上げしたものを用いれ
ば、更にデザイン的にも優れたものとなる。
また吐出口を兼ねる筒状の切刃部17は円形に
限らず、角形、星形など任意の形状にすることも
できる。
(考案の効果) 以上説明した如く、本考案によれば、切刃部を
形成した内栓と、キヤツプとをチユーブ容器の首
部に半固定の状態で支持してあるので、組立てが
容易で開封時にキヤツプを押し下げるだけでワン
タツチで閉塞膜の開口と内栓の固定が同時にで
き、作業性に優れていると共に、従来の如き異物
の混入やキヤツプへの付着がなく、特に薬剤容器
として衛生的であるなど種々の効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例によるネジ
込み型を示すもので、第1図はキヤツプの半断正
面図、第2図は内栓の半断正面図、第3図は保管
状態のキヤツプ構造を示す半断正面図、第4図は
開封時のキヤツプ構造を示す半断正面図、第5図
乃至第8図は本考案の押し込み型を示すもので、
第5図はキヤツプの半断正面図、第6図は内栓の
半断正面図、第7図は保管状態のキヤツプ構造を
示す半断正面図、第8図は開封時のキヤツプ構造
を示す半断正面図、第9図はノズルを設けたキヤ
ツプ構造の保管状態を示す半断正面図、第10図
はその開封時のキヤツプ構造を示す半断正面図、
第11図乃至第15図は従来構造を示すもので、
第11図はキヤツプの半断正面図、第12図は内
栓の半断正面図、第13図はチユーブ容器の上部
半断正面図、第14図は保管時のキヤツプ構造を
示す半断正面図、第15図は開封時のキヤツプ構
造を示す半断正面図である。 1……キヤツプ、3……錐状突起、4A……ネ
ジ溝、4B……ネジ山、5……内栓、6……ロー
レツト、7……係合突起、8……チユーブ容器、
9……口部、10……閉塞膜、11……首部、1
3……環状溝、14……締付けリング、15……
切欠部、16……環状突起、17……切刃部、1
9……ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端の口部に閉塞膜を設け、首部の外周に上下
    二段に環状溝を形成した金属製チユーブ容器と、
    前記環状溝に係合する係合突起を基部内周に突設
    した内栓と、この内栓の基部に軸方向に沿つて形
    成した切欠部と、この切欠部の外周に上下二段に
    夫々設けた環状突起と、前記閉塞膜と対向して内
    栓の内側に下方に向かつて突設した吐出口を兼ね
    る切刃部と、内栓の外側に着脱自在に取付けられ
    たキヤツプと、このキヤツプの内側に設けられ、
    内栓の外周に形成した前記環状突起と係合する係
    合突起を備えた締付けリングとから成り、内容物
    の保管時に切刃部が閉塞膜と対向するように内栓
    が取付けられ、開封時にキヤツプと締付けリング
    および内栓を押し下げて切刃部が閉塞を開口する
    と同時に、内栓がチユーブ容器の首部に締付けリ
    ングで固定されることを特徴とする閉塞型チユー
    ブ容器の内栓付きキヤツプ構造。
JP1987158617U 1987-10-16 1987-10-16 Expired JPH0426365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158617U JPH0426365Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158617U JPH0426365Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0163653U JPH0163653U (ja) 1989-04-24
JPH0426365Y2 true JPH0426365Y2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=31439102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987158617U Expired JPH0426365Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426365Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542921U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542921U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0163653U (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6574848B2 (en) Inner plug and cap for liquid injection containers, and jig used to fix cap to inner plug
US5060791A (en) Two-chamber container
CA2099744A1 (en) Pharmaceutical Product Container with Two Separate Substances and a Mixing Device and Dosed Dispensation
JPH03176373A (ja) ねじ形蓋閉装置
US5284277A (en) Two-part captive dispensing cap device for use with a container or the like
KR19980017992A (ko) 폐기시 용기로 부터 분리 가능한 캡
CA1322187C (en) Linerless closure for carbonated beverage container
HU216533B (hu) Adagolóedény zárósapkával, valamint zárósapka
US3558022A (en) Container safety closure
EP0481981B1 (en) Linerless closure for carbonated beverage container
US5046646A (en) Non-resealable dispenser cap construction
JPH0426365Y2 (ja)
US3659757A (en) Closure device for general containers
JPH0547060Y2 (ja)
JP2007145353A (ja) キャップ
JPH0426366Y2 (ja)
JPH0714209Y2 (ja) キャップ付き口栓
US4177904A (en) Seal assembly for bottles or flasks
JP3849815B2 (ja) キャップ構造
US20070221687A1 (en) Dispensing seal for flexible container
JPH11105910A (ja) 容器用キャップ装置
JPH0723394Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0723395Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0423802Y2 (ja)
KR970002207B1 (ko) 분배용 폐쇄장치