JPH04260435A - ダイヤモンドの合成方法 - Google Patents

ダイヤモンドの合成方法

Info

Publication number
JPH04260435A
JPH04260435A JP3022240A JP2224091A JPH04260435A JP H04260435 A JPH04260435 A JP H04260435A JP 3022240 A JP3022240 A JP 3022240A JP 2224091 A JP2224091 A JP 2224091A JP H04260435 A JPH04260435 A JP H04260435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
diamond
crystal
synthesis
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022240A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sato
周一 佐藤
Yasushi Goda
郷田 靖
Kazuo Tsuji
辻 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3022240A priority Critical patent/JPH04260435A/ja
Priority to IE920467A priority patent/IE71927B1/en
Priority to US08/307,493 priority patent/US6129900A/en
Priority to DE69215021T priority patent/DE69215021T2/de
Priority to PCT/JP1992/000149 priority patent/WO1992014542A1/ja
Priority to ZA921112A priority patent/ZA921112B/xx
Priority to EP92905002A priority patent/EP0525207B1/en
Publication of JPH04260435A publication Critical patent/JPH04260435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/06Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
    • B01J3/062Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies characterised by the composition of the materials to be processed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/065Composition of the material produced
    • B01J2203/0655Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0675Structural or physico-chemical features of the materials processed
    • B01J2203/068Crystal growth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装飾用途及び光学部品等
の素材に用いられる透明なダイヤモンド単結晶の合成方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず装飾用ダイヤモンドについて説明す
る。現在市販されている装飾用ダイヤモンドは天然産の
ものに限られており、主に南アフリカ、ソビエト連邦よ
り産出されるものの中から、透明無色,内部欠陥(異質
の鉱物結晶等)の少ないものを選別して用いられている
。天然装飾用ダイヤモンドは資産的価値も高く、宝石の
中でも最も販売量が多い。人工合成による透明無色のダ
イヤモンドは1970年代に初めて作成された。これは
温度差法によりFe−3〜5重量%Al合金を溶媒金属
として合成したもので、0.7〜1.0カラットのもの
が数個合成され、ブリリアンカットされた。カラーは天
然宝飾のカラースケール(GIA規格:アメリカ宝石学
会が定めた宝石の規格)でG,Hという評価を得ている
(米国特許第4073380号明細書)。しかし、合成
コストが天然宝飾ダイヤモンド以上となるため市販され
ていない。
【0003】次にダイヤモンドの光学部品用途について
説明する。ダイヤモンドを用いた光学部品として、ダイ
ヤモンドアンビルセル、窓材があるが、いずれも天然原
石の中から赤外領域に窒素の吸収を持たないIIa型と
称されるものが選別されて用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、天然ダイヤモ
ンドにおいては、透明無色な原石の産出量は少なく、高
価であるという欠点がある。また、その中でも赤外領域
に窒素の吸収が無い原石は極めて稀で、例えば上記した
IIa型の産出量は全体の1〜2%に過ぎず、供給に問
題がある。特にφ8mm以上の大型の窓材は殆ど入手す
ることができない。一方、合成ダイヤモンドでは合成コ
ストが天然品を上回る程高すぎるという欠点があった。 本発明はかかる問題点、欠点を解決し、無色透明かつ赤
外領域に窒素の吸収の無い人工合成ダイヤモンドを、安
価に安定して製造できる方法を提供し、人工合成ダイヤ
モンドの装飾用途又は光学部品用途への使用を可能とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成できる本
発明のダイヤモンドの合成方法は、ダイヤモンドを温度
差法により合成する際に、xFe−yCo−zAl系合
金であって、上記x,y,zの重量%が20≦y≦90
かつz≦2である合金を溶媒として用いることにより赤
外領域で窒素の吸収が無いダイヤモンドを得ることを特
徴とするものである。また上記xFe−yCo−zAl
系合金にB,Ga,Be,In,Liから選ばれる1種
以上を微量添加したものを溶媒として使用することによ
り更に透明度の高いダイヤモンドを得ることができる。 このB,Ga,Be,In,Liから選ばれる1種以上
の添加量は25ppmから2%(重量)の範囲内にある
ことが特に好ましい。
【0006】
【作用】前記した米国特許第4073380号明細書等
に記載される従来法により合成した透明無色ダイヤモン
ドは、Fe−3重量%Al及びFe−5重量%Alのよ
うに、Fe−Al系合金溶媒でAlを3重量%以上含有
する溶媒であった。この方法では成長速度が160時間
で206mg、190時間で140mg程度と遅く、高
価な超高圧装置内で合成するために、大変費用がかかる
という問題が生じた。本発明者等の検討によれば、この
Fe−Al系溶媒では平均成長速度が1mg/hrを越
すあたりから溶媒の巻き込みが生じ、品質が著しく低下
する。これに対しAlの添加量を減少させると良質な単
結晶が得られる限界の成長速度が増加するが、結晶中の
窒素量が減少せず、無色の結晶が得られなくなる。
【0007】本発明者らはかかる問題を解決する手段と
して、下記■〜■が非常に有効であり、これにより赤外
領域において窒素の吸収の無いIIa型合成ダイヤモン
ドを得られることを見出した。■Fe−Co−Al系合
金を溶媒として使用する。■該Fe−Co−Al系合金
溶媒中のAl量を2重量%以下として、金属溶媒の巻き
込みを少なくする。■B,Ga,Be,Liのうちから
選ばれる元素を微量添加して結晶中に残存した微量な窒
素原子を電気的に中和させ、この中和中和作用により結
晶を無色化する。
【0008】以下に本発明の作用について更に詳細に説
明する。 Fe−Co−Al系合金溶媒の作用について:一般に超
高圧下で合成したダイヤモンドは黄色を呈している。こ
れは、溶媒、原料及び圧力媒体より供給される窒素原子
が、成長中に結晶内に取り込まれ、孤立分散型(Ib型
)となり、不純物エネルギー準位を形成することに起因
するものである。この窒素原子を除去するには、Al等
の金属を添加して窒素ゲッターとして作用させることが
好ましいとされる。すなわち、Alの添加によりAlN
を形成させ、窒素化物として除去する方法である。
【0009】しかし、Alの添加によって結晶中に金属
溶媒の巻き込み(インクルージョン)が増加する。本発
明ではこの点を解決する為に、Fe−Co−Al系の溶
媒の使用が効果的であることを見出した。これは、従来
法のFe−Al系溶媒に比較して、溶媒中の原料炭素の
拡散速度が速いため、成長中の結晶の回りに充分に炭素
原料が行き渡り、溶媒金属の巻き込みが生じにくくなる
為である。なお、その他の溶媒金属としてFe,Ni,
Mn,Cr,Ti,V,Zr等の金属が考えられるが、
これらの中から選択した複数種からなる金属とAlの合
金では、Fe−Co−Al系溶媒と同一の炭素の拡散速
度は得られず、溶媒の巻き込みが多かった。また、Fe
−Ni−Al系溶媒では、炭素の拡散速度はFe−Co
−Al系合金の次に速く、インクルージョンの混入も少
なかったが、同一のAlの添加量に対して結晶中の窒素
原子の除去量が少ないという欠点があった。以上の検討
結果よりFe−Co−Al系の溶媒が最適であることが
判明した。
【0010】さらに、Fe−Co−Alの重量組成比を
、それぞれx,y,zとすると、20≦y≦90の範囲
内にあることが望ましいことを見出した。20重量%未
満では、合成温度が高く、溶媒の巻き込みが増加する。 90重量%を越えると合成温度が高くなり色のグレード
が悪くなる。またx/(x+y+z)の比が0.1〜0
.8の範囲内にあることが好ましいことを見出した。0
.1未満では合成温度が高くなり、色のグレードも悪く
なる。0.8を越えると合成温度が高く、かつ溶媒の巻
き込みが増加する。
【0011】Fe−Co−Al系合金中のAl量が2重
量%以下であることの作用について:Alの添加量と共
に結晶中に含まれる金属不純物の量が増加する。添加量
が2重量%以下では、無添加の場合とほぼ同等の成長速
度でインクルージョンの少ない結晶が得られるが、添加
量が2重量%を越すとインクルージョンが増加すること
を見い出した。本発明に従った溶媒で合成した単結晶は
、赤外吸収領域において窒素の吸収が全くなく、赤外光
学用素材として最適であることを確認した。また、本発
明によるダイヤモンドをブリリアンカットしたところ、
JKクラスの装飾用ダイヤモンドが得られた。
【0012】B,Ga,In,Li,Be等の添加によ
る作用効果について:上述した本発明によるダイヤモン
ドは、装飾として用いた場合、若干黄色味を帯びたJ〜
Kクラスのダイヤモンドである。さらに、無色透明なF
,Gクラスで、かつインクルージョンの少ない結晶を、
Al無添加の場合とほぼ同等の、つまり上記した本発明
の方法とほぼ同等の成長速度で得る為には、結晶中に含
有させることによりp型半導性を示すと考えられる、B
,Ga,In,Li,Be等の金属元素を溶媒中に微量
添加して、電気的に中和させることが最も効果的である
と判明した。  添加量(重量)は25ppm〜2%以
内にあることが望ましい。25ppm未満では無色透明
となる効果が少なく、2%を越えると結晶に他の着色や
インクルージョンの混入が見られる。
【0013】
【実施例】実験例 溶媒中の炭素の拡散速度を測定するために、図2に示す
ような加熱セルで実験を行った。図2において、超硬ダ
イ12により囲まれたセル10を対向するピストン11
で加圧圧縮することにより、内圧を発生させた。通電リ
ング14及びグラファイトヒーター18に電流を流し、
ヒーター18で発熱させ、該ヒーター18の内部か均一
温度になるようにした。ヒーター18内部には絶縁のた
め、パイロフィライト13を配置し、炭素源15と溶媒
金属17を対向させ、該溶媒17と炭素の共晶温度より
20℃高い温度で90分間保持し、炭素が拡散し液相の
出現した範囲Hの長さを測定することにより、拡散速度
を求めた。
【0014】なお、拡散速度は下記の式(1)により算
出した。結果を表1に示す。
【数1】 ここでt:時間、D:拡散係数(拡散速度)、C:カー
ボン濃度、M:飽和濃度、▲l▼:距離  である。式
(1)より下記式(2)が導かれる。
【数2】 式(2)を2次式に展開して下記式(3)となる
【数3
】 tを変化させて距離▲l▼の変化量を求めることから、
α0 ,α1 ,α2 を算出し、Dの拡散速度を得た
【表1】
【0015】また、上記表1の溶媒種に使用した合金の
他、Fe,Ni,Mn,Cr,Ti,V,Zrから選ば
れた複数種の元素とAlからなる合金についても同様の
テストを行ったが、Fe−Co−Al系合金の拡散速度
が最も速かった。
【0016】実施例1及び比較例1〜4溶媒種類によっ
て合成されるダイヤモンドの色、赤外域における窒素の
吸収スペクトル及び結晶中に含有される金属不純物量が
どの様に変化するか、図1に示すセル内で単結晶合成を
試みた。図1において、超硬合金ダイ2にセルを配置し
、対向する上下のピストン1で圧力を発生した。圧力を
発生させる為に、パイロフィライト3を圧力媒体として
用いた。通電リング7、グラファイトヒーター8に電流
を流し、ヒーター8で発熱させることにより、中央部が
最も高く、上下部が最も低い温度分布が得られるように
した。炭素源4、溶媒5、種結晶6を図示のように配置
し、炭素源4と種結晶6上に生じた温度差Tによって、
種結晶上にエピタキシャルに結晶9を成長させた。結果
を表2に示す。合成時間は全て70時間である。なお、
Fe,Ni,Mn,Cr,Ti,V,Zrから選ばれる
複数の元素とAlから形成される合金について同様に合
成を行ったが、金属溶媒の含有量が多いか、赤外吸収に
窒素のピークが生じるという問題があった。
【表2】 上記表2に示すごとく、本発明のFe−40Co−2A
l溶媒で合成したものが最適であると判明した。
【0017】実施例2,3及び比較例5,6Alの添加
量と、結晶の色、赤外領域における窒素の吸収及び結晶
中の溶媒金属の巻き込み量の関係を調べる為、Fe−6
0Co−Al溶媒を用いて、単結晶合成を行った。合成
方法は、実施例1で用いた方法(図1)と同一の方法で
ある。また、赤外吸収はFTIR赤外吸収測定器、結晶
中の溶媒の不純物量は溶媒の磁化率と重量の関係を予め
求めておき、精密直天秤によって測定した。尚、合成時
間は全て60時間であった。結果を表3に示す。
【表3】 上記表3に示す如く、Alの添加量が2重量%以下のも
のが溶媒金属の巻き込みが少ないと判明した。
【0018】実施例4〜6及び比較例7,8Fe−yC
o−2Al合金のy重量比を変化させた場合、合成した
結晶の色、赤外域における窒素の吸収及び含有される溶
媒金属量がどう変化するか実験を行った。 合成方法は実施例1で用いた方法(図1)と同一の方法
である。合成時間は全て50時間であった。結果を表4
に示す。
【表4】 上記表4から分かるように、Coの組成比が20〜90
重量%の溶媒で合成したものが、J,Kクラスの色を有
し、赤外吸収も検出されず、結晶中の溶媒含有量が少な
い。
【0019】実施例7,8及び比較例9p型半導体元素
の添加効果を確認するため、B,Gaを添加し、結晶が
透明になるか否か、を調べた。溶媒は点−40Co−2
Al合金(全重量は20g)を用いた。 合成時間は44時間であった。合成圧力は5.4GPa
であった。結果を表5に示す。
【表5】 上記表5に示すように、B,Gaを微量添加することに
よって、カラーグレードが改良されることが確認できた
。Bの添加の場合は25ppm未満では無色化の効果が
なかった。Gaの添加の場合、2%を越すと溶媒の巻き
込みが生じた。さらに、Be,Li,Inについても同
様な実験を行ったところ、ほぼ同等の結果が得られた。
【0020】
【発明の効果】以上のべたように、xFe−yCo−z
Al(x,y,z:重量%、20≦y≦90且つz≦2
)の溶媒を用いることにより、(a)成長速度が従来の
Fe−3〜5重量%Al系溶媒使用の場合の2.5倍と
なった、(b)結晶中の金属含有量(インクルージョン
)が1/3、つまり従来法では0.9重量%に達してい
たものが本発明法では0.3重量%程度となり、不純物
の少ない結晶が得られるようになった、という効果が得
られ、赤外領域に窒素の吸収が無い、赤外光学部品用単
結晶及びJ〜いクラスの良質な装飾用ダイヤモンド単結
晶が安価に供給できるようになった。また、上記溶媒に
B,Ga,Be,Li,In等の金属を微量添加するこ
とにより、F,Gクラスの透明度の高い良質な装飾用ダ
イヤモンド単結晶を安価に供給できるようになった。 なお、本発明により合成したダイヤモンド単結晶は、赤
外光学部品としては赤外用ダイヤモンドアンビル、超高
圧用ダイヤモンドアンヒル、ATR用プリズム、赤外用
窓材、レーザー用窓材等に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例及び比較例で単結晶合成
に用いた超高圧セルの断面を示す。
【図2】図2は実験例で用いた、溶媒中の炭素の拡散速
度を測定するための超高圧セルの断面図である。
【符号の説明】
1  超硬合金製ピストン 2  超硬合金製ダイ 3  パイロフィライト 4  炭素源 5  金属溶媒 6  種結晶 7  通電リング 8  グラファイトヒーター 9  成長した種結晶 11  超硬合金製ピストン 12  超硬合金製ダイ 13  パイロフィライト 14  通電リング 15  炭素源 16  炭素の拡散した部分 17  溶媒金属 18  グラファイトヒーター H  炭素の拡散距離 T  温度差

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ダイヤモンドを温度差法により合成す
    る際に、xFe−yCo−zAl系合金であって、上記
    x,y,zの重量%が20≦y≦90かつz≦2である
    合金を溶媒として用いることを特徴とするダイヤモンド
    の合成方法。
  2. 【請求項2】  上記xFe−yCo−zAl系合金に
    B,Ga,Be,In,Liから選ばれる1種以上を微
    量添加したものを溶媒として用いることにより更に透明
    度の高いダイヤモンドを得ることを特徴とする請求項1
    のダイヤモンドの合成方法。
  3. 【請求項3】  上記B,Ga,Be,In,Liから
    選ばれる1種以上の添加量が25ppmから2%(重量
    )の範囲内にあることを特徴とする請求項2のダイヤモ
    ンドの合成方法。
JP3022240A 1991-02-15 1991-02-15 ダイヤモンドの合成方法 Pending JPH04260435A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022240A JPH04260435A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ダイヤモンドの合成方法
IE920467A IE71927B1 (en) 1991-02-15 1992-02-13 A process for the synthesis of diamond
US08/307,493 US6129900A (en) 1991-02-15 1992-02-14 Process for the synthesis of diamond
DE69215021T DE69215021T2 (de) 1991-02-15 1992-02-14 Diamantsyntheseverfahren
PCT/JP1992/000149 WO1992014542A1 (fr) 1991-02-15 1992-02-14 Procede de synthese du diamant
ZA921112A ZA921112B (en) 1991-02-15 1992-02-14 A process for the synthesis of diamond.
EP92905002A EP0525207B1 (en) 1991-02-15 1992-02-14 Process for synthesizing diamond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022240A JPH04260435A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ダイヤモンドの合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260435A true JPH04260435A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12077271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022240A Pending JPH04260435A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ダイヤモンドの合成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH04260435A (ja)
IE (1) IE71927B1 (ja)
ZA (1) ZA921112B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
IE920467A1 (en) 1992-08-26
ZA921112B (en) 1993-08-16
IE71927B1 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525207B1 (en) Process for synthesizing diamond
EP0647590B1 (en) A synthetic diamond and a process for the production of the same
Sumiya et al. High-pressure synthesis of high-purity diamond crystal
Sumiya et al. Development of high-quality large-size synthetic diamond crystals
JP3259384B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
Eaton-Magaña et al. NATURAL-COLOR BLUE, GRAY, AND VIOLET DIAMONDS: ALLURE OF THE DEEP.
JP3339137B2 (ja) 合成ダイヤモンド単結晶およびその製造方法
JPH04260435A (ja) ダイヤモンドの合成方法
US3776706A (en) Aluminum oxide based articles of jewelry
EP1890799B1 (en) Method for growing synthetic diamonds
Yan et al. Behaviour of graphite-diamond conversion using Ni-Cu and Ni-Zn alloys as catalyst-solvent
EP0603995A1 (en) Process for the synthesising diamond single crystals
Chepurov et al. High-pressure, high-temperature processing of low-nitrogen boron-doped diamond
JP3259383B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
JP3282249B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
JPH1114524A (ja) ダイヤモンド圧子
Fritsch et al. The separation of natural from synthetic gem-quality diamonds on the basis of crystal growth criteria
JP3206050B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
Backhaus-Ricoult Interfaces between SiC and metals
JPH0576747A (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
JPH05329356A (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
Balint et al. Characterization of Dacia synthetic diamond for sawing applications
IL35662A (en) Articles of jewelry comprising refractory oxides
KR19980080553A (ko) 저렴한 동위원소로 가공된 다이아몬드 앤빌
JPH0686927A (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法