JPH0426004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426004Y2
JPH0426004Y2 JP1984173188U JP17318884U JPH0426004Y2 JP H0426004 Y2 JPH0426004 Y2 JP H0426004Y2 JP 1984173188 U JP1984173188 U JP 1984173188U JP 17318884 U JP17318884 U JP 17318884U JP H0426004 Y2 JPH0426004 Y2 JP H0426004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
piece body
outer screw
screw
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984173188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188521U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984173188U priority Critical patent/JPH0426004Y2/ja
Publication of JPS6188521U publication Critical patent/JPS6188521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426004Y2 publication Critical patent/JPH0426004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は駒体間を駒体と別色に色分けした筒
部の噛合と摩擦止め構造を備えた段拡ヘツド付き
のねじにて連結するようにした時計バンドの連結
部構造に関するものである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 駒体間を筒部を挟んでねじ止め連結する形式の
時計バンドは駒体と筒部の間の色分けが容易でな
く、また引張や屈伸の反複によつて連結部を構成
する筒部が破損し、またねじが弛んで抜出すると
いう問題があつた。本考案はかかる問題点を解消
しようとするものである。
〈考案の構成〉 本考案は駒体の一側より突出する一対の外側螺
筒に該駒体と別色に色分けした色分け短筒を被着
し、該駒体の他側より前記外側螺筒の内側に接面
嵌入する一対の内側筒を突設し、該一対の内側筒
と該内側筒間に駒体と別色に色分けした色分け長
筒を被着して、該駒体を前記外側螺筒と内側筒の
噛み合わせと内側筒間に一部外側螺筒内に進入す
るピンを挿通して並列し、前記一対の外側螺筒の
外端より前記ピンの外端間に摩擦止め用のゴム板
を軸部の側表間に挟入した段拡ヘツド付きのねじ
を螺挿着して前記駒体間を連結するようにしたこ
とを特徴とする時計バンドの連結部構造にある。
なお、色分け短筒と色分け長筒は一側の長手方
向に割溝を有す側面視C字形にて形成して、該割
溝の弾力的な開閉にて外側螺筒および内側筒に被
着しやすく構成する。
〈実施例〉 以下図面に基づいて実施例を説明する。
第1図乃至第3図は第1実施例であつて、時計
バンド10を構成する各駒体11の一側に噛合時
に外側となる外側螺筒12,12′を突設し、他
側に前記外側螺筒12,12′の内側に接面嵌入
する内側筒13,13′を突設して、外側螺筒1
2,12′とおよび内側筒13,13′のそれぞれ
に駒体11と別色に彩色した色分け短筒14と色
分け長筒15を被着する。色分け短筒14とおよ
び色分け長筒15は一側の長手方向に割溝を有す
側面視C字形にて形成して、それぞれ外側螺筒1
2,12′と内側筒13,13′の側方からスライ
ドさせて被着するのである。このようにして形成
した駒体11は外側螺筒12,12′と内側筒1
3,13′を噛み合わせ、内側筒13,13′間に
一部外側螺筒12,12′に進入するピン17を
挿通し、外側螺筒12,12′の外端より軸部の
全長に割溝16aを設けて割溝16a内に摩擦止
めのためのゴム板16bを挟入した段拡ヘツド付
きのねじ16,16をピン17の外端間に螺挿し
て連結するようにしたのである。
第4図はねじを一側から挿入する長尺ねじ16
とした第2実施例で、先端部にねじ溝と割溝16
aを設けて、ゴム板16bを挟入したほかは前例
と同じである。
〈考案の効果〉 以上により本考案によれば、駒体の両側より突
出する外側螺筒と内側筒に別途形成の色分け短筒
と色分け長筒を被着するようにしたので、駒体間
の筒部を確実に駒体と別色に色分けすることがで
きるという効果を生ずる。また筒部を二重構造と
したので駒体間に引張圧が加わつてもみだりに変
形や破損が生じないという効果を生ずる。またね
じの軸部の側面間にゴム板を挟入して外側螺筒と
の間をねじ螺合のほか摩擦止めをするようにした
ので、ねじの弛み出しを確実に防止することがで
きるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の時計バンドの一部と部材
を示す斜視図、第2図は第1図の丸囲み部分の拡
大横断平面図、第3図は第2図A−A線の拡大断
面図、第4図は第2実施例のねじを示す断面図、
10は時計バンド、11は駒体、12,12′は
外側螺筒、13,13′は内側筒、14は色分け
短筒、15は色分け長筒、16はねじ、16aは
割溝、16bはゴム板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駒体の一側より突出する一対の外側螺筒に該駒
    体と別色に色分けした色分け短筒を被着し、該駒
    体の他側より前記外側螺筒の内側に接面嵌入する
    一対の内側筒を突設し、該一対の内側筒と該内側
    筒間に駒体と別色に色分けした色分け長筒を被着
    して、該駒体を前記外側螺筒と内側筒の噛み合わ
    せと内側筒間に一部外側螺筒内に進入するピンを
    挿通して並列し、前記一対の外側螺筒の外端より
    前記ピンの外端間に摩擦止め用のゴム板を軸部の
    側表間に挟入した段拡ヘツド付きのねじを螺挿着
    して前記駒体間を連結するようにしたことを特徴
    とする時計バンドの連結部構造。
JP1984173188U 1984-11-16 1984-11-16 Expired JPH0426004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173188U JPH0426004Y2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173188U JPH0426004Y2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188521U JPS6188521U (ja) 1986-06-10
JPH0426004Y2 true JPH0426004Y2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=30730845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984173188U Expired JPH0426004Y2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426004Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726995B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 シチズン時計株式会社 バンド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029102A (ja) * 1973-07-18 1975-03-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029102A (ja) * 1973-07-18 1975-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188521U (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549593A (ja) 内視鏡における先端構成部とチヤンネルチユーブとの接続構造
JPH0426004Y2 (ja)
JPH0369116U (ja)
JPH0267107U (ja)
JPS6387791U (ja)
JP3033873U (ja) 時計バンドにおける連結用ピンの抜出し防止装置
DE19545788A1 (de) Kolben für einen Arbeitszylinder
JPH0346005U (ja)
JPH0227771Y2 (ja)
JPH023702U (ja)
JPS6085606U (ja) 非円形軸筒の連結構造
JPH0328109Y2 (ja)
JPS58117255U (ja) はたき
JPS6268056U (ja)
JPH0889669A (ja) 替刃式鋏
JPH03123103U (ja)
JPS62283285A (ja) 防蝕管継手
JPH02112292U (ja)
JPS63189804U (ja)
JPH029805U (ja)
JPH0343851U (ja)
GB2080404B (en) Hinges
JPS6196961U (ja)
JPH0260403U (ja)
JPH0325696U (ja)