JPH0425924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425924B2
JPH0425924B2 JP10563584A JP10563584A JPH0425924B2 JP H0425924 B2 JPH0425924 B2 JP H0425924B2 JP 10563584 A JP10563584 A JP 10563584A JP 10563584 A JP10563584 A JP 10563584A JP H0425924 B2 JPH0425924 B2 JP H0425924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothpaste
oxidoreductase
amount
per gram
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10563584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231011A (ja
Inventor
Ei Periko Maikeru
Ii Montogomerii Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAKUREEDE PUROFUETSUSHONARU PURODAKUTSU Inc
Original Assignee
RAKUREEDE PUROFUETSUSHONARU PURODAKUTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/501,383 external-priority patent/US4537764A/en
Application filed by RAKUREEDE PUROFUETSUSHONARU PURODAKUTSU Inc filed Critical RAKUREEDE PUROFUETSUSHONARU PURODAKUTSU Inc
Publication of JPS59231011A publication Critical patent/JPS59231011A/ja
Publication of JPH0425924B2 publication Critical patent/JPH0425924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、歯みがき組成物に関し、特に、歯み
がきを口腔内で使用している間に、そこでバクテ
リア抑制物質としての次亜チオシアン酸塩を生成
する防腐性歯みがき組成物に関する。 (従来の技術) 歯みがきは、粉末、ペースト、クリーム及び液
体の形で、美容上および治療上の両目的のために
使用される。これらの目的と合致するように、歯
みがきは、歯の崩壊を防ぐことを目的として用い
られる種々の抗菌剤およびむしば予防剤と共に、
清浄物質及び研磨物質のような活性成分を含むよ
うに構成されている。また、チユーインガム、噛
み錠剤のような噛み歯みがきおよびロゼンジが、
有効に歯を治療するために防腐型組成物で構成さ
れていることも従来技術中に示唆されている。 ある種の歯の崩壊は、口腔中の植物微片にバク
テリア、及び酵素が作用した結果生ずる代謝産物
である酸によつて、歯のエナメル質が酸腐食され
ることで始まるということが歯科技術において一
般にわかつている。歯垢(微生物、たんぱく様炭
水化物物質、上皮細胞及び食物かすで形成された
構成物からなる歯の表面上のやわらかい蓄積物)
が、歯及び口腔の軟組織の種々の病的状態の進行
に、寄与する因子になつているということが、一
般に認められている。口腔の糖分解性有機体が、
歯垢と関連するけれども有機酸の蓄積及び局所集
中をきたす代謝活性を通じて、歯垢マトリツクス
の下の脱灰をひき起すことも示唆されている。エ
ナメル質の腐食及び脱灰は歯髄質に達するまで続
くことになる。 歯みがき組成物中に用いられるむしば予防剤と
して、種々の物質が考えられている。そのような
物質の例として、P−アミノ安息香酸、歯みがき
を口腔中で使用している間にアンモニアを生成す
るような尿素とウレアーゼの組み合わせ、クロロ
フイル、全フツ素置換長鎖有機化合物、コンプレ
ツクスヨウ素、ペニシリン、ベンゾヒドロキサム
酸、および歯みがきを口腔中で使用している間に
過酸化水素を生成するグルコースオキシダーゼが
挙げられる。また、噛み歯みがきに用いられる物
質としては、石炭酸、メントール、チモールとユ
ーカリ、過酸化カルシウムと過ホウ酸ナトリウム
のような過酸化物と過ホウ酸塩、及び歯みがきを
口腔中で使用している間に過酸化水素を生成する
酸化還元酵素としてのグルコースオキシダーゼが
挙げられる。 米国特許第1171392号には、粉末チヨークと石
炭酸、メントール、チモール又はユーカリのよう
な防腐剤との混合物と共に、チクル、グルコース
および砂糖を含む防腐性チユーインガムが記載さ
れている。 米国特許第2290862号には、水添落花生油と過
酸化カルシウムの混合物と共に、チクル、グルコ
ース、調味料及び砂糖を含有する防腐性チユーイ
ンガムが記載されている。 市販のグルコースオキシダーゼは、カタラーゼ
をも含んでおり、酵素反応により、酸素及び/又
はグルコースの存在下で、変質し易い包装製品を
変質から防ぐための物質として、食品、飲料工業
への使用が促進されている。この酵素反応によつ
て、酸素とグルコースが消費され、中間生成物と
して過酸化水素が生じ、酵素反応の最終生成物は
グルコン酸となる。 米国特許第2891868号には、酸素に敏感な調味
料で構成されているチユーインガムが、グルコー
ス、グルコースオキシダーゼ及びカタラーゼを含
む酵素系をその組成中に導入することによつて、
調味料の酸化変質から保護されうること、並びに
この保護は結合水の存在だけで有効であり、遊離
水を必要としないことが記載されている。 米国特許第4150113号および米国特許第4178362
号には唾液及び歯垢中に存在するグルコースに作
用して、過酸化水素を生成するグルコースオキシ
ダーゼを含有する酵素系練り歯みがき及び酵素系
噛み歯みがきが、それぞれ記載されている。特許
権者は、口腔バクテリアが、SH基を有する酵素
系により、砂糖を含んでいる食物生成物の解糖を
達成することを述べ、また、唾液中に存在するラ
クトペルオキシダーゼが過酸化水素から口腔バク
テリアへ酸素を移送する手段を提供し、その結果
SH基含有酵素の酸化が起り不活性ジスルフイド
酵素となることを指摘している。 米国特許第4269822号には、酸化可能なアミノ
酸基質と、該基質に対して特異性を有し、歯みが
きを口腔内で使用した際に過酸化水素とアンモニ
アを生成する酸化還元酵素とを含有し、歯みがき
中の水分量を制限することによつて、使用前の安
定性を維持するようにした防腐性歯みがきが記載
されている。 モリソン(Morrison)等著、口腔の生物学
〔アメリカアソシエーシヨンフオーザアドバンス
メントオブサイエンス(Amercan Associaton
for the Advancement of Sci−ence)、1968年
発行〕89〜110ページには、ラクトペルオキシダ
ーゼ、チオシアン酸ナトリウム、及び過酸化水素
がバクテリア抑制系を構成し、過酸化水素の生体
内生成が微生物によつて生ずると考えられ、ラク
トペルオキシダーゼ抗微生物系(過酸化水素及び
チオシアン酸塩をも含有)が、有効過酸化水素に
対してラクトペルオキシダーゼと競合するカタラ
ーゼによつて、逆転されることが記載されてい
る。 フーゲンドーン(Hoogendoorn)等、カリエ
スリサーチ(Caries Research)、11巻、77〜84
ページ、1977年には、次亜チオシアン酸塩イオン
がラクトペルオキシダーゼ、チオシアン酸塩及び
過酸化水素に含む系により形成されるバクテリア
抑制物質であることが記載されており、更に、高
濃度の過酸化水素がラクトペルオキシダーゼを不
活性化することが記載されている。 トーマス(Thomas)等、ジヤーナルオブデン
タルリサーチ(Journal of Dental Re−
search)、60(4)巻、785〜796ページ、1981年4月
には、ペルオキシダーゼ酵素、過酸化水素及びチ
オシアン酸塩イオンよりなる唾液抗菌系に関し、
(a)ペルオキシダーゼが唾液腺により合成されるこ
と、(b)唾液中の過酸化水素の生成は白血球又は口
腔バクテリア、主に連鎖条球菌及び乳酸菌による
ものと考えられること、(c)唾液腺が血液からチオ
シアン酸塩を集めること、及び(d)ペルオキシダー
ゼ系の抗菌活性は、チオシアン酸塩イオン
(SCN)の次亜チオシアン酸イオン(OSCN)へ
のペルオキシダーゼ触媒酸化によるものであるこ
とが記載されており、更に(e)前記抗菌系からの次
亜チオシアン酸塩の収率又は蓄積量が、アミノヘ
キソース、すなわちグルコサミン及びN−アセチ
ルグルコサミンの存在によつて増加しうることが
記載されている。 次亜チオシアン酸塩の生成によるバクテリア抑
制物質としてのグルコースオキシダーゼ歯みがき
(米国特許第4150113号及び米国特許第4178362号)
の有効性は可成な程度、歯みがきの口腔内使用時
における過酸化水素と同様に、グルコース、チオ
シアン酸カリウム及びラクトペルオキシダーゼの
口腔内存在濃度に依存する。唾液によつて供給さ
れるこれらの成分の濃度は、チオシアン酸カリウ
ム及びラクトペルオキシダーゼを含めて、微生物
生成量および唾液流量に正比例して変化する。か
くして、自然にあるいは、ある種の薬物療法から
生ずる場合のように、唾液流量が減少したとき
は、次亜チオシアン酸塩バクテリア抑制物質の口
腔内生成を制限する因子であるチオシアン酸カリ
ウム及びラクトペルオキシダーゼの口腔内濃度
が、相応して減少することになる。更に、ラクト
ペルオキシダーゼの口腔内濃度が唾液流量の減少
によつて低下すると、米国特許第4150113号及び
米国特許第4178362号に記載されているように、
グルコースオキシダーゼ/カルボヒドラーゼ系に
よつて生成される過酸化水素の口腔内濃度が、ラ
クトペルオキシダーゼの有効性を阻害しうる閾値
水準にまで上昇することになる。 従つて、米国特許第4150113号及び米国特許第
4178362号に記載されているような一酵素系の歯
みがきにおいては、バクテリア抑制効果が、口腔
内での微生物生成量及び唾液流量によつて左右さ
れ、安定な優れたバクテリア抑制効果が得られな
いという問題点があつた。 (発明の目的) 本発明の目的は、微生物生成量、唾液流量によ
つて影響されることなく、長時間にわたつて安定
な、しかも優れたバクテリア抑制効果を示す二酵
素系歯みがきを提供するにある。 (発明の構成) 本発明は、歯みがきを口腔内で使用するに際
し、天然に存在する有効な抗菌性を示すだけのグ
ルコースチオシアン酸カリウム又はラクトペルオ
キシダーゼの口腔内濃度に依存せず、実質的に歯
みがき自身がこれらの成分を含有していて、次亜
チオシアン酸塩を生成するような二酵素系歯みが
きを提供するのが有利であることに着目してなさ
れたものである。 即ち、本発明は、歯みがき1グラム当り、酸化
可能な基質を0.015〜0.6ミリモル、該基質に対し
て特異性を有し、歯みがきを口腔内で使用した際
に過酸化水素を生成する酸化還元酵素を0.5〜500
国際単位、チオシアン酸塩を0.0001〜0.01ミリモ
ル、及び過酸化水素と相互作用し、次亜チオシア
ン酸塩バクテリア抑制物質を生成するラクトペル
オキシダーゼを0.01〜50国際単位、含有し、ラク
トペルオキシダーゼの国際単位濃度が酸化還元酵
素の国際単位濃度の少なくとも2%であり、それ
によつて歯みがきを口腔内で使用している間のラ
クトペルオキシダーゼに対する過酸化水素の割合
を制限することを特徴とする二酵素歯みがきであ
る。 本発明における「歯みがき」は、チユーインガ
ム、噛み錠剤、口腔内で溶解する錠剤、トロー
チ、ロゼンジ、ドロツプなどと共に、粉末、ペー
スト、クリーム及び液体状の口腔組成物を意味
し、更に、フロス材料をも含むものである。 本発明の二酵素系歯みがきは、酸化可能な基質
と、該基質に対して特異性を有し、歯みがきを口
腔内で使用した際に、附加的な反応物である酸素
又は酸素、水を生ぜしめて酵素反応を引き起す口
腔の化学的環境とあいまつて過酸化水素を生成す
る酸化還元酵素とを含む第1の酵素系を有してい
る。 歯みがき組成物中に混入されることができ、歯
みがきを口腔内で使用した際に過酸化水素を生成
する第1の酵素系の成分としては、第1表のよう
な基質/酵素の組合せが例示される。 第1表酸化可能な気質 酸化還元酵素 (a) β−D−グルコース グルコースオキシダーゼ (b) D−ガラクトース ガラクトースオキシダーゼ (c) 尿酸塩 尿酸オキシダーゼ (d) コリン コリンオキシダーゼ (e) D−アミノ酸 D−アミノ酸オキシダーゼ (f) D−グルタミン酸塩
D−グルタミン酸オキシダーゼ (g) グリシン グリシンオキシダーゼ (h) グリコート グリコートオキシダーゼ (i) L−ソルボース L−ソルボースオキシダーゼ (j) 第1級アルコール アルコールオキシダーゼ (k) 第1級アミン アミンオキシダーゼ 第1表に示した酵素系のうち代表的なものの反
応を第2表に示すが、こられらは口腔内の化学的
環境下で活性化され過酸化水素を生成する。 第2表 (a) グルコースオキシダーゼがβ−D−グルコー
ス、水及び酸素の相互作用に触媒として働き、
過酸化水素とグルコン酸を生成する。 (b) ガラクトースオキシダーゼがD−ガラクトー
スと酸素の相互作用に触媒として働き、過酸化
水素とD−ガラクトーヘキソージアルドースを
生成する。 (c) 尿酸オキシダーゼが尿酸塩、水及び酸素の相
互作用に触媒として働き、過酸化水素、アラン
トイン及び二酸化炭素を生成する。 (d) コリンオキシダーゼがコリンと酸素の相互作
用に触媒として働き過酸化水素とベタインアル
デヒドを生成する。 (e) D−アミノ酸オキシダーゼがプロリン、メチ
オニン、イソロイシン、アラニン、バリン及び
フエニルアラニンのD異性体のようなD−アミ
ノ酸と、水及び酸素との相互作用に触媒として
働き、過酸化水素、アンモニア、及びそれぞれ
該当するα−ケト酸を生成する。 (f) D−グルタミン酸オキシダーゼがD−グルタ
ミン酸塩、水及び酸素の相互作用に触媒として
働き、過酸化水素、アンモニア、及び2−オキ
ソグルタール酸塩を生成する。 (g) グリシンオキシダーゼがグリシン、水及び酸
素の相互作用に触媒として働き、過酸化水素ア
ンモニア及びグリオキシル酸を生成する。 第1表に示した、特定の原料から得られた代表
的な酸化還元酵素の特製を第3表に示す。 第3表 (a) アスペリリガスニガー(Asperilligus niger)
からのグルコースオキシダーゼ () 分子量:150000〔パザー(Pazur)等、
1965年〕;153000〔スウオボダ(Swoboda)、
1969年〕 () 組成:2分子のフラビン−アデニンジヌ
クレオチドを含む等たんばく質(メルクイン
デツクス第9版、1976年、532ページ、4007
項及び576ページ、4291項参照)。アミノ酸成
分が測定されている〔パザー(Pazur)等、
1965年〕。 () 等電点:PH4.2 () 最適PH:5.5、4から7までの広いPH範
囲。 () 禁止剤:1価の銀、2価の水銀及び銅イ
オン。 (b) ダクテイリウムダンドロイデス(Dactylium
Dendroides)からのガラクトースオキシダー
ゼ () 分子量:42000〔ケリー−フアルコツツ
(Kelly−Falcoz)、1956年〕 () 組成:モル当り銅1グラム原子を含む金
属結合酵素〔アマラール(Amaral)等、
1963年〕、アミノ酸成分が測定されている
〔ケリー−フアルコツツ(Kelly−Falcoz)、
1965年〕。 () 最適PH:7〔クーパー(Cooper)等、
1959年〕。 (c) 豚の肝臓又は牛の肝臓からの尿酸オキシダー
ゼ(ウリカーゼ) () 分子量:100000〔マーラー(Mahler)
等、1955年〕 () 組成:モル当り銅1グラム原子を含む金
属結合酵素〔マーラー(Mahler)等、1955
年〕 () 等電点:PH6.3 () 最適PH:9 (d) 豚の腎臓からのD−アミノ酸オキシダーゼ () 分子量:90000〔アントニーニ
(Antonini)等、1966年) () 組成:2分子のフラビン−アデニンジヌ
クレチオドを含む糖たんぱく質、 () 最適PH:9 () 禁止剤:ある種の重金属 酸化可能な基質は、通常、歯みがき1グラム当
り0.015〜0.6ミリモル好ましくは0.025〜0.1ミリ
モルの量で歯みがき中に存在する。一方、この基
質に対して特異性を有する酸化還元酵素は、通
常、歯みがき1グラム当り0.5〜500国際単位(以
下、IUと省略することがある)、好ましくは1.0〜
40IUの量で歯みがき中に存在する。「ミリモル」
は組成成分の分子量に相当するグラム数を1000で
除したものである。「国際単位」は、PH7.0、25℃
で1分間に1.0マイクロモルの基質の触媒作用を
生ぜしめる酵素の量をいう。酸化還元酵素は、グ
ラム当り又はミリリツトル当りの国際単位濃度を
明記したラベルを付して、乾燥状態又は液状で適
宜供給される。 酸化可能な基質と、該基質に対し特異性を有
し、過酸化水素を生成する酸化還元酵素を含む第
1の酵素系に加えて、本発明の二酵素系歯みがき
は、チオシアン酸塩と、過酸化水素と相互作用
し、次亜チオシアン酸(HOSCN)と酸−アルカ
リ平衡状態にあり、溶液で存在する負の1価の次
亜チオシアン酸塩イオン(OSCN)の形のバクテ
リア抑制物質を生成するラクトペルオキシダーゼ
とを含む第2の酵素系を有する。 本発明の歯みがきに用いることのできるチオシ
アン酸塩としては、チオシアン酸ナトリウム、チ
オシアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウム
及びそれらの混合物が挙げられる。チオシアン酸
塩は、通常、歯みがき1グラム当り0.0001〜0.01
ミリモル、好ましくは0.001〜0.006ミリモルの量
で歯みがき中に存在する。二酵素系歯みがきを製
造するに際しては、酸化還元酵素及び/又はペル
オキシダーゼ酵素の活性を抑制又は阻害する金属
化合物の使用を避けるように注意しなければなら
ない。 ラクトペルオキシダーゼは、糖たんぱく質であ
り、一市販例として、牛乳から誘導された冷凍真
空乾燥粉末がある。この市販のペルオキシダーゼ
は、80IU/mgの活性を有し、L−チロシンヨウ
素化法で求めた分子量は93000である。ラクトペ
ルオキシダーゼに関して報告されている物理的−
化学的性質は分子量78000;部分比容0.74;ヘ
ム/モル1.0である。ラクトペルオキシダーゼは、
通常、歯みがき1グラム当り0.01〜50IU、好まし
くは0.2〜4.0IUの量で歯みがき中に存在する。 二酵素系の作用の完全性を維持するためには、
過剰の過酸化水素がラクトペルオキシダーゼを抑
制することになるので、ラクトペルオキシダーゼ
に対する過酸化水素の割合を制限しなければなら
ない。この制限は、ラクトペルオキシダーゼの国
際単位濃度が酸化還元酵素の国際単位濃度の少な
くとも2%である二酵素系を提供することによつ
て達成される。ラクトペルオキシダーゼの濃度が
酸化還元酵素の濃度の2%よりも低いと、ラクト
ペルオキシダーゼが速く抑制されるようになり、
二酵素系の有効効果が、その使用サイクルが終る
はるか前になくなつてしまう。 二酵素系の作用の完全性は、口腔表面組織と共
に市販のグルコースオキシダーゼ中に存在するカ
タラーゼによつても達成される。カタラーゼは本
発明の二酵素系にとつては余分なものであるが、
過酸化水素に対してラクトペルオキシダーゼと競
合する。カタラーゼの存在による過酸化水素の損
失を減少させるためには、カタラーゼに対して特
異性を有する酵素抑制物質を二酵素系歯みがき中
へ混合するのが有利である。アスコルビン酸ナト
リウム、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビ
ン酸パルミテート又はそれらの混合物のようなア
ルコルビン酸塩を、カタラーゼに対して特異性を
有する酵素抑制物質として用いることができる。
カタラーゼ抑制のためのアスコルビン酸塩有効量
は歯みがき1グラムあた0.000001〜0.0001ミリモ
ルである。カタラーゼ抑制物質としての役割にお
いて、アスコルビン酸塩の効果を促進するものと
して、硫酸第一鉄のような鉄塩を二酵素系歯みが
き中に混合することができる。 本発明の二酵素系歯みがきには、次亜チオシア
ン酸イオンの収率又は蓄積量を増大させるため
に、例えば、グルコサミン、N−アセチルグルコ
サミンあるいはそれらの混合物の如きアミノグル
コースのようなアミノヘキソースを有利に添加す
ることができる。アミノグルコースは、通常、歯
みがき1グラム当り0.0001〜0.002ミリモル、好
ましくは0.0003〜0.001ミリモルの量で歯みがき
中に存在する。 水は本発明の酸化還元反応を促進し、ある反応
においては反応成分でもあるもので、歯みがき組
成物を製造するに際しては、組成物の安定性と貯
蔵寿命を最大とするために、水の使用を比較的低
濃度水準にするべきである。この目的のために
は、歯みがき中に存在する水分を、結合水にしろ
非結合水にしろ、10重量%以下に制限する必要の
あることが見出されている。しかし、噛む形態の
歯みがきにおいては、非結合水を1.0重量%以下
の量に制限すべきである。シリカエアロゲルのよ
うな微粉砕水性乾燥剤を、歯みがき中に1〜5重
量%の量で混入すると有利である。 活性化酵素系製品が弱い有機酸を含む場合は、
有機酸を中和するために、歯みがきに緩衝剤を加
えるのが有利である。緩衝剤としては、約6重量
%までの量、例えば約4〜6重量%の量で歯みが
き中に存在する炭酸水素ナトリウムが適当であ
る。 噛み歯みがき チユーインガム、噛み錠剤、噛みロゼンジを製
造、包装する技術分野においては、配合、装置、
処理技術はよく発達している。本発明の二酵素系
は、これらの配合中に混合適用される。しかしな
がら、ここに述べた酵素は、高剪断力、高温とい
つたような条件下では分解し、不活性になつてし
まう。従つて、酵素が他の配合成分と混合され最
終製品とされている間は、その全期間にわたつて
温度が55℃を越えないように、処理条件を制御し
なければならない。貯蔵安定性を高めるために
は、二酵素系噛み歯みがきの製造に用いられる混
合物が実質的に非結合水を含まないようにすべき
であり、最終製品は、空気及び湿気への暴露を最
小限とするようにして包装されるべきである。 二酵素系噛み歯みがきの製造に用いられ得る、
チユーインガム、噛み錠剤、及び噛みロゼンジ用
の例示基体配合を次の通り、第4表に示す。
【表】 第4表において、配合(a)及び(b)はチユーインガ
ム組成物を示し、配合(c)及び(d)は錠剤及びロゼン
ジ組成物を示す。これらの配合におけるサツカリ
ンナトリウムをアスパルテーム(Aspartameタ
ン白質系甘味料)で置換することができる。 練り歯みがき 本発明の二酵素系は、練り歯みがき中に混合適
用される。前述の水分制限についてみると、圧力
に応答する流動特性を有する配合をするように、
非水性流体キヤリアーを練り歯みがき中に用いる
のが有利である。この目的のためには、任意の適
当な流体を用いることができる。グリセリン又は
プロピレングリコールのような有機流体キヤリア
ーを用いると、本発明の酵素系に対して安定な練
り歯みがきが得られる。非水性流体キヤリアー
は、通常、歯みがき中に約30〜60%、好ましくは
約45〜55重量%の量で存在する。 流体キヤリアーに加えて、代表的な練り歯みが
き組成物は、調味料、甘味料、着色剤とともに研
磨物質及び界面活性剤を含んでいる。練り歯みが
きは、通常、湿潤剤及び濃化剤をも含有する。 ぞうげ質を過度に摩耗させず、グルコースオキ
シダーゼと併存しうるものであれば、いかなる研
磨物質でも、本発明の練り歯みがき組成物中に使
用することができる。これらの研磨物質として
は、例えば、炭酸カルシウム、ピロリン酸カルシ
ウム、リン酸二石灰、酸化ジルコニウム、及び酸
化アルミニウムが挙げられる。研磨物質は、通
常、練り歯みがき中に、約20〜60%の量で存在す
る。 界面活性剤は、実質的な水準の泡を生成し、更
に他の点では口腔内での使用が受認され、グルコ
ースオキシダーゼと併存しうるものを用いること
ができる。非イオン界面活性剤は、グルコースオ
キシダーゼと最も良好に併存しうることが見出さ
れているので、望ましい。界面活性剤は、約0.5
〜5.0重量%の範囲の濃度水準で使用することが
できる。 練り歯みがきの形の酵素系歯みがきは、任意の
適当な方法、例えば乾燥成分を液体成分中に混合
して、よく混ざつた混合物が得られるまで撹拌す
ることによつて製造することができる。この混合
物への界面活性剤の添加は、そのバツチの発泡を
最小限とするために、最終段階で行われるべきで
ある。また混合物は、酵素のいかなる損失をも避
けるような適度な条件下で行われるべきである。 フロス物質 本発明の二酵素系は、例えば、フロス繊維上に
溶液で付着させたりあるいはフロスコーテイング
中に混合させたりして、デンタルフロス中に混入
されることができる。 (実施例) 実施例 1 次の実施例は、二酵素系噛み歯みがきの製造に
使用することのできる種々の成分及び濃度水準を
示す。
【表】
【表】 ウム
【表】
【表】 ーゼ
【表】 リウム
【表】
【表】 ウム
【表】
【表】 リウム
実施例 2 本実施例は、本発明の二酵素系噛み歯みがきの
抗菌効果を示すものである。下記の構成を有する
二酵素系チユーインガムを作成した。組 成 重量、グラム ガム基質 23 ソルビトール、結晶 75 着色料 0.5 調味料 1.0 β−D−グルコース 0.5 チオシアン酸カリウム 0.01 グルコースオキシダーゼ 0.006 (100000IU/g) (600IU) ラクトペルオキシダーゼ 0.0006 (100000IU/g) (60IU) 上記組成物を、それぞれ3グラムずつの棒に成
型した。このガム棒を、10分間噛むように指示し
て、(a)グループの5人にそれぞれ与えた。各人か
らは、次の時間順序で唾液サンプルを別々に集め
た。人(1)、噛みサイクル直後;人(2)、噛みサイク
ル後60分;人(3)、噛みサイクル後120分;人(4)、
噛みサイクル後180分;人(5)、噛みサイクル後240
分。 10000コロニー単位のストレプトコカスムウタ
ンス(streptococcus mutans)(菌株C67−1)
を含む10mlのブレインハートインフユージヨン寒
天を5個のペートリー皿にそれぞれ注入して、5
つのバクテリア標本を調製した。 各人から唾液を集めたら、直ちにその5ミリリ
ツトル部を、バクテリア標本を入れたペートリー
皿へ撹拌しながら加え、得られた混合物を35℃で
10分間、オーブン中で培養した。培養時間が終了
したら、バクテリア標本混合物をオーブンから取
り出し、顕微鏡で可視コロニー数を測定して、バ
クテリア抑制を評価した。ガム基質、ソルビトー
ル、着色料、調味料を含み、二酵素系を含まない
チユーインガムを用いる他は、前述と同じ方法を
(b)グループの5人についてくり返した。この実験
の結果を第9表に示す。
【表】 * バクテリア抑制パーセントは、対照
例のコロニー数に比較して、バクテリ
アコロニーの減少割合を示す。
実施例 3 次の実施例は、グルコースオキシダーゼとβ−
D−グルコースとから成る第1酵素系と、更に口
腔内使用に際して、次亜チオシアン酸塩抑制剤を
生成するようにラクトペルオキシダーゼとチオシ
アン酸塩を含む第2酵素系を含有する酵素練り歯
みがき組成物を示す。この実施例で用いられてい
る「アーラソルブ(Arlasolve)200」は、100%
活性ペーストとして市販されているポリオキシエ
チレン(20)イソヘキサデシルエーテルの商標名
である。また、この実施例で用いられている「シ
ルクロン(Silcron)G−910」は、ミクロン単位
の大きさの水和シリカゲルを含む研磨剤の商標名
である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 4 本実施例は、本発明の二酵素系練り歯みがき
4Dが、酵素を含まない練り歯みがき4A及び米国
特許第4150113号明細書に記載されている一酵素
系練り歯みがき4B、4Cに比較して優れた抗菌効
果を有していることを示すものである。 まず、下記組成の4種類の練り歯みがきを作成
した。
【表】 上記、4種類の練り歯みがきそれぞれについ
て、20〜40才の健康な歯を有する8名の人により
評価した。 評価方法は次のようにして行つた。まず、食事
から12〜16時間(一晩)経過後、各人から歯垢及
び唾液のサンプルを採取した。このサンプル採取
につづいて、練り歯みがき約3.0グラムを用いて
歯ブラシによりすばやく、歯をみがいた。この歯
みがき完了後、各人から更に歯垢及び唾液のサン
プルを採取した。この方法により3日間連続して
評価を行つた。 歯みがき前後の歯垢及び唾液のサンプルは、そ
れぞれ、各特定の練り歯みがき毎に集められ、バ
クテリア数を測定するまで、氷の上で保存され
た。 バクテリア評価は、全好気性菌及び全嫌気性菌
を確定する標準法を用いて行われた。集められた
歯垢及び唾液の各サンプルを、それぞれ実質的に
等しく2分した。2分された各サンプルの一方を
2mlの0.1%ペプトン液に移し、好気性条件下で、
37℃にて48時間培養した。各サンプルの他方も、
該当する培養液に移して、水素95%、炭酸ガス5
%の雰囲気下で、37℃にて72時間嫌気培養した。 各サンプルの純培養体を、5%の脱フイブリン
馬血を含むブレインハートインフユージヨン寒天
上に薄く塗り、バクテリア数を測定した。 各練り歯みがきに関し、歯垢サンプルについて
3日間の歯みがき前後のバクテリア数及びバクテ
リア抑制効果は、第10表に示す通りであつた。
【表】 同様に、唾液サンプルについて測定した結果は
第11表に示す通りであつた。
【表】 第10表及び第11表からも明らかなように、本発
明の二酵素系練り歯みがき4Dは、酵素を含まな
い練り歯みがき4A、及び米国特許第4150113号明
細書に記載されている一酵素系練り歯みがき4B、
4Cに比較して極めて優れたバクテリア抑制効果
を有している。 (効果) 本発明の二酵素系歯みがきによれば、バクテリ
ア抑制効果が口腔内での微生物生成量および唾液
流量によつて影響されることなく、長時間にわた
つて安定な効果を奏することができ、しかも、従
来の歯みがきに比較して、格段に優れたバクテリ
ア抑制効果を呈することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 歯みがき1グラム当り、酸化可能な基質を
    0.015〜0.6ミリモル、該基質に対して特異性を有
    し、歯みがきを口腔内で使用した際に過酸化水素
    を生成する酸化還元酵素を0.5〜500国際単位、チ
    オシアン酸塩を0.0001〜0.01ミリモル、及び過酸
    化水素と相互作用し、次亜チオシアン酸塩バクテ
    リア抑制物質を生成するラクトペルオキシダーゼ
    を0.01〜50国際単位含有し、ラクトペルオキシダ
    ーゼの国際単位濃度が酸化還元酵素の国際単位濃
    度の少なくとも2%であり、それによつて歯みが
    きを口腔内で使用している間のラクトペルオキシ
    ダーゼに対する過酸化水素の割合を制限すること
    を特徴とする二酵素系歯みがき。 2 酸化可能な基質がβ−D−グルコースであ
    り、酸化還元酵素がグルコースオキシダーゼであ
    る特許請求の範囲第1項記載の歯みがき。 3 酸化可能な基質がD−ガラクトースであり、
    酸化還元酵素がガラクトースオキシダーゼである
    特許請求の範囲第1項記載の歯みがき。 4 酸化可能な基質が尿酸塩であり、酸化還元酵
    素が尿酸オキシダーゼである特許請求の範囲第1
    項記載の歯みがき。 5 酸化可能な基質がコリンであり、酸化還元酵
    素がコリンオキシダーゼである特許請求の範囲第
    1項記載の歯みがき。 6 酸化可能な基質がプロリン、メチオニン、イ
    ソロイシン、アラニン、バリン及びフエニルアラ
    ニンのD異性体からなる群より選ばれたD−アミ
    ノ酸であり、酸化還元酵素がD−アミノ酸オキシ
    ダーゼである特許請求の範囲第1項記載の歯みが
    き。 7 酸化可能な基質がD−グルタミン酸塩であ
    り、酸化還元酵素がD−グルタミン酸オキシダー
    ゼである特許請求の範囲第1項記載の歯みがき。 8 酸化可能な基質がグリシンであり、酸化還元
    酵素がグリシンオキシダーゼである特許請求の範
    囲第1項記載の歯みがき。 9 チオシアン酸塩がチオシアン酸ナトリウム、
    チオシアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウ
    ム及びそれらの混合物からなる群より選ばれた一
    員である特許請求の範囲第1項記載の歯みがき。 10 グルコサミン、N−アセチルグルコサミ
    ン、及びそれらの混合物からなる群より選ばれた
    アミノグルコースを、歯みがき1グラム当り
    0.0001〜0.002ミリモルの量で含有する特許請求
    の範囲第1項記載の歯みがき。 11 酸化可能な基質が、歯みがき1グラム当り
    0.025〜0.1ミリモルの量で存在する特許請求の範
    囲第1項記載の歯みがき。 12 歯みがき1グラム当り、酸化還元酵素が1
    〜40国際単位の量で存在し、ラクトペルオキシダ
    ーゼが0.2〜4.0国際単位の量で存在する特許請求
    の範囲第9項記載の歯みがき。 13 チオシアン酸塩が、歯みがき1グラム当り
    0.001〜0.006ミリモルの量で存在する特許請求の
    範囲第1項記載の歯みがき。 14 アミノグルコースが歯みがき1グラム当り
    0.0003〜0.004ミリモルの量で存在する特許請求
    の範囲第10項記載の歯みがき。 15 カタラーゼに対して特異性を有する有効量
    の酵素抑制物質を含有する特許請求の範囲第1項
    記載の歯みがき。 16 カラターゼ抑制物質が、歯みがき1グラム
    当り0.000001〜0.0001ミリモルの量のアスコルビ
    ン酸塩である特許請求の範囲第15項記載の歯み
    がき。 17 酸化可能な基質がβ−D−グルコースであ
    つて、歯みがき1グラム当り0.025〜0.1ミリモル
    の量で存在し、酸化還元酵素がグルコースオキシ
    ダーゼであつて、歯みがき1グラム当り1〜40国
    際単位の量で存在し、チオシアン酸塩が歯みがき
    1グラム当り0.001〜0.006ミリモルの量で存在
    し、ラクトペルオキシダーゼが歯みがき1グラム
    当り0.2〜4.0国際単位の量で存在する特許請求の
    範囲第1項記載の歯みがき。 18 グルコサミン、N−アセチルグルコサミン
    及びそれらの混合物からなる群より選ばれた、歯
    みがき1グラム当り0.0003〜0.001ミリモルの量
    のアミノグルコースを含有する特許請求の範囲第
    16項記載の歯みがき。
JP10563584A 1983-06-06 1984-05-23 二酵素糸歯みがき Granted JPS59231011A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US501383 1983-06-06
US06/501,383 US4537764A (en) 1981-08-13 1983-06-06 Stabilized enzymatic dentifrice containing B-D-glucose and glucose oxidase
US559474 1983-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231011A JPS59231011A (ja) 1984-12-25
JPH0425924B2 true JPH0425924B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=23993336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10563584A Granted JPS59231011A (ja) 1983-06-06 1984-05-23 二酵素糸歯みがき

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231011A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU85479A1 (fr) * 1984-07-25 1986-02-12 Oleofina Sa Compositions antibacteriennes de nourriture pour animaux et procede pour les preparer
FR2860154B1 (fr) * 2003-09-29 2006-02-03 Chris Cardon Composition pour le traitement de la mauvaise haleine
GB0619786D0 (en) * 2006-10-06 2006-11-15 Inst Of Technology Sligo An antimicrobial and immunostimulatory system
ATE534398T1 (de) * 2007-02-28 2011-12-15 Morinaga Milk Industry Co Ltd Munddesinfektionsmittel und nahrungsmittelzusatz mit diesem desinfektionsmittel
EP2506824B1 (en) * 2009-12-04 2017-05-31 Colgate-Palmolive Company Non-aqueous, single tube dentrifice whitening compositions, methods of use and manufacture thereof
JP6165077B2 (ja) * 2014-02-10 2017-07-19 森永乳業株式会社 含硫アミノ酸リアーゼ阻害剤
GB2535666B (en) 2014-04-30 2017-03-29 Matoke Holdings Ltd Antimicrobial compositions
CN116546957A (zh) * 2020-12-03 2023-08-04 3M创新有限公司 包含碘化物或硫氰酸盐的组合物以及用于处理牙齿的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231011A (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564519A (en) Di-enzymatic chewable dentifrice
US4578265A (en) Di-enzymatic dentifrice
US4269822A (en) Antiseptic dentifrice
CA2124336C (en) Antimicrobial dentifrice
US5104644A (en) Mouthrinse composition
EP0957806B1 (en) COMPOSITIONS TO CONTROL ORAL MICROBIAL OXIDATION-REDUCTION (E h) LEVELS
US4550018A (en) Dental hygiene compositions
US5262151A (en) Stabilized enzymatic antimicrobial compositions
US4545979A (en) Dental hygiene compositions
RU2416391C1 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
US5298237A (en) Gel composition for reduction of gingival inflammation and retardation of dental plaque
CN101703453A (zh) 具有增强的稳定性的含酶口腔组合物
Kirstilä et al. Effects of a lactoperoxidase-system-containing toothpaste on dental plaque and whole saliva in vivo
MXPA05002244A (es) Composicion de componente dual que contiene enzima antiplaca.
US5270033A (en) Antimicrobial composition and method of making same
JPH08506098A (ja) 歯周炎及び他の細菌性口腔疾患の予防及び治療用の蛋白製剤
JPH0425924B2 (ja)
US9540631B1 (en) Immobilized glucose oxidase for use in oral hygiene
Mühlemann et al. Effect on rat caries of endogenous and exogenous hydrogen peroxide
JP2001114659A (ja) 口腔用組成物
EP0228137B1 (en) Anaerobe-selective antibacterial compositions
Frostell Plaque metabolism and substrate concentration
CA1126160A (en) Pure alkali metal salts of lauryl (dodecyl) sulphate in oral composition
EP0086290B1 (en) Dental hygiene compositions and their production
JPH0239483B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees