JPH04258494A - 水平長尺躯体の建造方法 - Google Patents

水平長尺躯体の建造方法

Info

Publication number
JPH04258494A
JPH04258494A JP3039230A JP3923091A JPH04258494A JP H04258494 A JPH04258494 A JP H04258494A JP 3039230 A JP3039230 A JP 3039230A JP 3923091 A JP3923091 A JP 3923091A JP H04258494 A JPH04258494 A JP H04258494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
frame
short
long
long frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3039230A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Negami
根上 義昭
Yojiro Yoshida
吉田 洋二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3039230A priority Critical patent/JPH04258494A/ja
Publication of JPH04258494A publication Critical patent/JPH04258494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沈埋トンネルなどの建
設時に使用する水平方向に長い躯体を建造する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、沈埋トンネルなどの工事では、水
平方向に長い鋼製またはコンクリート製の長尺躯体6を
、図7に示したように陸上のドライドックで建造し、こ
れを沈埋トンネルなどの建設現場まで搬送して使用して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、長尺躯体6を
上記したように水平にして建造する方法は、建造中はも
ちろん、建造済みの長尺躯体6を一時仮置きしておくた
めにも広い敷地が必要である。このため、敷地の有効利
用が出来ないばかりか、沈埋トンネルなどの建設現場近
くに充分な敷地が確保出来ないことも少なくないので、
建設現場から遠く離れた場所で長尺躯体6を建造し、こ
れを建設現場まで長距離搬送している。
【0004】長尺躯体6を搬送するには多大な人手と時
間を要し、また危険を伴う作業でもあるため、可能な限
り沈埋トンネルなどの建設現場に近い所で長尺躯体6を
建造したいと云う強い要求があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した従来技
術の課題を解決するためになされたもので、水平長尺躯
体を建造するに際し、一端となる短躯体を端部側を下に
して水上に浮かべ、この上方に短躯体を継ぎ足して直立
した長尺躯体を製作し、しかるのち重心を移動して前記
長尺躯体を回転・横置することを特徴とする水平長尺躯
体の建造方法であり、長尺躯体の全体または一部が、浮
力調節および重心移動可能に閉塞されていることを特徴
とする水平長尺躯体の建造方法である。
【0006】
【実施例】符号1は鋼製、鉄筋コンクリート製などの短
躯体であり、列車、自動車などを通したり、作業坑、通
排気口、排水溝などに用いる貫通穴A、B、CおよびD
を備えている。これら貫通穴の底部側を、例えば陸上で
底部バルクヘッド2により封止し、例えばクレーン船7
によって進水・回航して、洋上または湖上に浮かべた例
えば2台の台船71の間に安定に係留する。
【0007】前記底部バルクヘッド2によって封止する
貫通穴は、水上に浮かべる際の浮力を考慮して決定され
るものであり、例えばこの場合は貫通穴BとCとが封止
されている。そして、底部バルクヘッド2の内面側にバ
ラストタンク(以下タンクと記す)21、22が設けら
れている。タンク21は短躯体1を横置して沈埋トンネ
ルなどに用いる際の天側に、タンク22は地の側に取り
付けられ、それぞれがバラスト水3の注入と排水、およ
びタンク間の移動を可能に連結されている。
【0008】底側の一部が封止され、台船71の間に係
留された短躯体1の上方に他の短躯体1を継ぎ足して連
結躯体4を製作する。短躯体1を上方に継ぎ足す方法と
しては、予めブロック状に形成しておいた短躯体1をク
レーン船7などにより積み重ねて接合一体化する方法と
、短躯体1ヶ分の型枠を組みコンクリートを打設して継
ぎ足す方法などがある。
【0009】短躯体1および底部バルクヘッド2は、一
般には鋼製または鉄筋コンクリート製などであるため、
継ぎ足す度に自重で既設の連結躯体4は潜水するが、高
くなると浮体安定性が失われるので、タンク21、22
、貫通穴B、Cなどに水を注入するなどして潜水量を調
節する。通常、既設の連結躯体4と上方に継ぎ足す短躯
体1との接合部が水面8の上に出るように調節する。 なお、浮力が不足して水面8に浮かない場合には、他の
貫通穴C、Dを封止したり、フローターなどを用いて浮
かせておくことが必要であり、浮力が大きすぎる時には
海底などに一端を固定したワイヤーロープなどによって
底部バルクヘッド2の側を強制的に下方に引ぱって潜水
量を調節する操作を併用することなども可能である。
【0010】上記のようにして短躯体1を所定の数だけ
継ぎ足したのち、最後に継ぎ足した短躯体1の貫通穴B
およびCを上部バルクヘッド5によって封止すると、貫
通穴BおよびCが完全に閉塞され、大半を水面下に沈ま
せて直立している長尺躯体6が製作される。
【0011】前記上部バルクヘッド5の内面にもタンク
51を設けておく。このタンク51は、長尺躯体6を水
平にして沈埋トンネルなどを築造する際の地側に設け、
バラスト水3の注入・排出操作が単独で可能に、また前
記底部バルクヘッド2のタンク21、22との間でバラ
スト水3を移動させることも出来るように連結されてい
る。
【0012】そして、例えば短躯体1を順次継ぎ足す工
程の適宜の早い段階でタンク21と22の両方に同量の
バラスト水3を注入し、長尺躯体6を安定した直立状態
で製作し、天側となるタンク21のバラスト水3をタン
ク51にポンプアップすると、タンク21の側がタンク
51の側より軽くなり重心がタンク51の側に移動する
。このため、浮力の作用点と重力の作用点とが水平方向
にずれて、直立していた長尺躯体6に回転力が作用し、
タンク51の側が沈み、タンク21の側が浮上する向き
にゆっりと回転して水面8に横たわる。
【0013】長尺躯体6の回転を速くするため、タンク
22のバラスト水3を上方のタンク51に一旦ポンプア
ップし、その後元に戻してバランスさせても良い。また
、海底などに一端を固定したワイヤーロープなどによっ
て回転を助勢、またはコントロールすることも可能であ
る。
【0014】なお、タンク21と22の何れにもバラス
ト水3を注入しないで直立状態の長尺躯体6を製作し、
タンク51だけにバラスト水3を注入して回転・横置さ
せることも可能である。この場合にも長尺躯体6を水面
8に横置させたのち、タンク51からバラスト水3を抜
き取るか、タンク22に同量のバラスト水3を注入して
バランスさせる必要がある。
【0015】また、タンク21、22などを設けること
なく、貫通穴B、Cなどに浮力調節のために注入してい
た水を抜き取って重心を浮力の作用点より上に移動させ
、長尺躯体6を回転・横置することも可能である。この
場合には長尺躯体6が何れの向きに回転するか判らない
ため、上部バルクヘッド5などの地側となる位置に適宜
のウエイトを取り付けたり、天側となる側にフローター
を取り付けたり、あるいは海底などに一端を固定したワ
イヤーロープなどによって回転の向きを規制する必要が
ある。
【0016】短躯体1の断面構造は用途、使用場所の地
質などによって適宜変更可能であるため、例えば図5の
ように全体を円形断面とし、中心部の貫通穴AとBとを
列車の上り線・下り線に使用し、この上に自動車道路と
する貫通穴C、下側に排水溝とする貫通穴D、左右に作
業坑などとする貫通穴Eを設けたり、図6のように中心
部の貫通穴AとBとを鉄筋コンクリート部材11で形成
し、この両側に二重壁の鋼製躯体12を一体化させて貫
通穴CおよびDを形成することなども可能である。この
場合には鋼製部材12の二重壁部を閉塞し、貫通穴A、
B、CおよびDを閉塞しないで用いることが出来る。
【0017】また、台船71の上で短躯体1の下面を封
止し、進水後速やかに他の短躯体1を継ぎ足して長尺躯
体6を形成することも可能である。そして、短躯体1を
上方に継ぎ足す方法についても特に限定されるものでは
ない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明になる水平長
尺躯体の建造方法は、洋上または湖上で短躯体を順次上
方に継ぎ足して直立状態の長尺躯体を一旦製作し、しか
るのち重心を移動して浮力により回転・横置する方法で
あるから、直立した長尺躯体は水平面積が狭い入り江な
どでも製作することが出来る。そして、垂直に製作され
た長尺躯体6は大半が水面下にあるため、この状態で仮
置きすれば狭い場所に多数の長尺躯体を保管することが
可能であり、しかも横転する懸念がないので安全に保管
出来る。さらに、洋上または湖上に浮かべた台船を用い
て施工すれば、沈埋トンネルなどの建設現場で建造する
ことが可能であるから搬送効率にも優れており、その工
業的価値は極めて大である。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】短躯体の一端を閉塞する工程の説明図である。
【図2】進水・回航する工程の説明図である。
【図3】水上で短躯体を継ぎ足す工程の説明図である。
【図4】長尺躯体を回転・横置させる工程の説明図であ
る。
【図5】短躯体の他の断面形状例を示す説明図である。
【図6】短躯体のもう一つの断面形状例を示す説明図で
ある。
【図7】本発明を使用しない従来例を示す説明図である
【符号の説明】
1  短躯体 2  底部バルクヘッド 21  タンク 22  タンク 3  バラスト水 4  連結躯体 5  上部バルクヘッド 51  タンク 6  長尺躯体 7  クレーン船 71  台船 8  水面 A  貫通穴 B  貫通穴 C  貫通穴 D  貫通穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水平長尺躯体を建造するに際し、一端
    となる短躯体を端部側を下にして水上に浮かべ、この上
    方に短躯体を継ぎ足して直立した長尺躯体を製作し、し
    かるのち重心を移動して前記長尺躯体を回転・横置する
    ことを特徴とする水平長尺躯体の建造方法。
  2. 【請求項2】  長尺躯体の全体または一部が、浮力調
    節および重心移動可能に閉塞されていることを特徴とす
    る請求項1記載の水平長尺躯体の建造方法。
JP3039230A 1991-02-08 1991-02-08 水平長尺躯体の建造方法 Pending JPH04258494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039230A JPH04258494A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 水平長尺躯体の建造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039230A JPH04258494A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 水平長尺躯体の建造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258494A true JPH04258494A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12547327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039230A Pending JPH04258494A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 水平長尺躯体の建造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942607B2 (en) * 2007-09-25 2011-05-17 Edward Marshall Bauder Underwater tunnel
CN103711147A (zh) * 2013-11-29 2014-04-09 中交第四航务工程局有限公司 沉管内压载水箱的安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942607B2 (en) * 2007-09-25 2011-05-17 Edward Marshall Bauder Underwater tunnel
CN103711147A (zh) * 2013-11-29 2014-04-09 中交第四航务工程局有限公司 沉管内压载水箱的安装方法
CN103711147B (zh) * 2013-11-29 2016-02-03 中交第四航务工程局有限公司 沉管内压载水箱的安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4014177A (en) Marine pier having deeply submerged storage container
Oleson The technology of Roman harbours
US3640075A (en) Method of installing breakwater caissons
GB1574784A (en) Method and apparatus for casting tanks in water
US2598329A (en) Offshore drilling platform and method of constructing same
JPS6030807B2 (ja) 塔を取付けた水中タンク、およびその海底布設方法
US3937027A (en) Method and apparatus for transporting and launching an offshore tower
KR100952910B1 (ko) 부양식 수문 독 및 그의 선박 건조방법
US4222682A (en) Platforms for sea-bottom exploitation
JPH11140893A (ja) 沈埋函の製作進水方法
JPH09268562A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
US3680512A (en) Method of building ships
JPH04258494A (ja) 水平長尺躯体の建造方法
JP2000290936A (ja) 橋脚フーチングの構築方法および橋脚フーチング構築用ケーソン
US2966778A (en) Caissons for wharf construction and method of installing same
JPS6226371B2 (ja)
GB2121854A (en) Marine structure constructing method
JP2001003332A (ja) ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
JPS60208512A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法
JPS5819517B2 (ja) プラント類輸送用双胴バ−ジ
RU2049849C1 (ru) Наплавная конструкция
KR20240074169A (ko) 바지선 연결장치와 구조물의 부력 조절
IE41580B1 (en) Improvements in or relating to martime assemblies
JPH05311667A (ja) 大型ケーソンの進水工法
JPS5973389A (ja) コンクリ−ト構造物の進水工法