JPH04258234A - 付着卵の孵化方法 - Google Patents

付着卵の孵化方法

Info

Publication number
JPH04258234A
JPH04258234A JP3020857A JP2085791A JPH04258234A JP H04258234 A JPH04258234 A JP H04258234A JP 3020857 A JP3020857 A JP 3020857A JP 2085791 A JP2085791 A JP 2085791A JP H04258234 A JPH04258234 A JP H04258234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
eggs
hatching
fertilized eggs
spawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3020857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957718B2 (ja
Inventor
Morinori Kudo
工藤 盛徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Original Assignee
Tokai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University filed Critical Tokai University
Priority to JP3020857A priority Critical patent/JP2957718B2/ja
Publication of JPH04258234A publication Critical patent/JPH04258234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957718B2 publication Critical patent/JP2957718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は魚卵の人工孵化方法に関
し、特にアユ、ワカサギ等外卵膜を反転させるなどして
他物に付着する魚卵、いわゆる付着卵の孵化方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、魚の人工孵化場では、付着卵の孵
化を行う場合、乾導法で媒精した受精卵を水に放して付
活させた後、シュロや化学繊維で作った産卵巣に付着さ
せて流水中で管理する方法が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の場合、産卵巣に
付着させる作業に多大の労力を要する事は勿論、孵化槽
の中で無駄な容積を占めている産卵巣が単位容積当たり
の受精卵の収容数を制約するばかりでなく、水の流れを
阻害して受精卵に対する酸素供給を不安定にしたり、ミ
ズカビや病原性細菌の温床の役を演じる等の弊害を生じ
る。
【0004】又、受精卵を輸送する場合には、通常産卵
巣に付けた状態では荷がかさばるため、媒精した受精卵
を水に放さずに袋詰めして輸送し、到着地において産卵
巣に付ける作業をしているが、付活をしないまま長時間
置くことによって受精卵が弱り、付着率及び孵化率が著
しく低下する等の問題が多い。
【0005】本発明は上述の問題を解決して、孵化槽内
容積の有効活用と孵化率を著しく向上させる孵化方法を
提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、付着卵の孵化作業において、乾導法による媒精の
後、受精卵に粘土等の微粒子を懸濁させた水を加えて受
精卵の粘着力を阻害した上で水に放し、受精卵を水中に
分散させるものである。又、前記の水中に一旦分散した
受精卵が再び粘着力を取戻して付着することを防止する
ために、粘土等の微粒子を懸濁させた水を追加して加え
るものである。
【0007】
【実施例】本発明の孵化方法の大要は次の通りである。
【0008】1)乾導法によって媒精した受精卵を産卵
巣に付着させずに、粘土等の微粒子を懸濁させた水中に
放し、粘土等の微粒子で受精卵の外卵膜あるいは付着糸
を被覆して他物に付着することなく分離した状態を保て
るようにする。
【0009】2)上記分離した状態の受精卵を少量の上
昇水流中に分散させる孵化器に直接収容し、孵化まで管
理する。
【0010】3)受精卵の長距離輸送の場合は、上記2
)で孵化した後、振動等の機械的衝撃に対して最も耐え
られるようになった時期(通常は発眼期)に袋詰め等の
方法で輸送する。
【0011】次に本孵化法を具体的に実施する方法につ
いて説明する。
【0012】図1は本発明の孵化方法を実施するための
装置及び器具の説明図である。1のボールと2の羽毛刷
毛は従来から通常に使用されているものと同じで、媒精
方法も同じである。
【0013】媒精終了した受精卵に粘土等の懸濁液3を
混ぜた後、篩4で受精卵と懸濁液3を分離する。懸濁液
3から分離された受精卵は一旦清水で洗浄した後、直ち
に孵化器5に移すか、又は一旦ポリバケツ等に収容して
輸送し、別の場所の孵化器5に1時間以内に移す。
【0014】上述の懸濁液3の濃度は魚種の違いによる
卵の性質の相違により多少異なるが、普通は水10リッ
トル当たり0.5リットル程度の陶芸用粘土を用いるの
が適当で、多い場合で1.0リットル、少ない場合で0
.25リットル位である。
【0015】若し、良質の粘土が得られない場合はカオ
リンを使用する。この場合には水10リットル当たり7
00g程度を使用する。
【0016】なお、粘土懸濁液3は使用に先立って、良
質の水で希釈、攪拌、静置、傾瀉を繰り返して洗浄し、
目の細かい篩で篩って粗大な夾雑物を取り除いておく。
【0017】アユの場合を例にして説明すると、3〜1
0個体の雌魚から搾出した卵(卵数にして10,000
〜100,000粒)を直径10〜15cmのボール1
に収容し、これに1〜2個体分の雄魚の精液を加え、羽
毛刷毛2で攪拌して媒精する。媒精後出来るだけ早い時
間(1日以内でも良いが、1時間以内が好ましい)に粘
土懸濁液3をボール1に8分目程注ぎ込む。これを2〜
3分攪拌してから篩4に移し、受精卵と粘土懸濁液3と
を分離し、清水を注いで受精卵を洗浄する。
【0018】前記孵化器5としては、1リットル位の筒
形分液漏斗、底を切り取ったガラス瓶又は塩化ビニール
等のプラスチック材料で同様な形に作ったものが使用出
来る。この孵化器5の下部には注水用のコック6が設け
られており、更にこのコック6からの注水口11(孵化
器5の底部)にはガラス球7等が挿入してある。このガ
ラス球7等は注水の逆流防止と、孵化器5内の注水が中
央部にのみ集中することを防止して注水が全体に分散し
て流れるような機能とを兼ね備えたものである。従って
、ガラス球に限らずプラスチック製のコマ等でも良い。
【0019】なお、孵化器5の容量、形状等は孵化事業
の規模と使用する場所の制約に応じて、円筒型であるこ
とと上向きの水流であること以外は適宜選択して良い。
【0020】この孵化器5に注水する水量はコック6の
調節により、受精卵が上部から流出せずに中間に分散浮
遊する程度に保持しておく。この水量は受精卵収容部分
の流速が魚種によって若干の差はあるが、普通は毎分5
0cm程度の流速を保持できるものであれば良い。
【0021】孵化器5を通って溢れた水は孵化器5の上
部に設けられた管8を通って仔魚溜9に導かれ、網10
でろ過されて排水される。
【0022】仔魚溜9は孵化した仔魚を収容する他、給
水量の変動に伴って誤って孵化器5から流出した受精卵
の回収に利用される。
【0023】水に接触して付活された受精卵の表面変化
は、付活後3日程度で終了するのが普通である。付着卵
はこの間、一度剥奪された付着力を取り戻すことがある
。そこで、最初の粘土懸濁液3による処理の後、1時間
後、3時間後、1日後、2日後に再処理を行う。その後
も受精卵の状態により必要があれば再処理を行うが、通
常は必要がない。
【0024】再処理の方法は受精卵が孵化器5に収容さ
れていない場合は、前述の受精後粘土懸濁液3を加えた
後、篩4で受精卵と粘土懸濁液3とを分離し、清水で洗
浄する方法による。
【0025】受精卵が孵化器5に収容された後は、孵化
器5の容量の約1/10の粘土懸濁液3を孵化器5の上
部から器内に注入するだけで良い。この際、孵化器5内
は一旦粘土懸濁液3のため乳白色に濁るが、1時間程度
で透明度を取戻し、受精卵は付着能力を失う。
【0026】本発明の孵化方法を実際に応用した例とし
て、平成2年12月に静岡県藁科川産のアユの雌親魚3
個体から搾出した卵に、雄1個体から得られた精液を媒
精し、1リットル容量の分液漏斗を用いて上記の方法で
孵化させたところ、極めて順調に発生を進行させること
が出来た。
【0027】即ち、過受精、未受精等による異常発生卵
の出現は当初の3日間に限られ、しかもピペットを用い
て簡単かつ迅速に除去出来た。
【0028】以後は水生菌による被害も見られず、物理
的障害と考えられる死卵の数は1日数個に限られ、これ
も毎日1回の検卵時に迅速に取り除かれたため、残りの
受精卵に影響を与えるような事態は発生しなかった。孵
化までの期間を通じて取り除かれた異常発生卵は1%以
下であった。
【0029】
【発明の効果】従来の産卵巣を用いる孵化での異常発生
卵の数はまちまちであるため一概に比較は出来ないが、
数%〜数十%は正常に孵化出来ないのが普通であるが、
本発明の孵化方法によると、異常発生卵の数は1%以下
であり、飛躍的な改善が期待できる。
【0030】更に、受精卵を長距離輸送する場合には、
従来の産卵巣を使用せず、外部衝撃に対する抵抗力が大
きくなる発眼期の受精卵を袋詰めして送れるので、輸送
コストの低減効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の孵化方法を実施するための装置及び器
具の説明図である。
【符号の説明】
1    ボール 2    羽毛刷毛 3    粘土懸濁液 4    篩 5    孵化器 6    コック 7    ガラス球 8    管 9    仔魚溜 10  網 11  注水口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  親魚の体外に出てから環境水に接する
    ことにより付活され、外卵膜を反転させる等の表層変化
    をして粘着層を表層に出した後に他物に付着する魚卵の
    孵化作業において、乾導法による媒精の後、受精卵に粘
    土等の微粒子を懸濁させた水を加えて受精卵の粘着力を
    阻害した上で水に放し、受精卵を水中に分散させること
    を特徴とする付着卵の孵化方法。
  2. 【請求項2】  前記の水中に一旦分散した受精卵が再
    び粘着力を取戻して付着することを防止するために、粘
    土等の微粒子を懸濁させた水を追加して加えることを特
    徴とする請求項1記載の付着卵の孵化方法。
JP3020857A 1991-02-14 1991-02-14 付着卵の孵化方法 Expired - Lifetime JP2957718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020857A JP2957718B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 付着卵の孵化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020857A JP2957718B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 付着卵の孵化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04258234A true JPH04258234A (ja) 1992-09-14
JP2957718B2 JP2957718B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12038786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020857A Expired - Lifetime JP2957718B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 付着卵の孵化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957718B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426954C (zh) * 2004-07-12 2008-10-22 天津农学院 粘性卵鱼苗孵化方法
CN104126535A (zh) * 2014-08-18 2014-11-05 海南大学 一种波纹唇鱼的人工繁殖方法
CN107047400A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 苏州聚福水产有限公司 一种环保低能耗大棚繁育鲈鱼早繁鱼苗孵化方法
CN109090004A (zh) * 2018-10-10 2018-12-28 苏州鱼之源生物科技有限公司 一种区块式仿生态池塘繁殖育苗设备及方法
CN109937926A (zh) * 2019-05-07 2019-06-28 华中农业大学 一种产粘性卵的鱼类的受精孵化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426954C (zh) * 2004-07-12 2008-10-22 天津农学院 粘性卵鱼苗孵化方法
CN104126535A (zh) * 2014-08-18 2014-11-05 海南大学 一种波纹唇鱼的人工繁殖方法
CN107047400A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 苏州聚福水产有限公司 一种环保低能耗大棚繁育鲈鱼早繁鱼苗孵化方法
CN109090004A (zh) * 2018-10-10 2018-12-28 苏州鱼之源生物科技有限公司 一种区块式仿生态池塘繁殖育苗设备及方法
CN109090004B (zh) * 2018-10-10 2023-11-14 苏州鱼之源生物科技有限公司 一种区块式仿生态池塘繁殖育苗设备及方法
CN109937926A (zh) * 2019-05-07 2019-06-28 华中农业大学 一种产粘性卵的鱼类的受精孵化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2957718B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leitritz et al. Trout and salmon culture: hatchery methods
Castagna et al. Rearing the bay scallop, Aequipecten irradians
JP2011516057A (ja) クラウンローチの大量生産方法
KR101262626B1 (ko) 황복 수정란 부화방법
JPH04258234A (ja) 付着卵の孵化方法
Mangor‐Jensen et al. Design and operation of Atlantic halibut, Hippoglossus hippoglossus L., egg incubators
Wotton Coprophagy as an economic feeding tactic in blackfly larvae
CN108739542B (zh) 珠星三块鱼人工繁殖方法
Malison et al. Reproductive biology and spawning
US3486486A (en) Method of growing oysters
Rosenstein et al. Sex reversal in the genus Oreochromis: 1. Immersion of eggs and embryos in oestrogen solutions is ineffective
Rabben et al. Production experiment of halibut fry (Hippoglossus hippoglossus) in silos
US20030168018A1 (en) Method of establishing clam bed colonies and mobile floating hatchery for implementing same
CN108684598B (zh) 智能化海水池塘休闲景观生态养殖系统
Monaco et al. Mechanical de-adhesion and incubation of white sturgeon eggs (Acipenser transmontanus Richardson) in jar incubators
CN112790128B (zh) 一种阻止凡纳滨对虾肝肠孢子虫垂直传播的方法
STOTT et al. Performance of a new artificial abalone hatchery culture system in terms of settlement of larvae and growth and survival of postlarval Haliotis discus discus (Reeve)
CN1076827A (zh) 卤虫幼体分离的新方法
CN110226539A (zh) 一种会泽金线鲃的驯养繁殖技术
Dewitt et al. The Humboldt State College fish hatchery: an experiment with the complete recirculation of water
Perry Communications: Artificial Spawning of Tautog under Laboratory Conditions
Anil et al. Design of low-cost indigenous recirculating aquaculture systems (RAS) for broodstock maturation of marine fishes
Jagadis et al. Captive breeding and rearing of grey bamboo shark, Chiloscyllium griseum (Muller&Henle, 1839)
JP3887319B2 (ja) 魚介類の養殖システム及び魚介類の養殖方法
CN210382283U (zh) 一种鳗鱼养殖用水稳定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12