JPH04256346A - 浸漬冷却用電子部品構造 - Google Patents

浸漬冷却用電子部品構造

Info

Publication number
JPH04256346A
JPH04256346A JP3017365A JP1736591A JPH04256346A JP H04256346 A JPH04256346 A JP H04256346A JP 3017365 A JP3017365 A JP 3017365A JP 1736591 A JP1736591 A JP 1736591A JP H04256346 A JPH04256346 A JP H04256346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion liquid
electronic component
gas
package
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3017365A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Mochizuki
優宏 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3017365A priority Critical patent/JPH04256346A/ja
Publication of JPH04256346A publication Critical patent/JPH04256346A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浸漬冷却用電子部品構
造に係り、特にチップがその内部に位置するように樹脂
によってモールドされた電子部品を浸漬液中に浸してそ
の冷却が行われる浸漬冷却用電子部品構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4に示すように、熱伝導性に優れたフ
レーム41上にチップ40を接着すると共に、そのチッ
プ40の端子からワイヤ43を介してリード42を接続
した状態で、樹脂材によってモールドし、パッケージを
形成する。
【0003】更に、図5に示すようにかかる状態におか
れた電子部品50(以下、LSIと称する)のチップが
位置するモールド面上に、LSI50を冷却する浸漬液
が通る流路52を形成する。尚、53はモールドされた
パッケージ51外部から突出しているリードであり、5
4はフレームを示す。
【0004】このLSI50を浸漬液中に浸して冷却を
行うと、チップが動作することで浸漬液中にガス(気泡
)が発生するので、そのガスはパッケージ51内から流
路52を通ってLSI50の外部、つまり浸漬液に排出
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6(
a)に示すように、LSI60が浸漬液中に横実装され
た場合は、浸漬液の比重とガスの比重を比較するとガス
の比重の方が軽いため、チップ62の上方に向かって上
昇する。ここで、流路65に入ってくる浸漬液によって
当該流路65を通ってガスがパッケージの外部に排出さ
れるわけであるが、流路65内の浸漬液の流れが悪いと
流路65内にガスが斜線に示すように溜まってしまい、
冷却能力が低下することが発生する。
【0006】また、図6(b)に示すように、LSI6
0が浸漬液中に縦実装された場合は、流路65が煙突効
果をだすため浸漬液の流れが悪くとも浸漬液の供給は行
われるが、流路65の長さが長くなると流れの抵抗が大
きくなり、冷却能力が同様に低下する問題がある。
【0007】尚、図6(a),(b)において、61は
基板,63はフレーム,64はリードを示す。
【0008】従って、本発明ではかかる課題を解決する
と共に、パッケージ内にガスを残留することなく冷却能
力を向上させることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、チップが樹
脂でモールドされた電子部品1を浸漬液中に浸して冷却
される浸漬冷却用電子部品構造において、前記チップが
位置する前記モールド面上に前記浸漬液の流路4を分断
して設け、該流路4と連絡されると共に、当該モールド
面に前記電子部品1を冷却する際に生ずるガスを逃がす
ガス抜穴5を設けたことを特徴とする浸漬冷却用電子部
品構造、によって達成することができる。
【0010】
【作用】即ち、本発明においては、図2(a)の横実装
の場合は左右方向から供給された浸漬液はチップの上部
のモールド面に形成されたガス抜穴へと流動する。一方
、チップが動作することで発生するガス(気泡)は、ガ
スが上昇する方向に対応して形成されたガス抜穴を通っ
てパッケージの外部へと排出されることから、流路に供
給される浸漬液の流れに無関係にガスをパッケージ外部
に排出でき、よってガスが溜まるということはない。
【0011】また、図2(b)に示す縦実装の場合は、
パッケージを横断する流路が2つの分断された状態とな
っているため、流れの抵抗を軽減することができる。 尚、この場合においては、下部に設けられた流路は上記
横実装と同様の役割を有するが、上部の設けられた流路
は逆の役割を有する、つまりガス抜穴が浸漬液の供給口
となるためである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を図1および
図2を用いて詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の実施例を示す図であり、図
2は本発明の実施例の作用を示す図であり、同(a)は
横実装の場合、同(b)は縦実装の場合を示す。
【0014】図1および図2において、1はLSI,2
はパッケージ,3はリード,4は流路,5はガス抜穴,
6はフレーム,7はチップ,8は基板をそれぞれ示す。
【0015】尚、図1および図2において、同一符号を
付したものは同一対象物をそれぞれ示す。
【0016】図1および図2に示すように、内部にチッ
プ7を樹脂によってモールドしたパッケージ2に対して
、パッケージ2の表面とチップ7との間に流路4を形成
する。この流路4はパッケージ2の中央部分で2つに分
断されており、分断された末端からパッケージ2の表面
に対して垂直方向にガス抜穴5が形成される。
【0017】尚、図1において、6はパッケージ内にて
チップ7を接着するフレームであり、3は同じくパッケ
ージ2内にてチップ7の端子とワイヤを介して電気的に
接合されたリードであり、図示の如くパッケージ2の外
部に突出している。
【0018】次に本実施例のLSIを冷却する際の作用
について図2を用いて説明する。本実施例のLSI1を
冷却する場合は、その実装状態によって横実装となった
り、縦実装となったりし、その作用・効果も若干異なる
ので、いずれの場合について説明を行う。
【0019】図2(a)の基板8に対して横実装された
場合は、2つの流路4の左右方向の側面から浸漬液の供
給が行われる。一方、チップ7を動作させるとモールド
を介して熱の伝導が行われ、熱と浸漬液との間での熱交
換を行うことでガス(気泡)が発生する。
【0020】このガスは、浸漬液との比重の関係でパッ
ケージ2の表面に向かって上昇しようとする。本実施例
においては、この上昇しようとするガスの方向に対応し
て流路4と連絡し且つパッケージ2の表面にその抜け部
があるガス抜穴5を設けていることから、このガス抜穴
5からガスが排出される。
【0021】次に縦実装の場合について図2(b)を用
いて説明すると、下部に形成された流路4は上記と同様
にパッケージ2の側面4aから浸漬液が供給され、ガス
抜穴5からガスの排出が行われる。上部に形成された流
路4は、下部とは逆にガス抜穴5’から浸漬液の供給が
行われ、パッケージ2の側面4bからガスの排出が行わ
れる。
【0022】上記説明したように本実施例においては、
横実装および縦実装の何れの場合においても、ガスは浸
漬液の供給とは無関係にガスの排出が行われ、流路4内
にガスが溜まることがなくなる。
【0023】また、1本の流路4が2つに分断されてい
るため、1本の流路に対する浸漬液の流れの抵抗を軽減
することができる。
【0024】上記実施例においては、流路が2本として
説明を行ったが、冷却能力を更に向上させたい場合は、
その他の実施例の図3に示すように、4本設けるように
してもよい。更にこの例においては中央部分に4つの流
路が集まるような構成となっているがまたこれも限定さ
れるものではない。
【0025】図3中、30はLSI,31はリード,3
2はフレーム,33は流路,34はガス抜穴,35はパ
ッケージをそれぞれ示す。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にお
いては、浸漬液の流路にガス抜穴を設けたことでパッケ
ージ内にガスが溜まることがなくなることから、ガス(
気泡)によって断熱されず、冷却能力が向上する。
【0027】また、浸漬液が通る流路を分断したことな
り、流れの抵抗を小さくすることができるため、浸漬液
の循環がスムーズとなり、煙突効果が促進される、つま
りガスが流路内に残留することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】本発明の実施例の作用を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】パッケージの内部構成を示す図である。
【図5】従来例を示す図である。
【図6】課題を示す図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  チップが樹脂でモールドされた電子部
    品(1)を浸漬液中に浸して冷却される浸漬冷却用電子
    部品構造において、前記チップが位置する前記モールド
    面上に前記浸漬液の流路(4)を分断して設け、該流路
    (4)と連絡されると共に、当該モールド面に前記電子
    部品(1)を冷却する際に生ずるガスを逃がすガス抜穴
    (5)を設けたことを特徴とする浸漬冷却用電子部品構
    造。
JP3017365A 1991-02-08 1991-02-08 浸漬冷却用電子部品構造 Withdrawn JPH04256346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017365A JPH04256346A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 浸漬冷却用電子部品構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017365A JPH04256346A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 浸漬冷却用電子部品構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256346A true JPH04256346A (ja) 1992-09-11

Family

ID=11942005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017365A Withdrawn JPH04256346A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 浸漬冷却用電子部品構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692558A (en) * 1996-07-22 1997-12-02 Northrop Grumman Corporation Microchannel cooling using aviation fuels for airborne electronics
US10206307B2 (en) 2016-05-03 2019-02-12 Bitfury Group Limited Immersion cooling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692558A (en) * 1996-07-22 1997-12-02 Northrop Grumman Corporation Microchannel cooling using aviation fuels for airborne electronics
US10206307B2 (en) 2016-05-03 2019-02-12 Bitfury Group Limited Immersion cooling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430331A (en) Plastic encapsulated integrated circuit package having an embedded thermal dissipator
EP2840604B1 (en) Semiconductor device and cooler for semiconductor device
US7551439B2 (en) Fluid cooled electronic assembly
EP0578411B1 (en) Plastic integrated circuit package with integral heat sink
US7834448B2 (en) Fluid cooled semiconductor power module having double-sided cooling
US7679182B2 (en) Power module and motor integrated control unit
CN107004660A (zh) 功率半导体模块及冷却器
JP7243262B2 (ja) 半導体モジュール、車両および製造方法
US5964030A (en) Mold flow regulating dam ring
US6271581B2 (en) Semiconductor package structure having universal lead frame and heat sink
US7551455B2 (en) Package structure
US20050253231A1 (en) Semiconductor package with encapsulated passive component
CN115084063B (zh) 散热扇出型功率芯片封装装置
US5804873A (en) Heatsink for surface mount device for circuit board mounting
US5793613A (en) Heat-dissipating and supporting structure for a plastic package with a fully insulated heat sink for an electronic device
US7638860B2 (en) Semiconductor device and lead frame
KR20020079436A (ko) 반도체 장치
JPH04256346A (ja) 浸漬冷却用電子部品構造
JP2020092250A (ja) 半導体モジュール、車両および製造方法
JPH1041440A (ja) モジュール部品
GB2168533A (en) Package for integrated circuits having improved heat sinking capabilities
JP2006066464A (ja) 半導体装置
JP2020155623A (ja) 半導体装置
CN220106498U (zh) 一种igbt模块的封装结构
KR100213453B1 (ko) 고방열용 반도체칩 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514