JPH04249842A - 電子レンズ - Google Patents

電子レンズ

Info

Publication number
JPH04249842A
JPH04249842A JP41747190A JP41747190A JPH04249842A JP H04249842 A JPH04249842 A JP H04249842A JP 41747190 A JP41747190 A JP 41747190A JP 41747190 A JP41747190 A JP 41747190A JP H04249842 A JPH04249842 A JP H04249842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
iron
pole
pole piece
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41747190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumura
松村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP41747190A priority Critical patent/JPH04249842A/ja
Publication of JPH04249842A publication Critical patent/JPH04249842A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】  本発明は、非点収差のないビ
ームを作成する低コストの電子レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】  図3は電子顕微鏡装置等に使用され
ている電子レンズの断面図を示したものである。該電子
レンズはコイル1,ヨーク2,ポールピース上磁極3a
,ポールピース下磁極3bによって構成されている。
【0003】さて、前記ポールピース上磁極3a,下磁
極3bは、磁束を集め非常に強い磁界を作る為に設けら
れる事から、飽和磁束密度の高い金属、例えば、鉄コバ
ルトを使用して製作される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】  しかし、前記鉄コ
バルトは非常に高価なものなので、ポールピース製作に
可成のコストがかかる。そこで、各磁極3a,3bの先
端部4a,4bを鉄コバルトで製作し、該先端部以外の
部分5a,5bを純鉄で製作して互いを図4に示すよう
に重ね合わせてポールピースを製作する事により、高価
な鉄コバルトを節約する事が考えられる。しかしながら
、該純鉄部と鉄コバルト部を均一に接触する事は難しく
、この互いの接触面の隙間から磁束が洩れてしまい磁界
分布の不均一を起こす。この結果、荷電粒子ビーム源(
図示せず)から射出され、電子レンズを通過したビーム
は非点収差のあるビームとなる。  本発明はこの様な
点に鑑みて成されたもので、その目的は、非点収差のな
いビームを作成する低コストの電子レンズを提供する事
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】  その為に本発明は、
ポールピースの各磁極を磁性材料と飽和磁束密度の高い
磁性材料の焼結体で成し、該各々の磁極を飽和磁束密度
の高い磁性材料の焼結体部分が対向するように配置した
【0006】
【実施例】  図1は本発明の要部の一実施例を示した
ポールピースの磁極の概略図である。図中6は焼結で成
した鉄コバルト部、7,8は焼結で成した純鉄部である
。 この様な磁極を製作するには、鉄コバルト粉末と純鉄粉
末を押型中へ一定重量だけ層状に充填し、プレスにより
上下方向から適宜圧力で圧縮し、該圧縮された粉末成型
体を高温で加熱する。図2はこの様にして得られた圧縮
体の断面図を示したものである。そして、この様な焼結
後の圧縮体を機械加工により図1に示すような形状に加
工する。
【0007】この様な焼結で成した鉄コバルト部6と純
鉄部7の接合面には隙間ができる事はない。従って、こ
の様にして2つの磁極を製作し、例えば、図3に示す如
き電子レンズのポールピースとして使用すれば、荷電粒
子ビーム源(図示せず)から射出され、該電子レンズを
通過するビームは非点収差のないビームとなる。
【0008】尚、ポールピースの磁極だけではなく、磁
極と一緒にヨークも焼結により製作すれば、磁界分布の
均一は更に良くなる。
【0009】
【発明の効果】  本発明は、ポールピースの各磁極を
磁性材料と飽和磁束密度の高い磁性材料の焼結体で成し
、該各々の磁極を飽和磁束密度の高い磁性材料の焼結体
部分が対向するように配置したので、該焼結で成した磁
性材料部と飽和磁束密度の高い磁性材料部の接触面には
隙間ができない。この結果、接触面の隙間から磁束が洩
れ磁界分布の不均一を起こす事はないので、電子レンズ
を通過したビームは非点収差のないビームとなる。
【0010】又、飽和磁束密度の高い磁性材料だけでは
なく、該材料と磁性材料を使用してポールピースを製作
したので、飽和磁束密度の高い磁性材料を使用する量が
少なくなり、コストがかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の要部の一実施例を示したポールピ
ースの磁極の概略図である。
【図2】  焼結により製作された圧縮体の断面図であ
る。
【図3】  電子レンズの断面図である。
【図4】  本発明の電子レンズの断面図である。
【符号の説明】
1…コイル、2…ヨーク、3a…ポールピース上磁極、
3b…ポールピース下磁極、4a,4b,6…鉄コバル
ト部、5a,5b,7,8…純鉄部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コイル,ヨーク,ポールピース上磁極
    ,ポールピース下磁極から成る電子レンズにおいて、前
    記ポールピースの各磁極を磁性材料と飽和磁束密度の高
    い磁性材料の焼結体で成し、該各々の磁極を飽和磁束密
    度の高い磁性材料の焼結体部分が対向するように配置し
    た電子レンズ。
JP41747190A 1990-12-28 1990-12-28 電子レンズ Withdrawn JPH04249842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41747190A JPH04249842A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41747190A JPH04249842A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249842A true JPH04249842A (ja) 1992-09-04

Family

ID=18525568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41747190A Withdrawn JPH04249842A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281017A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Jeol Ltd 軟磁性材料及び軟磁性材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281017A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Jeol Ltd 軟磁性材料及び軟磁性材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2046528A (en) Permanent magnets
JP2007535786A (ja) 物体を生産するため材料を加熱する方法および前記方法を実装するデバイス
JPH05315175A (ja) 磁気回路部品の製造方法および成形金型
US10931157B2 (en) Unitary structure having magnetic and non-magnetic phases
JPH04249842A (ja) 電子レンズ
JPH0441463B2 (ja)
GB2057194A (en) A method of producing a permanent anisotropic magnet
KR101640469B1 (ko) 한극만 사용가능한 마그네트 제조 방법
US2408060A (en) Electrical measuring instrument
US4056800A (en) Magnetic field aligning means
JPH0244631A (ja) マグネトロン励振用環状永久磁石の製造方法
JPH02165176A (ja) マグネットロール用磁極ピース
CN111602212A (zh) 用于制造软磁成形件的方法和软磁成形件
JPS5928541A (ja) 焼結型異方性永久磁石の製造方法
JPS5854620A (ja) プラスチックマグネット用射出成形装置
JP2018142642A (ja) 圧粉磁芯
FR2441459A1 (fr) Procede pour la fabrication d'un plateau d'assujettissement electromagnetique pouvant servir de porte-piece
JP2020113578A (ja) 成形型および磁石材料の成形方法
Hinton et al. Design of a Permanent Magnet Based Dipole Quadrupole Magnet
CN116490938A (zh) 使用磁性材料模具制造永磁体的方法
JPS5657399A (en) Magnetic circuit
TW202201469A (zh) 混合磁鐵結構
JPS6213015A (ja) 磁石の製造方法
JPH03276540A (ja) 電子レンズ用永久磁石
JP2000299214A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312