JPH04249524A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04249524A
JPH04249524A JP41856990A JP41856990A JPH04249524A JP H04249524 A JPH04249524 A JP H04249524A JP 41856990 A JP41856990 A JP 41856990A JP 41856990 A JP41856990 A JP 41856990A JP H04249524 A JPH04249524 A JP H04249524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysulfone
epoxy
epoxy resin
resin composition
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41856990A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizou Touzaki
栄造 東崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP41856990A priority Critical patent/JPH04249524A/ja
Publication of JPH04249524A publication Critical patent/JPH04249524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、末端にアミン基或いは
フェノール基を有するポリスルホンと多官能エポキシ化
合物を、触媒存在下或いは無触媒中で予備反応させたも
のを配合してなる耐冷熱衝撃性、耐熱性および靭性に優
れた新規な半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】現在IC、LSIなどの半導体素子をシ
リコーン樹脂又はエポキシ樹脂などを用いて封止する樹
脂封止法が広く採用され、これらのなかでもエポキシ樹
脂は比較的優れた気密性を与え、かつ安価であることか
ら半導体封止用樹脂として汎用されている。
【0003】しかしながら、IC、LSIの実装方法の
多用化により樹脂封止パッケージは小型化および薄型化
される傾向にあり、従来のエポキシ系樹脂を用いて小型
化および薄形化されたパッケージを作製した場合、エポ
キシ系樹脂の高温機械強度が低いため、基板実装後、半
田のなかにディップしたのちに封止樹脂にクラックが発
生する。そこでこのクラックを防ぐためにエポキシマト
リックス中にゴム成分或いはエンジニアリングプラスチ
ック成分を分散させるなどの方法が検討されている。
【0004】例えば、特開昭60−181120号公報
、特開昭60−155223号公報、特開昭60−15
6716号公報、特開昭60−243113号公報、特
開昭62−20555号公報、特開昭62−30118
号公報、特開昭63−289016号公報、特開昭63
−33413号公報、特開昭64−26624号公報、
特開平1−96241号公報および特開平1−1326
51号公報等がある。しかしながら、これらの公報に開
示されているような方法によりポリスルホンをエポキシ
マトリックス中に分散させた場合、封止樹脂パッケージ
を半田のなかにディップさせたとき、クラック発生が低
減するという効果はあるが、高分子量(20000以上
)ポリスルホンでは、含有量が多い場合は低フロー、少
ない場合は靭性効果が無く、混合物であるので不均一分
散およびエポキシマトリックスとポリスルホンドメイン
の界面の剥離などの好ましくない状態を生じ、作業性お
よび耐クラック性の信頼性に問題を生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決するために為されたもので、エポキシマトリッ
クスとポリスルホンドメインの界面を反応により結合さ
せ、耐冷熱衝撃性、耐熱性および靭性に優れた新規な半
導体封止用エポキシ樹脂組成物をうることを目的とする
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、多官能エポキ
シ化合物、フェノールノボラック樹脂、無機質フィラー
、硬化促進剤および末端にアミン基又はフェノール基を
有するポリスルホンを含有した樹脂組成物であり、ポリ
スルホンを多官能エポキシ化合物に対して0.1〜30
重量%予め触媒の存在下或いは無触媒中で反応させてい
ることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物で
ある。
【0007】本発明に用いられる多官能エポキシ化合物
としては、たとえばノボラック系エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、脂環式系エポキシ樹指、3
,3′,5,5′−テトラメチルビフェノール型エポキ
シ樹脂など種々のタイプのエポキシ樹脂があげられる。 なお、これらのエポキシ樹脂は単独で用いても良く、ま
た2種以上を併用してもよい。
【0008】さらにこれらの多官能エポキシ化合物とと
もに必要に応じて臭素化ノボラック系エポキシ樹脂、臭
素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂などのエポキシ樹
脂を併用してもよい。この場合、これらのエポキシ樹脂
の使用量は多官能エポキシ樹脂100重量部に対して5
0重量部以下であるのが好ましい。
【0009】本発明に用いられるフェノールノボラック
樹脂とは、たとえばフェノール、クレゾール、キシレノ
ール、ビスフェノールA、レゾルシンなどのフェノール
系化合物とホルムアルデヒドまたはパラホルムアルデヒ
ドを酸性触媒下で縮合反応させることにより得られたも
のであり、未反応モノマーは得られたフェノールノボラ
ック樹脂中、0.5重量%以下であるのが好ましい。
【0010】前記多官能エポキシ化合物などのエポキシ
樹脂とフェノールノボラック樹脂およびアミン基或いは
フェノール基末端ポリスルホンとの配合割合は、エポキ
シ樹脂のエポキシ基1当量あたりフェノールノボラック
樹脂の水酸基当量およびアミン基或いはフェノール基末
端ポリスルホンのアミン当量或いは水酸基当量の合計が
0.8〜1.2当量であるのが好ましい。0.8未満で
ある場合、組成物のガラス転移温度が低くなって、耐湿
性や耐熱性が低下し、また1.2を越える場合、硬化物
中にフェノールノボラック樹脂が未反応物として多く残
り、耐湿性や耐湿性が低下するようになる。
【0011】本発明に用いられる無機質フィラーとして
は、たとえば結晶性シリカ粉、熔融シリカ粉、アルミナ
粉、タルク、石英ガラス粉、炭酸カルシウム粉およびガ
ラス繊維などがあげられる。これら無機質フィラーの添
加量は組成物中に50〜85重量%念有されるのが好ま
しい。50重量%未満では線膨張係数および硬化収縮を
低下させる効果が小さくなり、また85重量%を越える
と流動性が低下し、作業性が低下する傾向にあるので、
50〜85重量%の範囲で要求特性に応じて配合量を適
宜選択するのが好ましい。
【0012】本発明におけるアミン基或いはフェノール
基末端ポリスルホンは靭性および高温機械強度を向上さ
せるために配合される成分であり、たとえば一般式
【0
013】
【化1】
【0014】に示されるような構造より成り立っている
【0015】ポリスルホンの分子量は1000〜200
00が好ましく、1000より小さいと靭性効果に乏し
く、又予備反応物の分子量が大きくなり流動性の低下を
きたす。20000より大きいと流動性が低下し作業が
悪くなり、また分散性に乏しくなる。
【0016】前記ポリスルホンは、多官能エポキシ化合
物に対して、0.1〜30重量%用いなければならず、
さらに10〜25重量%の範囲であるのが好ましい。 0.1重量%未満では靭性及び高温機械強度を向上させ
る効果が小さくなり、また30重量%を越える場合は得
られる組成物の流動性が低下し作業性を損い実用に適さ
ない。
【0017】本発明に用いられる硬化促進剤およびアミ
ン基或いはフェノール基末端ポリスルホンとエポキシ化
合物との反応触媒としては、共通のものが使用できる。 たとえばイミダゾール系化合物;2−メチルイミダゾー
ル、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチル
イミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール
、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミ
ダゾールなど、第3級アミン系化合物;2−(ジメチル
アミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノール、ベンジルジメチルアミ
ン、α−メチルベンジルジメチルアミン、ピペリジン、
ジメチルラウリルアミン、ジアルキルアミノメタノール
アミン、テトラメチルグアニジン、2−ジメチルアミノ
−2−ヒドロキシプロパン、N,N′−ジメチルピペラ
ジン、N−メチルモルホリン、ピペラジン、ヘキサメチ
レンテトラミン、1−ヒドロキシエチル−2−ヘプタデ
シルグリオキサリジン、1,8−ジアザビシクロ(5,
4,0)ウンデセンなど、ホスフィン系化合物;トリフ
ェニルホスフィントリブチルホスフィン、トリ−4−メ
チルフェニルホスフィンなどがあげられる。硬化促進剤
およびアミン基或いはフェノール基末端ポリスルホンと
エポキシ化合物との反応触媒の添加量は、上記化合物の
種類によって異なるので一概に決定することはできず、
本発明はかかる添加量によって限定されるものではない
が、通常エポキシ樹脂100重量部に対して0.25〜
5重量部であるのが好ましい。
【0018】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物
には必要に応じてカーボンブラックなどの着色剤、カル
ナバワックス、ポリエチレンワックスなどの離型剤や三
酸化アンチモンなどの難燃剤、γ−グリシロキシプロピ
ルトリメトキシシランなどのカップリング剤、シリコー
ンゴム、フッ素ゴムなどのゴム成分を該組成物中の含有
量が10%を越えない範囲で添加してもよい。
【0019】また本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組
成物は、一般に使用されている公知の混合装置、例えば
ロール、ニーダ、ライカイ機、ヘンシェルミキサーなど
を用いて容易に調製することができる。
【0020】なお、ポリスルホンと多官能エポキシ化合
物との反応方法としては、■ポリスルホンと多官能エポ
キシ化合物とを加熱熔融下で反応させる。反応は無触媒
でも進行するが、本発明の成分として例示した反応触媒
を適当量使用することも反応時間の短縮の観点から好ま
しい。■ポリスルホンと多官能エポキシ化合物との共通
の良溶剤を用いて両者を溶解し均一な溶液とする。次い
で、用いた溶剤を減圧下に留去した後、減圧乾燥を行っ
て均一な樹脂とし、■と同様にして反応させる。
【0021】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を
さらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。
【0022】
【実施例  】(参考例−1)窒素気流下、3Lの四つ
の口フラスコにビスフェノールA300g、4,4′−
ジクロロジフェニルスルホン314.5g及び無水炭酸
カリウム190.7gを仕込みさらに1−メチル−2−
ピロリドン1500ml及びトルエン750mlを加え
、攪拌しながら加熱を行った。トルエンとの共沸脱水に
より系内の水分を留去した後、系の温度180℃に保ち
ながら8時間反応を続けた。反応後酢酸で中和し、水中
に沈澱させた後メタノールで数回洗浄した。これを減圧
乾燥して目的とするポリスルホンを得た。分子量:50
00、1H−NMRにより末端の98%以上がフェノー
ル性水酸基であった。
【0023】(参考例−2)参考例−1と全く同じ条件
で、ビスフェノールA300g、4,4′−ジクロロジ
フェニルスルホン452.9g、p−アミノフェノール
31.6g、無水炭酸カリウム218g、1−メチル−
2−ピロリドン1500ml及びトルエン750mlい
て反応を行い、目的とするポリスルホンを得た。分子量
:5400、1H−NMRにより末端の98%以上がア
ミン基であった。
【0024】(参考例−3)参考例−2と全く同じ条件
で、p−アミノフェノールを2−p−アミノフェニル−
2−p−ヒドロキシフェニルプロパン65.7gに変え
て反応を行い、目的とするポリスルホンを得た。分子量
:4900、1H−NMRにより末端の98%以上がア
ミン基であった。
【0025】(実施例1、2、3、比較例1、2)表1
に示す組成でエポキシ化合物とポリスルホンの反応物を
得、表2に示す組成物を90℃のロールで充分混練を行
った後、冷却して粉砕して封止用樹脂組成物を得た。次
にこれを175℃で2分間の条件でトランスファー成形
し、175℃8時間の後硬化を行った後、物性評価を行
った。各特性値を表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の半導体封止用エポ
キシ樹脂組成物は、熱時の機械強度、耐衝撃性に優れ、
このため半田浴浸漬時の耐クラック性及びその後の耐湿
性にも優れることが明らかである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  末端にアミン基又はフェノール基を有
    するポリスルホンと多官能エポキシ化合物との予備反応
    物、フェノーポラック樹脂、無機質フィラーおよび硬化
    促進剤とからなる半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】  予備反応物中のポリスルホンの割合が
    0.1〜30重量%である請求項1記載の半導体封止用
    エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】  ポリスルホンの分子量か、1000〜
    20000であることを特徴とする請求項1記載の半導
    体封止用エポキシ樹脂組成物。
JP41856990A 1990-12-28 1990-12-28 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH04249524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41856990A JPH04249524A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41856990A JPH04249524A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249524A true JPH04249524A (ja) 1992-09-04

Family

ID=18526386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41856990A Pending JPH04249524A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503249A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 高性能接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503249A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 高性能接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04328121A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05259316A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003213081A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPH09241483A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04249524A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH07242799A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2938174B2 (ja) 樹脂組成物
JP3581192B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH0977958A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP3068896B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH1160898A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH11269349A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH11286594A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JPH10182941A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09227765A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1112442A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP2675108B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2689805B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01132651A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2938080B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH07188515A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS6335615A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS62199612A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02110958A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04248866A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物