JPH0424860Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424860Y2
JPH0424860Y2 JP1985154260U JP15426085U JPH0424860Y2 JP H0424860 Y2 JPH0424860 Y2 JP H0424860Y2 JP 1985154260 U JP1985154260 U JP 1985154260U JP 15426085 U JP15426085 U JP 15426085U JP H0424860 Y2 JPH0424860 Y2 JP H0424860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
spout
cap
opening tool
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985154260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262655U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985154260U priority Critical patent/JPH0424860Y2/ja
Publication of JPS6262655U publication Critical patent/JPS6262655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424860Y2 publication Critical patent/JPH0424860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、醤油、ソースのような液体調味料
その他の流動体または半流動体の内容物収納用の
注出口部を有するプラスチツク容器に関するもの
である。
[従来の技術] このような容器には、従来より第6図に示すよ
うに、内容物を注出するための注出口102とこ
れを閉塞する閉塞部材103とを、切り取り可能
な薄肉部104を介して連結させて一体に形成
し、内容物使用に際しては庖丁やナイフ、鋏等の
刃物で薄肉部104を切つて注出口102を開口
するように構成された切り取り開口注出口部を有
する容器101がある。
[考案が解決しようとする課題] このように構成された容器101においては、
注出口102の開口に刃物を要し面倒であり、か
つこれらの刃物が無い場合には開口できないとい
う問題がある。
また、一度開口した注出口部はその開口したま
まの状態でキヤツプ等で覆つて保存するので、転
倒した場合は直ちに注出口から内容物が零れてし
まうという問題がある。
この考案は上記の如き事情に鑑みてなされたも
のであつて、注出口を開口する際に庖丁・鋏等の
外部の道具を必要とせず容器自体が具備する開口
具によつて容易に開口することができ、かつ開口
後の注出口は簡易栓によつて閉じることができ、
転倒時にも直ちに内容物が零れることがない容器
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的に対応して、この考案の簡易栓兼用開
口具を具備した容器は、薄肉体によつて閉塞され
た注出口を有する容器本体と前記注出口を突刺し
開口する開口具を切離し可能に一体に備えるキヤ
ツプとからなり、前記開口具は前記注出口を覆い
得る輪郭をなし基端部において切離し可能でかつ
可撓性のある弱部を介して前記キヤツプの天板に
連結されて前記天板の一部を構成している基板部
と前記基板部の内面から突出していて前記薄肉体
を刺し通し得る刺し棒部とを有し、前記キヤツプ
は筒状の側壁と前記側壁の一端開放部を閉じる天
板と前記天板にほぼ平行に張り出している庇とを
有し、前記庇は前記天板の外側にあつて前記弱部
を撓ませて前記開口具の前記基板部を前記キヤツ
プの前記天板の外面に重ねた状態における前記基
板部の縁を嵌入させ得る位置に設けられていて前
記天板との間に前記開口具の端部を嵌入させ得る
幅の間隙を形成していることを特徴としている。
[作用] 内容物を取出すときは、キヤツプを容器本体か
ら外し、開放下端から指を差し込む等により開口
具をキヤツプの表面に折り返し折り重ねて溝によ
り開口具の縁を係止し、この状態でキヤツプを手
で支持し、外側に突出した状態の刺し棒部の先端
部で注出口を閉塞する薄肉部8を刺し通すと注出
口が開口され、外部の道具を要さずに容易に開口
できる。
注出後、内容物を保存するときは、開口具の刺
し棒部を注出口に差し込み簡易栓とする。
[実施例] 以下、この考案の詳細を一実施例を示す図面に
ついて説明する。
第1図から第5図において、1は容器である。
容器1は容器本体2とキヤツプ10とからなる。
容器本体2は胴部3、胴部3の上に肩部4及び肩
部4の上に内容物充填用のノズル部5を有する。
ノズル部5は内容物充填後にシール材6をヒート
シールされて、密封されている。
ノズル部5の側面に筒状の注出口部7が外側に
向かつて突出しており、その先端の注出口9は薄
肉部8によつて閉塞されている。薄肉部8として
は注出口部7の壁を構成する材料で一体に構成し
てもよいし、別体のシール状材料をヒートシール
してもよい。
キヤツプ10は筒状の側壁11と側壁11の一
端の開放を閉じる天板12とからなり、下端は開
放でありかつ下端内周面には複数のアンダーカツ
ト部13が水平方向に形成されている。これらア
ンダーカツト部13は容器本体2の肩部直下の外
周面に水平に形成された複数の溝部14とそれぞ
れ嵌合しており、これによりキヤツプ10はノズ
ル部5と注出口部7とを覆つて容器本体2に嵌合
している。
天板12は側壁11の上端より僅か下方の内面
に接続しており、その構成壁の一部は、ほぼ全円
に近い円弧形のスリツト15で囲まれ、前記円上
にあつてスリツト15が形成されていない部分で
ある細い薄肉の連結部16によつてキヤツプ10
の天板12の残り部分17と連結する開口具18
の基板部19となつている。基板部19の輪郭を
なす円は注出口9を覆い得る大きさを有する。
側壁11の上端には、一部に内側に張り出す庇
部21が形成され、庇部21は天板の残りの部分
17及び側壁11の上端部11aと協働して溝2
0を形成しており、溝20は、連結部16をヒン
ジとして基板部19を部分17の表面に折返して
重ねたとき、基板部19の端部で連結部16と
180°反対側に位置する部分18aと係合し、部分
18aを係止してこれにより開口具18を前記天
板表面に折重ねられた姿勢に保ち得る。
開口具18は基板部19の内面中央部に刺し棒
部22を内向きに突出させて一体に形成されて備
える。刺し棒部22は尖つた先端を有し、注出口
部7の先端の注出口9を閉塞する薄肉体8を刺し
通して破壊して注出口7を開口し得る硬度・強度
を有し、かつ連結部16で切離した場合は開口し
た注出口に係合してその摩擦力等によりこの注出
口を閉じた状態で滞留し得て簡易栓として使用し
得るように、径と長さと重さとを有するように、
材質・形状が選択される。
また、キヤツプ10は、キヤツプ10を容器本
体2に嵌着したとき刺し棒部22とシール材6と
の間に安全な充分の間隙を保ち、かつ簡易栓とし
て注出部に係合した状態の開口具18をも覆い得
る大きさを有する。
このように構成された容器1においては、容器
外面に突出部が無いから流通過程における輸送保
管上従来の容器と変らない。
内容物を取出すときは、キヤツプ10を容器本
体2から外し、開放下端から指を差し込む等によ
り開口具18を部分17の表面に折り返し折り重
ねて溝20により開口具18の端部18aを係止
し、この状態でキヤツプ10を手23で支持し、
外側に突出した状態の刺し棒部22の先端部で注
出口9を閉塞する薄肉部8を刺し通すと注出口9
が開口され(第4図)、外部の道具を要さずに容
易に開口できる。
注出後、内容物を保存するときは、開口具を元
の位置に戻して通常の上面に孔のないキヤツプと
して用いることもできるが、連結部16を引きち
切る等により開口具18をキヤツプ10から切離
し、刺し棒部22を注出口9に差し込み簡易栓と
した後キヤツプ10で覆うと、容器本体が転倒し
た場合も直ちに内容物が零れることがない。
[考案の効果] こうしてこの考案の簡易栓兼用開口具を具備し
た容器では開口部の刺し棒によつて容器の注出口
を開口させ、また開口後の開口部に刺し棒を刺し
込んで栓として封止することができるので注出口
を開口する際に庖丁・鋏等の外部の道具を必要と
せず容器自体が具備する開口具によつて容易に開
口することができ、かつ開口後の注出口は簡易栓
によつて閉じることができ、転倒時にも容器から
直ちに内容物が零れることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係わる容器を示
す一部破断正面図、第2図はキヤツプの開口具部
分を示す平面部分図、第3図はキヤツプの縦断面
図、第4図は第1図に示す容器の開口方法を示す
一部破断正面図、第5図は第1図に示す容器に開
口具部分を切り離してなる簡易栓をした状態を示
す斜視説明図、及び第6図は従来の容器を示す正
面図である。 1……容器、2……容器本体、3……胴部、4
……肩部、5……ノズル部、6……シール材、7
……注出口部、8……薄肉部、11……側壁、1
2……天板、13……アンダーカツト部、14…
…溝部、15……スリツト、16……連結部、1
7……残りの部分、18……開口具、19……基
板部、20……溝、21……庇部、22……刺し
棒部、23……手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄肉体によつて閉塞された注出口を有する容器
    本体と前記注出口を突刺し開口する開口具を切離
    し可能に一体に備えるキヤツプとからなり、前記
    開口具は前記注出口を覆い得る輪郭をなし基端部
    において切離し可能でかつ可撓性のある弱部を介
    して前記キヤツプの天板に連結されて前記天板の
    一部を構成している基板部と前記基板部の内面か
    ら突出していて前記薄肉体を刺し通し得る刺し棒
    部とを有し、前記キヤツプは筒状の側壁と前記側
    壁の一端開放部を閉じる天板と前記天板にほぼ平
    行に張り出している庇とを有し、前記庇は前記天
    板を外側にあつて前記弱部を撓ませて前記開口具
    の前記基板部を前記キヤツプの前記天板の外面に
    重ねた状態における前記基板部の縁を嵌入させ得
    る位置に設けられていて前記天板との間に前記開
    口具の端部を嵌入させ得る幅の間隙を形成してい
    ることを特徴とする簡易栓兼用開口具を具備した
    容器。
JP1985154260U 1985-10-08 1985-10-08 Expired JPH0424860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154260U JPH0424860Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154260U JPH0424860Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262655U JPS6262655U (ja) 1987-04-18
JPH0424860Y2 true JPH0424860Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=31073897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985154260U Expired JPH0424860Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424860Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712367U (ja) * 1971-03-12 1972-10-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138064U (ja) * 1980-03-11 1981-10-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712367U (ja) * 1971-03-12 1972-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262655U (ja) 1987-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1939105A1 (en) Sip Lid for a Container
US4216880A (en) Collapsible spout for dispensing fluent materials
RU2326034C2 (ru) Гарантийная шарнирная пробка для запечатанных пленочным материалом бутылок и других емкостей с текучим содержимым
US5934493A (en) Lid for beverage container
US3081926A (en) Containers and closures therefor
IL170232A (en) Closure with push type opener
GB2188305A (en) Lined containers for liquids
JP2599763Y2 (ja) 2種類の収納物を混合するための容器
US6536627B1 (en) Reclosable pourer spout for a container
JPH0424860Y2 (ja)
US4869383A (en) Container closure with pull tab
AU2003299377A1 (en) Sealing device for a container opening
JPH0547060Y2 (ja)
US5094367A (en) Opening-closing device for a bag of flexible synthetic material having a finger gripping portion
JPS603107Y2 (ja) 開封装置付容器
JPS6321252U (ja)
JPH089020Y2 (ja) ポーション容器
JPS63218054A (ja) 最初孔を開けることのできる蓋で閉じられている容器用の栓
JPH0331710Y2 (ja)
JPS6018363Y2 (ja) ジュ−ス等のコツプ兼用充填容器
JPS6242941Y2 (ja)
JPS6129680Y2 (ja)
JPH0235607Y2 (ja)
JPS63149815U (ja)
JPH0331706Y2 (ja)