JPH04248583A - 3次元画像表示装置 - Google Patents

3次元画像表示装置

Info

Publication number
JPH04248583A
JPH04248583A JP3013241A JP1324191A JPH04248583A JP H04248583 A JPH04248583 A JP H04248583A JP 3013241 A JP3013241 A JP 3013241A JP 1324191 A JP1324191 A JP 1324191A JP H04248583 A JPH04248583 A JP H04248583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
dimensional image
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3013241A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakajima
雅人 中島
Takeshi Matsumoto
剛 松本
Takakazu Aritake
敬和 有竹
Junji Tomita
順二 富田
Masayuki Kato
雅之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3013241A priority Critical patent/JPH04248583A/ja
Publication of JPH04248583A publication Critical patent/JPH04248583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3次元画像表示装置に関
する。画像の3次元表示法としては、人間の左右両眼視
を利用した眼鏡を利用する方式が提案され、実現されて
いる。しかしながら、眼鏡を利用せずに3次元像を観測
する手段が強く求められ、殊に3D−CAD(3次元設
計支援コンピュータ)の発達に伴い、その生成3次元情
報の表現手段が必要とされるに到っている。
【0002】
【従来の技術】左右両眼視によらない画像入力手段とし
て、凹凸物体(半導体の表面形状)の3次元情報読み取
り装置がある。これは、図5に示す如く、2個のレンズ
1及び2を用い、凹凸物体3の像をセンサ4の面に結像
させるようになっており、レンズ1の位置を、図6(a
)の如く光軸方向(C1 〜C4)に移動させ、レンズ
1がC1 の位置にあるときは凹凸物体3のP1 平面
に焦点が合い、C2 ,C3 ,C4 の位置ではそれ
ぞれP2 ,P3 ,P4 の面に焦点が合って同図(
b)の如く、レンズ位置C1 ではf1 の如き像が、
C2 ,C3 ,C4 の位置ではそれぞれf2 ,f
3 ,f4 の如き像が得られ、これらf1 〜f4 
の像を合成することで焦点ぼけのない画像、すなわち3
次元画像を取り込むことを実現している。この手法をそ
のまま使い、センサ面に人間の眼を置いて観測すると奥
行方向の画像が全て一平面上に観察できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、奥行
方向の画像が全て一平面上に観察されるが、3次元像と
して奥行き感を持った像としては観測できない。本発明
は、観察者の眼に3次元的な画像を表示する3次元画像
表示装置を実現しようとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の3次元画像表示
装置に於いては、表示部と結像光学系とからなる画像表
示装置において、表示部位置駆動系と、原画像データ生
成部および奥行位置毎画像生成部および奥行位置毎像倍
率変換部とからなる表示画像生成系と、該表示画像生成
系と前記表示位置駆動系を制御する制御部とを具備して
成ることを特徴とする。
【0005】また、それに加えて、表示画面上での画像
サイズを結像系像倍率の逆数に比例して生成すること、
あるいは、それに加えて、表示画面上の奥行位置に同期
させて表示部位置駆動系を駆動すること、あるいは、そ
れに加えて、原画像から奥行き位置毎の画像領域を切り
出すこと、あるいは、それに加えて、結像系を構成する
光学系レンズを光軸方向に位置駆動させることにより表
示部位置を移動させることを特徴とする。この構成を採
ることにより、観察者の眼に3次元的な画像を表示する
3次元画像表示装置が得られる。
【0006】
【作用】図1及び図2は本発明の原理説明図であり、図
1は光学系の配置を示す図、図2は奥行方向の画像位置
関係を示す図である。図1に示す光学系は結像光学系1
0と、表示部11を有する表示装置12と、該表示部1
1及び表示装置12を結像光学系10の光軸方向に駆動
する表示部位置駆動系13とからなる。
【0007】この光学系において、表示部11を移動さ
せることで、表示画像は例えばP1 ,P2 ,P3 
の位置に移動する。そして図2に示すようにP1 の位
置にある表示画像は結像光学系のレンズL1 によりS
1 の位置に実像として結像され、さらにレンズL2 
によりi1 の位置に虚像として結像される。同様にし
てP2 ,P3 の位置の表示画像は、i2 ,i3 
の位置にそれぞれ虚像として結像される。従って観察者
の眼14に見える虚像位置は奥行方向へ拡大表示される
。このときの位置関係は次式(式1)で表わされる。
【0008】     1/a+1/b=1/f1 , 1/a2 −
1/b2 =1/f2 ……(1)但し、aは表示画像
(P1〜P3)とレンズL1 間の距離bはレンズL1
 と実像位置(S1〜S3) 間の距離a2 は実像位
置(S1〜S3)とレンズL2 間の距離b2 は虚像
位置(i1〜i3) とレンズL2間の距離また倍率関
係は次式(式2)で表わされる。
【0009】     m1 =b1 /a1     m2 =b2
 /a2     ∴m=i1 /P1 =m1 ×m
2 =b1 ×b2 /a1 ×a2 ………(2)

0010】
【実施例】図3は本発明の実施例を示すブロック図であ
る。本実施例は結像光学系10と表示部11と表示部位
置駆動系13とよりなる光学系と、制御部14と、該制
御部14に接続された画像メモリ15及び表示画像生成
系16とよりなり、該表示画像生成系16は原画像デー
タ生成部17と奥行位置毎画像生成部18と奥行位置毎
像倍率変換部19とよりなる。そして制御部14は表示
部位置駆動系13と表示画像生成系16を制御するよう
になっている。
【0011】このように構成された本実施例は、原画像
データ生成部17で作られた画像情報を、次の奥行位置
毎画像生成部18で奥行き位置毎に分離した画像に変換
する。次いで奥行位置毎像倍率変換部19で奥行き毎に
式(2)で求まる画像倍率の逆数に比例した倍率にもと
ずいて各奥行き位置毎に画像の倍率変換を行う。それを
表示部11に送る。
【0012】表示部11では表示部位置駆動系13の位
置にもとずいた奥行位置毎画像を逐次表示する。これに
より観察者は結像光学系10を通して、それを観察する
ことで奥行き位置毎画像を重畳させた絵、すなわち3次
元画像として見ることができる。図4は画像の表示と見
え方の相対関係を説明するための図である。表示画像生
成系16で生成された画像P1 ,P2 ,P3 は結
像光学系10でi1 ,i2 ,i3 の如く虚像とし
て形成される。観察者には眼で時間的に分離した画像i
1 ,i2 ,i3 を眼の残像効果を利用して重ね、
1つの画像20として見せることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明に依れば、表示部を結像光学系の
光軸方向に移動させ、その位置に応じた奥行き毎の画像
を表示させることにより、奥行のある3次元的な画像を
表示できる3次元画像表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3次元画像表示装置の光学系を示す図
である。
【図2】奥行方向の画像位置関係を示す図である。
【図3】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図4】画像の表示と見え方の相対関係を説明するため
の図である。
【図5】従来の3次元情報読み取り装置を示す図である
【図6】従来の3次元情報読み取り装置の作用を説明す
るための図である。
【符号の説明】
10…結像光学系 11…表示部 12…表示装置 13…表示部位置駆動系 L1 ,L2 …レンズ 14…制御部 15…画像メモリ 16…表示画像生成系 17…原画像データ生成部 18…奥行位置毎画像生成部 19…奥行位置毎像倍率変換部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表示部(11)と結像光学系(10)
    とからなる画像表示装置において、表示部位置駆動系(
    13)と、原画像データ生成部(17)および奥行位置
    毎画像生成部(18)および奥行位置毎像倍率変換部(
    19)とからなる表示画像生成系16と、該表示画像生
    成系(16)と前記表示部位置駆動系(13)を制御す
    る制御部(14)とを具備して成ることを特徴とする3
    次元画像表示装置。
  2. 【請求項2】  表示画面上での画像サイズを結像系像
    倍率の逆数に比例して生成することを特徴とする請求項
    1の3次元画像表示装置。
  3. 【請求項3】  表示画面上の奥行位置に同期させて表
    示部位置駆動系(13)を駆動することを特徴とする請
    求項1の3次元画像表示装置。
  4. 【請求項4】  原画像から奥行き位置毎の画像領域に
    切り出すことを特徴とする3次元画像表示装置。
  5. 【請求項5】  結像系を構成する光学系レンズを光軸
    方向に位置駆動させることにより表示部位置を移動させ
    ることを特徴とする請求項1の3次元画像表示装置。
JP3013241A 1991-02-04 1991-02-04 3次元画像表示装置 Withdrawn JPH04248583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013241A JPH04248583A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 3次元画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013241A JPH04248583A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 3次元画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248583A true JPH04248583A (ja) 1992-09-04

Family

ID=11827705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013241A Withdrawn JPH04248583A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 3次元画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04248583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790284A (en) * 1993-06-01 1998-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and displaying method for image display producing stereoscopic effect
JP2008287190A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Denso Corp 表示装置
JP2013171293A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kwang Woon Univ Industry-Academic Collaboration Foundation 空間映像投影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790284A (en) * 1993-06-01 1998-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and displaying method for image display producing stereoscopic effect
JP2008287190A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Denso Corp 表示装置
JP2013171293A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kwang Woon Univ Industry-Academic Collaboration Foundation 空間映像投影装置
US9348146B2 (en) 2012-02-22 2016-05-24 Kwangwoon University Industry—Academic Collaboration Foundation Apparatus for projecting space image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809142B2 (ja) 立体映像表示装置、及び3d映像−立体映像変換器
JP5160741B2 (ja) 3dグラフィック処理装置及びこれを利用した立体映像表示装置
US5751927A (en) Method and apparatus for producing three dimensional displays on a two dimensional surface
JPS62293381A (ja) 立体画像表示装置
TWI508519B (zh) An image processing apparatus, a program, an image processing method, a recording method, and a recording medium
EP1187495A2 (en) Apparatus and method for displaying image data
JP2012079291A (ja) プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP2004226835A (ja) 表示装置及び方法
JP2006229725A (ja) 画像生成システム及び画像生成方法
JP3452244B2 (ja) 3次元表示方法及び装置
JPH09331552A (ja) 多焦点式頭部搭載型ディスプレイ
WO2007085194A1 (fr) Dispositif d'affichage d'image stéréo faisant appel à un obturateur à cristaux liquides et procédé d'affichage de ce dernier
KR100274625B1 (ko) 다중액정슬리트를이용한3차원입체화상생성장치
JPH07200870A (ja) 立体視用3次元画像生成装置
JP2005157033A (ja) 立体表示装置
JPH09107564A (ja) 表示装置および表示方法
CN101159881A (zh) 裸眼可视液晶光栅立体图像显示装置
JP4040436B2 (ja) 携帯機器
JPH04248583A (ja) 3次元画像表示装置
JP2830291B2 (ja) 立体表示装置
KR20020084470A (ko) 입체 영상 표시 장치
JPH09233499A (ja) 立体画像生成装置
JP2000218575A (ja) 画像提示装置
JP2950160B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2000347132A (ja) 画像表示装置および画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514