JPH04248414A - 可変ベンチュリ式定流量測定制御装置 - Google Patents

可変ベンチュリ式定流量測定制御装置

Info

Publication number
JPH04248414A
JPH04248414A JP3251491A JP3251491A JPH04248414A JP H04248414 A JPH04248414 A JP H04248414A JP 3251491 A JP3251491 A JP 3251491A JP 3251491 A JP3251491 A JP 3251491A JP H04248414 A JPH04248414 A JP H04248414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
section
cross
tube
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3251491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962847B2 (ja
Inventor
Shigeru Yanagihara
茂 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukasa Sokken KK
Original Assignee
Tsukasa Sokken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukasa Sokken KK filed Critical Tsukasa Sokken KK
Priority to JP3251491A priority Critical patent/JP2962847B2/ja
Publication of JPH04248414A publication Critical patent/JPH04248414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962847B2 publication Critical patent/JP2962847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は流体特に圧縮性流体の流
量を一定に制御する必要のあるプロセス工業、その他の
各種プラント、及び自動車排出ガスの計測などの公害防
止技術の分野に関する。 【0002】 【従来の技術】絞り流量計には各種あるが、流量を一定
に制御できる装置として臨界ノズル(クリティカルフロ
―ベンチュリ(図3及び渡辺紀之、小宮勤一、他;臨界
ノズルの特性、計測自動制御学会論文集、Vol.12
,  No.5,昭和51年10月,P64〜69参照
))が実用されている。この場合には、下流の圧力があ
る圧力以下に維持できれば、ノズル下流の圧力変化には
影響を受けないで、ノズル上流の流体の温度圧力に応じ
たその臨界流速(音速)と密度が、一定なスロ―ト部断
面積に対応して流量を決定する。従って、ノズル上流の
温度、圧力が一定ならば流量は一定に制御される。しか
し、この場合には上流の温度と圧力条件が変化すれば、
臨界流速や密度が変化するので、流量が一定とは必ずし
も言えない場合がある。更に、臨界流(クリティカルフ
ロ―)を発生させるに充分な圧力差は、臨界流に達する
点の圧力Pc =(2/K+1)K/(K−1) ・P
o (ここに、K=流体の比熱比、Po はノズル入口
のよどみ点圧力)との比較において(Po −Pc )
の約15%以上の大きい値にする必要がある。加えてこ
の場合は流量が可変できない制約がある。 【0003】スロ―ト部の流路断面積を可変にしたクリ
ティカルフロ―ベンチュリが発表されている。(U,S
.Patent  3,524,344,  Aug.
18,1970参照) 【0004】この場合は流量はスロ―ト部の流速が音速
に達して一定であることを前提としているため、スロ―
ト部の圧力を測定しないが、下流側はスロ―トの面積が
変っても十分にクリティカルフロ―に達するために大き
な圧力降下を必要とし大容量の吸引ポンプが必要となる
。更に、中心のニ―ドル状の流路断面積可変のためのコ
―ン形状物体が片持ち支持であることから振動を生じ易
く、また下流側、すなわち流路断面積拡大側でコ―ン形
状物体の断面積が大きくなっていることから、圧力回復
に損失が大きく、形状的にも大流量の装置に適さない。 特にクリティカルフロ―を前提にすることは吸引のエネ
ルギ―を大きくすることになり、測定・制御のためのエ
ネルギ―損失が過大となる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来のクリティカルフ
ロ―ベンチュリ管では、比較的簡単な装置で流量を一定
にできる特徴があるが、例えば上流にフィルタ濾紙等を
配置して微粒子などをサンプリングする場合に、フィル
タの通過抵抗が次第に増加していくと、一定断面積のク
リティカルフロ―ベンチュリではフィルタ上流の質量流
量を一定にすることができない。更に吸引ポンプに要す
る圧力差(吸引負圧)が大きくなるなどの問題が生じる
。またCFV−CVSとして知られるクリティカルフロ
―ベンチュリを用いた自動車排ガスの一定流量希釈サン
プリング装置においても、エンジンからの排気ガス流量
や温度が変化すると、クリティカルフロ―ベンチュリの
温度条件が変化するなどの問題がある。 【0006】本発明は流体の圧力温度条件が変化しても
、質量流量を一定制御できることと、指定する流量が任
意に選択し設定できること、更に測定に必要なエネルギ
―損失を抑制することを課題としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】前記の3つの大きな課題
を解決するために、本発明は、絞りによる流量測定にお
いてエネルギ―損失の最も少ないベンチュリ管方式を採
用し、そのベンチュリ管のスロ―ト部の断面積を可変に
できるようにすると共に、このベンチュリ管によって流
量測定を実施しながら同時にこれによって流量制御を行
う手段を提供するものである。すなわち、ベンチュリ管
を環状流路断面をもつ形状として、中心部の円形断面を
管軸に沿って面積が滑かに変化するように構成し、かつ
ベンチュリ管のスロ―ト部が中心部の円形断面の物体の
管軸方向の移動によっても固定された外周部の一定な位
置であるような形状として、スロ―ト部の静圧力を常に
測定できるようにする。また中心部の円形断面の物体は
管軸に沿って移動できる構造とし、その位置は常に検出
または決定されて、スロ―ト部の断面積は物体の位置の
関数として既知とすることができるようにする。そして
、この中心部の円形断面の物体の位置はベンチュリ管内
に配置されたサ―ボモ―タにより、自動的に制御できる
ようにする。一方、ベンチュリ管の流量は、上流部の流
体の温度、圧力及びスロ―ト部の圧力の連続的測定から
常に質量流量または体積流量として計算される回路を設
け、指定された流量との比較によって、ベンチュリ管の
スロ―ト部を構成する中心部の円形断面の物体の位置を
自動制御する。 【0008】 【作用】前述の手段によって、環状の流路断面を持つベ
ンチュリ管のスロ―ト部は、その流路断面積が可変にで
きると共に既知であり、必要に応じてその流量係数も既
知として、流体の温度、圧力、及びベンチュリ管入口と
スロ―ト部の差圧力から、質量流量または実体積流量は
計算により求めることができる。また、スロ―ト部の断
面積を変化させ制御することにより流量を変化させ制御
することができる。そして、指定された流量に合致する
ように、自動的にサ―ボ機構によって、その時の上流の
圧力、温度などの条件に応じた質量流量または実体積流
量を測定しながら制御作用する。 【0009】この測定制御作用は、下流側の圧力と流量
特性、例えば吸引ポンプの圧力と流量の関係にも関係し
て、自動的に指定された流量に制御することになる。こ
の場合、スロ―ト部においてクリティカルフロ―を生ず
る必要は必ずしもないので、ポンプの吸引能力は比較的
小さくて済む。普通には絞り流量測定方式におけるエネ
ルギ―損失を最小にすることが可能であり、特に大流量
において絞りによるエネルギ―損失を小さくできる作用
効果が期待できる。 【0010】 【実施例】以下、本発明の具体的実施例を、図1及び図
2を参照して説明する。 【0011】図2は本発明の一実施例を採用した燃焼排
ガスの微粒子試料採取装置における流量制御装置の説明
図である。図1は図2に示された本発明の一実施例の可
変ベンチュリ式定流量測定制御装置の可変ベンチュリ管
部の詳細を示す縦断面図である。図1においてベンチュ
リ管1の上流直管部11に流体の温度t1 を測定する
温度センサ12と静圧力P1 を取出す導管口13を設
けて、その下流側に外側断面積縮小部14を経て、スロ
―ト部15に静圧検出孔16を複数個備え、スロ―ト静
圧平均環17から静圧力Pt が取り出せるようにする
。スロ―ト部15の下流側には緩かに断面積が拡大する
外側断面積拡大部18が連がり、そのさらに下流に下流
直管部19が設けられている。ベンチュリ管の中心部の
管軸にはスロ―ト部近傍で円形の断面積が管軸方向に沿
って変化する面21を有する可動体2が配置され、その
上流側の直管部22はベンチュリ管内に同心に支柱36
により固定されたサ―ボナセルの直管部33に摺動可能
に嵌合して、回転を制約されて軸方向に移動可能に構成
する。可動体2の下流側は細く長いガイド棒23を構成
し、ガイド支柱25に保持される直動軸受26によって
管軸中心において軸に沿って滑かに平行移動可能に支持
されると共に、その変位の指標xが電気信号として検出
される装置41を設ける。可動体2の内周側にはナット
27が配置され、ナセル内部に固定されたサ―ボモ―タ
31の回転軸32に設けられたねじ34と螺合される。 【0012】可動体2はサ―ボモ―タ31の回転によっ
て、ベンチュリ管軸に沿って平行移動し、その変位xに
よってスロ―ト部の環状流路断面積F(s)が変化する
。この関係はスロ―ト部の外周径d0 と内周径dx 
により次のようになる。 【0013】f(s)=π/4(d0 2 −dx 2
 )ここで  dx =a+bx  で示されるとすれ
ば、f(s)=π/4(d0 2 −a2 −2abx
−b2 x2 )  としてxの関数となる。 【0014】ベンチュリ管入口径d1 とF(s)から
絞り比β2が次のように求められる。β2 =(d0 
2 −a2 −2abx−b2 x2 )/d1 2 
【0015】ベンチュリ管による流量測定は、入口圧力
P1 とスロ―ト部の圧力pt 及び流体の比重などと
、スロ―ト部の流路断面面積によって定まり、一般には
スロ―ト部でクリティカルフロ―(音速)に達しない範
囲では下記の数式1のように表わせる。Qを体積流量(
m3 /s)とし、流量係数をαとし比重量をγとする
。 【0016】 【数1】 【0017】流体が圧縮性の場合には、膨脹補正係数ε
を用いて、下記の数式2で表わす。 【数2】 【0018】ここで、αはRe数とβの関数であるが、
Re数がある程度以上大きいときは下記の数式3のよう
にβの関数と見なすことができる。 【0019】 【数3】 【0020】またεはP1 とPt 及びβの関数とし
て下記の数式のように表わせる。   ε=(Pt /P1 )1/K {K/(K−1)
}      ×[{1−(Pt /P1 )2/K 
}/{1−(Pt /P1 )}]      ×[(
1−β4 )/{(1−β4 )(Pt /P1 )2
/K }]1/2 【0021】ここにKは気体の比熱
比で空気のように2原子分子ではK=1.4としてよい
。 【0022】更に重量流量W(Kgf/s)は次のよう
になる。 W=γQ 【0023】以上の関係からベンチュリ管における流量
は、入口の温度t1 と圧力P1 、スロ―ト部の圧力
Pt または差圧(P1 −Pt )を測定し、スロ―
ト部の流路断面積F(s)を知り、絞り比β2 をが判
れば、計算により求めることができる。 【0024】計算回路45には、可動体の変位xからF
(s)を求め、β2 を計算する回路をもち、更に入口
温度t1 や圧力P1から流体のγを推定し、圧力Pt
 または差圧力P1 −Pt を測定して、流量Qまた
はWを求める計算機を内蔵して、その出力を比較回路4
6に入力する。比較回路46には指定流量が設定してお
り、測定・計算流量との差に応じた制御信号がサ―ボ増
幅器47に伝達され、サ―ボ増幅器の出力によってサ―
ボモ―タ31が駆動される。サ―ボモ―タ31は測定・
計算流量が指定流量より大きいとき、ベンチュリ管のス
ロ―ト部の流路断面面積F(s)が小さくなるように、
xを増加させdx を大きくする方向に回転し、測定・
計算流量が指定流量に一致するように、自動制御する。 【0025】図2の実施例では、燃焼排ガスの流路51
内に吸引プロ―ブ52を挿入して試料ガスを分流採取し
、ハイボリュ―ムサンプラのフィルタ55を通過させて
試料ガス中の微粒子をフィルタ上に堆積させて捕集する
場合に、図1に例示する可変ベンチュリ式定流量測定制
御装置をフィルタ55の下流に配置して、ポンプ56に
より試料ガスを吸引し吐出させ、その下流にガスメ―タ
57を配置して積算流量を測定しながら、排出できるよ
うに構成されている。この場合にはフィルタ55に微粒
子が堆積されると、試料ガスの通過抵抗が変化して通過
後の圧力すなわちP1 が次第に低下するが、質量流量
を一定に維持することが重要となる。すなわち、フィル
タに微粒子が堆積して、例えばP1 が400mmHg
(abs )まで低下するまでがこのフィルタの捕集限
界とすれば、その条件における流量をポンプ56の能力
限界内で可変ベンチュリ式定流量測定制御装置に設定し
ておけば、P1 が初期に700mmHgあって徐々に
低下してきても流量測定と制御機構が作用して質量流量
を一定に保つことができる。 【0026】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば次のような効果が得られる。 【0027】流量の測定と制御を行う場合に、ベンチュ
リ管として圧力損失が少ない条件で使用でき、大きい流
量に対してはスロ―ト部の断面積が大きく、すなわち絞
り比がβ2 が大きくなり、絞りによる圧力損失を小さ
くできる。 【0028】入口の流体の温度や圧力が変化しても、質
量流量を測定することができるので、質量流量を一定に
制御することが可能である。 【0029】クリティカルフロ―ベンチュリのように、
スロ―ト部の流速を音速にまで大きくする必要がないの
で、吸引能力に制約がなく、吸引能力に応じた流量測定
と制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の可変ベンチュリ式定流量測定制御装
置の可変ベンチュリ管部を示す縦断面説明図である。
【図2】燃焼排ガスの微粒子試料採取装置における流量
測定制御装置の縦断面説明図である。
【図3】従来の臨界ノズルを示す縦断面説明図である。
【符号の説明】
1  ベンチュリ管 2  可動体 11  上流直管部 12  温度センサ 13  圧力導管 14  外側断面積縮小部 15  スロ―ト部 16  静圧検出孔 17  スロ―ト部静圧平均環 18  外側断面積拡大部 19  下流直管部 21  面 22  直管部 23  ガイド棒 25  ガイド支柱 26  直動軸受 27  ナット 31  サ―ボモ―タ 32  回転軸 33  直管部 34  ねじ 35  支柱 41  装置 45  計算回路 46  比較回路 47  サ―ボ増幅器 51  流路 52  吸引プロ―ブ 55  フィルタ 56  ポンプ 57  ガスメ―タ P1 ,P2 ,Pt   圧力 d0   外周径 dx   内周径 t1   温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  流れ方向に沿って流路断面積が、滑か
    に減少し、極小部を経由して、滑かにかつ十分に緩かに
    増大するベンチュリ管において、管軸に沿って位置を変
    化でき、その断面積が流れ方向に滑かに変化する部分を
    有する物体を同軸に配置して、ベンチュリ管の極小部す
    なわちスロ―ト部の断面積を可変とした可変ベンチュリ
    管において、上流部の温度、圧力を入力すると共に、ス
    ロ―ト部の静圧力と断面積を入力し、指定された質量流
    量または指示された状態の体積流量に合致するような流
    量計算機構をもち、更にその計算値に応じてベンチュリ
    管のスロ―ト部断面積を自動的に制御するサ―ボモ―タ
    を備えた可変ベンチュリ式定流量測定制御装置。
JP3251491A 1991-02-01 1991-02-01 可変ベンチュリ式定流量測定制御装置 Expired - Fee Related JP2962847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251491A JP2962847B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 可変ベンチュリ式定流量測定制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251491A JP2962847B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 可変ベンチュリ式定流量測定制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248414A true JPH04248414A (ja) 1992-09-03
JP2962847B2 JP2962847B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=12361086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251491A Expired - Fee Related JP2962847B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 可変ベンチュリ式定流量測定制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962847B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623160B2 (en) 2000-12-21 2003-09-23 Mccarthy, Jr. Joseph H. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
US6698924B2 (en) 2000-12-21 2004-03-02 Tank, Inc. Cooling system comprising a circular venturi
US7093977B2 (en) 2000-12-21 2006-08-22 Tark, Inc. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
JP2008522319A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ローズマウント インコーポレイテッド 可変オリフィスを備えたプロセス流体流量装置
JP2008150430A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 都市ガス製造装置
US7461975B2 (en) 2000-12-21 2008-12-09 Tark, Inc. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
US7484888B2 (en) 2000-12-21 2009-02-03 Tark, Inc. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
JP2009115508A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Tsukasa Sokken Co Ltd 可変断面積ベンチュリ式排気ガス流量計の構造
JP2010158621A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Jfe Engineering Corp ベンチュリ管を用いた流体の混合方法、ベンチュリ型混合装置
CN109459277A (zh) * 2018-11-22 2019-03-12 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 应用于便携式煤粉取样装置的等速控制箱及其使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014016566A8 (pt) * 2012-02-21 2017-07-04 Halliburton Energy Services Inc medidor de fluxo de pressão diferencial incluindo um dispositivo de constrição que pode criar áreas múltiplas de constrição

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623160B2 (en) 2000-12-21 2003-09-23 Mccarthy, Jr. Joseph H. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
US6698924B2 (en) 2000-12-21 2004-03-02 Tank, Inc. Cooling system comprising a circular venturi
US7093977B2 (en) 2000-12-21 2006-08-22 Tark, Inc. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
US7461975B2 (en) 2000-12-21 2008-12-09 Tark, Inc. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
US7484888B2 (en) 2000-12-21 2009-02-03 Tark, Inc. Method and system for cooling heat-generating component in a closed-loop system
JP2008522319A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ローズマウント インコーポレイテッド 可変オリフィスを備えたプロセス流体流量装置
JP2008150430A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 都市ガス製造装置
JP2009115508A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Tsukasa Sokken Co Ltd 可変断面積ベンチュリ式排気ガス流量計の構造
JP2010158621A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Jfe Engineering Corp ベンチュリ管を用いた流体の混合方法、ベンチュリ型混合装置
CN109459277A (zh) * 2018-11-22 2019-03-12 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 应用于便携式煤粉取样装置的等速控制箱及其使用方法
CN109459277B (zh) * 2018-11-22 2024-04-05 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 应用于便携式煤粉取样装置的等速控制箱及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962847B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363828B2 (en) Aerosol measurement by dilution and particle counting
US5170671A (en) Disk-type vortex flowmeter and method for measuring flow rate using disk-type vortex shedder
EP1387999B1 (en) Venturi flowmeter for use in an exhaust sampling apparatus
US8549908B2 (en) Thermal anemometer flow meter for the measurement of wet gas flow
US4790194A (en) Flow measurement device
CA2610250C (en) Mass velocity and area weighted averaging fluid composition sampler and mass flow meter
US20110022335A1 (en) Real-time non-stationary flowmeter
JPH04248414A (ja) 可変ベンチュリ式定流量測定制御装置
US5305638A (en) Mass flowmeter having non-adjustable flow splitter
CN102197296A (zh) 颗粒取样系统和减小瞬态过程过度取样的方法
JP3950578B2 (ja) 流量計測装置
CN1143182A (zh) 流量传感器装置及其方法
Laurantzon et al. A flow facility for the characterization of pulsatile flows
JP2006162417A (ja) 全圧・静圧測定ベンチュリ方式流量測定装置
US3859842A (en) System for determining the dust content of gases
JP3519136B2 (ja) 可動ベンチュリ管を用いた可変断面積クリティカル・フロー・ベンチュリ管を用いた定流量サンプリング装置
CN115950493A (zh) 一种适用于亚声速流道的流量测试系统及测试方法
JPH09218062A (ja) 可変断面積ベンチュリー式流量計
CN112945326A (zh) 气体流量测量装置及方法
JPS6010565B2 (ja) 臨界流速ノズルによる流量の分流測定制御装置
JP3607041B2 (ja) 流量制御弁装置
JP2021517645A (ja) センサ構成
JPH10318810A (ja) 排ガス流量測定装置
CN113405464B (zh) 一种测量离心分离器零速包络面长度的试验装置与试验方法
JP2864221B2 (ja) 流速計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees