JPH04247669A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置

Info

Publication number
JPH04247669A
JPH04247669A JP3031428A JP3142891A JPH04247669A JP H04247669 A JPH04247669 A JP H04247669A JP 3031428 A JP3031428 A JP 3031428A JP 3142891 A JP3142891 A JP 3142891A JP H04247669 A JPH04247669 A JP H04247669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
solar cell
generation device
land
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031428A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Terauchi
博一 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3031428A priority Critical patent/JPH04247669A/ja
Publication of JPH04247669A publication Critical patent/JPH04247669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の太陽電池パネ
ルによって発電を行う太陽光発電装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図8は例えば実開昭57−93050号
公報に示された従来の太陽光発電装置の太陽電池ユニッ
トを示す斜視図である。図において、1は設置面に埋設
されたコンクリート製の基礎ブロック、2は基礎ブロッ
ク1にアンカボルト3により固着されているアレイ架台
であり、このアレイ架台2は、例えば複数の形鋼等をボ
ルト締めして構成されている。4はアレイ架台2に複数
並べて固定されている太陽電池パネルである。このよう
な太陽電池ユニットを、図9に示すように、傾斜のない
平坦な土地に複数並べて設置することにより、太陽光発
電装置が構成されている。
【0003】一般に、太陽電池は、光のエネルギーを受
けて、それを電気エネルギーに変換するものであるから
、太陽の日射をできるだけ多く受けるように並べて設置
する必要がある。このように、年間を通して太陽光を最
大限利用するためには、設置場所のほぼ緯度角に傾斜さ
せて、北半球では南向きに、太陽電池を並べる必要があ
る。そのため、従来の太陽光発電装置では、図8に示す
ように、アレイ架台2を介して太陽電池パネル4を傾斜
させている。
【0004】また、従来の太陽光発電装置では、図9に
示すように、前列の太陽電池ユニットの影が後列の太陽
電池パネル4に影響しないように、第1列目6と第2列
目7との間や、第2列目7と第3列目8との間など、各
列の間にそれぞれ十分な間隔がおかれている。さらに、
アレイ架台2は、太陽電池パネル4を傾斜させて支持し
ていることにより、台風などの強風による大きな風荷重
を受けるので、この風荷重に耐えるような十分な強度を
有する必要がある。加えて、この風荷重による転倒を防
ぐため、基礎ブロック1は十分な重量,大きさを有する
必要があり、また基礎ブロック1に対するアレイ架台2
の固定も十分強固に行う必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の太陽光発電装置においては、変換効率が約10
%程度であり、かつアレイ架台2の間隔を十分に取る必
要があるため、設置用地として広い平坦地を必要とする
。ところが、広い平坦地での空き地は少なく、しかも高
価であるため、図10に示すように、傾斜地を掘削し整
地して平坦地を得る方法をとることが多いが、この場合
は整地工事費が高価になるという問題点があった。また
、風荷重に対してアレイ架台2の強度を高くするため、
多くの形鋼を必要とし、アレイ架台2の組立,据付に手
間がかかり、全体として高価になるという問題点もあっ
た。さらに、基礎ブロック1が大形化するため、基礎工
事費が高価になってしまうという問題点もあった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、平坦地を使用
せず、地価の安い傾斜地に容易に設置することができ、
かつ受ける風荷重を低減して、全体を軽量化するととも
に構成を簡単にすることができ、これにより全体を安価
にすることができる太陽光発電装置を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る太陽光発
電装置は、傾斜地を整地してコンクリート基盤を設け、
このコンクリート基盤の傾斜面に沿って、複数の太陽電
池パネルを並べて配置したものである。
【0008】
【作用】この発明においては、整地された傾斜地にコン
クリート基盤を介して太陽電池パネルを並べることによ
り、基礎工事を簡単にするとともに、設置スペースを小
さくし、かつ風の流れに対する太陽電池パネルの角度を
小さくして、太陽電池パネルが受ける風荷重を小さくす
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の一実施例による太陽光発電装置を
示す側面図であり、太陽電池パネル4は従来と同様のも
のである。図において、11は掘削されて整地された傾
斜地、12は傾斜地11を覆うように埋設され、傾斜面
を形成しているコンクリート基盤であり、このコンクリ
ート基盤12の表面に沿って複数の太陽電池パネル4が
並べて設置されている。また、コンクリート基盤12の
表面には、図2に示すように、それぞれ傾斜面の上下方
向に沿って延びる溝部12a及び凸部12bとが設けら
れている。
【0010】次に、据付・組立手順について説明する。 まず、図3に示すように、傾斜地11が所定の角度の傾
斜になるように掘削,整地する。次に、傾斜地11にコ
ンクリート仕上げ、即ちコンクリート基盤12の埋設を
行う。 そして、図4に示すように、コンクリート基盤12の凸
部12bに、複数本のホールインアンカ13を埋め込む
。この後、受け板14を、その孔14aにホールインア
ンカ13が貫通するように、凸部12b上に配置する。
【0011】この後、図5に示すように、隣り合う受け
板14上に太陽電池パネル4を配線しながら載せる。そ
して、押さえ板15を、その孔15aにホールインアン
カ13が貫通するように、凸部12b上に配置して、ボ
ルト締めをすることにより固定する。これにより、太陽
電池パネル4は、図6に示すように、受け板14と押さ
え板15との間に挟持される。これと同様に、他の太陽
電池パネル4を順次取り付けていくことにより、図7の
ようにコンクリート基盤12上に太陽電池パネル4が並
べて配置される。
【0012】上記のように構成された太陽光発電装置に
おいては、傾斜地11を平坦(水平)に掘削,整地する
ことなく、傾斜したまま利用できるので、整地が簡単に
なる。また、太陽電池パネル4の列間に間隔を設ける必
要がなく、コンクリート基盤12上に連続して並べるこ
とができるので、設置面積を小さくすることができる。 また、コンクリート基盤12により土砂の流出が防止さ
れている。
【0013】また、従来例では、図10の矢印に示すよ
うに、太陽電池パネル4の正面と背面との両方から風を
受け、しかも風の向きに対する太陽電池パネル4の角度
が大きいため、大きな風荷重を受けていた。しかし、上
記実施例のものでは、図1の矢印に示すように、風は傾
斜地11に沿って流れ、太陽電池パネル4は傾斜地11
と平行に設けられているため、太陽電池パネル4が受け
る風荷重は、強風時においても小さくなる。特に、太陽
電池パネル4の背面からの風荷重は、正面からのものに
比べて小さくなる。また、太陽電池パネル4の正面から
の風荷重は、太陽電池パネル4をコンクリート基盤12
に押さえ付けるように作用するので、太陽電池パネル4
が外れる虞れはなく、太陽電池パネル4の取付部は押さ
え板15をボルト締めするだけの簡単なものでよい。
【0014】さらに、上記実施例ではコンクリート基盤
12に溝部12a及び凸部12bを設けたので、雨水が
溝部12aに沿って流れ、途中に溜まることはなく、ま
た太陽電池パネル4の背面の通気性が阻害されることが
なく、太陽電池パネル4の自然冷却が促進される。
【0015】なお、コンクリート基盤12への太陽電池
パネル4の取付方法は、上記実施例に限定されるもので
はない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の太陽光
発電装置は、傾斜地を整地してコンクリート基盤を設け
、このコンクリート基盤の傾斜面に沿って、複数の太陽
電池パネルを並べて設置したので、整地などの基礎工事
を簡単にすることができるとともに、太陽電池パネル間
の間隔を省略することにより、設置面積を小さくするこ
とができ、全体を安価にすることができるという効果を
奏する。また、風は傾斜に沿って流れるので、風の向き
に対する太陽電池パネルの角度が小さくなり、このため
太陽電池パネルが受ける風荷重が低減され、従って太陽
電池パネルの取付部を軽量で簡単なものにすることがで
き、この結果組立や据付が簡単になるとともに、全体を
より安価にすることができるなどの効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による太陽光発電装置を示
す側面図である。
【図2】図1のコンクリート基盤の一部を示す断面斜視
図である。
【図3】図1の傾斜地を整地した状態を示す断面図であ
る。
【図4】図1の太陽光発電装置の据付途中の状態を示す
断面斜視図である。
【図5】図4のコンクリート基盤に太陽電池パネルを並
べた状態を示す断面斜視図である。
【図6】図4の太陽電池パネルを押さえ板で固定した状
態を示す断面斜視図である。
【図7】図1の一部を拡大して示す断面斜視図である。
【図8】従来の太陽光発電装置の一例の太陽電池ユニッ
トを示す斜視図である。
【図9】図8の太陽光発電装置の全体を示す斜視図であ
る。
【図10】図9の太陽光発電装置の設置状態を示す側面
図である。
【符号の説明】
4    太陽電池パネル 11    傾斜地 12    コンクリート基盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  整地された傾斜地に設けられ傾斜面を
    形成しているコンクリート基盤と、このコンクリート基
    盤に沿って複数並べて設置されている太陽電池パネルと
    を備えていることを特徴とする太陽光発電装置。
JP3031428A 1991-02-01 1991-02-01 太陽光発電装置 Pending JPH04247669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031428A JPH04247669A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031428A JPH04247669A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 太陽光発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247669A true JPH04247669A (ja) 1992-09-03

Family

ID=12330973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031428A Pending JPH04247669A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008027302A1 (de) * 2008-06-07 2009-12-10 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Solaranlage
US20100269429A1 (en) * 2009-03-11 2010-10-28 Belikoff Michael A Rooftop Photovoltaic Module Mounting System
JP2014140302A (ja) * 2014-03-31 2014-07-31 Office If Kk 太陽光発電装置および傾斜角度設定用三角金具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008027302A1 (de) * 2008-06-07 2009-12-10 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Solaranlage
US20100269429A1 (en) * 2009-03-11 2010-10-28 Belikoff Michael A Rooftop Photovoltaic Module Mounting System
US8245459B2 (en) * 2009-03-11 2012-08-21 First Solar, Inc Rooftop photovoltaic module mounting system
JP2012520405A (ja) * 2009-03-11 2012-09-06 ファースト ソーラー インコーポレイテッド 屋上の太陽電池モジュール取り付けシステム
JP2014140302A (ja) * 2014-03-31 2014-07-31 Office If Kk 太陽光発電装置および傾斜角度設定用三角金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110214414B (zh) 光伏设备
US10094596B2 (en) Racking assemblies for solar panel installations
US6563040B2 (en) Structure for supporting a photovoltaic module in a solar energy collection system
JP4796192B2 (ja) 軽量セルフ・バラスト光起電ルーフィング・アセンブリ
US20080061193A1 (en) Solar array support methods and systems
JP2006278738A (ja) 太陽光発電装置
JP2003184235A (ja) 太陽電池モジュールの支持構造
WO2003017379A2 (en) Fixed angle solar collector arrangement
EP0466708A1 (en) Photovoltaic panel support assembly
JP2013157478A (ja) 太陽光発電ユニットおよび太陽光発電システム
KR20200009277A (ko) 케이블 고정식 태양광 패널 지지 구조
US11456695B2 (en) Leading edge units device and methods
JP2001152619A (ja) 太陽電池パネルの支持構造
JPH04247669A (ja) 太陽光発電装置
KR102257881B1 (ko) 부착식의 태양광발전모듈
JP7090427B2 (ja) 太陽電池モジュールの配置構造および太陽光発電システム
US20220407450A1 (en) Solar Panel Support Systems Including Moveable Single Axis Tracker Supports
WO2019012518A1 (en) ANCHOR STRUCTURE FOR GROUND MOUNTING OF A SOLAR PHOTOVOLTAIC SYSTEM
JPS62208676A (ja) 太陽電池アレイ
Franklin Mounting your solar photovoltaic (PV) system
US20220376647A1 (en) Noise control device
JP2004204535A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JPS634688A (ja) 太陽光発電装置
JP2017158316A (ja) 太陽光発電システム
JP4614668B2 (ja) 太陽光発電装置