JPH0424708Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0424708Y2 JPH0424708Y2 JP1983168905U JP16890583U JPH0424708Y2 JP H0424708 Y2 JPH0424708 Y2 JP H0424708Y2 JP 1983168905 U JP1983168905 U JP 1983168905U JP 16890583 U JP16890583 U JP 16890583U JP H0424708 Y2 JPH0424708 Y2 JP H0424708Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- yoke
- case body
- terminal plate
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、ヘツドホン、マイクロホン等に使用
される電気・音響変換器の改良に関するものであ
る。
される電気・音響変換器の改良に関するものであ
る。
(従来技術)
従来の電気・音響変換器は第1図に示すような
ものとなつている。すなわち、1は環状のマグネ
ツトで、該マグネツト1の上面には環状ヨーク2
が位置させてあり、下面にはセンターヨーク3の
筒状部3Aが中空部に遊嵌されてフランジ部3B
が接触させてある。そして、マグネツト1と両ヨ
ーク2,3とは、その外周部においてモールド成
形によるケース体4で被覆されている。該ケース
体4の下部には、センターヨーク3のフランジ部
3Bよりも縮径された孔4Aと、該孔4Aよりも
拡径された孔4Bとが形成されている。孔4Aに
はダンパー5が挿入され、孔4Bには端子板6が
嵌合されてケース体4に接着固定されている。ま
た、ケース体4の上部には振動板7が取り付けら
れており、その中央部に取り付けられているボイ
スコイル8が環状ヨーク2とセンターヨーク3の
筒状部3Aとの間に位置するように構成されてい
る。
ものとなつている。すなわち、1は環状のマグネ
ツトで、該マグネツト1の上面には環状ヨーク2
が位置させてあり、下面にはセンターヨーク3の
筒状部3Aが中空部に遊嵌されてフランジ部3B
が接触させてある。そして、マグネツト1と両ヨ
ーク2,3とは、その外周部においてモールド成
形によるケース体4で被覆されている。該ケース
体4の下部には、センターヨーク3のフランジ部
3Bよりも縮径された孔4Aと、該孔4Aよりも
拡径された孔4Bとが形成されている。孔4Aに
はダンパー5が挿入され、孔4Bには端子板6が
嵌合されてケース体4に接着固定されている。ま
た、ケース体4の上部には振動板7が取り付けら
れており、その中央部に取り付けられているボイ
スコイル8が環状ヨーク2とセンターヨーク3の
筒状部3Aとの間に位置するように構成されてい
る。
ところで、環状ヨーク2及びセンターヨーク3
等のヨーク在は肉厚のバラツキや変形等を生じる
ことが多々あり、そのため上記従来構成のものに
おいては、マグネツト1及び両ヨーク2,3を合
成樹脂材よりなるケース体4で被覆して、この部
分の全体的な外形寸法の均一化を図つている。こ
のため、ケース体4を成形するときの型締め圧力
が両ヨーク2,3間に掛かることになり、この型
締め圧力が両ヨーク2,3の間に位置するマグネ
ツト1を圧迫するので、該マグネツト1が割れを
生ずるという問題があつた。
等のヨーク在は肉厚のバラツキや変形等を生じる
ことが多々あり、そのため上記従来構成のものに
おいては、マグネツト1及び両ヨーク2,3を合
成樹脂材よりなるケース体4で被覆して、この部
分の全体的な外形寸法の均一化を図つている。こ
のため、ケース体4を成形するときの型締め圧力
が両ヨーク2,3間に掛かることになり、この型
締め圧力が両ヨーク2,3の間に位置するマグネ
ツト1を圧迫するので、該マグネツト1が割れを
生ずるという問題があつた。
また、端子板6はケース体4に接着される構成
となつているため、接着が不完全であると、ケー
ス体4から剥離してしまうという問題があつた。
となつているため、接着が不完全であると、ケー
ス体4から剥離してしまうという問題があつた。
(考案の目的)
本考案は、上記従来技術の有する問題点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、強
度の向上化を図つた電気・音響変換器を提供する
ことにある。
てなされたもので、その目的とするところは、強
度の向上化を図つた電気・音響変換器を提供する
ことにある。
(考案の構成)
上記目的達成のため本考案は以下の構成を有し
ている。
ている。
すなわち、
下端をダンパー14と端子板15とを嵌合する
筒状部13Cとし、該筒状部13Cの上部をフラ
ンジ部13Bに形成すると共に、該フランジ部1
3Bの中央を上方に突出させた形状のセンターヨ
ーク13を設け、該センターヨーク13の前記フ
ランジ部13Bの上部にマグネツト11を載置
し、前記筒状部13C内にダンパー14と端子板
15とを相互に位置決めして重合し、前記マグネ
ツト11の上部に載置される環状ヨーク12から
前記端子板15の外周部までをモールド成形によ
り得たケース体10で覆つたことを特徴とする電
気・音響変換器、である。
筒状部13Cとし、該筒状部13Cの上部をフラ
ンジ部13Bに形成すると共に、該フランジ部1
3Bの中央を上方に突出させた形状のセンターヨ
ーク13を設け、該センターヨーク13の前記フ
ランジ部13Bの上部にマグネツト11を載置
し、前記筒状部13C内にダンパー14と端子板
15とを相互に位置決めして重合し、前記マグネ
ツト11の上部に載置される環状ヨーク12から
前記端子板15の外周部までをモールド成形によ
り得たケース体10で覆つたことを特徴とする電
気・音響変換器、である。
この構成により、マグネツトを挟んだ両ヨーク
を合成樹脂材よりなるケース体で被覆するとき、
両ヨークを押え付けるように作用する型締め圧力
がダンパーによつて吸収され、従来のもののよう
にマグネツトが割れるということがなくなる。そ
してセンターヨークの筒状部によつてダンパーと
端子板の位置決めが容易に行えるようになると共
に、ヨーク材の厚みのばらつきや変形等はダンパ
ーによつて吸収されることになるので、強度の向
上するものとなる。
を合成樹脂材よりなるケース体で被覆するとき、
両ヨークを押え付けるように作用する型締め圧力
がダンパーによつて吸収され、従来のもののよう
にマグネツトが割れるということがなくなる。そ
してセンターヨークの筒状部によつてダンパーと
端子板の位置決めが容易に行えるようになると共
に、ヨーク材の厚みのばらつきや変形等はダンパ
ーによつて吸収されることになるので、強度の向
上するものとなる。
(実施例)
以下本考案を図示実施例につき説明すると、第
2図、第3図において9は本考案の電気・音響変
換器であり、10は合成樹脂材よりなるケース体
である。このケース体10には後述するボイスコ
イルのリード線を端子板まで導くための切欠部1
0Aが形成されている。11は環状のマグネツ
ト、12は環状ヨーク、13はセンターヨークで
あり、これらマグネツト11、環状ヨーク12及
びセンターヨーク13はモールド成形によるケー
ス体10内にまとめて収容されるものである。
2図、第3図において9は本考案の電気・音響変
換器であり、10は合成樹脂材よりなるケース体
である。このケース体10には後述するボイスコ
イルのリード線を端子板まで導くための切欠部1
0Aが形成されている。11は環状のマグネツ
ト、12は環状ヨーク、13はセンターヨークで
あり、これらマグネツト11、環状ヨーク12及
びセンターヨーク13はモールド成形によるケー
ス体10内にまとめて収容されるものである。
センターヨーク13は筒状部13Aとフランジ
部13Bとを有し、マグネツト11はこのフラン
ジ部13B上に同心となるように載置され、環状
ヨーク12はやはり同心となるようにマグネツト
11上に載置されている。
部13Bとを有し、マグネツト11はこのフラン
ジ部13B上に同心となるように載置され、環状
ヨーク12はやはり同心となるようにマグネツト
11上に載置されている。
センターヨーク13のフランジ部13Bは第4
図及び第5図にも示すように下方に開く筒状に形
成され、この筒状部13C内には布等のダンパー
14を介して端子板15が嵌合されている。これ
らダンパー14及び端子板15はセンターヨーク
13がケース体10内に収容される前、即ちケー
ス体10のモールド成形前に筒状ヨーク13と一
体に組み立てられるものである。そして、筒状部
13Cには切欠13D,13Dが設けられ、一
方、端子板15には第6図に示すように突起15
A,15Aが形成されており、この突起15Aは
切欠13Dに嵌合されるもので、これにより端子
板15のセンターヨーク13に対する周方向の位
置決めがなされるようになつている。この位置決
めは、ピン、だぼ突起等の凹凸係合形式において
種々の態様が考えられるものである。
図及び第5図にも示すように下方に開く筒状に形
成され、この筒状部13C内には布等のダンパー
14を介して端子板15が嵌合されている。これ
らダンパー14及び端子板15はセンターヨーク
13がケース体10内に収容される前、即ちケー
ス体10のモールド成形前に筒状ヨーク13と一
体に組み立てられるものである。そして、筒状部
13Cには切欠13D,13Dが設けられ、一
方、端子板15には第6図に示すように突起15
A,15Aが形成されており、この突起15Aは
切欠13Dに嵌合されるもので、これにより端子
板15のセンターヨーク13に対する周方向の位
置決めがなされるようになつている。この位置決
めは、ピン、だぼ突起等の凹凸係合形式において
種々の態様が考えられるものである。
また、センターヨーク13の筒状部13Aの上
底には位置決孔13Eが形成されており、この位
置決孔13Eは端子板15の突起15Aが嵌合さ
れる切欠13Dと同方向に延びる長方形状とされ
ていて、この位置決孔13Eに伸長方向よつて後
述するボイスコイルのリードと端子板15との方
向性の位置がなされるものとされている。尚、1
3Fは気孔、15Bは端子板15の金属箔よりな
る導電部である。
底には位置決孔13Eが形成されており、この位
置決孔13Eは端子板15の突起15Aが嵌合さ
れる切欠13Dと同方向に延びる長方形状とされ
ていて、この位置決孔13Eに伸長方向よつて後
述するボイスコイルのリードと端子板15との方
向性の位置がなされるものとされている。尚、1
3Fは気孔、15Bは端子板15の金属箔よりな
る導電部である。
また、ケース体10の上部には振動板16が取
り付けられており、この振動板16の中央部に取
り付けられているボイスコイル17が環状ヨーク
12とセンターヨーク13の筒状部13Aとの間
にくるように構成されている。
り付けられており、この振動板16の中央部に取
り付けられているボイスコイル17が環状ヨーク
12とセンターヨーク13の筒状部13Aとの間
にくるように構成されている。
このように構成された本考案の電気・音響変換
器においては、環状ヨーク12またはセンターヨ
ーク13に、その肉厚のバラツキや変形等が生じ
たとき、このバラツキや変形に起因して、合成樹
脂材からなるケース体10の成形時に作用する型
締め圧力がマグネツト11を大きな力で圧迫する
のをダンパー14が吸収することになるから、マ
グネツト11の割れ発生を低減することができ
る。また、端子板15はセンターヨーク13と一
体に組み立てたのちにセンターヨーク13ととも
にケース体10内に収容するようにしたので、端
子板15のケース体10への接着工程が不必要と
なり、その分製作コストが低減されるとともに、
端子板15がケース体10から取れることはなく
なることとなる。
器においては、環状ヨーク12またはセンターヨ
ーク13に、その肉厚のバラツキや変形等が生じ
たとき、このバラツキや変形に起因して、合成樹
脂材からなるケース体10の成形時に作用する型
締め圧力がマグネツト11を大きな力で圧迫する
のをダンパー14が吸収することになるから、マ
グネツト11の割れ発生を低減することができ
る。また、端子板15はセンターヨーク13と一
体に組み立てたのちにセンターヨーク13ととも
にケース体10内に収容するようにしたので、端
子板15のケース体10への接着工程が不必要と
なり、その分製作コストが低減されるとともに、
端子板15がケース体10から取れることはなく
なることとなる。
(考案の効果)
以上説明したように本考案によれば、マグネツ
トの割れの発生を低減させることができる。また
組立て時にダンパーと端子板の位置決めが容易に
行えることによつて、端子板がケース体から外れ
ることはないので強度が極めて向上するという効
果を奏する。
トの割れの発生を低減させることができる。また
組立て時にダンパーと端子板の位置決めが容易に
行えることによつて、端子板がケース体から外れ
ることはないので強度が極めて向上するという効
果を奏する。
第1図は従来の電気・音響変換器の縦断面図、
第2図は本考案の電気・音響変換器の縦断面図、
第3図は第2図のものを矢印方向から見た平面
図、第4図は筒状ヨークの縦断面図、第5図は第
4図のものを矢印方向から見た平面図、第6図
は端子板の平面図、である。 9……電気・音響変換器、10……ケース体、1
1……マグネツト、12……環状ヨーク、13…
…センターヨーク、13B……フランジ部、13
C……筒状部、14……ダンパー、15……端子
板。
第2図は本考案の電気・音響変換器の縦断面図、
第3図は第2図のものを矢印方向から見た平面
図、第4図は筒状ヨークの縦断面図、第5図は第
4図のものを矢印方向から見た平面図、第6図
は端子板の平面図、である。 9……電気・音響変換器、10……ケース体、1
1……マグネツト、12……環状ヨーク、13…
…センターヨーク、13B……フランジ部、13
C……筒状部、14……ダンパー、15……端子
板。
Claims (1)
- 下端をダンパー14と端子板15とを嵌合する
筒状部13Cとし、該筒状部13Cの上部をフラ
ンジ部13Bに形成すると共に、該フランジ部1
3Bの中央を上方に突出させた形状のセンターヨ
ーク13を設け、該センターヨーク13の前記フ
ランジ部13Bの上部にマグネツト11を載置
し、前記筒状部13C内にダンパー14と端子板
15とを相互に位置決めして重合し、前記マグネ
ツト11の上部に載置される環状ヨーク12から
前記端子板15の外周部までをモールド成形によ
り得たケース体10で覆つたことを特徴とする電
気・音響変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16890583U JPS6077194U (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | 電気・音響変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16890583U JPS6077194U (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | 電気・音響変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6077194U JPS6077194U (ja) | 1985-05-29 |
JPH0424708Y2 true JPH0424708Y2 (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=30369133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16890583U Granted JPS6077194U (ja) | 1983-10-31 | 1983-10-31 | 電気・音響変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6077194U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI359619B (en) * | 2007-02-13 | 2012-03-01 | Cotron Corp | Micro speaker |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS432557Y1 (ja) * | 1965-04-07 | 1968-02-01 |
-
1983
- 1983-10-31 JP JP16890583U patent/JPS6077194U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS432557Y1 (ja) * | 1965-04-07 | 1968-02-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6077194U (ja) | 1985-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4577069A (en) | Electroacoustical transducer | |
JPH0424708Y2 (ja) | ||
JPS631519Y2 (ja) | ||
US20050281431A1 (en) | Speaker device and method of manufacturing the speaker device | |
KR200194774Y1 (ko) | 마이크로 스피커 | |
JPH0255297U (ja) | ||
JPS5850720Y2 (ja) | 平板型スピ−カ− | |
JPS6142091Y2 (ja) | ||
JPS61206395U (ja) | ||
JPH0510478Y2 (ja) | ||
JPS5829675Y2 (ja) | スピ−カ | |
JPS6312637Y2 (ja) | ||
JPH0739209Y2 (ja) | モールド形変成器 | |
JPS6365393U (ja) | ||
JPS6246398Y2 (ja) | ||
JPH0698393A (ja) | スピーカの製造方法 | |
JPS6365391U (ja) | ||
JPS6311831Y2 (ja) | ||
JPH051200Y2 (ja) | ||
JPS61206397U (ja) | ||
JPH059097U (ja) | スピーカ磁気回路 | |
JPS61124199U (ja) | ||
JP2003125487A (ja) | スピーカ | |
JPH0315399B2 (ja) | ||
JPS63111093U (ja) |