JPH04241362A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH04241362A
JPH04241362A JP3014685A JP1468591A JPH04241362A JP H04241362 A JPH04241362 A JP H04241362A JP 3014685 A JP3014685 A JP 3014685A JP 1468591 A JP1468591 A JP 1468591A JP H04241362 A JPH04241362 A JP H04241362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
dye
resin
weight
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3014685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Maeda
郷司 前田
Yasunari Hotsuta
泰業 堀田
Shunzo Abe
安倍 俊三
Yozo Yamada
陽三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3014685A priority Critical patent/JPH04241362A/ja
Publication of JPH04241362A publication Critical patent/JPH04241362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の複写機
、レーザープリンタ、等における現像剤に用いられる電
子写真用トナーに関する。さらに詳しくは、カラー画像
の形成に用いられるプロセスカラートナーに関し、その
中でも特に青色に着色されるトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真方式とは、セレン、アモ
ルファスシリコン、酸化亜鉛等の無機系、あるいは、ジ
アゾ化合物、色素等の有機系の(多くの場合ドラム状に
加工された)光導電性物質(:感光ドラム)を、まず一
様に帯電させ、次いで画像変調された光を照射すること
により静電潜像を形成、該静電潜像に静電気力にて粉体
を付着せしめることにより現像し、必要に応じて紙ある
いはフイルム等の基材上に粉体を転写した後、加圧、加
熱等の方法により定着するものである。電子写真方式は
現在、複写機、レーザープリンタ等に広く用いられてい
る。電子写真方式において感光ドラム上の静電潜像を現
像し、最終的には紙あるいはフイルム等の基材に転写さ
れて画像を形成する粉体をトナーと称する。これらトナ
ーは、通常、鉄粉、フェライト等の担体粒子(:キャリ
ア)と混合され、いわゆる現像剤として用いられる。カ
ラー画像を形成するために用いられるカラートナーにお
いては、一般にプロセスカラーと呼ばれる所定の色調、
すなわちイエロー、マゼンタ、シアン、なる減法混色の
三原色に着色されたトナーが用いられる。従来、電子写
真の現像剤に用いられるトナーとしては、熱可塑性樹脂
に着色剤、荷電制御剤、流動性改質剤、粉砕補助剤、等
を加えて混練した後に粉砕、さらに分級する、いわゆる
粉砕法によって作製される粒子が用いられてきた。これ
ら粉砕法による電子写真用トナーを着色する方法として
は、樹脂に色材を混練した後に粉砕する方法が主として
用いられている。樹脂と色材とを粉砕前にあらかじめ混
練する場合には、その色材は樹脂との混練時の高温に耐
える必要がある。多くの染料は混練の際の温度により変
退色してしまうため、使用可能な色材は顔料に限られる
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より知られている
無機系の顔料には安全衛生上問題のあるのが多く、実際
問題としてこれらを含むトナーを一般の複写機、プリン
ター等に用いることは不可能である。有機系の顔料に関
しても同様に安全衛生性の問題を有するものがあり、実
際に色材として使用可能な物は限定される。安全衛生上
の問題が無い物についても、画像保持性に問題があるも
のが多い。すなわち、多くの有機系の色材は紫外線暴露
等により変退色を生じ、特にカラー画像の保持という点
で満足できるものは少ない。顔料による着色では、色材
は単にトナーの結着剤樹脂に分散しているのみであるた
め透明性に劣る。そのため複数の色を重ねた場合の色再
現性が不十分であり、中間色の再現域が狭くなってしま
う。また透明性の影響は、特にオーバーヘッドプロジェ
クタ用の透明シート上に画像を形成した場合に顕著に現
れる。すなわちトナー層の透明性が劣るために投影され
た画像は薄暗く濁った色調となり、中間色ばかりか、原
色の再現さえも阻害されてしまう。
【0004】透明性の問題は、顔料粒子の粒径を光の波
長以下、すなわちサブミクロン程度に小さくすることに
より、ある程度は改善が可能である。しかしながら、顔
料をサブミクロンサイズにまで粉砕することは困難であ
り、色材コストが著しく上昇する。またサブミクロン程
度にまで粉砕された顔料を樹脂に均一に分散することは
困難であり、実際問題としては樹脂中においてある程度
凝集した集合体として存在し、粉砕した効果を十分に生
かすことはできない。本発明者らはかかる状況に鑑み、
特にカラートナーとしての色再現性に優れるトナーを得
るべく鋭意研究を重ねた結果、次なる発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、C.
I.DISPERSE  BLUE  87およびまた
はその誘導体の染料を含有し、該染料によって着色され
たことを特徴とする電子写真用トナーである。
【0006】本発明によって使用される染料は、一般に
は分散染料、あるいは油溶性染料に分類されるものであ
る。該染料の結着材樹脂に対する含有量は、特に限定さ
れる物ではないが、概ね0.1〜15.0、好ましくは
0.5〜10.0、さらに好ましくは1.0〜6.0重
量%程度である。また色相等の調製のため、他の色材を
併用することは差し支えない。
【0007】本発明において、C.I.DISPERS
E  BLUE  87およびまたはその誘導体の染料
をトナーに含有せしめ、該トナーを着色せしめる方法と
しては、染料および樹脂粒子とを水系媒体に分散せしめ
、所定の温度にて処理する、いわゆる、分散染色法を用
いることが好ましい方法である。染料を水系媒体にせし
める方法としては分散染料として市販されている形態の
染料を直接用いても良いが、なお好ましくは、または油
溶性染料を用いる場合には、染料の原体(コンクケーキ
)、分散剤、水系媒体とをボールミル、サンドミル、シ
ェーカーなどにより混合微粉砕した結果得られる「染料
の水系分散体」を用いることができる。分散剤としては
公知の分散剤を用いることができ例えば、アルキル(ベ
ンゼン)スルホン酸塩または硫酸エステル塩、ナフタリ
ンスルホン酸塩の縮合物、ポリスチレンスルホン酸塩、
スチレンスルホン酸塩とアクリル酸の共重合体などの物
を用いることができる。染色の際の処理温度としては、
使用される染料により異なるため一概に規定することは
困難であるが、おおむね樹脂(樹脂又は、他の成分を含
んだトナー前駆体を意味する)のガラス転移点から15
0℃までの範囲である。水の沸点を高めるために加圧下
にて染色を行なうことは差し支えない。本発明において
は特に樹脂のガラス転移点よりさらに40℃程度高い温
度にて染色を行なうことが好ましい。染色の際の水系媒
体と分散される着色されてトナーとなる前駆体の樹脂粒
子との比率は、特に限定されないが、染色効率を高める
ために、水系分散体全体に対する樹脂粒子が20重量%
以上とすることが好ましい。
【0008】本発明において粒子の主成分となる樹脂は
、特にこれを限定するものではないが、スチレン/アク
リル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル系樹脂等を使
用することができる。本発明においては、トナー結着材
樹脂がイオン性基含有樹脂であることが好ましい。また
、紙との接着性、定着性、透明性等の点からポリオール
とポリカルボン酸からなるポリエステル樹脂を主成分と
する樹脂を用いることが好ましく、さらにイオン性基を
含有するポリエステル樹脂がより好ましい。
【0009】ポリエステル等の樹脂に含まれるイオン性
基としては、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸基、
リン酸基、もしくはそれらの塩(水素塩、金属塩)等の
アニオン性基、または第1級ないし第3級アミン基等の
カチオン性基であり、好ましくは、カルボキシル基、カ
ルボン酸アンモニウム塩基、スルホン酸基、スルホン酸
アルカリ金属塩基である。樹脂に共重合可能なスルホン
酸金属塩基含有化合物としては、スルホテレフタル酸、
5−スルホイソフタル酸、4−スルホフタル酸、4−ス
ルホナフタレン−2,7ジカルボン酸、5〔4−スルホ
フェノキシ〕イソフタル酸等の金属塩をあげることがで
きる。金属塩としてはLi、Na、K、Mg、Ca、C
u、Fe等の塩があげられ、特に好ましいものはNa塩
である。樹脂がポリエステル系樹脂である場合には、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸を用いることが好まし
い。これらイオン性基の含有量は、特にこれを限定する
ものではないが、概ね0.02〜0.5当量/1000
gの範囲内が適当である。
【0010】本発明に用いられる樹脂のガラス転移点は
40℃以上であることが好ましくさらには50℃以上、
またさらには60℃以上であることが好ましい。ガラス
転移点がこれより低い場合には、取扱い中あるいは保存
中に凝集する傾向がみられ、保存安定性に問題を生ずる
場合がある。また本発明に用いられる樹脂の軟化点は8
0〜150℃の範囲であることが好ましい。樹脂の軟化
温度をこれより低く抑えたトナーにおいては、取扱い中
あるいは保存中に凝集する傾向がみられ、特に長期間の
保存において、流動性が大きく悪化する場合がある。軟
化点がこれより高い場合には定着性に支障をきたす。ま
た定着ロールを高温に加熱する必要が生じるために、定
着ロールの材質、ならびに複写される基材の材質が制限
される。本発明においては、トナーの平均粒子径Dが2
〜15μmであることが好ましく、また0.5D〜2.
0Dの粒子径範囲の粒子が全体の70重量%以上を占め
ることが好ましく、さらに真球度0.8以上の粒子が8
0(個数)%以上を占める実質球形の粒子であることが
好ましい。粒子の形状、平均粒径、粒度分布が所定の範
囲内にない場合においては、カラー画像再現性、特に中
間色の色再現性に問題が生ずる場合がある。
【0011】本発明では、「結着材樹脂塊を分散剤の存
在下に湿式にて粉砕することにより得られる樹脂粒子」
をも用いることができる。このときに用いられる分散剤
としては、カチオン系、アニオン系、ノニオン系等の一
般的な公知の分散剤を用いることができる。本発明にお
いてはスルホン酸アルカリ金属塩基等を有する化合物を
用いることが好ましい。またさらに好ましくは、ナフタ
リンスルホン酸塩の縮合物、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホン酸塩、ア
クリル酸とスチレンスルホン酸塩との共重合体等を用い
ることができる。
【0012】樹脂に顔料を混合し粉砕分級する従来法に
より得られるトナーは、個々のトナー粒子に含有される
顔料のコンテント、および分布(粒子の表面に露出、表
面近傍、内部)がばらつくために均一な帯電特性を有す
るトナーを得ることはできない。本発明における分散染
色法により得られるトナーは、個々のトナー粒子に含有
される染料の含有量が均一であり、さらに、粒子内にお
ける分布についても同一となる。したがって、得られる
トナーは非常に均一な帯電特性を有するものになる。さ
て、電子写真用トナーは帯電の安定化のために荷電制御
剤が用いられる。通常、荷電制御剤は着色しており、特
にカラートナーに用いるには問題のあるものが多い。本
発明において用いられる染料は、プロセスカラーとして
は色相、彩度、耐光堅牢度に優れるのみならず、染色さ
れた樹脂の摩擦帯電特性を安定化させる荷電制御剤的な
働きを有するものである。以上の作用により、本発明の
トナーは、トナーを構成する個々の粒子毎のばらつきの
無い均一で、しかも安定度の高い帯電特性を有するとと
もにプロセスカラーとしての色相、彩度、耐光堅牢度に
ついても優れたものとなると考えられる。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらになんら限定される物では
ない。なお、実施例、比較例中に樹脂の物性は以下の方
法により測定した。 ・融点、ガラス転移点 示差走査型熱量計(島津製作所製)により、昇温速度1
0℃/分にて測定した。 ・軟化点 JIS  K2351に従って測定した。 ・数平均分子量(蒸気圧法) 分子量測定装置(日立製作所製)により測定した。 (ポリエステル樹脂の合成)温度計、攪拌機を備えたオ
ートクレーブ中に、 ジメチルテレフタレート      815重量部、ジ
メチルイソフタレート      320重量部、エチ
レングリコール          491重量部、ネ
オペンチルグリコール      549重量部、およ
び酢酸亜鉛                    
0.6重量部を仕込み120〜230℃で120分間加
熱したエステル交換反応を行った。次いで、5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸40重量部を加え、220〜2
30℃で60分間反応を続け、さらに、250℃まで昇
温した後、系の圧力1〜10mmHgとして60分間反
応を続けた結果、共重合ポリエステル樹脂(A1)を得
た。得られた共重合ポリエステル樹脂(A1)の分子量
は2500、スルホン酸金属塩基は116m当量/10
00gであった。スルホン酸金属塩基の量は共重合ポリ
エステル樹脂中の硫黄濃度の測定により求めた。また、
共重合ポリエステル樹脂(A1)の組成はNMRの分析
の結果、酸成分として、 テレフタル酸                   
   70.0MOL%イソフタル酸        
              27.5MOL%5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸    2.5MOL%ア
ルコール成分として、 エチレングリコール                
48.0MOL%ネオペンチルグリコール      
      52.0MOL%であった。
【0014】(水系ミクロ分散体の調製)得られた共重
合ポリエステル樹脂(A1)34重量部、ブチルセロソ
ルブ10重量部を110℃にて溶解した後80℃の水5
6部を添加し、粒子径約0.1μmの共重合ポリエステ
ル樹脂の水系ミクロ分散体を得た。さらに得られた水系
ミクロ分散体を蒸留用フラスコに入れ、留分温度が10
0℃に達するまで蒸留し、冷却後に水を加え固形分濃度
を38%とした。(B1) (樹脂粒子の水系分散体の製造1)合体造粒温度計、コ
ンデンサー、攪拌羽根を備えた四つ口1リットルセパラ
ブルフラスコに、得られた共重合ポリエステル水系分散
体(B1)270重量部(固形分38重量%)、アクリ
ル酸/スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体(タフチ
ックAD〔日本エクスラン工業製〕)8重量部を入れ、
攪拌しながら70℃まで昇温した。次に塩化ナトリウム
1.55重量部を溶解した脱イオン水26重量部を40
分間にわたり滴下し、さらに180分間70℃を維持し
た状態にて攪拌を続けた。その結果、共重合ポリエステ
ル水系分散体に存在したサブミクロンオーダーの粒子径
の共重合体は粒子成長し、平均粒径Dが6.3μm、0
.5D〜2Dの範囲の粒子径を有する粒子の占有率82
重量%であるポリエステル粒子を得た。 得られたポリエステル粒子を脱イオン水にて十分に濾過
・洗浄を行い、最終的に固形分濃度20重量%の水系分
散体(C1)を得た。 (実施例1)C.I.DISPERSE  BLUE 
 87の、染料コンクケーキを用い、このコンクケーキ
が20重量部、分散剤ミグノール802(一方社油脂工
業製)14重量部、シリコーン系消泡剤0.1重量部、
脱イオン水65.9重量部の混合比でサンドミルを用い
、約3時間、粉砕分散を行い、平均粒子径0.2μmの
染料分散体を得た。
【0015】(染色)得られた樹脂粒子の水系分散体(
C1)を100重量部、染料(コンクケーキ分換算)3
重量部をテクサム技研製染色試験機「ミニカラー」のス
チレンスポットに仕込み、室温から3℃/分の昇温速度
にて130℃まで昇温し、130℃にて60分間保持し
た後、室温まで冷却、染色粒子を得た。得られた染色粒
子を濾過・洗浄し、スプレードライヤーにて乾燥し、着
色トナーを得た。 (テスト)得られたトナーを電子写真方式を用いて平均
膜厚が7μmになるように紙に定着し、耐光性評価用サ
ンプルとした。耐光性評価はフェードメータを用い、カ
ーボンアークランプに20時間暴露した後の変色度合(
CIELAB座標系における色差△E)にて評価した。 色度座標の測定には色彩色度計CR−210〔ミノルタ
製〕を用いた。同じく得られたトナーを用いて階調画像
を透明フイルム上に複写しオーバーヘッドプロジェクタ
にて観察し評価した。結果は色相は鮮明な緑味のある青
であり、△Eは3であり、OHP(オーバーヘッドプロ
ジェクト)の画像はきわめて鮮明であった。また帯電特
性、流動特性、絶縁性等の湿度依存性、また定着性、シ
ャープメルト性、耐オフセット性、等にも特に問題は認
められなかった。
【0016】(比較例1)染料として、C.I.SOL
VENT  BLUE  35を用いた以外は実施例1
と同様に実施した。結果は、鮮明な緑味のある青であっ
たが、△Eは16であった。
【0017】(比較例2)実施例で得た共重合ポリエス
テル樹脂(A1)95重量部と(C.I.PIGMEN
T  BLUE  15:1)フタロシアニン系シアン
顔料5重量部とをボールミルで予備混合し、分級して平
均粒径7.4μmの着色トナーを得た。このトナーを用
いて実施例1と同様にテストした。結果は、鮮明な緑味
のある青であり、△Eは1であったが、OHPの画像は
不鮮明であった。
【0018】各実施例、各比較例により得られたトナー
50重量部と、フェライト系キャリアF−100〔パウ
ダーテック社製〕1000重量部とをボールミルに仕込
、約15分間攪拌し現像剤とした。得られた現像剤にて
、アモルファスシリコン感光ドラムを有するアナログ方
式の複写機を用いて、連続一万枚の複写試験を行った。 実施例1により得られたトナーを用いた場合においては
、試験初期の画像と試験末期の画像に大きな差は認めら
れなかった。比較例1.において得られたトナーにおい
ては、8000枚以降に多少「カスレ」が認められた。 比較例2.において得られたトナーにおいては4000
枚以降について「カブリ」が生じ、7000枚以降にお
いては「カブリ」「カスレ」とも増加、画像品質が著し
く低下した。これは、トナー粒子個々の帯電特性にばら
つきがあり、消費されるトナーに偏りがあるために、複
写枚数の増加と共に帯電特性の不良なるトナー粒子が複
写機内に残存していった結果である。
【0019】
【発明の効果】本発明による、電子写真用トナーは、カ
ラー画像において、色再現性、画像保持性にすぐれる良
好な色調の画像を提供しうると共に、トナーを構成する
個々の粒子において極めて安定な帯電特性を有するもの
であることが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  C.I.DISPERSE  BLU
    E  87およびまたはその誘導体の染料を含有し着色
    されていることを特徴とする電子写真用トナー。
JP3014685A 1991-01-14 1991-01-14 電子写真用トナー Pending JPH04241362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014685A JPH04241362A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014685A JPH04241362A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電子写真用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241362A true JPH04241362A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11868065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014685A Pending JPH04241362A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1319991A2 (en) Charge control agent, manufacturing process thereof, charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
EP1319990A1 (en) Charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JPH07140716A (ja) 電子写真用トナ−
JPH04241363A (ja) 電子写真用トナー
JPH04241362A (ja) 電子写真用トナー
JP2921471B2 (ja) 静電荷像現像用フルカラートナー、その製造方法およびフルカラー画像形成方法
JPH04241364A (ja) 電子写真用トナー
JPH02207274A (ja) イエロートナー
JPH04250466A (ja) 電子写真用トナー
JP3044364B2 (ja) シアン現像剤
JPH04235571A (ja) 電子写真用トナー
JPH04235570A (ja) 電子写真用トナー
JPH04250465A (ja) 電子写真用トナー
JPH04242266A (ja) 電子写真用トナー
JPH04237069A (ja) 電子写真用トナー
JPH04254864A (ja) 電子写真用トナー
JPH04242267A (ja) 電子写真用トナー
JPH04237068A (ja) 電子写真用トナー
JPH04301649A (ja) 電子写真用トナー
JP3068108B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2002311643A (ja) 電子写真用トナー
JPH04254865A (ja) 電子写真用トナー
JPH0588412A (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JP3123614B2 (ja) 電子写真用トナー